夏休み明け、初めての委員会活動。
高学年の皆さんのおかげで、気持ちのよい学校がつくられています。
頼りにしています。
昼の放送では、連日「夏休みの思い出」についてインタビューをしています。
夏休みは…旅行に出かけて楽しんだり、自由研究を頑張ったりしたようですね。
久しぶりにいい天気。
校旗が風になびいています。
令和4年9月1日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・タンドリーチキン ・ほうれん草とベーコンのソテー ・野菜ときのこのスープ ・牛乳 |
一人一人が、慎重かつ丁寧に…そして何よりも集中して取り組んでいるのが分かります。
根気強さが、素晴らしい
「いきいきタイム」(水曜日を除く各曜日は、清掃の時間)に、愛校活動を実施。
PTA奉仕作業から10日が過ぎましたが、校庭の草がだいぶ育ってきていました。
「岩江っ子」の力の結集。
短い時間に、集中して取り組めましたね。
1年生と6年生が、2年生と5年生が一緒に活動…
上級生の温かく頼りになる姿…下級生のひたむきな姿…
異学年交流の活動のよさを、今日も感じることができました。
令和4年8月31日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・厚揚げとピーマンの炒めもの ・大学芋 ・和風キムチスープ ・牛乳 |
第3学年『光サンドイッチ』
日光にかざしてみると、より一層きれいですね。
「月や星の見え方」についての学習。
「星座早見盤」の使い方と見える星(星座)を確認しています。
←東の空だと、何の星座が見えるかな?←西の空なら、どうかな?
本日の「発育測定」は、4~6年生。
「4月から、2㎝伸びた!」と笑顔の6年生。
まだまだ伸び盛りの皆さんです。
よく食べ、よく学び、よく遊ぼう!
そして…よく寝よう!
令和4年8月30日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・五目あんかけ ・キュウリのナムル ・肉味噌うどんの汁 ※白身魚フライ(アレルギー対応食) |
今週、8月29日(月)~9月2日(金)の期間、「親子で作る夏休み作品展」を開催しております。
「頑張ったなあ」「すごいなあ」「親子で楽しい時間を過ごしたのだろうなあ」と感じる作品が、ずらり!
保護者の皆様…ぜひ、お時間を見つけてご覧ください。
外部作業員の方が収穫したものの中で、特によくできたものを玄関に飾りました。
どれも…とても立派です。
保護者の皆様・地域の皆様…本校にお出での際にはぜひご覧ください。
本日、昼の放送を担当した2人。
はきはきとしていて、分かりやすい放送に心がけているのが分かります。
図書委員より、「おすすめの本」を読み終えた人の紹介。
令和4年8月29日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・サバの塩焼き ・五目豆 ・カボチャのみそ汁 ・牛乳 |
本日(8/29)の登校の様子です。
見守り隊・岩江駐在所の皆様には、あいさつ運動もしていただきありがとうございます。
今日から縦割り班清掃が開始。
←開始を待つ2年生
今回、清掃場所がかわります。
時間になり、6年生が1年生を迎えに行き、エスコート。
各清掃班ごとに、あいさつをして始めました。
上級生がお手本になり、下級生もしっかり無言で取り組むことができました。
これからもその調子で、「自分たちの学校を」「自分たちの手で」きれいにしていきましょう。
今日は、まゆみ学級で育て収穫したスイカを、自分たちでいただきました。
今年は豊作で、五個のスイカが大きく実りました。
子ども達は汗を流しながら、真剣にスイカを収穫していました。
甘くみずみずしいスイカは、子ども達に大人気!
たくさんあったスイカも、あっという間になくなってしまうほどでした。
秋はサツマイモの収穫!早くも楽しみです!
