運動会前から始めた修学旅行での「フィールドワーク」の計画も、最終段階に入っていました。
計画の見通しが立てられると、体験先等に予約の電話。
体験先・見学先・昼食場所などいくつかあるため、班の中で役割を分担しながら進めています。
中には、既に予約で埋まっている場合もあります。
その場合には、班で計画を練り直し。
その姿は、とても協力的です。
そして、別の体験先等に電話で予約できるかを確認。
うまく予約が出来たできた時には、そこにいる班のみんなと喜びを分かち合っていました。
それにしても・・・電話の対応が、とてもとても上手!
何よりも…丁寧なのが素晴らしい!
電話を切った後、子どもたちは「◯◯くん、電話のかけ方、上手だね。」「いやいや、▢▢ちゃんの方が上手でしょ。」と謙遜しながら、お互いに褒め合っていました。なんとも微笑ましい光景でした。
この電話予約にあたっては、学校で指導して臨ませていますが、ご家庭での普段のご指導により、このような実践の場で生かされているのだろうと感じたところです。
本校では、5月始めからスクール・サポート・スタッフ(SSS)の方にお勤めいただいています。
この方は、昨年度も本校のSSSとしてご勤務された方のため、見通しをもって取り組まれ、学校としても安心してお任せしているところです。
仕事内容は、主に消毒作業で、他にも事務作業の補助等もしていただいています。
授業中には、特に、休み時間に子どもたちが触ったであろう場所を消毒。
また、給食前には、給食のワゴンなども消毒しています。
コロナ禍だからこそ…大変有り難いところです。
令和4年5月23日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・納豆 ・ジャガイモのそぼろ煮 ・アサリ入りみそ汁 ・牛乳 |
令和4年5月20日(金)放課後、SSW研修会を実施。
SSWとは、「スクール・ソーシャル・ワーカー」のこと。
「スクール・ソーシャル・ワーカー」とは、社会福祉に関する専門家のことで、困難な状況にある児童生徒を取り巻く環境に働きかけ、問題の解決に向けて支援してくださる方です。
今年度から三春町のSSWとなられた渡辺様から、学校や教員等とどのように関わっていくかなどのご説明をいただきました。
「ひらがな」の学習の続きです。
本日、まゆみ学級でサツマイモとスイカの苗植えを行いました!
1年生は先生の話をしっかり聞き、上級生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら楽しく活動することができました。隣で見本を見せたり優しく教えたりしている上級生の姿はとてもかっこよかったです。
子ども達からは「たくさんとれますように」と言う声が聞こえていました。
早くも秋の収穫祭が楽しみです…!
令和5年5月20日(金)本日の給食
<献立> ・ご飯 ・手作り豆腐入りハンバーグ ・コールスローサラダ ・春雨スープ ・牛乳 |
三春町教育委員会 添田教育長 様、藤井教育次長兼教育課長 様 が本校を訪問し、子どもたちの授業の様子を参観されました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
<まゆみ学級>
第2学年:生活科「どきどきわくわく まちたんけん」
来週に迫った「町たんけん」に向け、学年全員で見通しや気を付けることを確認。
子どもたちからも「◯◯のときは、どうしたらいいですか?」と質問。
自分の当日の様子を思い浮かべているからこそできる質問です。
これが…主体的に学んでいるということです。
第1学年:学級活動「せいそうのしかた」
←ほうきの使い方
代表の子どもたちが実演。とっても上手です。
「次にやってみたい人?」
「はい!」「はい!」たくさんの子どもたちが手を挙げます。
『自分だってできるよ』という気持ちが、ビンビン伝わってきます。
←チョーク入れの手入れの仕方
「チョークの粉がたまってきましたね。どうしましょう?」
「粉を捨てる!」
「そうですね。では、どうやって粉を捨てるかやってみますね。」
学校では、このように…掃除の仕方についても、一つずつ指導しています。
こうした基礎・基本が、子どもたちの丁寧な取組につながっていきます。
5月25日にファームパーク岩江で行う田植えの事前指導を外部講師の方をお招きして、5年生の各学級ごとに実施しました。
1組
2組
米作りに必要な1年間の主な農作業について、スライドや資料を使って詳しく説明がありました。
特に、田植えのポイントについては、子どもたちは、真剣なまなざしで話に聞き入っています。
最後には、米粒の数の問題。1粒の種モミから、ごはん粒は約400粒とれるそうです。
ファームパーク岩江での田植えは、地域のたくさんの皆様にお世話になります。
プール開きに向け…「プール清掃」を実施。
始めに…5校時目、6年生が大きな汚れを落としていきます。
続いて6校時目、5年生にバトンタッチし、細かいところまできれいにしていきます。
仕上げは…放課後に職員作業で行いました。
<Before>
<After>
高学年の児童と職員の「チーム岩江」で、水遊び・水泳の準備を整えることができました。
第6学年:家庭科「いためておかずを作ろう」
班ごとに協力して活動。
さすがは6年生、手際がいいのが印象的でした。
出来上がりもバッチリですね。
今日の学習は…When is your birthday?(誕生日はいつ?)
