日誌

こんなことがありました!

栽培委員会の延長で

 9月29日、栽培委員会で水槽の清掃を行いました。酸素を送る機械部分が時間内におわらなかったため、担当の先生と英語指導助手ティート先生が、放課後に清掃してくださいました。ティート先生は、植物や生き物を大切にする優しい先生です。ありがとうございます。

ロボットが入ったよ!(プログラミング教育)

今年度、小学校の新学習指導要領で、プログラミング教育が導入されました。そのために、三春町教育委員会でロボットを購入してくださいました。このあと、子どもたちは、基礎的なプログラミング的思考を育むことが出来るようにタブレットを操作して、ロボットを動かして学びます。

本校では、4年生が総合的な学習の時間で実際に学習します。

プログラムの仕方によっては、いろいろな動きをするので、子どもたちがどんなプログラムをつくるのか楽しみですね。

石筵ふれあい牧場(1年)

今日は、1年生の校外学習で、石筵ふれあい牧場に行ってきました。学級写真を撮った後、こいにえさをあげました。次に、やぎやひつじ、馬などを見学し、にんじんをあげました。初めて経験した児童は、「なんか、こわいなあ。」とおそるおそる手を伸ばしていました。生活科の「いきものとなかよし」の学習だったので、「さわってみたよ。」「ふわふわ。」「こわくないよ。」など、つぶやきながら動物とふれあう児童もいました。途中、一時的に雨が降る場面もありましたが、休憩所に入り、おいしいお弁当を食べることができました。お弁当の後は、川遊びでした。楽しく活動し、帰りのバスの中は、ぐっすりでした。保護者の皆様、月曜からのお弁当などの準備、ありがとうございました。

6年生 田村地区小学校陸上大会その1

記念すべき第1回田村地区小学校陸上競技大会が、9月16日(水)田村市陸上競技場で行われました。

今年度、大会に向けてPTAからスパイクとユニフォームを購入していただきました。

真新しいスパイクとユニフォームに身を包み、堂々と競技することができました。

PTAの皆様、そして、6年生の練習をこれまで支えてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

むしをさがそう!(1年)

 生活科の時間に、バスに乗って三春の里へ行きました。公園近くの駐車場でバスを降り、階段を下り、トンネルをくぐっていくと、池がありました。観察ステーションの先生から、虫とり網の使い方やハチやヘビに気を付けることなどをお話ししていただきました。池の周りの草原で、トンボやバッタ、ちょうちょなどを見つけ、捕まえることができました。中には、「カナチョロ(カナヘビ)がいたよ。」「糸トンボだ!」「大きなバッタだよ。」とみんなに教えている児童もいました。とても暑かったので、各自水分補給をしたり、日陰で休んだりしました。帰るときは、捕まえた虫たちをその場に逃がすことができました。暑かったので予定より早く、学校に戻りました。昼休みも、虫探しに夢中です。

 

ふくしまの花を応援しよう!(花き展示)

福島県花き振興協議会による「令和2年度公共施設等におけるふくしまの花き・展示PR事業」の第1回目として、町内生花店より、とても素敵なお花をいただきました。

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、イベントや結婚式などの中止や規模縮小により、お花が使われなくなっているため、福島県花き振興協議会では、みなさんがお花を見たり、さわったりする機会を提供してくれています。

取組1 県内の道の駅や空港、図書館などに県産の花を展示

取組2 日本文化いけばなの実演会を動画配信

取組3 ふくしま わたしのおうち花フォトコンテスト   です。

どうぞ、本校の玄関に飾ってありますので、来校の際に見ていただければと思います。また、素敵なお花のおかげで、玄関がとても明るくなりました。

保健安全をクイズで

保健の先生が担当している掲示板は、健康、安全についての様々な情報がいつも掲示されています。今回は応急手当について、クイズ形式で確認できる内容です。児童たちは、それぞれのケースにあうカードを選んで枠内にはっています。カードはマジックテープになっており、何度でも貼り直しできます。

みんなの夢が育つ岩江小学校にするために(子どもアンケート)

本校では、[みんなの夢が育つ岩江小学校にするために~みんなで学校を見つめよう!~]と題して、5・6年生の児童のみなさんに協力をしてもらい、子どもアンケートを実施しています。

子どもたちの意見を聞くことにより、学校施設や物を大切にする意識を育てたり、子どもの「目」の高さで危険箇所等を把握することにより、より良い学習環境を整えていくことが主なねらいです。

子どもたちには、学校で「こんなものがあったらいいな」「ここは危ないから直してほしいな」と思うことをアンケート用紙に記入してくれました。

気がついたところを、いくつも書いてくれている児童もいました。アンケート結果は、後日、学校の中に掲示します。

 

ミシン点検・修理

間もなく5・6年生が家庭科の授業でミシンを使用します。その前に、子どもたちが安心・安全に使用できるように、学校にある全てのミシンを、業者さんが点検をし、不具合があれば修理をしていただきました。ミシンを開けると、糸くずが絡まっていたり、まち針が落ちていたり・・・。点検をしているところを見させてもらい、ビックリでした。

点検・修理をしてもらったので、これから、5年生はエプロン制作、6年生はトートバック制作が始まります。安心して使用できますね。

スクールサポートスタッフ消毒作業

 8月17日から、福島県の新型コロナウイルス感染症防止対策事業により、スクールサポートスタッフの方が配属となりました。ドアノブなど児童がふれることの多い箇所の消毒作業をサポートし、感染予防の徹底が図られています。さらに、給食配膳、掲示作業、印刷等のサポートにより、担任の先生の負担軽減となっています。本日は、消毒作業で使用する雑巾の洗濯や水道周辺の消毒等行っています。

さらさらどろどろいいきもち(1年)

1年生の図工で、砂遊びをしました。生活科の水遊びも合わせて行いました。砂場には、ちょうど日陰ができ、水分補給をしながら楽しく遊ぶことができました。裸足になって、「ざらざらだね。」「気持ちいいよ。」と砂や土の感触を確かめました。サンダルやタオルの準備をありがとうございました。

「学校をきれいに」(栽培委員会の子どもたち)

去る8月22日(土)にPTA奉仕作業が行われました。(PTAのみなさん・児童のみなさん、ご協力ありがとうございました。)