1~3年の「発育測定」を行いました。
ここでは、1,2年生の様子を紹介します。
夏休みが明けた昨日、皆さんを見たとき、「ずいぶん大きくなったなあ」と感じました。
実際に発育測定をして、今の身長も体重を知って、4月よりも体が大きくなっていることを実感したことでしょうね。
3・4・5年生の学習の様子です。
令和4年8月26日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚肉のバーベキューソース ・カラフルサラダ ・サンラータン ・牛乳 |
内部作業員とSSS(スクールサポートスタッフ)の方が昨日から勤務しております。
夏休み明け初日から、大活躍。
清掃、消毒、印刷等の作業を、次から次へとお取り組みいただいています。
朝の活動の時間です。
この夏休み中に学校の校舎内外の工事・点検がありました。
児童の安全・安心のために、三春町の予算(お金)で環境整備を行ってくれたので、児童向けの事務だより「かわら版」にてお知らせしました。
本日、8月25日(木)は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」。
岩江中学校と連携して取り組んでいます。
様々なメディアに触れずに、家族の会話などをお楽しみいただければ幸いです。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
初日から、子どもたちは頑張っています。
<生活科(夏休みの思い出)>
<国語・算数・道徳・学活など>
夏休み前に借りた本を、学習ルームに返却します。
これからも…たくさん読書をしてくださいね。
夏休みに取り組んだものを提出。
みんな、よくがんばりました。
また、提出しながら、「僕、◯◯に行ってきたんです!」と満面の笑みで話してくれた子どもも。
夏休みだからこその思い出ができて、うれしく思います。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、「全校集会」をオンラインで行いました。
始めに、職場復帰(育休から)教員の自己紹介。
数年前は、本校で養護教諭として勤めていましたので心強い限りです。
続いて、「校長からの話」。
以下の2つの話をしました。(本日配付の学校便りにも同様のことを記載しています。)
①自分を高めるために取り組むこと
・めあて(目標を立てる)
・チャレンジ(やることを決めて挑戦する)
・努力(始めたことを続ける)
②これまで同様、大事にしたいこと
・あいさつ(返事、「ありがとう」「ごめんなさい」を含む)
・やさしさ
・一生懸命
各学級では、これらの話にしっかりと耳を傾けていました。
<本日の集会を担当した3人>(進行・開会の言葉・閉会の言葉)
凛とした立ち姿、堂々とした話し方…立派な姿でした。まさにお手本。
冬休みまで82日間。
岩江っ子一人一人の…更なる成長に期待しています。
「地道でいい。一歩ずつ、前へ。」
8月25日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・夏野菜カレー ・ごま酢和え ・ヨーグルト ・牛乳 |
夏休み前に、環境委員会の子どもたちが、「8年後の未来をよくするために、私たちにできること」をテーマにSDGs未来新聞を作成しました。
・2030年が私たちにとって理想とする世界であるために今できること
・SDGsの17の目標から1つ選んで、その目標を達成するために私たちができる活動を考えて、新聞にしました。
6年生階段下に掲示してありますので、学校にお越しの際、ご覧いただきたいと思います。
また、こちらの作品は、以下のところに飾られる予定です。
◆期日:令和4年9月24日(土)・25日(日)午前10時~午後5時
◆会場:郡山市ビッグパレットふくしま「ふくしまSDGs博」
教室に入ると…
子どもたちは、ランドセルから夏休みの宿題を出したり、友だちと再会を喜び合ったり、一休みしたり…
学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきたことを実感します。
夏休み明け初日、教室に入る子どもたちを先生方の温かいメッセージがお出迎えしています。
令和4年8月25日(木)夏休み明け初日。
雨模様の中ですが…大きな荷物を持って、元気に登校しています。
あいさつも、初日にしては上々。
これからパワーアップしたあいさつを見せてくれることでしょう。
岩江駐在所の方、見守り隊の方々、保護者の皆様には、朝早くから子どもたちの見守り・引率をしていただきありがとうございました。
明日からも大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、夏休み最終日。
岩江っ子の皆さんは、どのような夏休みを過ごしましたか?
それらのことは、明日、ぜひ各学級で先生やお友達に話してください。
担任の先生たちは、みんなと会えるのをとても心待ちにしていますよ。
夏休みの残りの数日、明日のことを考えて宿題のラストスパートをかけていた人もいるのではないでしょうか?
