全校集会の時間に、JRC登録式を行いました。校長先生から青少年赤十字に係るお話をしていただいた後に、児童会ボランティア委員会の代表児童に登録証とバッジの交付、そして誓いの言葉の発表がありました。JRCの態度目標である「気づき」「考え」「行動する」を、全校生一人一人が常に心に持ち続け、みんなのために日々努力してほしいと思います。
昨日に引き続き、今日は1年生と6年生がグループをつくり、全国体力・運動能力テストを行いました。1年生にとっては初めてのテストでしたが、今日に備えて各学級で練習した成果とともに、6年生が一生懸命お世話をしてくれたおかげで、無事に予定していた内容を終えることができました。1年生の頑張りとともに、6年生のすばらしさが輝いた一時となりました。
今日から全国体力・運動能力テストが始まりました。例年は4年生から6年生の児童で実施していましたが、今年は福島県の運動能力テストの抽出校に岩江小学校がなっているため、全校生が実施することになっています。初日は、2年生と5年生、3年生と4年生が実施しました。雨の影響もあり、すべての種目を行うことはできませんでしたが、自分が出せる力のすべてを出し切ってそれぞれの種目に取り組んでいました。明日は1年生と6年生がグループになって実施することになっています。
元気に学校へ戻ってきました。バスから降りてくる子どもたちの表情は疲れた様子も感じられましたが、みんな笑顔でした。5年生の皆さん、2日間の思い出話をたくさん家族の人に話してください。ご家族の皆様、宿泊学習に際してのご準備など本当にありがとうございました。
ただ今現地から連絡が入り、みんな元気で午前中の活動も無事に終了したそうです。昼食も済ませ、これから最後の活動のスコアオリエンテーリングを行うとのことです。
【朝の様子から】
みんな、いい顔をしていますね。たくさん楽しい思い出をつくって帰ってきてくださいね。
【夕べのつどい】
他校の友達との交流の場。代表児童もそれぞれの役割をしっかりと果たすことができました。
【夕食の様子】
1日頑張ったので、みんなもりもりと夕食をとることができました。
【キャンドルファイヤーの様子】
レク係が企画したゲーム等で大盛り上がり!楽しい思い出ができたようです。
【班長会議】
班ごとに1日の様子をふり返り、初日が終了しました。
無事に自然の家に到着し、入所式を行うことができました。今後、夕べのつどい・夕食・キャンドルファイヤー・入浴と子どもたちが楽しみにしていることが盛りだくさんです。この様子は、また明日以降お伝えします。
全員頂上まで登りきることができました。途中「足が痛いな」「つらいな」「早く頂上につかないかな」など、様々な思いを胸に頂上をめざしていたことでしょう。そのような中で頂上にたどり着いたときの達成感や満足感は、一生の思い出となることでしょう。
天候が心配されましたが、全員無事に茶臼岳登山を成し遂げ、午後2時45分に那須甲子青少年自然の家に到着しました。保護者の皆様、ご安心ください。
【朝の出発式の様子】
出発式です。これから始まる宿泊学習に胸を躍らせていました。
【出発】
予定通り8時30分に学校を出発しました。目指すは、茶臼岳です。
朝の活動の時間、5,6年生によるクラブ活動紹介がありました。「こんなクラブがあったらいいな。」の第1回アンケートをもとに、8つのクラブにしぼりました。今年から参加する4年生に分かるように紹介し、4~6年生もどのクラブに入ろうか考える時間になりました。来週から、クラブ活動が始まります。楽しみですね。
いきいきタイムに、プール開きが行われました。お昼のプールサイドは、気温31度。水温25度。熱中症対策のため、体育館でプール開きをしました。校長先生から、命を守る、約束を守る、安全に運動する、めあてを決めて頑張ることなどのお話がありました。体育主任から、プール学習の約束、先生の指示をよく聞き行動すること、プールに入るまでにやってほしい宿題などのお話がありました。水着やサンダルなどの、準備をよろしくお願いします。
金曜日の2校時目に、低学年の交通安全教室がありました。校庭の模擬道路や学校近くの住宅街の道路を横断する練習をしました。左右を確認し、手を挙げて横断することができました。
27日(月)舞木駅まで町探検に行きました。暑かったので、途中休憩し、水分補給しながら歩きました。舞木駅は、普段無人駅ですが、郡山駅から駅員さんが来てくださり、待合室やホームなどを説明してくださいました。駅の秘密をたくさん見つけることができました。
ご覧のようにプールが満水になりました。あとは、来週行われるプール開きが終わると、いよいよプールでの学習が始まります。安全に気をつけて、プールでの学習を楽しんでほしいと思います。
1年生は、先生方の顔写真が載っているワークシートを手にしながら、業間の時間に職員室を訪れています。「私の名前は~です。よろしくお願いします。握手をしてください。」と、先生方の目を見ながら堂々と話している姿がとても印象的です。1年生の皆さん、先生方全員と握手をすることができたかな?
