16:30 6年生は、一人も体調を崩すことなく無事宿舎に入りました。
明日は、8:30にホテルを出発して、鶴ヶ城天守閣、県立博物館、会津藩校日新館を見学する予定です。
会津若松市内での班別フィールドワークの様子です。歴史ある建物や史跡を見学したり、伝統工芸品の絵付け体験をしたり、ご当地グルメを味わったりと歴史ある会津の町を体験できたようです。
会津若松市内での班別フィールドワークの様子です。歴史ある建物や史跡を見学したり、伝統工芸品の絵付け体験をしたり、ご当地グルメを味わったりと歴史ある会津の町を体験できたようです。
鶴ヶ城会館から、全員班別フィールドワークに出発していきました。太陽も出てきてお天気もよくなってきました。全員元気です!
6年生の修学旅行1日目(会津方面)全員で予定どおり出発しました。
本日は4年生で校外学習を行いました。雪が降りしきる寒さの中でしたが、十六橋水門では紹介パネルから安積疏水の成り立ちを必死にメモしていました。上戸浜では管理の方からの話を聞き、自分たちが使う水の大切さに気付くことができました。
午後は郡山自然の家でアスレチックやアーチェリーという、普段できない自然体験を通して仲間同士で協力し合う姿が見られました。
今年度も進めてきた「人権の花」運動を紹介するパネルを贈呈していただきました。職員室前に掲示してありますので、ぜひ来校の際ご覧いただければと思います。子どもたちは、協力して花を育てることによって生命の尊さを実感し、その中で、優しさと思いやりの心、豊かな心を育むことができました。
本日、令和2年11月9日付け「令和2年度学校給食費等諸費集金額の変更のお知らせ」を児童をとおして配付いたしましたので、ご確認お願いいたします。年度当初の時点では、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業等があり、給食の食数が定まっておりませんでした。しかし、令和2年度の学校給食費について、各学年の給食の食数について決定しましたので、お知らせいたします。なお、金額の確認は、下記のPDFをご覧ください。
●口座引落日 令和2年11月16日(月)※令和2年11月13日(金)までに残高不足にならないように、登録口座にご入金くださるようお願いいたします。
●集金額 各学年によって集金額が違いますので、「令和2年度学校給食費等諸費集金額の変更のお知らせ」を参考にしてください。
※現金取扱いにかかる事故防止のため、通帳引き落としでの納入のご協力をお願いいたします。
高学年のスポーツフェスティバルは、4校時目にロードレース大会、6校時目に炎の三本勝負を行いました。今年度の岩江小学校のスポーツフェスティバルは、他学年の競技を見ることはできませんでしたが、離れていても心はひとつ。高学年の学級では、黒板に途中経過を書き、他学年を応援する姿もありました。接戦で迎えた6校時目は、炎の三本勝負。高学年にふさわしい、迫力のある姿でした。準備から片付けまで積極的に動く姿もありました。
学年ブロック毎に実施した今回のスポーツフェスティバル。全校生で取り組むフェスティバルにしたいと、6年生が中心になってスローガンを決めました。一堂に会することがない行事ですが、放送で開会式を行いました。選手宣誓もあり、全校生がスポーツフェスティバルに向かうことができました。
競技が始まってからは、最初の低学年の競技終了時に、紅65対白69といい勝負、全学年のロードレースが終了した昼休みの時点では、個人の得点が加算され、紅195対白191と逆転するという大接戦でした。
競技が終わった時やロードレース大会での個人の得点が加算される度に、校内に臨時ニュースが流れ、得点が知らされました。どの学級も大いに楽しんでいましたが、学級によっては、写真のような盛り上がりを見せていました。
そして、3・4年生、5,6年生のどちらも素晴らしい頑張りを見せてくれました。結果は、・・・。明日の朝、閉会式の中で発表されます。
中学年のスポーツフェスティバルは、3校時目にロードレース、5校時目に岩江タイフーンを行いました。多くの保護者のみなさまに見届けられながら、低学年より長くなった距離を精一杯走りきりました。また、5校時目の岩江タイフーンでは、午前中の結果が僅差であったこともあり、気合い十分で勝負に臨みました。他学年の児童と息を合わせながら一本の竹を動かし、最後の最後まで全力で走りきりました。
低学年のロードレース