実は、先生たちも、明日からの学校生活のことを考えて様々な準備をしていました。
その一つが、校庭のライン引き。
トラックを走ったり、陸上競技大会に向けた練習をしたりする準備が整いました。
それでは、明日の朝…
さわやかな「あいさつ」とともに会いましょう。
学習ルーム(図書室)のLED工事を行いました。
これで、夏季休業中の工事は終了です。
かつては…夏休みの風物詩の一つに「ラジオ体操」があげられていたのではないしょうか。
(もちろん、今でも県内・全国でそのような地域はあると思いますが…)
岩江小学校区では、ある地域で夏休みの期間に「ラジオ体操」の取組を行っています。
↓ 8/23(火)の様子
この地域のすごいところは、夏休み「毎日」(悪天候を除く)取り組んでいることです。
おかげで、参加している子どもたちは規則正しい生活が心がけられています。
明後日から始まる学校生活も、心配ありませんね。
参加した皆さん…よく頑張りました。
そして…このような機会をつくってくださっていることに頭が下がります。ありがとうございます。
<令和4年8月17日 福島民報>
「音楽クラブ」の第2回練習会を行いました。
目標を持ってこつこつ取り組む…これは、とても立派なことです。
「上手になりたい」という思いが、原動力になります。
令和4年8月20日(土)午前6時半より、PTA奉仕作業を行いました。
←環境安全部長あいさつ
←PTA本部役員あいさつ
今年は、例年並みの暑さに加え、例年以上の降雨があり、校庭の草がたくさん、そして大きく生えていました。
本日は、約100名(保護者・児童)の方々が参加され、集中的に除草作業等をしたことにより、すっかりきれいになりました。
これで…25日から、子どもたちが気持ちよく活動できます。
ご協力をいただきました皆様には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
LED照明交換工事では、正面玄関に取りかかっています。
外部作業員の降矢さんが、花壇周辺の除草作業をしてくださっています。
<作業前>
<作業中>
<作業終盤>
「美しい仕事」とは、このようなことを言うのでしょう。
恐れ入りました。
明日のPTA奉仕作業に向けて、お手本を示していただいたような気持ちです。
LED照明交換工事は、Eルームの「外国語教室」部分に取りかかっています。
ご覧のとおり、とても高いところの作業です。
どうぞお気を付けください。
ヘチマ棚を覗いてみると…
前回見たときよりも、ヘチマがさらに大きく育っています。
LED照明交換工事は、現在「Eルーム(PC室)」に取りかかっています。
お盆に入り、ご家族であるいはご親戚で集まり、一家団らんをされているご家庭も多いのではないかと拝察いたします。
さて、明日は8月15日(月)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」。
様々なメディアに触れずに、家族の会話などをお楽しみいただければ幸いです。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
職員室の照明交換工事に備え、業者の方が養生作業をしてくださいました。
芙蓉が…自ら…たくさんの大輪を咲かせています。
LED照明交換工事が、少しずつ進んでいます。
←4,5年昇降口←昇降口脇の階段前
←図工室脇のトイレ
3年脇にある花壇の「ひまわり」です。
LED照明交換工事では、8月8日(月)に図工室、会議室、4,5年昇降口に取りかかっています。
LED照明工事では、昨日から1年教室が始まっています。
←本校自慢の…子どもの隠れ家的スペース「でん」も
アサガオがすくすくと育っているグリーンカーテン。
よく見ると…
その中にぽつんと1つ、かわいらしい「ゴーヤ」が!(長さ12㎝ほど)
明日は8月5日(金)、「5」の付く日。
「ノーディスプレイデー」です。
様々なメディアに触れずに、家族の会話などをお楽しみいただければ幸いです。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
LEDの照明交換工事では、昨日から6年フロアにも取りかかっています。
←「いきいきルーム」も
令和4年8月3日(水)
ファームパーク岩江:今朝の「田んぼアート」
先週、7月28日~29日に、本県で「田んぼアートサミット」が開催され、「ファームパークいわえ」の方も参加されました。
29日には、全国から集まった参加者が「ファームパークいわえ」を訪れ、田んぼアートを参観されたそうです。
4年生が育てているヘチマ。