しかし、駐車場側の土手やプール側斜面などを中心に作業を進めたので、玄関前等、草が残っている部分があります。そこを栽培委員会の子どもたちが、草むしりをしてくれいています。なかなか降らない雨で、校庭の土も硬いところ、そして、まだまだ残暑の残る中、栽培委員会のみなさん、学校のためにありがとうございます。

PTA奉仕作業&親子作品展

 第1回PTA奉仕作業は、感染症拡大防止対策のため中止となりましたが、第2回奉仕作業は、3密を避け、感染症対策のもと実施されました。ご協力いただいた会員の皆様、環境安全部の皆様、おいそがしい中ありがとうございました。また、PTA教養部の皆さんを中心に、夏休み親子作品展の展示も始まりました。夏季休業が短縮となったため、無理のない範囲での出品をお願いしたところ、約70点の出品協力がありました。出品いただいた皆様、奉仕作業終了後に鑑賞していただいた皆様、ありがとうございました。8月24日(月)~8月27日(木)まで展示しております!

夏だ!水遊び!(1年)

生活科の時間に、水遊びをしました。ペットボトルやプラスチックの容器を使って、的当てをしたり、遠くまで水を飛ばしたりしました。暑かったので、冷たい水が気持ちよかったです。材料の準備をありがとうございました。

福島大学の三浦学長来校!

本日は、本当にSpecialなゲストがいらっしゃいました。国立大学法人福島大学の学長、三浦浩喜先生です。三浦先生には、本校がオープンスペースの学校となった頃から、三春・岩江の教育に注目いただいており、本日は校舎内の様子や児童の作品、岩江小美術ギャラリー「大塚涼子フォトグラフ展」、Riho先生・あゆみ先生の黒板アートなどをご覧いただきました。今後に向けてのアドヴァイスとして「子どもたちは、私たちが体験したこともない大変な世界を生きていかなくてはならず、小さな『枠』にはまらないような大きな成長を期待したい。先生方も新たな課題が多く大変ですが、チャレンジの気持ちをもって頑張っていただきたい。」などの言葉をいただきました。その後、三春町教育委員会の添田直彦教育長、本間徹次長と懇談、ICT教育やプロジェクト学習、グローバル化などについて意見交換。三浦学長、ご多忙の中、貴重なお話をいただき本当にありがとうございました。(写真左より三浦学長、本間次長、添田教育長)

 

黒板アート8月の新作、Riho先生

岩江小学校の教育活動に協力いただいている美術家の一人、Riho先生が黒板アート新作2点をプレゼント。1点目は『しあわせをさがそう』。クローバーが黒板いっぱいに描かれていて、中に3つだけ四つ葉があります。「1年生のみなさん、四つ葉のクローバーさがしてみてね。ちょっとむずかしいかな。みつけた人は、なにかラッキーがあるかも!」(Riho先生より)

 2点目は『ドラゴンと剣』。4年生のフロアに、古代から人気のある空想上の怪物と勇ましい剣を勢いのあるタッチで描いてくださいました。「4年生のみなさん、これを見て夏休み後の学習などがんばってね。」(Riho先生より)子どもたちには、20日の授業日に実際に見て楽しんでほしいですね。また、もうひとりの協力者、あゆみ先生のキャラクター作品もありますのでお楽しみに!

いわきの作家とのコラボレーション

岩江小学校美術ギャラリー「大塚涼子フォトグラフ展~Shutter of mind」は、夏季休業に入り第1期を終了しました。第2期では「あなたが選ぶベストショット!」の集計結果発表や、「みはる・いわき イラスト広場」の共同制作等を行う予定です。この共同制作は大塚涼子氏となまため ひとみ氏が描いてくれたイラストレーションに本校児童が彩色していくというコラボレーションです。8月3日(月)、用事で学校に来た女子児童が、さっそく森の妖精?に彩色してくれました。本日7日も、男子児童が彩色しました。いわきのイラストレーターの「想い」に、本校児童がどのようにこたえていくのか、とても楽しみです。

感謝申し上げます(非接触式電子体温計・アルコールハンドジェル)

去る令和2年7月15日に三春町役場において、福島銀行様とワタショウ様より、非接触式電子体温計8本アルコールハンドジェル48本を本校に寄贈していただきました。

非接触式電子体温計は、各学年に1本ずつ配付し利用させていただきます。また、アルコールハンドジェルも、玄関や教室等で大切に使用させていただきたいと思います。

これにより、今後も、感染症対策が充実し、より一層安心して学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

しゃぼんだま とんだ!

生活科の学習で、「しゃぼん玉遊び」をしました。梅雨が続き、なかなかできなかったのですが、今日は曇り。昇降口前で、楽しくしゃぼん玉をとばすことができました。針金ハンガーに毛糸を巻いて、ジャンボしゃぼん玉にも挑戦しました。水、洗濯のり(PVA)、食器用洗剤を使いました。うまくできなくて悔しがる姿も。夏休み、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

まだまだですが(グリーンカーテン)

まもなく夏休みに入ります。しかし、毎日ぐずついた天気で、一日も早く梅雨が明けてほしいですね。

本校のグリーンカーテンもまだまだですが、少~しゴーヤ・いんげんが実りました。あさがおもたくさん蕾をつけています。これから、もっとツルが伸びることも期待しています。

いわき・みはるイラスト広場に注目!