授業中のことです。
「◯◯先生!ちょっといいですか?」
「When is your birthday?」
「My birthday is・・・」
なんと!
◯◯先生と担任の先生は同じ誕生日!
驚きの瞬間でした。
昼休み終了後の「いきいきタイム」
今日は、学級ごとの活動です。
この学級は…「ドッチボール」
思いっきり体を動かしましたね。
令和4年5月18日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚キムチ炒め ・大学芋 ・なめこのみそ汁 ・牛乳 |
保護者の皆様、
豚キムチ炒めの辛さがお子さんにとってどうだったか、ぜひ聞いてみてください。
第3学年:国語「もっと知りたい、友だちのこと」
質問をするときに大事なことを考える学習。
音声を聞きながら、ポイントだと思うことをメモしています。
第2学年:体育「リズム遊び」
赤帽子をかぶった人の動きの真似をします。
音楽に合わせながら、ノリノリです。
1年生のこの時期、「ひらがな」の学習を進めています。
←「お」から始まる言葉集め
←「た」の学習
社会科の学習で、三春町の様子を見学しに行きました。
三春小学校の周りには、町民図書館や町役場、カフェやヨークベニマルなどなど・・・色々な建物があることに気づくことができました。
三春町が一目で分かる、こんなものも発見!
地図を見た子どもたちからは、「行ったことある!」「ここ行ってみたい!」という声がありました。
ほかにも、コミュタン福島などが位置している工業団地や、三春滝桜、三春ダムなどにも行き、三春町のようすについて知ることができました。
第5学年:図画工作科「みんなで楽しく、『はい、ポーズ』」
タブレットを使ってお互いにポーズを撮り合い、どんなポーズにするかを決め、作品作りが開始。
アイディア溢れる作品ばかりです。
第6学年:理科「物の燃え方と空気」
「石灰水が白く濁った…ということは?」
「・・・二酸化炭素が増えた…ということ…」
『実験結果から、どのようなことが言えるか』を考察することが、理科の学習で大事にしたいポイントです。
第4学年:理科「動物のからだのつくりと運動」
「昆虫はどうなの?」
人と昆虫を比べる思考も…面白いですね。
第1学年:図画工作「クレヨンやパスとなかよし」
←きれいな模様が出来てます。
その後、みんなで発表。
お互いの作品を見合うこと(鑑賞)は、よさを認め合ったり…これからの自分に生かしたり…する上で、大事な活動です。
令和4年5月17日(火)本日の給食です。
<献立> ・中華麺 ・肉味噌ラーメンのスープ ・大根サラダ ・ヨーグルトあえ ・牛乳 |
運動会明けの初日、子どもたちは元気に登校。
いつものように、朝の学習に取り組みます。
<朝の学習>
←3年 漢字の学習
←5年 算数の宿題の丸付け
<朝の会>
←2年 日直が進行
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者の方には、ご自分のお子さんの時のみ観戦をお願いしておりました。
保護者の皆様には、趣旨をご理解いただきましたことに感謝申し上げます。
また、町づくり協会スポーツ部会の皆様には、「保護者入替の際の案内」や「万国旗や競技使用物品の準備・片付け」「高学年の競技補助」等、会長様・センター長様には「受付」、広報部長様には「記録写真撮影」等、多大なるご支援いただきました。
皆様のご協力により、本日の運動会を大成功で終えることができました。
心より感謝申し上げるとともに、引き続きご協力をお願い申し上げます。
←ご協力いただいた皆様
全ての競技が終わり…「閉会式」
<成績発表>
<優勝旗授与>
<目録贈呈>
←町づくり協会長様より目録授与
後日、児童全員に…「ノート」が届きます。
大切に使わせていただきます。
子どもたちのために…誠にありがとうございました。
<国旗降納>
<閉会宣言>