たくさんの花が咲いているなあと思ってよく見ると、ヘチマが大きく育っています。
LEDの照明交換工事も、各学級のフロアも始まりました。
始めに、4,5年生のフロアから。
令和4年8月1日(月)午前10時頃から午後4時頃まで研修会を実施。
自分(教師)が得意なことを、他の教員に伝え、互いに学ぶ研修を行いました。
内容は…体育、音楽、SST、Web会議やWebアンケートなど。
夏休みも…子どもたちと同様、教師も学び続けています。
令和4年8月1日(月)「音楽クラブ」の練習会を実施。
4名の子どもたちが参加。
「演奏できるようになりたい」「もっと上手になりたい」という思いが伝わってきました。
この夏の暑さにより、校庭はどんどん草が生長。
夏休み明けのことも考えて、時折、教頭が草刈りを行っています。
これは校庭の隅にある的当ての的。
その回りの草をきれいに刈ったところの様子です。
明らかに、鉄棒裏と違います。
先日も掲載しましたが、これは「芙蓉」の花。(今回は別の場所)
本校駐車場から校舎への通路で、始めにお目見えする花です。
花の大きさは、直径20~30㎝ほどの大輪。背丈は、1.2mを超えています。
これは、外部作業員の方が、植えてくださったもの。
他校(高校)にお仕事で行かれた時に、とても立派に堂々と咲いているのを見て感動し、本校にもぜひ植えたいと思ったことがきっかけとのことです。
本校の子どもたちが、大きく立派に成長してほしいとの願いが込められています。
本校の「学習センター」とは、いわゆる図書室を指します。
その学習センターへのエアコン設置(2つ)の工事を行いました。
8月上旬の点検を経て、稼働可に。
夏季休業明け、子どもたちは涼しい環境で読書ができるようになります。
7月27日(水)には、調理室のLED照明交換工事を行いました。
この日は、体育館工事も同時並行。
「エコキャップ800個(約2kg)」で「ワクチン1人分」、つまり1人分の命が救えます。
夏休み前最終日の20日。
これまで全校児童で中心に集めてきた「エコキャップ」を、ボランティア委員の子どもたちが岩江センターに届けに行きました。
この「エコキャップ」は、岩江センターで集めている分と合わせて業者の方に届けられます。
まだまだ集めていますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
毎年、外部作業員の方が設置してくださるロープ。
アサガオが生長し、グリーンカーテンになっています。
花壇も…きれいな花が咲き誇っています。
本日は25日、「5」の付く日。
「ノーディスプレイデー」です。
様々なメディアに触れずに、家族の会話などをお楽しみいただければと思っております。
本校では、今年度学校の全ての電球がLED化されることになっております。
昨年度の町議会の承認により、今年度の予算に計上されています。
大変有り難い限りです。
最初の工程として、体育館での工事が始まりました。(体育館は、夏季休業中に終了予定)
天井までの足場を組んでの、大変な作業。
普段体育館を利用しているスポーツ少年団等の団体様には、ご不便をおかけします。
令和4年7月21日(木)「民生児童委員岩江方部会」の方々との懇談会を開催。
民生委員の皆様とたくさんの情報を共有することができました。
お話を伺う中で、あらためて地域の皆様に支えられていることを感じました。
民生委員の皆様、本日は誠にありがとうございました。
全校集会に先立ち、教職員の転出者の紹介。
(育休補充者として勤めていた養護の先生の任期が7月末となっていたため)
その後、代表児童から感謝の言葉と花束の贈呈。
転出者の先生からの言葉。
子どもたちは…真剣な眼差し、名残惜しい表情。
これまで、子どもたちのためにお力を尽くしていただきありがとうございました。
引き続き…「全校集会」
【進行、始めの言葉】
【賞状伝達】
たくさんの子どもが入賞しましたが,今回は特選の代表児童へ賞状を手渡しました。
<田村歯科医師会主催歯科衛生書写コンクール>
<第67回福島県たなばた展>
【校長から】
校長からは、以下のことを話しました。
<とてもよくできるようになったこと>
・あいさつ
・話の聞き方
<充実した夏休みにするために>
・目標、計画→実行
・規則正しい生活(早寝・早起き・手伝い)
・事故防止(飛び出し厳禁、SNS書き込みをしない)
【生徒指導担当から】
生徒指導担当からは、漢字やカタカナを提示しながら注意すべきことを伝えました。
主な内容を紹介します。
「水」子どもだけで川などに入らない。
「火」火遊びはしない。
「車」飛び出しはしない。
「人」いかのおすし。
「コロナ」感染症予防
「インターネット・ゲーム」ゲーム等の時間を決める。