 岩江小学校美術ギャラリー「大塚涼子フォトグラフ展~Shutter of mind」に、イラスト広場を追加しました。デザイナーでもある涼子氏と、美術仲間の なまため ひとみ 様が5点の大きなイラストを本校児童にプレゼント、そこに子どもたちが色鉛筆などで彩色するというコーナーです。夏季休業期間をはさみ、いわきのお二人と、三春町の子どもたちのコラボレーションがどのような展開を見せるか、とても楽しみです。イラストを届けてくださったのは、涼子氏、そして涼子氏がシェフを務める「はなカフェ ア・ヌー」の木村美也子オーナー、スタッフの上出夕子様です。木村先生はフラワーアレンジメントの作家としても活躍中、上出氏は踊りのパフォーマーという、芸術家の皆様に来校いただき、素晴らしい一日となりました。

5年生 水泳記録会

   

  

7月21日(火)に5年生の水泳記録会が行われました。

子どもたちは3種目の中から自分に合った種目を選び、一人一人が目標をもって一生懸命に泳ぐ姿が見られました。

来年の大会等に向けて、よいイメージを持つことができたようです。

当日は、たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただき、子どもたちの大きな励みとなりました。

ありがとうございました。

 

 

6年生 小学校最後の水泳記録会

 7月21日(火)の3校時に、水泳記録会を実施しました。

 昨年の記録や授業最初の記録を超えるためにこれまで練習を頑張ってきました。

 タイムを3秒近く更新したりする児童もいました。これも一生懸命練習に取り組んだ結果ですね。

4年生水泳記録会

 7月22日(水)3時間目は4年生の水泳記録会がありました。

自分で泳ぐ種目だけでなく、友達の応援もがんばりました。

全員最後まで力いっぱい泳いでいました。自己記録を更新した子も多かったです。

これからも、どんどんよい記録が出るといいですね!

     

保護者の皆様のあたたかい応援のおかげで、子供たちは生き生きとした表情で最後までがんばることができました。 ありがとうございました。

3年生水泳記録会

 今朝は雨模様でしたが、子供たちの願いが通じたように、3年生の水泳記録会が始まる時間には快晴のとてもよい天気となりました。

2校時目に行われた水泳記録会には、みんなやる気満々で臨みました!

3年生は自分の選んだ種目に参加し、少しでも足をつかずに泳げるように一生懸命がんばっていました。

    

保護者の方のあたたかい応援のおかげで子供たちも笑顔でがんばることができました。

ありがとうございました。

4年生の理科です!

 5月に種をまいた学校の畑のへちまは、みんなのお世話の甲斐もあり、立派に成長しています。

あたたかい気温と水のおかげで大きなへちまがたくさん実りました。先日、理科の授業では、へちまを触ったり、間近で観察をしたりしました。

      

これからへちまがどうなるのか楽しみですね。

何の花でしょうか?

毎日すっきりしない天気の中、まだまだつるは伸びていませんが、本校のグリーンカーテンの花が少しずつ咲いてきました。さて、何の花かわかりますか?

①               ②              ③

この花たちも、一日も早く太陽の光を待ち望んでいます。また、つるも伸びて、グリーンカーテンになることを期待しています。

 

答え ①あさがお ②ゴーヤ ③つるありインゲン    でした。 

5年生 田んぼの観察

  

  

7月13日、5年生が「ファームパークいわえ」の田んぼの様子を観察しに行きました。

5年生の子どもたちも一部分を田植えした「田んぼアート」が、とてもきれいに見ることができました。

教えていただいた稲の分けつの様子や中干しの様子を観察し、これから稲穂ができてくるのを楽しみにして帰ってきました。

次回は、「稲刈り」をします。それまで、稲の成長を楽しみに過ごしたいと思います!

 

 

社会科見学に行きました(3年)

今日は3年生が社会科見学に行きました。雨が降っていましたが、バスや部屋の中で話を聞いたり、施設を歩いたりする姿は、真剣そのものでした。

始めに、「滝桜湖つみとりブルーベリー農園」に行きました。農園の方のお話を聞いた後、農園を歩いてブルーベリーの摘み取りを体験させていただきました。とてもフレッシュなおいしいブルーベリーでした。

次にJAのピーマン選果場とピーマンを育てているビニールハウスを見学しました。機械を使って選別している様子をみたり、ピーマンの育て方を教えていただいたりしました。

たくさん見学して勉強した後にお弁当を食べました。感染症予防のため前を向いてでしたが、おいしいお弁当にみんな満足した様子でした。本物を見学しての学習と、おいしいお弁当を食べたことでみんな満足した顔で学校へ帰ることができました。施設の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

岩江小美術ギャラリー参加企画その4

現在、学習センター(図書室)に、大塚涼子さんの写真が2点展示されています。この作品にはタイトルがついていません。みなさんにタイトルを考えていただきたいという「タイトルチャレンジ!」のコーナーです。すでに児童のみなさんから、数枚の応募がありました。保護者の皆様からの応募も大歓迎です!よろしくお願いします。

岩江小美術ギャラリー参加企画その3

岩江小学校美術ギャラリー「大塚涼子フォトグラフ展~Shutter of mind 」の参加企画のうち、「写真でつながろう~Day after day」を紹介します。このコーナーには、大塚様がトイカメラで日常生活を撮影した作品を展示しています。そのまわりに、岩江小学校の児童や先生方等が撮影した写真を持ち寄って展示していきます。現在、10作品集まりました!いわきのフォトグラファーの写真と三春町の児童等の写真がつながり、キモチはいわきへ、太平洋へと広がっていくことでしょう。

岩江小美術ギャラリー参加企画その2

 岩江小学校美術ギャラリー「大塚涼子展~Shutter of  mind」は鑑賞者参加型の展示で、そのうち「あなたが選ぶベストショット」を紹介します。今回は大塚様から写真を41点(組写真含む)お借りしていますが、そのうち特に気に入った写真に1人3枚までシールを貼ることができます。1.2年生は赤、3.4年生は黄、5.6年生は青、一般の方は緑です。キャプションの下にスペースを設けており、本日もシールがたくさん貼られました。また、どうしてその写真を選んだのかを記入する用紙も置いてあります。「猫がすきだから!」など、1年生からも多くの用紙が届けられました。

体育専門アドバイザー来校

1年生と3年生は、プールでの学習をみていただきました。1年生は、「水に慣れるように、家でも、かにさんブクブク(バブリング)をするといいよ。」とアドバイスをいただきました。3年生は、「教えていただいたら、およげるようになったよ。」とうれしそうでした。4年生は、体育館で、小型ハードルを使って、走り方・跳び越し方を学習しました。次回は、2,5,6年生です。楽しみですね。

美術ギャラリー参加企画その1

岩江小学校美術ギャラリー「大塚涼子フォトグラフ展~Shutter of mind」を開催中です。鑑賞する児童が参加できる展示としており、本日は「涼子さんとみんなのギャラリー」コーナーを紹介します。このコーナーは、涼子さんの写真をモノクロコピーして、児童が自由に彩色した作品を写真と並べて展示しています。始めに4年生が展示しました。保護者の皆様は、10日(金)の学年懇談会の時にどうぞご覧ください。