初めて、ロードレース大会を経験する1年生。2年目で、昨年度を思い出しながらがんばる2年生。どちらも全力で走る姿を見せてくれました。
岩江小学校スポーツフェスティバル
スタートは、1・2年生のスポーツフェスティバルです。朝早くから、保護者の皆様が駆けつけてくださる中、1年生の「ラッキーカラーは何色?」と2年生の「ラッキーカラーは体力勝負」、を行いました。子どもたちは、校長先生の揚げる旗の色を予想しながら一生懸命走りました。1・2年生の「ダンシング玉入れ」では、一人一人が踊りを楽しみながらの玉入れです。
10月30日(金)、11月2日(月)は、ふくしま教育週間の関連行事、学校公開自由参観がありました。
密を防ぐため、4つの地区に分かれ4回行った授業参観。子ども達も、この半年間の成果を見ていただこうと、集中して授業に臨んでいました。2日間で総勢100名以上の保護者にご来校いただくことができました。保護者のみなさま、時間差での参観のご協力、本当にありがとうございました。
今日は、令和2年度岩江小学校鼓笛隊の演奏披露がありました。今日まで児童たちは、様々な制約の中、先生方の指導やご家庭のご支援の下、一生懸命練習してきました。来年度以降も「新しい生活様式」にあわせなければならない状況のため、鼓笛隊としての活動は今回で最後となります。しかしながら、音楽のもつ素晴らしい力は児童の成長に欠かせないものです。岩江小学校では、10月28日に三春交流館まほらで開催した芸術鑑賞教室を始めとして新しい時代の新しい音楽教育を、より一層進めていきます。
4・5・6年生総勢139名による演奏は、ドラムマーチ、校歌、オクラホマミキサーの3曲でした。主指揮・副指揮のリズムに合わせて、心を一つに最後まで立派に演奏しました。
強風の中でしたが、たくさんの保護者の方が足を運んでくださり、見守ってくださいました。
頑張る姿を応援し、あたたかい拍手をおくって下さり、ありがとうございました。
今年度も、5・6年生の児童のみんなに協力していただき、「学校施設・設備についてのアンケート」を実施しました。アンケートの結果を掲示しましたので、来校の際には、ぜひご覧になっていただけるとありがたいです。また、子どもたちから、とてもたくさんの貴重な意見が出されました。みんなで、この岩江小学校がもっと良くなると良いですね。
「学校施設・設備についてのアンケート集計結果」も掲載しましたので、ご覧ください。
本日、まほらホールにて「佐藤秀徳トリオSpecial授業~夢をもとうよ~」を開催しました。演奏者は、大友良英スペシャルビッグバンド、横浜シンフォニエッタなどで活躍中の佐藤秀徳先生、同じく大友バンドや坂東玉三郎、椎名林檎等との共演で活躍中の相川 瞳先生、ジャズピアニスト、アレンジャーとして米国で学び帰国されたMomo先生の3名です。国内外で活躍中のミュージシャンによる、ホールいっぱいに響き渡る澄んだ音色、身体を使ったボディーパーカッションに子ども達は大喜びです。感染症対策のため、2回に分けて演奏していただき本当に感謝です。ステージバックには、デザイナーの栁沼理穂先生が曲に合わせて水彩画タッチの映像をそえ、1時間があっという間でした。芸術の秋にふさわしい、芸術鑑賞教室になりました。
秋晴れの中、校庭には素敵なメロディーが響いていました。
4・5・6年生は、今、鼓笛の練習をがんばっています。校庭では前後左右の間隔を広くとり、感染予防対策をしながらの練習です。
30日の演奏をどうぞお楽しみに…★
4年生の理科は「とじこめた空気と水」の学習をしています。
筒の中に閉じ込めた空気を「おしぼう」で押すとどうなるのか、空気で玉を遠くに飛ばすにはどうしたらいいか…? 自分で考えながら道具を触り、広い体育館で実験しました。
試行錯誤したり、友達と相談したりしながら、全員で楽しく取り組みました。道具を持ち帰りましたら、ご家庭でもぜひ空気と水の実験を行ってみてください。
「公益財団法人 花と緑の農芸財団」より、パンジー・ビオラ・金魚草・ノーズポールの苗をいただきました。栽培委員会の児童のみなさんで、2時間目の休み時間を利用して、卒業式にも使う鉢花の準備もしました。子どもたちは、今年、マリーゴールドの苗を植えたりした経験があるので、とても上手に短時間で植えることが出来ました。これから寒くなるので、枯らさずに育てたいですね。
残った苗は、学校の花壇に、外部作業員さんが、全て植えてくれました。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226