今日の運動会では、スローガン同様…
一人一人が仲間と協力し、全力で精一杯取り組むことができました。
これもひとえに、保護者の皆様の、お子さんの健康管理や励ましがあってのものです。
心から感謝申し上げます。
今日は各ご家庭で、「運動会」を話題に、お子さんとの温かい時間を過ごしていただければと存じます。
<高学年紅白全員リレー>
最後は、「高学年の部」です。
<夢にむかって引っぱれ~!>
<100メートル走>
<岩江オリンピック2022>
<岩江タイフーン>
【低学年の部】
<1年:ラッキーカラーは何色?>
<2年:ラッキーカラーは体力勝負!>
<ダンシング玉入れ>
最初の種目は「ラジオ体操」
いよいよ、令和4年度岩江小学校「大運動会」の始まりです。
<今年のスローガン>
<開会の言葉>
<国旗掲揚>
<優勝旗返還>
<校長挨拶>
<PTA会長挨拶>
<応援合戦>
運動会の開会式を前に、5年生が1年生の椅子運び。
率先して取り組もうという気持ちが十分に伝わってくる…素晴らしい姿。
運動会に向けて、教室の黒板に激励のメッセージが記されています。
運動会に向けて、子どもたちは「めあて」をもって取り組みます。
自分の「めあて」に向かって、全力で取り組めそうですね。
当日は、一人一人が一生懸命な姿を見せてくれることでしょう。
楽しみにしています!
まゆみ学級の子どもが「てるてる坊主」を作り、学級に飾っていました。
あいにくの天気で、「運動会」は延期になりましたが、日曜日は、きっといい天気になります。
この「てるてる坊主」には…きっと
「『運動会』が大成功になりますように!」という願いも込められていることでしょう。
第4学年:図画工作「つないで組んで、すてきな形」
試行錯誤を繰り返しながら…
タイトルのとおり、一人一人が素敵な形を作り上げることができました。
岩江小学校 保護者・地域の皆様
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
さて、明日5月14日(土)に予定しておりました「運動会」ですが、
天気の都合から、以下の通り延期することといたしました。
<運動会> 5/14(土)→ 5/15(日)に延期 |
保護者・地域の皆様には、ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
登校は、通常どおりの時間となります。
なお、町内の全ての小学校が、同様に延期となりましたことを申し添えます。
児童の皆さんは、運動会で精一杯力を発揮できるよう、土曜日はゆっくり体を休めてください。
令和4年5月13日(金)岩江小学校長 羽染 聡(事務担当:教頭 冨塚清浩)
第3学年:理科「たねをまこう」
子どもたちは、細かいところまで観察していました。
少し経つと、どれだけ生長しているのでしょう?
また観察するのが楽しみですね。
令和4年5月13日(金)
<献立> ・ご飯 ・豚肉おろしソース ・ツナ入りひじきの炒め煮 ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 |
<1年>「算数:プリント学習」
<2年>「国語:漢字ドリル」
<3年>「朝の会:スピーチ」
「給食ボランティア」に関して、岩江センター長の伊丹様が投稿された記事が新聞に掲載されましたので、ご紹介いたします。
参加された皆様にも楽しんでいただけたことをうれしく思います。
地域の皆様のお力添えにより、学校がより一層元気になります。
地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
修学旅行に向けた話し合いの続きです。
今日は、話し合いの中でお店に確認したい内容が出てきたため、実際にお店に電話をかけるという場面がありました。
第5学年:理科「植物の発芽と成長」
さて、どんな条件だと発芽するのでしょう?