【終わりの言葉】
【片付け】
←最後まで責任を果たす「集会委員」
子どもたちは、4月から学習面・生活面ともに、精一杯取り組んできました。
その中で大きな成果として、「あいさつ」「話の聞き方」をあげました。
これができるようになると、更なる成長が大きく期待できます。
保護者の皆様には、前期前半、本校の教育活動へのご理解とご協力、お子さんへの励ましなどありがとうございました。
35日間にわたる夏休み。
夏休みが充実したものとなるために、子どもたちには長期休業だからこそできることに挑戦してほしいと願っています。
保護者の皆様におかれましては、日々お忙しいことと思いますが、お子さんとの時間を大切にしていただければと存じます。
まゆみ学級の子どもたちが育ててきたスイカが…ついに収穫。
こんなにも大きなスイカが採れました。
そのことを、校長室に報告に来てくれました。
そして、給食後にまゆみ学級の子どもたち一人一人が味わっていました。
夏休み最終日のため、これまで使ってきた下駄箱をきれいにしています。
これで…気持ちよく夏休みに入ることができますね。
内部作業員の方は、いつも校内の消毒作業や配付物の印刷等に取り組んでいます。
子どもたちには見えないところで、当たり前のように子どもたちのために・・・
特に、夏休み直前は配付物がたくさん。
仕分けや印刷にも多くの時間をさいていました。
このような活躍が、子どもたちの学校生活を支えています。
今回は上学年(4,5,6年)のインタビューです。
一人一人が目標を持って取り組んだことが伝わってきました。
日頃から、外部作業員の方が、学校の環境を整えてくださっています。
今日は…4年生が栽培しているヘチマ棚。
毎日夕方になると、校舎前の花壇(グリーンカーテン)などの花の水やりをしてくださっています。
いつも気配り・心配りをありがとうございます。
令和4年7月20日(水)本日の給食。
<献立> ・ご飯 ・ゆで鶏のごまだれ和え ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・春雨スープ ・牛乳 |
夏休み前の最後の登校日。
「明るいあいさつ」が当たり前になってきました。
一人一人の行動が広がっていることを感じます。
前期前半…あいさつをよく頑張りました!
そして、見守り隊・岩江駐在所の皆様のおかげで、子どもたちは事故なく毎日登校することができました。
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
校外学習の際に、三春の里・さくら湖自然観察ステーションからいただいたカブトムシの幼虫。
子どもたちは、大事に大事に育ててきました。
そして、とうとう「さなぎ」から「成虫」へ。
大喜びの3年生。
笑顔いっぱいながらも、やさしく慎重に扱っています。
このような子どもたちの姿を見て、あらためて生き物を飼うことの大切さを感じたところです。
夏休み前、最後の委員会活動。
これまでの振り返りや今後に向けて話し合いました。
また、委員会によっては、活動も行いました。
昼の放送で、水泳記録会についてインタビューを行いました。(1~3年生)
自分なりに頑張ったところを、堂々と答えることができました。
夏休みに向けて、各班の危険箇所や守るべきことを確認しました。
終了後…大好きな6年生と一緒に教室に戻っていく姿が印象的でした。
令和4年7月19日(火)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚肉のトマトソース ・味噌マヨネーズ和え ・わかめのみそ汁 ・牛乳 |
昼の放送で、5年生にインタビュー。
宿泊学習の思い出についてです。
子どもたちはインタビューの中で、以下のように答えていました。
オリエンテーリングや磯遊びなどが楽しかったこと…
唐揚げやカレーライスなどが美味しかったこと…
協力することや仲間を大切にすることなどを学んだこと…
宿泊学習での姿を思い浮かべながらインタビューを聞いてみると、あらためて子どもたちはたくさんの経験を積んだことを感じました。
とうとう学校に戻ってきてしまいました。
(子どもたちにとって、そんな気分だったことでしょう。)
整列・礼・話の聞き方・御礼のあいさつ…最後まで
<総括>
宿泊学習の2日間を通して、あいさつ、礼儀、ルールとマナーどれもしっかりできました。
そして何と言っても…一人一人の「やさしさ」がいたるところに見られました。
「輝いていた」と言った方が、相応しいかもしれません。
相手を思いやる気持ちは、人として生きる上で何よりも大切なものです。