理科「チョウを育てよう」の学習の一環として、毎朝アオムシのお世話を頑張っています。アオムシを落とさないように新しいキャベツの葉と交換いています。さなぎになったものもあり、成虫になる時を楽しみにしているようです。
家庭科「ゆでる調理をしよう」の学習で、温野菜サラダを作りました。具材を切る人、ゆでる人など、グループで決めた役割分担に沿って手際よく調理をしていました。包丁の使い方やゆで方など、とても上手でした。
朝から真夏を思わせる太陽のもと、第1回PTA奉仕作業及び地域育成部による地区の安全確認の作業を行いました。子どもたちもボランティアとして大活躍でした。皆様のご協力、本当にありがとうございました。
【3年生 算数科:長いものの長さのはかり方】
3年生は算数科の「長いものの長さのはかり方」の学習を校庭で行いました。巻き尺を使って校庭の直線を測ったり、的当ての長さを測ったりと、グループごとに測るものを決めて巻き尺を使っての測定の仕方を確認しながら学習していました。
【6年生 家庭科:いためて朝食のおかずを作ろう(調理実習】
「朝食のおかず作り」として、ベーコン入りの野菜炒めやスクランブルエッグなどをグループで協力して調理しました。料理が完成すると、みんな笑顔で自分たちが作った料理を味わっていました。授業後の6年生の目標は、家族の人のために朝食のおかず作りをすることです。6年生の保護者の皆様、お子さんが作る朝食を楽しみにお待ちください。
今日から5日間の日程で家庭訪問が始まりました。保護者の皆様には何かとお忙しい中とは思いますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
【プール清掃の前の様子です】
プール本体には、校庭から舞った砂埃と落ち葉が沈んでいました。
【プール清掃開始】
プール本体は6年生が清掃を行い、5年生と先生方はプールサイドを清掃しました。わずか2時間あまりでご覧のように見違えるほどきれいになりました。これから排水溝の点検や放射線量の測定等を行ってから注水されることになっています。いよいよ水泳学習のシーズンを迎えますね。5年生と6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
【プール周辺の草刈り作業】
暑い中にもかかわらず、外部作業員の方がプールサイド周辺の草刈り作業を行ってくださいました。本当にありがたいことです。
【閉会式】
わずか8点という僅差で今年も紅組が優勝しました。白組の皆さんにも大きな拍手を送りたいと思います。地域対抗では、山田地区が見事優勝に輝きました。真剣に競技に取り組む姿とともに、競技者全員に声援を送る岩江地区の皆さんの温かな心が感じられた今年の岩江小学校・岩江地区大運動会。皆様、本当にありがとうございました。
【下学年リレー】
1年生から3年生までの代表児童が交互に走りました。ゴールの瞬間までハラハラドキドキの連続でした。
【上学年リレー】
男女ごとに校庭を1周ずつ走り競いました。力を入れて練習してきたバトンパスも見事でした。さて勝負の結果は・・・!?
【みんなで三春盆踊り】
生歌と太鼓の生演奏をもとに、児童と保護者、地域の方が一緒になって三春盆踊りを踊りました。「チーム岩江」を象徴するような光景でした。
【低学年団体種目「ダンシング玉入れ」】
玉入れの最中に突然ダンスの音楽が流れ・・・!とてもかわいらしい光景でした。
【中学年団体種目「岩江タイフーン」】
運動会で恒例となっている団体種目「岩江タイフーン」、4色に分かれ息を合わせて竹のバトンを引き継いでいきました。
【高学年団体種目「岩江っ子 炎の3本勝負」】
高学年団体種目の定番「炎の3本勝負」、6年生にとって小学校生活最後の運動会。低学年から慣れ親しんできた玉入れと綱引きを融合させ、本気モードの3本勝負!見ている方も力が入ってしまいました。
【地域団体「ゲートくぐり」】
【地域個人「宝ひろい」】
【地域団体「綱引き」】
【地域団体「Let it 棒」】
地域の方々も、入賞を目指して本気でそれぞれの種目に取り組みました。地域の団結力が一層増しました。
【5・6年生チャンス走「たずね人はいずこ?」】
引いたカードに書かれたミッションをクリアしてゴールを目指す種目。地域の方々や先生方、そしてP作王子も協力してくれました。
【4年生チャンス走「岩江オリンピック2019」】
ハードル走・バスケットボール・なわとび・フラフープ跳び・ラッキーカードの5種類の中から、それぞれ引いた種目をクリアそしてからゴールを目指す種目でした。
【3年生チャンス走「かけ算九九名人はだ~れだ!」】
かけ算の式のカードと答えのカードをそれぞれ引き、一致すればペアになってゴールを目指す知と体の両方を兼ね備えた種目でした。
【2年生チャンス走「ぼくたち岩江たんけんたい」】
PTA会長さんが揚げた旗の色と同じであればゴールへ向かってGo!たくさんのドラマができましたね。
【1年生チャンス走「ラッキーカラーは何色?」】
校長先生が揚げた旗と同じ色の旗を持っていればゴールへまっしぐら!みんなは何色を選んだかな?