かわいい「三春駒くろすけ」がお出迎え

本校の玄関ホールでは、かわいい・かわいい三春駒がお客様をお出迎え。名前は「三春駒くろすけ」、【大きさ】は高さ30cm、幅15cm、奥行30cmと、とてもかわいい「三春駒くろすけ」です。三春駒をモチーフとして製作されたぬいぐるみです。「三春駒くろすけ」が玄関でお出迎えしてくれますよ。

三春駒は、日本三大駒のひとつで、坂上田村麻呂東征の伝説に由来する「子育木馬」が発祥と言われています。

「黒色」は、子宝・安産・子育てのお守りとして、「白色」は、老後安泰・長寿のお守りとして作られているそうです。ちなみに、日本三大駒は、八幡馬(青森県)、木ノ下駒(宮城県)、そして、三春駒(福島県三春町)です。

岩江たんけんたいパート2(3年生)

今日の5時間目に岩江センター所長の伊丹さんに学校に来てもらい、岩江地区にある今朝三桜や薬師堂、直毘神社についてのお話をしていただきました。難しい歴史の話も分かりやすく解説してくださり、地域について詳しく知ることができました。100年以上前から直毘神社として建てられていることを聞き、子どもたちは驚いていました。

美術ギャラリーその2が始まります

7月6日より、岩江小学校美術ギャラリー~芸術家の作品展示2『大塚涼子フォトグラフ展~Shutter of mind』が始まります。3密にならない本物の芸術鑑賞として、今回はいわき市の写真家・デザイナー・レストランシェフ・星空アンバサダーと多分野で活躍中である大塚涼子様の写真を中心に展示します。鑑賞者参加型の展示となっており、作品を通して、いわきの作家と、岩江の子どもたちの交流も・・・今後少しずつ紹介していきますのでお楽しみに。

初めてのプール!!(1年)

今日の3校時目、1年生は初めて小学校のプールに入りました!教室で着替えをし、学年スペースで準備運動、昇降口でサンダルに履き替え、いざプールへ。シャワーを浴びて、プールサイドに座り水に慣れてからプールの中へ。「冷たい!」「気持ちいい!!」「こわいなあ、、、。」など、初めてのプールを楽しみました。

電流のはたらき(4年・理科)

 4年生の理科では、時間をかけて【電流のはたらき】について学んできました。

はじめは自分で導線を繋げなかった子も、次第に慣れていき、自分の車が動いたときはあちこちで「動いた!」「やったー」と嬉しそうな歓声があがりました。

   

その後、実験を繰り返し、自分たちで動かしながら学習を進めていきました。

   

今日は単元最後の時間として思い思いに自分の車を組み立て直したり、模様をつけたりして楽しみました。

 

4年生で校外学習を行いました!

 

本日、4年生が田村西部環境センターにて校外学習を行いました。
いつも目にしているゴミの行方や処分方法について説明していただき、子ども達はメモをとりながら真剣に聞いていました。
学習後の子どもたちからは「ゴミを減らしたい」、「ECOを心がけたい」という声が聞こえてきました。
 田村西部環境センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

黒板アート新作発表

 Riho先生、Ayumiさん、お二人のアーティストによる黒板アート最新作が発表されました。本日登校した児童たちは、お二人の作風の違いやそれぞれの面白さなどを感じ取り、アートのある空間を楽しんでいます。そのうちRiho先生の作品をご覧ください。マグロ三昧の中になぜか?というユニークな作品です。お忙しい中、作品をプレゼントしていただき、お二人に感謝申し上げます。

おうさまのはをまもろう!(1年)

 今日は、養護教諭の先生と、歯磨きについて学習しました。おうさまのは(6歳臼歯)を守るため、奥歯の磨き方を覚えました。染め出し液で赤く染まった歯を、鏡を見ながら丁寧に磨きました。

 ワークシートを持ち帰りました。上手に磨くことができるようになりましたので、仕上げ磨きで点検をお願いいたします。タオルの準備をありがとうございました。

Riho先生へ感謝!その2・頭像について

 岩江小学校美術ギャラリー芸術家の作品展示1「栁沼理穂展」の終了を前に、先生への感謝の意を込め、6年1組が頭像、デッサンコーナーで記念撮影。「僕たちは、頭像を囲むテープが古くなって取り替えました。」という6年生も。頭像については、先日鑑賞に訪れた郡山市内の小学校の先生が「小学校内で、頭像の作品を身近に鑑賞できる機会は少ない。横からもしっかりみて参考にしてほしい。」とお話くださいました。彫刻家の黒沼 令先生は「ゲームやスマホはさわるけれど、土などで遊ぶ子どもが減っている。触感を刺激、体感できるような、粘土遊びなどが成長には必要ではないか。」と述べられました。頭像をみて、立体作品に興味をもってほしいと思います。Riho先生におかれましては貴重な作品を展示していただき、心より感謝申し上げます。

4年生歯科衛生講座

 本日、歯科衛生士の小黒先生を講師にお招きして、歯科衛生の指導(4年生)をいただきました。小黒先生はイラスト資料や立体モデルなどを使って分かりやすく説明し、養護の先生といっしょに丁寧な歯磨きなどについて教えていただきました。本当にお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

草むしり(栽培委員会の子どもたち)

 以前、外部作業員さんが花壇の周りの草もキレイにしてくれたのに、梅雨のこの時季、いつの間にか花壇の中が花なのか草なのかわからない状況になっていました。

 今日は、栽培委員の子どもたちが草削りを手にして草を一生懸命取ってくれました。はじめは、バッタやありを見つけて大騒ぎでしたが、花壇の花がよく見えるようになりました。

岩江たんけんたい(3年)

今日は「岩江たんけん隊」として岩江小学校のまわりを歩きました。

交通安全協会岩江分会の方々に、子どもたちの安全を見守っていただきました。

岩江地区にある玉が瀧やファームパークいわえの見学では、地元のことに詳しい講師の方に話をしていただき、理解を深めることができました。

 

