沢石小Diary

こんなことがありました!

音楽 校歌歌ってみっか!

8月4日のWebサイトリニューアルに伴い、校歌掲載についての著作権確認作業を行っておりました。今回、JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)の確認がとれましたのでWebサイトの“学校案内”に正式に掲載させていただきました。

沢石小学校校歌は昭和34年3月7日に制定されました。この年の主な出来事は、メートル法の実施、NHK教育テレビの放送開始、南極の昭和基地に置き去りにされてきたタロとジロの生存が確認された年です。また、東京オリンピックの開催が正式に決定されたという年でもありました。

制定から今年で55年が経ちました。この間、幾人の児童が校歌を学舎に響かせたのでしょう。どんなに年月が経っても、沢石で育った人々の心が一つになれる歌、それが“校歌”でしょうか。

“学校に来て、校歌歌ってみっか!”

【校歌譜面】


【体育館掲額校歌】

CF練習風景4年

今日は4年生の練習風景です。4年生はとても大きな声で、はっきりとした口調で演じていました。
他の学年とはひと味違う特別な劇になっています。さて、どんな演目でしょう。
 
《ヒント》
連日Webサイトで取り上げている教科に関連した内容です。
 
答えは当日のお楽しみ!

笑う ついにここまで・・・・

 11月8日のカルチャーフェスタまで残りわずかとなってきました。5年生は11人で組体操にチャレンジしています。中でも、難易度の高い三段タワーに毎日取り組んできました。
         
  
                             【このあと、ついに・・・・】
  今週は、練習を開始して2週目です。なかなか立ち上がることができなかったのですが、昨日ようやく3段目と2段目がスムーズに立ち上がれました。今日は、いよいよ1段目です。昨日の成功で気をよくしていた子どもたちでしたが、結果は失敗が続き、「もう1回やろう。」との声が口々に・・・。(成長したなぁ:担任談) 
 授業時間も迫り、ラスト1回の声。ついに、3段が立ちました。思わず拍手です。お見事!さらに練習を重ね、本番当日は、大成功させたいと皆で誓い合いました。

にっこり カルチャーフェスタ練習風景

今日は1年生の練習を目にしたので1枚掲載しました。担任の先生が熱心に指導していました。

さて、1年生は何を演じているのでしょうか?

《ヒント》
手つきと腰つきをよ~く見て考えてください。

答えは当日の発表で!
 

11月の献立予定表と給食だより

来週から11月ですね。
児童の皆さんにも献立予定表と給食だよりを配付いたしました。
10月から2月まで、何回かに分けて、昨年度も実施した「学校給食おいしい県産農林水産物活用事業」の補助による福島県産の肉料理が予定されています。
詳細は献立表をご覧ください。
また、給食だよりにない臨時のお弁当の日や行事の変更等については、学校からのメール配信やお知らせをご参照ください。
26-11月献立予定表.pdf
26-11月給食だより.pdf
本日の給食は、10月バースデー給食の
黒糖パン・牛乳・マカロニグラタン・りんごドレッシングサラダ・白菜スープ・かぼちゃプリン です。
楽しく食べてはいたようですが、なぜかみなさん食べ終わるのが遅かったように思います。

Take me home

今日も音楽祭練習がありました。
写真は『カントリーロード』の練習風景です。


カントリーロードはジョン・デンバー(Jhon Denver)の『Take Me Home, Country Roads』が原曲で、歌詞に繰り返しウェストバージニア州が登場することから、ウェストバージニア州の代名詞的な楽曲ともなっており、2014年に公式にウェストバージニア州の4番目の州歌ともなった[1] そうです(ウィキペディアより)。

Country Roads, take me home,
To the place I belong:
West Virginia, mountain mama,
Take me home, country roads.

このページをご覧になっている沢石に縁のある方々は、沢石への思いが募っているのでは?

そしていつの日か、この歌詞の意味を、児童たちもきっとどこかで感じることでしょう。

笑う 演劇を楽しみました!

 今日は、みんなが楽しみにしていた「劇団風の子」による演劇教室です。田中つとむさんによる一人芝居です。登場から子どもたちのハートをがっちりつかみ、子どもたちの目はくぎ付けです。
    【まずは、校長先生のお話です。】                   
 
     【身近な物が・・・?楽器に変身!】

      【「黄金の実」の始まりです。】

    
 
 
        【箱の中から次々と・・・】

【演技指導?お地蔵さんになりきっています。】

         【満面の笑顔です。】

     【なんと?即興で共演しました。】
                                                        
     【最後は二人で、はい、ポーズ】

  5年生の飛田君が、代表で田中さんと一緒に「蚊」と「たぬき」役で出演しました。本当に楽しい一時でした。

いただきました!