観察するのが楽しみですね。
2次元表の学習。
表のどこに入るのかを確認するのが難しいのですが、根気強く挑戦した子どもたちでした。
「時刻と時間」の学習。「〇〇分=〇時間〇分」
「『60分と、あと何分』に分ければいいと思います。」
「そう、そう!」という声が、たくさん聞こえてきました。
白い綿毛ができた頃の、たんぽぽの知恵について読み解いていきました。
自分か好きなことを自己紹介。
「わたしは…ぼくは…〇〇がすきです。」
あれもこれもの中から、どれを伝えようか悩むくらい、話したいことがいっぱいの1年生です。
令和4年5月12日(木)
<献立> ・にんじんツナご飯 ・わかめサラダ ・すいとん汁 ・セリー入りポンチ ・牛乳 |
「にんじんツナご飯」が、美味しいと人気。
それ以上に、やはり「ゼリー入りポンチ」は大人気でした。
委員会の担当の子どもたちが頑張っています。
いつも…ご苦労様。
6年生は、6月に入るとすぐに「修学旅行」があります。
運動会が直前に迫っていますが、修学旅行の準備も同時並行。
その「修学旅行」に向けて、班別のフィールドワークの際に訪ねたい場所を話し合っています。
自分たちで計画を立てるのは、楽しいですよね。
充実した「修学旅行」にしていくために…
「自主性」「協力」「思いやり」「ルールとマナー」が鍵になりますね。
一人一人が力を発揮し…みんなで…大きな山を乗り越えていこう!
ALTの勤務日ではないため、担任だけで授業を進めていきます。
←「この人は、何という名前でしょう?よく聞いてね。」
子どもたちは、音声を注意深く聞いています。
そして、聞いたことは、しっかりメモをします。
第4学年:総合的な学習の時間「身の回りのエコについて考えよう」
これまで興味を持ったこと・調べたことを発表し合い…さらに調べて見たいことにつなげていきます。
「総合的な学習の時間」
これは、3年生から始まる学習です。
3年生全員が集合。
「『総合的な学習の時間』ではね。自分が…自分たちが調べてみたいことを見つけ、自分たちで調べていくんですよ。」
「これまで『調べる』とき、どのように調べてきたかな?」
先生からの問いかけに、子どもたちは…
「地図」「本」「パソコン」「人に聞く」「手で触ったりする」などなど。
今日は、「総合的な学習の時間」での学び方(①計画 ②調べる ③まとめる ④発表する)を学ぶ学習ができました。
令和4年5月1日(水)本日の給食
<献立> ・ご飯 ・ししゃものチリソース ・五目きんぴら ・もやしのみそ汁 ・牛乳 |
運動会の予行の後だけに、今日はいつもよりもお腹がぺこぺこ。
たくさん食べましたね。
令和4年5月11日(水)
今週末に迫った「運動会」の予行を実施。
<係の仕事>
←「1位の人は、ここに並んで!」
←「次の種目は・・・」
<低学年>
<中学年>
<高学年>
<終了後>
椅子に張ったテープを取り、雑巾で拭いてから教室に移動。
競技に…係に…全力で取り組んだ子どもたち。
運動会当日が、待ち遠しいですね。
3年生にとって、毛筆を学習は今年から。
姿勢、筆の持ち方、腕の位置、筆の運び方など…覚えることがたくさんあります。
ご覧のとおり、姿勢がすばらしい。
特に、肘を上げていることと筆を立てていることで、筆の運びがスムーズになっています。
とても筋がいい!
素直さが、そうさせるのでしょう。
今日は「チャンス走」の練習です。
運動会当日、自分にとっての「ラッキーカラー」は何色になるでしょう?
今から、ワクワク…ドキドキ…ですね。
めあて「字のバランスをとって書こう」
「林」には「木」が2つありますが、それぞれ形が違います。
それぞれの形や2つのバランスが、ポイント。
子どもたちは、お手本をよく見ながら、特にバランスに気をつけて書くことができました
今日の「運動会全体練習」では、全員で応援合戦に挑戦。
本校の応援団は…毎年5年生の役割となっています。
紅組・白組ともに、団長さんの凛とした姿と、どこまでも通る声。
応援団一人一人が、これまで練習した成果を発揮。
応援団全員のキビキビした動きのおかげで、全校生が初めてにもかかわらず、とても迫力ある応援合戦となりました。
令和4年5月10日(火)本日の給食
<献立> ・ガーリックトースト ・ウインナーと野菜炒め ・肉団子スープ ・牛乳 |
教員になってから、ずっと給食を食べていますが、
給食で「トースト」を食べるのは、初めての経験でした。
食パンが搬入され、調理室で一つずつトーストにしているとのこと。
外はカリッ…中はフワッ…
オリーブオイルとニンニクの香りが漂い…大人の味。
しかし、子どもたちにも人気のようです。
次にトーストが出るのが、今から楽しみになりました。
朝の時間から5,6年生が体育館に集合し、チャンス走の準備を進めました。
協力して作ると、どんどん出来上がっていきます。
自分たちで作った仕掛けでチャンスレース。
さて、上手くできたか、後で試してみましょうね。
書写ノートを使っての学習。
「上手に書けた」
小さなつぶやきが聞こえました。
丁寧に書こうとしていたため、書き終わった瞬間に出たつぶやきなのでしょう。
「できた」という気持ち…伝わってきましたよ。
第1学年:算数「いくつといくつ」
今日は…「7」が、いくつといくつになるかを学習。
「ここには1つあるけれど、隠れているのはいくつかな?」
『僕を指して』と言わんばかりに、手をピンと挙げています。
みんな自身たっぷりに…「6!」
「いくつといくつ」
これから算数を学習していく上で、とても大事な内容・考え方です。
第6学年:理科「物の燃え方と空気」
◎物が燃えるときに必要な気体は…窒素?酸素?二酸化炭素?