Riho(りほ)先生へ感謝!その1

 岩江小学校美術ギャラリー 芸術家による作品展示1「栁沼 理穂展」は、大好評のうち今週末で終了となります。Riho先生には、不安感大きかった臨時休業中から現在まで、貴重な作品を貸し出していただきました。苦しい時期に、質の高い作品を直接鑑賞できたことは児童にとって大きなプラスでした。さらに黒板アートも3点描いていただき感謝です。また、保護者の皆様、学校評議員の皆様、岩江センターはじめ関係機関の皆様、三春町教育委員会様、国際的ファイバーアーティスト・石田智子先生、郡山女子大学短期大学部講師で彫刻家の黒沼 令先生他、多くの皆様にご覧いただきました。取材いただきました報道各社の皆様にも御礼申し上げます。本日は6年2組の児童が集まり、Riho先生の作品と記念撮影し、先生へのメッセージ文を預けてくれました。今週で作品とお別れですが、みんなの心にはずっと残ることでしょう。

黒板アートのニュータイプ!

 本日、郡山市在住で美術活動を行っているAyumiさんが来校し、黒板アートを描いてくれました。この作品の他、キャラクターの作品もありますので、月曜日をお楽しみに。Ayumiさんは、「また時間があれば、描きますよ。」とおっしゃっています。子どもたちの感性を育む教育活動にご協力いただき、ありがとうございます!

雨の日の学校探検(1年)

今日は、朝から雨降りでした。小雨になった4校時目、校庭を探検しました。雨の日は校庭で遊ぶことができませんが、傘をさして、草花や虫の様子を観察しました。朝顔やマリーゴールドの花がいきいきと咲いていたり、葉っぱの上に水玉ができていたり、いつもと違う校庭の様子に気付くことができました。とんぼや小さなバッタを見つけることもできました。傘の使い方について、確認しました。

水泳の学習のきまりについて

今日のいきいきタイムの時間に、「水泳の学習のきまり」について各学級や学年ごとに指導しました。例年と異なることは、コロナ対策です。国や福島県から出された「水泳の授業における配慮事項」に重点をおき、指導しました。①プールサイドやプールの中でも密集せず距離をとること。②近距離での会話をしないこと。③更衣室は3密の状態にならないように分散すること。④タオルやゴーグルなどの貸し借りはしないこと、などです。プールへの注水も今週中には終わり、来週の半ば頃からは水泳の学習が始まります。楽しさ反面、教員もいつもとは異なる緊張感に包まれていますが、安全第一を最大限の目標としながら、子どもたちの泳力と体力の向上をめざしていきます。保護者の皆様、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

プール清掃★

 今日は岩江っこの5・6年生が力を合わせてプール清掃を行いました。6年生が掃除を開始した2校時目はまだみどり色のプール……。

はじめは悲鳴が上がっていましたが、次第に黙々と担当箇所の清掃をがんばる6年生…。さすがです!! 6年生のおかげでだいぶきれいになりました。

      

3校時目は5年生ががんばってくれました。プールの床を磨いたり、側溝のゴミをきれいにしたり、プール周りも一生懸命片付けてくれました。

  

5・6年生のおかげで、プールがきれいになりました!岩江っこのみなさん、プールに入る日を楽しみにしていてくださいね♪

 

「人権の花」岩江センターへ贈呈

栽培委員会の子どもたちがプランターに植えた花を、昼休み時間を利用して、学校の隣にある岩江センターへプランター・花を贈呈してきました。岩江センター所長さんが、「毎日、花に水をあげて、大切に育てますね。」と子どもたちにお話をしてくれました。

岩江センターは、地域の方々が利用する施設です。地域の方々にも、この花を見ていただき、和んでいただければと思います。

造形作家・石田先生のお話

 6月9日、造形作家・石田智子先生が来校、「岩江小美術ギャラリー 芸術家の作品展示1 栁沼理穂 展」をみていただきました。石田智子先生は、第9回国際タペストリートリエンナーレ大賞・美術館賞(ポーランド)、第9回国際レース・ビエンナーレ ファビオラ女王大賞(ベルギー)受賞など、国際的に活躍しているアーティストです。石田先生から子どもたちへ、メッセージをいただきました。「作品を理解しようとせず、自由にみてください。そして、いろいろ想像してみてください。例えば、理穂先生の『夢と窓』の中に人が描かれています。この人はだれなのでしょうか?どのような人でしょうか?そのようなことを、いろいろな言葉で考えてみてください。」石田先生、大変お忙しい中、ありがとうございました。(『夢と窓』の展示状況と、人が描かれている部分を掲載します。どうぞ、想像してみてください。)

5年生理科 新しい生命の誕生!

                 受精卵(うっすらと目が見えます)

 今日誕生した子メダカです!

 今年もメダカは順調に育っています。毎日一つの水槽の中から10個位の受精卵を取り出すことができ、今日は、5月26日に取り出した卵から新しい生命が誕生しました。これからどんどん新しい生命が誕生することと思われます。5年生だけでなく、全校生でメダカの成長を見守っていきたいと思います。

いろいろならべて(1年図工)

今週の図画工作は、「いろいろならべて」という造形遊びでした。身近な材料を使って、並べ方を工夫したり、好きな並べ方を考えたりしました。折り紙やブロックを並べて、友達と楽しく活動することができました。

1年生から取り組む「外国語活動」

 新しい学習指導要領による教育活動となり、5~6年生は「外国語」、3~4年生は「外国語活動」の時間が始まっています。1~2年生も「創意を生かした教育活動」の中で外国の文化や、ことばに親しむ時間を取り入れています。本日は、英語指導助手のティート先生に1年生の授業に入っていただき、「英語での自己紹介」に挑戦しました。ティート先生の分かりやすくおもしろい説明により、楽しく学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人権の花運動」(栽培委員会の子どもたち)

先日、三春町人権擁護員・三春町役場住民課の方々が持ってきてくれた「人権の花」を栽培委員会の子どもたちが、お昼休み時間を利用して、プランターに植えました。短い時間の中での活動でしたが、子どもたちは、お互い協力し合い、「大きく育ってね。」と願いを込め、花の生命を感じながら植えました。

有志の黒板アート第2作完成!