それを学校を飛び出した先で表出できたことに、大きな大きな大きな拍手を送ります
これからも…家で、学校で、いろいろなところで、皆さんの「やさしさ」を見せてください。
保護者の皆様には、事前の準備やお子さんへの励まし等、きめ細かくご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちは一回りも二回りも大きく成長することができました。
今後とも、本校教育に対するご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
「いわき海浜自然の家」に別れを告げ、帰路へ。
途中、差塩PAでトイレ休憩。
どうやら、バスの中では半分以上の子どもたちが寝てしまったようです。
「いわき海浜自然の家」での楽しかった時間も、終わりに近づいてきました。
最後、ビシッとした立ち姿。
自然の家所員の方からは「お話の聞き方が、とても上手ですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
磯遊びを終え、自然の家に戻りました。
着替えをして、最後の食事(昼食)です。
←「カレーライス」と「冷やし中華」のセット
今日は15日、「5」のつく日…「ノーディスプレイデー」です。
岩江小・中学校で取り組んでいます。
お子さんへの一声…ご家族でのお取り組み…
どうぞご協力をお願いいたします。
今年度、本校「水泳記録会」のトリを飾るのは…3年生。
この日は肌寒い一日でしたが、最後まで精一杯取り組む姿は立派でした。
来年、さらにパワーアップした姿が見られることを期待しています。
小学校で初めての「水泳記録会」。
水遊びを全身で楽しむ1年生。
貝拾いが得意になった子どもたちがたくさんいます。
来年は、もっともっと水とお友達になってくださいね。
令和4年7月15日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・手作りふりかけ ・油揚げのほうろく焼き ・ピーマンのおかか和え ・もずくスープ |
天気が心配でしたが、2年生が楽しみにしていた水泳記録会を行うことができました。
「25mかけっこ」では、顔を頑張ってつけようと、鼻をつまみながら挑戦しました。
「25mビート板」では、スタートの合図で勢いよく壁を蹴り、一生懸命バタ足しました。今日、初めて25m泳ぎ切れた児童もいました。
「25m自由形」では、息が続く限り一生懸命泳ぎました。友達がビート板なしで泳ぐ姿を見て、「次は自分も挑戦してみたい!」と思いを深めた児童もたくさんいました。
全員が最後まで諦めず、自分に出来ることを一生懸命取り組む姿に感動しました。競技が終わると、一人一人がとてもいい表情をしていました。
自分の競技だけでなく、応援も一生懸命頑張りました。
保護者の皆様のあたたかい応援も子どもたちのパワーになりました。応援ありがとうございました。
令和4年7月14日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鮭のごま風味揚げ ・切り干し大根の煮物 ・さやいんげんのみそ汁 ・牛乳 |
舟戸海岸で磯遊び中です。とにかく雨も現在は降っていないので良かったです。
一人ひとり命を守るために、救命胴衣を着用して磯遊びを楽しんでいます。
貝やウニを手に取り、ケースに入れて観察。ウニを手にした子どもは、「これ口かな?」と触れていました。また、お友だち同士で見せ合いしている子たちもいました。
宿泊学習2日目の活動は、磯遊び。生憎の小雨模様ですが、子どもたちは元気いっぱいのようです。
いわき海浜自然の家から舟戸海岸まで徒歩で。どんなことをしてくるのかな?
夕食と同様に、班ごとに並び食堂へ。
和食と洋食のどちらかを選びます。
朝もおかわり。
昨日覚えた片付けだけに、何も指示されなくても、上手にできています。飲み込みの早い5年生です。
どの班も、6時前から起床。
そして、自分たちで、部屋の片付けや荷物の準備を進めています。
なんとも早い行動です。
宿泊学習2日目の朝。
気温21℃、天候は曇り。
少し肌寒く感じますが、小鳥がさえずる爽やかな朝を迎えました。
消灯までのこと、明日のことの確認です。
いつもながら、靴の揃え方が素晴らしい。
しっかりとメモを取りながら、真剣に話を聞いたり、気付いたことを質問したりすることができました。
キャンドルファイヤー後に、レクタイム。
まずは、フォークダンス。「マイムマイム」の曲に乗って、ノリノリです。
続いて、ゲーム。
夕食のメニューです。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226