自分たちで予想をし、実際に実験。
ワクワクしながら、予想どおりになるかを確かめていました。
外国語は、Eルームを使っての学習。
教科書の町の絵の中にあるアルファベットを探し。
子どもたちは、次々に見つけていきました。
第4学年:国語「聞き取りメモのくふう」
様々な工夫のしかたを出し合っています。
そして、メモを取る上で、使っている人が多いものがありました。
それは…「箇条書き」。
今日は「箇条書き」という言葉も覚えました。
第3学年:図画工作「ふくろの中には何が」
子ども一人一人が、自分なりに工夫しているのが分かります。
袋の中を覗いてみると…そこには、とっても素敵な世界が広がっています。
あいにくの雨のため、体育館で練習。
2年生がお手本を示します。
ダンスと玉入れの融合。
運動会当日を楽しみにしていてください。
令和4年5月9日(月)朝の活動の様子です。
<1年>
<2年>
<3年>
<まゆみ学級>
ゴールデンウィークが終わり、「もう少し休みたいなあ」と思っている子どもも(大人も)いるかと思います。
ですが、そんな予想とは違い、落ち着いたスタートを切ることができました。
令和4年5月7日(土)午前6時30分より「PTA奉仕作業」を行いました。
←「環境安全部長」あいさつ←「PTA会長」あいさつ←軽トラックもご準備いただきました←草が多いところは、草刈り機でも
途中からは、「地域育成部」の方々による危険箇所確認も同時に実施。
この後、各地区に分散し、危険箇所の実地確認をしていただきました。
←「PTA会長」による御礼
「来週は、運動会です。子どもも頑張っていますので、皆さんも頑張って応援しましょう!」
保護者の皆様には、休日の…しかも早朝にお集まりいただきありがとうございました。
あっという間に、校庭や校地内がきれいになりました。
おかげさまで、月曜日から、子どもたちが気持ちの良い環境で教育活動を行うことができます。
さすが、チーム岩江の保護者の皆様だと感服したところです。
誠にありがとうございました。
最後に…今日参加してくれた「岩江っ子」の皆さん。ありがとう!