6年生有志5名による黒板アート第2作が完成しました。前回は絵画的に描きこみ、遠近感や質感なども追究しましたが、今回はデザイン的な作風にしました。基本形のリピテーションで、色は斜めに変化させています。さらに、丸い基本形をよく見ると、目と口が一定方句に描かれており、画面右上へ視点を誘う構成です。発想がすばらしく、協力して粘り強く描いたことが伝わってきます。有志のみなさん、ありがとうございました!

 

通学路を歩こう(1年生)

今日の2時間目に、生活科の学習で、山田方面の通学路を歩きました。校長先生に「行ってきます。」のあいさつをして出発!「何があるかな?誰に会うかな?」と、まわりを見ながら歩きました。途中、地域の方にもあいさつすることができました。岩江中学校では、保健室の先生とお会いしました。中学校の校庭やプールを見つけました。看板や交通標識、お店、友達の家なども見つけました。バス停に気付くこともできました。学校に戻り、教頭先生に「ただいまかえりました。」のあいさつをしました。交通教室で学習した交通ルールを守り、安全に歩くことができ立派でした。水筒の準備をありがとうございました。

黒板アートの楽しみ

先週は、郡山市の水彩画家・Riho(りほ)先生が黒板アートを描いて子どもたちを驚かせ、楽しませていただきました。今週は、Riho先生の先輩、Ayumiさんが人気キャラクターを描いてくれました。子どもたちは「これ、知ってる!」「うまいね、顔が似てる」などと喜んでいました。Ayumiさんは、描いてほしいものリクエストいただけば、今後も描いてくれるということです。次はどのクラスかな?

とってもきれい(人権の花寄贈)

三春町人権擁護員・三春町役場住民課の方々が、「人権の花運動」の花マリーゴールド・サルビア・ペチュニア)を持ってきてくれました。とってもきれいな花です。このあと、栽培委員会の子どもたちがプランターに植えたりして、大切にこの花を育てていきたいと思います。

「人権の花運動」とは、おもに小学生を対象とした啓発運動。昭和57年度から実施されているそうです。内容は、学校に配布した花の種子・球根などを、子どもたちが協力して育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。また、育てた花を他施設等に届けたり、このような体験を振り返る写生会、鑑賞会を開催したりすることにより、一層の人権尊重思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。(総務省HPより)

第2回 交通安全教室を行いました!

 本日、岩江小学校で駐在所から講師の方をお招きし、第2回交通安全教室を行いました。低学年は道路の横断の仕方を、中・高学年は自転車での交差点の渡り方を教えていただきました。どの児童も、交通ルールを覚えようと真剣なまなざしで話を聞いていました。

6年生有志の黒板アート第1作!

 6年生アーティスト有志による黒板アート第一作!テーマは「豊かな森」です。前景には澄んだ小川で釣りする人々、中景は森と仲間たち、遠景の丘の向こうは青空。共同制作のため、いろいろな描き方が混在していますが、それも特徴の一つです。チョークで大作を描くという難しさを感じながら、協力してがんばりました。参加してくれたアーティストの皆さんの優しさやチームワークの良さが表れていると思います。アーティスト有志は、早くも第二作のアイデア会議に入っています!

 

5年生 総合 田植え体験学習

                 

 5月29日、晴天の中、5年生の総合的な学習の時間に、「ファームパークいわえ」で田植えの体験学習をしてきました。講師は前回同様安齊和夫先生です。初めて裸足で田んぼに入ったとき、ぬるっとした感触からか、悲鳴が聞こえ、「脚がぬけない」と初めてのことに悪戦苦闘のようでした。今年の「ファームパークいわえ」は、伊達政宗、愛姫(めごひめ)、三春駒の田んぼアートづくりです。そのうち子ども達は、三春駒の外側を植えました。次回は7月にどれだけ成長したかを観察に行きます。

4年生の理科ですⅢ

一組・二組のみなさんが毎日交代で水をあげているおかげで、へちまの種がどんどん芽を出してきました。

苗もどんどん大きく成長しています! 

  

黒板アートに挑戦

 先日は、水彩画家・りほ先生が、黒板アートを描いて子どもたちを喜ばせてくれました。それを参考に、6年生児童の有志が共同制作で黒板アートに挑戦しています。豊かな森のイメージを描こうというプランです。りほ先生にも見ていただき、感想やご指導をいただきたい、と協力して完成を目指しています。

どんな本にしようかな?

今年度購入予定の図書の見本が届きました。子どもたちは、自分が読みたい本を手に取って、付箋に学年・名前を書いて付けています。どんな本が入るのか楽しみですね。

また、今年度の課題図書を購入しました。学年に一冊ずつあります。この夏には、第66回青少年読書感想文全国コンクールもありますので、たくさん本を読んでくださいね。 

5年生総合学習は本格的に

 5年生の総合学習のテーマは、「米作りについて調べよう」です。「田んぼアート」で有名な「ファームパークいわえ運営委員会」様のご協力により、田植えから稲刈りまで、体験させていただきます。5月22日には、本校前同窓会長、元代表区長も務められた安齊和夫先生に講師をお願いして、米作りの作業内容などを教えていただきました。安齊先生は写真やデータ、様々な資料を使って分かりやすくお話しされました。知っているようで知らなかった米作りのことを学んだ貴重な時間となりました。安齊先生、ありがとうございました!