劇団風の子 田中つとむ 様より

いただいたのは色紙だけではありません。

観劇の後、素敵なものをいただきました。
それは、『演じるという心』です。
11月8日(土)に、沢石小児童はカルチャーフェスタ(学習発表会)で、発表活動をします。
劇を発表する学年が多く、田中さんに短時間の稽古をつけてもらいました。
『日常生活に即して』といった演じる観点、『観客に何が伝わっているか』といった視点について、わかりやすく、丁寧に教えていただきました。

田中つとむ様、ありがとうございました。

にっこり 新・企画展スタート

昇降口横の職員室出入口には、定期的に作品の入れ替えが行われるちょっとしたギャラリーがあります。前回は『ふしぎなたまご』、とても迫力のある作品でした。

さて、今回ご紹介いたします作品はこちらです。


柔らかな色調で色鮮やかです。

気になる“題材名”ですが…、もう一作品と共に次回お知らせいたします。

暫し、作品をご鑑賞ください。

了解 冬の定番

冬の定番といえば…、“おでん”!

今日の給食は煮込みおでんでした。ここ数日の寒さにぴったりの献立です。春菊のごまあえもビタミン豊富で風邪対策にバッチリです。さらに、納豆もあり、今日も充実したメニューでした。ご馳走さまでした。

【今日の献立】

 牛乳、納豆、春菊のごまあえ、煮込みおでん

にっこり 劇団風の子さん

お忙しいとは思ったのですが、お話しをお聞きしたく、準備の合間にお声をかけてみたところ、作業の手を止めていただき、演劇指導についての貴重なお話しをお聞きすることができました。身振り手振り、表情豊かに熱心にお話しをする劇団風の子田中つとむさんです。
午後のワークショップがとても楽しみになりました。
田中つとむさん、今日一日お世話になります。
 

ニヒヒ ぼくたちの元気のみなもと~おいしい給食!~

 今日は、5年生の給食の様子を紹介します。
      【食パンに、いちごマーガリンをぬって食べてみました!おいしそう!!】
 今日の献立は・・・牛乳  食パン  いちごマーガリン  ハニーマスタードチキン 
            だいこんサラダ  やさいスープ
                    【思わず・・・笑顔になります。】

 マスタードチキンは、ほんのり甘く、食べ応えがありました。でも、なんといっても今日の一押しは・・・だいこんサラダです。しょう油をベースにしたドレッシング。お代わり必至です。ワンポイントのから煎りしらすがグッドです。

 
 

豆つかみ大好き!

昇降口近くの掲示コーナーには、ずいぶん前から箸の使い方について興味を持ち、練習してもらうために「箸チャレンジ」というコーナーが設けられています。
だいたい二週間交代くらいで、大きい物をつかむ、小さい物をつかむ、などいろいろなテーマの箸遊びができるようにしています。
人気のある物もない物も色々ですが、その中で抜群の人気を誇るのが「豆つかみ」です。

四角のマス目の中に小豆や大豆、インゲン豆などいろいろな豆を箸を使い入れていく遊びです。
今まで何回も出しているのですが、マス目を埋めていく作業が楽しいらしく、何回出しても子どもたちは熱心に取り組んでいます。お皿の上で豆を移し替える「豆うつし」も人気です。
お家でもこんな遊びをしてみるのはいかがでしょうか。

晴れ 赤、白、黄色?

花苗の移植とともに球根も植えてみました。今年度咲き終わった球根を掘り起こしておいたものです。来年の春にどんな色の花を咲かせるのか楽しみです。
 

晴れ 春へ向けて

花の苗が頂けるという案内に応募したところ見事当選し、先週苗が届きました。今週はさっそく頂いた苗を花壇に移植しています。
秋真っ盛りですが、春への準備が始まりました。
 
 

とったドー!


 春に植えたさつまいも苗。
 10月27日、1年・2年・3年・ならなしの子どもたちが佐久間聡一さんにお世話になり、いも掘りを行いました。土から顔を出しているさつまいもを見ては大はしゃぎ。土を掘り起こし、でっかいいもを見つけては、「とったドー!」と記念撮影。大さわぎの楽しい時間でした。
 この芋で「ふかし芋」パーティーをする予定です。
                                  
 
 
 

笑う 練習真っ盛り

いよいよ5年生の練習も本腰が入ってきました。何を行うかはまたまたみなさんのご想像にお任せします。実のところ、まだ秘密にしておきたいのだそうです。指導の表情も真剣そのものです。
 

見た目たらこ じつはにんじん

本日の給食は
・白ごはん
・牛乳
・たらのもみじ焼き
・にらとえのきのサラダ
・みそしる
・ふりかけ    です。
本日初登場の「たらのもみじ焼き」は、下味をつけた白身魚(たら)の上に、すりおろしにんじん入りのマヨネーズをかけて焼いたものです。

マヨネーズの中に混じる赤いつぶつぶの大きさや歯ごたえ、そして味も「たら」+「卵(マヨネーズ)」で「たらこ」のようですが、本当ににんじんです。
「にんじんマヨネーズの味、大丈夫だった?」と食べ終わった児童に尋ねると、みなさん一様に「えっ!にんじん?」と驚いていましたが残量も少なく、まずまずの成功のようです。
「これならにんじん嫌いも食べられるかも」という6年生のつぶやきに、初メニューでドキドキしていた調理場もほっと一安心です。

にっこり 秋真っ盛り

何回か掲載させて頂いております『もみじ』もいよいよ見頃を迎えました。太陽に照らされた赤は、最近の寒暖の差によって一段と濃さを増しているように見えます。ドウダンツツジも見事な色合いを見せています。
こうした環境で生活できるのも外部作業員さんのおかげです。