たくさんの荷物を抱えた5年生が、職員室前を通り体育館に向かっていきました。
しばらくたって、体育館に行ってみると…なにやら作業をしています。
子どもたちに聞いてみると、運動会の「チャンス走」の準備とのこと。
自分たちで準備をして、実際にやってみて、さらに本番用を作るようです。
さて、何ができるのでしょう? 楽しみです。
自分たちの手で作りながら運動会に取り組む…益々意気込みが高まってきますね。
昼休みが終わり、「いきいきタイム」。
今日は、愛校活動です。
運動会に向けて、自分たちが使う校庭の整備…「石拾い」と「草むしり」。
学年ごとに割り振られた場所で、それぞれ取り組みました。
1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒。
6年生も、1年生のことが可愛いと感じ、とっても優しく接しています。
健康委員の子どもたちは、バケツや一輪車でみんなが集めた石や草を回収して回りました。
一人一人、役割を果たす姿が…たくさん見られました。
令和4年5月6日(金)
今年度の運動会に向けて、全体練習を実施。
今日は、並び方から確認。
縦・横を見ながら、整然と並ぶことができました。
指揮台に立つ人に合わせた「礼」が、どんどん上手になってきました。
代表の6年生…堂々としています。
さすが、運動委員。
ラジオ体操では、皆さんがお手本です。
みんなも上手です。
手をピンと伸ばすと…やっぱり格好いいですね。
1年生にとって初めての縦割り班での清掃。
清掃班の班長が1年生を教室に迎えに行き、清掃場所まで移動しました。
まずは…役割分担の確認。
←雑巾がけを教える6年生。
片付けもしっかりできています。
最後に…振り返り。
今日も、自分の役割をやりとげることができましたね。
5月2日(月)3校時、「避難訓練」を実施。
今回は、地震発生後に、校内で火災が発生したことを想定しての訓練です。
放送の指示に従い、机の下に潜る…。
次に、オープンスペースに整列し…校庭に避難。
全体会では、消防署の方からもお話をいただきました。
「『お・か・し・も・ち』を、これからも守ってください!」
最後に、水消化器の演示。
代表の6年生が、挑戦しました。
消防署の方から教わったとおりに、上手にできました。
「自分の命は自分で守る。」
このことを…今後も子どもたちに伝えていきます。
令和4年5月2日(月)今朝の登校の様子です。
ゴールデンウィークの中日、
肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校。
「あいさつ」が少しずつ定着してきました。
初めての実習…お茶入れ。
お茶の葉を入れた急須に、お湯を注ぎ…じっくり待つ子どもたち。
「そろそろいいかな?」と、蓋を取り急須の中を覗きます。
「よさそう。」「いいんじゃない?」そんな感想を言い合いながら、意を決してお茶を入れることにチャレンジ。
ご覧のとおり、慎重に…そして、上手に入れることができました。
自分で入れたお茶、自分たちで入れたお茶は、いつも以上においしかったでしょうね。
3年生は、運動会に向けての学習です。
チームの勝利に向けて、力と心を合わせて競技に取り組んでいます。
令和4年4月28日(金)4月最後の給食
<献立> ・ご飯 ・ポークカレー ・噛み噛みサラダ ・ヨーグルトあえ ・牛乳 |
さすが「カレー」…大人気です!
いつも以上に盛り上がっていました。
生活科の学習で、学校探検を実施。
2年生が、1年生を校内各所に案内し紹介します。
「ここは校長室です。・・・・」
「出るときは、『失礼しました』って言うんだよ。」
2年生のとてもしっかりとしたお兄さん・お姉さんぶりが見られます。
すばらしいエスコートでした
先日の保健室前掲示物リニューアルにより、予想どおり「おみくじ」が大人気です。
「これが当たりました!」と、話したくてたまらない様子です。
どの子どもも『おみくじ』を読んで、「頑張ろう」と自分自身に気合いを入れているようでした。
昼休みに「代表委員会」を実施しました。
3年生以上の各学級の代表委員が集合。
全校で努力していきたいこと…それは、「あいさつ」。
そして、大事にしたいポイントを確認。
・相手を見て…
・進んで…
・自分から先に…
第1,2学年の学級には…代表委員自らが、担任の先生にお願いをしてきました。
しっかりとした「あいさつ」で、自分を…家族を…友だちを…先生たちを…お客様を…
温かい気持ちにしていきましょう。
岩江っ子のきみたちになら、必ずできる!
運動会に向けて、6年生の係児童と教員での「種目説明会」を実施。
今日の目的は「係の内容の理解・役割の分担により、見通しをもつこと」
運動会の運営には…何と言っても、6年生の力が欠かせません。
6年生は、運動会での主役でもあり、キャスト(ディズニー流)でもあるのです。
係ごとに各教室等に分かれて確認。
ふと廊下から校庭を覗いてみると、校舎を見上げる子どもたちの姿が…
自分たちで掲示したスローガンが、校庭からよく見えるか…文字の配置のバランスがどうか…
それらを確認していました。
明日から、下級生が目にします。
この日のために準備を整えていたのですね。感心・感心。
昼休み…5年生教室の前に行くと…
5年生の女の子たち数名から、こんなオーダーが。
「写真撮ってください!」
「よし!撮りましょう!」と言うと…
次々に、5年生が集結。
そろそろいいかな?というタイミングで…「せいの!」
「イエ~イ!!!」
とても盛り上がった瞬間でした。
第4学年:社会「日本地図を広げて」
先生から指定された都道府県の県庁所在地を地図で調べています。
「◯◯県は?」・・・
「はい!」「わかりました!」
次々に手が上がります。
このまま続けていくと…地図博士?