  

サプライズその2!黒板アート

本日からの授業再開にあわせて、児童のみなさんにサプライズプレゼントその2!岩江小美術ギャラリーに作品を展示していただいている水彩画家・りほ先生が、黒板アートを追加。みんなを楽しませてくれました。児童から「私は絵に興味があるので、うれしかったです。」などの感想が寄せられました。りほ先生、今回もありがとうございました。

りほ先生、何を描いてくれるのかな?宙に浮かぶおにぎりか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に向けて、かき氷でした。かわいいペンギンもいます。

 

授業再開!学校探検

4時間目に、2年生が学校の中を案内してくれました。はじめに、2年生から手作りのプレゼントを受け取りました。次に、班ごとに学校探検をしました。1年生をやさしく案内している2年生。静かに歩くことや右側を歩くことをさりげなく教えてくれました。さすが、先輩です。縦割り班での清掃が始まり、自分の清掃場所まで迷子にならずに行くことができそうです。2年生のみなさん、ありがとうございました。途中、美術ギャラリーも見学することができました。

岩江小学校の校歌を作った方(作詞)を知っていますか?学校探検で写真を見つけましたよ。

おじいさんやおばあさんは、知っているかもしれませんね。

サプライズも!美術ギャラリー

 3密にならない芸術鑑賞企画、アクリル・水彩画家の栁沼理穂先生の作品展示中です。(岩江小学校美術ギャラリー 芸術家の作品展示1)実は、本日の授業日にあわせて、理穂先生がサプライズで「黒板アート」を描いていたのです。数日前に来校された理穂先生は、「子どもたち、喜んでくれるかな?」と金魚を。そして本日、黒板アートを見て驚いた子どもたちは、他の作品もあらためてみて回っていました。りほ先生、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

りほ先生、制作中!水彩画コーナーも人気です。

 

元気に過ごしました!

今日は一週間ぶりの登校で、岩江っ子たちは元気いっぱい過ごしていました。

『対面しない』『適度な間隔をあける』に気をつけ、座席の配置も配慮して授業を行っています。友だちと一緒に学習・運動ができて大喜び♪

明るい笑顔があふれていました。

 

 

 

久々の学校給食と5月20日給食献立のお知らせ

3週間ぶりの学校給食をいただきました。本日のメニューは、「ごはん・豚肉キムチ炒め・大学芋・さやえんどうのみそ汁・青のり小魚・牛乳」でした。

子どもたちは、いつも以上に念入りに石けんで手洗いを行い、準備のときにはマスクをして、話をしないで取り組んでいました。

いつもの給食だと向かい合って食べたり・グループで食べたりしていましたが、3密を避ける対策としてみんな前を向いて、お話もしないで黙々と給食を美味しく食べていました。

【5月20日の給食のメニュー】

チキンライス・アスパラいりサラダ・とうにゅうクラムチャウダー・牛乳     です。

学校給食は、エネルギー・たんぱく質・脂質・塩分など考えられていて、とてもありがたいですね。献立予定表は、後日お渡しいたします。

 

 

4年生の理科ですⅡ

4年生のみなさん、ヘチマの種の観察はできましたか??

 

先生が8日に植えたヘチマの種は、まだ芽が出てきません……。

みなさんの芽が出てきたら、ぜひ教えてくださいね!

4月に植え替えた苗はどんどん成長しています。7.5㎝だったくきの長さは、27.1㎝までのびていましたよ。これからどんなふうになるのか楽しみですね。

 

   

種をまきました(3年生)

8日(金)に理科の授業でホウセンカ、オクラ、ピーマン、ヒマワリの種をまきました。

 

学校では、同じ日に先生がまいたプランターに今日(13日)めがでてきました。

 

さて、これはなんのめかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は授業日でした

花壇の花々がきれいに咲き誇る中、18日ぶりに子どもたちは学校に登校してきました。やはり学校は、子どもが主役の場所だなと改めて痛感するとともに、胸が熱くなってしまいました。

ミニトマトのめが出ました!(2年生)

久しぶりの登校に、元気いっぱいの二年生でした。

皆さんが帰ったあと先生達で見てみたら、なんとミニトマトのかわいい芽がふたつ、出ていましたよ。

次の登校日まで、どれくらい大きくなっているか楽しみですね。

 

お休みが続くので、今日は学習センターで本を借りました。

読書カードも配りましたので、たくさん読んで感想を聞かせてくださいね!

令和2年度学校給食費等諸費の集金のお知らせ

令和2年5月8日付け「令和2年度学校給食費等諸費の変更のお知らせ」を児童をとおして配付いたしましたので、ご確認お願いいたします。なお、今年度については、学校給食の年間食数が定まらないため、口座振替を分割集金のみの集金とさせていただきたいと思います。

口座引落日 令和2年5月15日(金)※令和2年5月13日(水)までに残高不足にならないように、登録口座にご入金くださるようお願いいたします。

●集金額   各学年によって集金額が違いますので、「令和2年度学校給食費等諸費の集金のお願い」を参考にしてください。

※現金取扱いにかかる事故防止のため、通帳引き落としでの納入のご協力お願いいたします。

 

R2学校給食費等諸費の変更のお知らせ.pdf

あさがおのたねまきをしたよ(1年生)

生活科の時間に、あさがおの種まきをしました。家に持ち帰り(少し重たかったですね。上学年の人たちが助けてくれました。ありがとうございました。)自宅でも種まきや世話をします。学校での観察用に、プランターに、一人一人種をまきました。種は、2年生からのプレゼントです。家にも、持ち帰りました。いつ芽が出るのか、楽しみですね。

デン?

今日は、久しぶりの登校でした。1年生は欠席者もなく、友達と会えてうれしそうでした。

学級活動の時間に、「デン」やスペースの使い方について、確認しました。「デンって、なんだか分かる?」と子どもたに聞くと、「(岩江)幼稚園にも、デンがあったから分かるよ。」と教えてくれました。子どもたちにとって、秘密基地のような魅力的な場所です。みんなが楽しく過ごすことができるように、約束を確かめました。

実は、デンには秘密があるのです。

天井を見上げると、楽しいしかけがあります。見つけたかな?

楽しく学習、芸術鑑賞もできました!

 臨時休業が続いていますが、5月8日(金)は授業日でした。はじめに朝の会で、提出物の確認をしたり、臨時休業中の課題の答え合わせをしたりしました。その後、各学年の時間割にしたがって11時40分まで授業を行いました。休み時間は、校庭に出て元気に遊んだり、図書センターの本を仲良く読んだり、とても楽しそうでした。帰りの会では、次の授業日までの課題や学校便り、学年便りなどを配付し、交通事故に気をつけることや、留守番の注意点など指導しました。

 また本日より、「3密」にならない芸術鑑賞を!ということで「岩江小学校美術ギャラリー 芸術家の作品展示1」を開催しています。今回は水彩・アクリル画家の栁沼理穂先生の作品を22点お借りして、ゆとりのあるスペースに展示しています。児童たちは休み時間などに自由にみてまわりますので3密にならず、本物の作品を味わうことができます。大きな作品もあり「鑑賞メモ」に記入しながら見ている子もいました。                    

 

 

 

5/8授業日に向けて消毒作業実施

5月8日(金)の授業日に向けて、教職員全員で校内の消毒作業を行いました。

教室の机、椅子、ロッカー、トイレ、ドアノブ、手すり、ライトのスイッチ、パソコン室のキーボードなど、丁寧に消毒しました。教職員一同、児童のみなさんの登校を心待ちにしています。

5月8日(金)は授業日です!

 臨時休業が延長となりましたが、保護者の皆様にご連絡しましたとおり、5月8日(金)は授業日です。いつも通りの登校時間で、午前中授業を行い、給食なしで11時40分に下校です。

 持ち物は、5月7日に持ってくる予定だったもの(休業中の課題などは、できたところまで)と、授業の準備を持たせていただきますようお願いします。また、登校前の健康観察や検温でかぜのような症状や発熱等がみられる場合は、無理をせず休ませてください。 

 授業は、3密にならないよう配慮しながら行います。また、次の授業日(5月15日予定)までの学習課題や学年便り等配付しますので、ご家庭でご確認お願いします。5月8日(金)は午前中の授業のみですが、臨時休業が続く場合、5月15日、22日、29日の金曜日が授業日となり給食もあります。詳しくは、各クラスで配付される学年便りをご覧ください。(予定が変更になった場合は、メール等でお知らせいたします。)

 5月7日(木)には、教職員があらためて校内の消毒作業を行います。教職員一同、5月8日に児童のみなさんに会えることを心待ちにしています。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

「3密」にならない芸術鑑賞です!

 臨時休業が続きますが、5月8日(金)は授業日、児童のみなさんが登校します。それにあわせて、『岩江小学校美術ギャラリー~芸術家の作品展示1 柳沼理穂 展』を準備しました。

 感染症対策の影響でいくつかの行事等が延期となる中ですが、芸術作品(実物)を実際にみて楽しんでもらいたいというねらいで、作家の協力をいただきました。ゆとりのある空間を利用して、それぞれのペースで自由に見てもらうという、密閉・密集・密接にならない芸術鑑賞です。

 第1回展は、郡山市出身のアクリル・水彩画家の栁沼 理穂先生の作品展示です!栁沼先生は武蔵野美術大学で学び、全国的な公募展で多数入選入賞されている若手画家です。「岩江小学校のみなさんのお役に立てれば・・・」と、150号の大作を含む22点を展示していただきました。感染症対策のため、当分の間は本校児童のみの鑑賞となります。一般の皆様には、このHPで展示の一部を紹介しますのでご覧ください。

フリースペースには130号、150号の大作と天窓からの光を利用して型染の帯の作品を展示しました。玄関ホールには100号の油彩です。鉛筆デッサンもお借りしました。鉛筆を数種類使うと、無数の色が出せて立体感や質感などを表現できることを感じ取ってほしいと思います。

フリースペースには、130号、150号の大作と天窓からの光を利用して型染の帯の作品です。

次の画像は、玄関ホールの100号油彩作品の展示状況です。

最後に、鉛筆デッサンも特別にお借りしました。鉛筆だけで無数の色が出せて、質感や立体感も表現できることを感じ取ってほしいと思います。

2年生のみなさんへ

ことしは、「生かつか」でミニトマトをそだてましょう!

 

みなさんがそだてるミニトマトのなえは、ちゅうもんしてあるので、もうすぐとどきます。

それとはべつに、ミニトマトをたねからもそだててみたいと思います。

先生たちで、ミニトマトのたねをまきました。めが出るのをたのしみにしていてね。

布製マスク届いたよ

各ご家庭では使い捨てマスクが底をつき、子どもたちを見ていると手作りマスクが増えつつあります。令和2年4月27日(月) 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より、児童用布マスクを1枚ずついただきました。学校再開になりましたら、児童のみなさんに配付したいと思いますので、もうしばらくお待ちください。(洗って繰り返し使えるガーゼマスクです。)

3年生の理科です!

3年生のみなさんへ。

本日キャベツの苗を植えました!

大きなキャベツになるように、みんなで育てていきましょう。楽しみですね。

 

4年生の理科です!

4年生のみなさんへ。

理科で「植物」の観察で予定していたヘチマの苗が届いたので、みなさんに代わって先生たちで苗の植え替えをしました。本日の気温11℃、晴れ。これから大きく育ちますように…。

4年生みんなで観察していきましょうね!

※ヘチマの「たね」の観察や、たねを植えるのは5月理科の授業で行います。

   

 

真剣に行動した避難訓練

 臨時休業前の4月17日、学校では「避難訓練」を実施しました。子どもたちは、地震発生の緊急放送とともに、教室の机の下に一時避難。次の指示を静かに待っています。訓練と言えども、「お・か・し・も・ち」を頭に入れながら、真剣に行動することができました。

きれいに咲いています

岩江っ子のみなさん。おうちで学習したり体を動かしたりしながら、元気に過ごしていますか?学校の周りの桜の木は葉桜になりつつありますが、学校の花壇には、チューリップ・ノースポール・パンジー・ビオラがきれいに咲いています。たまにおうちの庭に咲いている花を見たりして、気分転換をしてみてください。

令和2年度学校給食費等諸費についてのお知らせ

令和2年4月21日(火)から令和2年5月6日(水)まで学校臨時休業となりました。そのため、集金のお知らせ等の配布が、例年より遅くなり、引き落とし予定日まで短期間となります。お知らせをアップしましたので、ご覧ください。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

R2学校給食費等諸費についてのお知らせ.pdf

 

 

6年生 ふるさとをみつめよう

総合的な学習の時間の学習でふるさと岩江の学習を進めています。子どもたちが詳しく知りたいと思うことが増えてきたので、4月15日に岩江センター所長の伊丹さんにお話を伺いました。

子育て地蔵や薬師堂、直毘神社や岩江の桜など、写真を基にお話しいただきました。

さらに、実際に、菅笠など実物を通して学ばせていただきました。

初めて聞くお話に、子ども達も真剣に聞き入っていました。

ふるさと岩江にくわしくなりました。ありがとうございました。