君たちなら…きっとなれますよ!
第2学年:図画工作科「新聞とあぞぼう」
新聞紙を洋服に見立てているのでしょう。
思い思いに想像を膨らませながら…
「こんなふうにしたい」「ここを切るとこんな形ができそうだな」などなど…
造形活動を楽しんでいることがよく分かります。
第1学年:算数「なかまづくりとかず」
1から10までの数の学習です。
数を数える…
数字をかく…
示された数(ex.6)の分だけ◯に色を塗る…
子どもたちからは…「できるよ。」「わかるよ。」というつぶやきがあちらこちらから…
先生からの「すご~い!」という称賛に…自信たっぷりの満面の笑み。
「できる」喜びが多い1年生です。
集会委員会の子どもたちが、毎朝、外のポールに校旗を掲げています。
←ある日の当番
当番の仕事に責任感を強くもって取り組んでいます。
いつも…ご苦労様。
風が強い朝でした。
校旗は、花壇の花々を見下ろしながら、大きくなびいています。
令和4年4月27日(水)
いつもと同じ…集団登校。
でも、今日はいつもと違っていました。
どの登校班も、今までよりもはっきりとした声であいさつ。
そして、ある班が…ひときわ大きな声であいさつ。
その場に居合わせた『見守り隊』の方々からは…「(自分たちの方が)元気出るなあ。」「そうだなあ。」
とてもうれしそうな表情でした。
皆さんの行動(あいさつ)が、人の心を温かくした証(あかし)です。
これからも、人の心を動かす皆さんを…楽しみにしています。
「2けた+2けた」の筆算。
話したくて…説明したくて…たまらないという気持ちが伝わってきます。
「~したい」という感情…
どの学年の子どもにも、ぜひ大事にしてほしいと願っています。
第3学年:国語 新出漢字の学習です。
一画ごと、しっかり書いています。
「すらすら書けるよ」というつぶやきも聞こえてきました。
第5学年:算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」
複合図形の体積の求め方です。
・いくつかの長方形に分けて…それぞれの体積をたす
・大きな直方体の体積から…余分な直方体の体積をひく
子どもたちは、4年生の時、複合図形の面積の求め方を学習しています。
その時の学習を思い出しながら、「体積でも使えそう…」と考えたに違いありません。
これまでの学習とつなげて考える…大事な考え方です。
今日は今年度初めての参観日。
1年生から6年生まで、とても一生懸命授業に向かっていました。
4月の後半になり、養護教諭が保健室前の掲示をリニューアル。
どんな掲示物かというと…
←各種検査に関するクイズ
←おみくじ(健康、思いやり、頑張りの3つの視点から)
ちなみに、私が「健康面」のおみくじを引いてみると…
すぐに換気をし、気持ちを切り替えたところです。
きっと、子どもたちも楽しみにすることでしょう。
学校では教職員一人一人がそれぞれの役割を担い、子どもたちのよりより成長のために心を尽くしてまいります。
令和4年4月22日(金)給食
<献立> ・ご飯 ・ヘルシーミートローフ ・ジャガイモのソテー ・絹さやのみそ汁 ・牛乳 |
この日は、「給食ボランティア」の方々にお世話になる最終日。
子どもたちの様子を見ていると…
自分で、自分たちでできるようになったことが増えています。
みんなで…これまでお世話になった方々にご挨拶。
「ありがとうございました。」
ボランティアの方からは…
「来週からは、もう自分たちでできそうですね。頑張ってください。」
と、激励のお言葉。
ボランティアの方々の動きからは…
少しずつ自分たちでできるようにと、見守っていただいている時間が増えてきていました。
これからの子どもたちへの気配りに、さすがだなと感じました。
この日まで、約2週間(11回)にわたる「給食ボランティア」、誠にありがとうございました。
「地域と共にある学校」今後も目指していきたいと、あらためて自覚したところです。
最後に…
4月16日(土)には、福島民報(郡山版)でも記事が掲載されていましたのでご報告いたします。
第6学年の書写は、教務主任が担当します。
心を整える…伝わってきます。
それが、文字に表れますね。
体育の授業では、どの学年も運動会を意識した学習が始まっています。
もちろん、2年生も!
本当は…もっとご覧に入れたいのですが、
保護者の皆様には、楽しみにとっておいていただきたいと思います。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226