【開会式】
6時15分 運動会開催の花火が打ち上がりました。児童の皆さん、保護者・地域の皆様、今日1日ご声援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
すばらしい青空のもと、運動会当日の朝を迎えました。予定では、6時15分に花火が上がります。この恵まれたコンディションの中、どのような感動のドラマがくりひろげられるのでしょうか。今からとても楽しみです。
5年生・6年生と先生方全員で、運動会の会場設営を行いました。1時間あまりですべての準備が整いました。明日は絶好の運動会日和となりそうです。元号が令和になって初めて行われる運動会です。お子さんの頑張る姿、保護者や地区の皆様が頑張る姿をたくさん見ることができる運動会。そして、岩江地区皆さんの絆が一層深まる運動会になることを願っています。岩江地区皆さんの力を一つにして、明日の運動会を成功に導きましょう。どうぞよろしくお願い致します。
岩江小学校校庭の水はけのよさには驚きました。昨日の午後の雷雨の影響もなく、予定通り2時間目に運動会最後の全体練習を行いました。今日は応援合戦の最終確認と、午前の部最後に行う三春盆踊りの隊形づくりと踊りを中心に実施しました。日ごとに気合いも増し、本番が楽しみになってきました。
強い風が吹き荒れ、校庭に砂埃が舞う中でしたが、18日(土)に行われる運動会の予行を行いました。1年生から4年生まではそれぞれチャンス走や団体種目の練習を、高学年は係ごとの一連の動きの確認を行いました。今日の予行では紅組が勝利を収めました。さて、本番はどちらが勝利を収めるのか楽しみです。
運動会の午前の部最後に全員で行う三春盆踊りの太鼓練習が今日から始まりました。地域の方から直接ご指導をいただき本番に備えます。皆さんの心を一つにして、一緒に運動会を盛り上げていきましょう。
午前中から強い日差しがさしこむ中、2回目の運動会全体練習を行いました。暑さに負けず真剣に練習に取り組む子どもたち。運動会まであと1週間となりましたが、何事にも全力で取り組む姿を地域や保護者の方々にご覧いただければと思います。
2時間目に、2年生が1年生と一緒に学校探検をしました。ちょっぴり先輩になった2年生が、1年生を案内しました。「ここは、校長室です。」「職員室に入るときは、名前を言ってから入るんだよ。」とやさしく教えていました。1年生と手をつなぎ、迷子にならず、楽しく探検することができました。
本日午後5時に、明日のお弁当持参の件などについて一斉にメールを送信致します。先週のPTA全体会でもお知らせ致しましたが、メールの確認をお願いします。(基本的に、昨年度登録されている方は、学校で進級処理をしています。)万一登録しているにもかかわらず、本日のメールが受信できなかった場合は、学校までご連絡ください。
岩江小学校長 遠藤 俊一
これは昨年度末に、現在の4年生から6年生の代表児童が集まり、新年度になってからの全校生の約束について話し合って決めたものです。職員室前の掲示板にこの約束は掲示されています。全校生で声を掛け合いながら、この約束の実現に向けて頑張っていきましょう。
新学期が始まり12日目を迎えた本日、6年生が企画・運営をして「1年生をむかえる会」を行いました。1年生は入場の時からにこにこ顔で、全校生で行ったゲームやプレゼント贈呈などでさらににこにこ顔になっていました。会の終わりには、1年生からの出し物で校歌を含め2曲歌の発表がありました。1年生にとって楽しい一時となりました。これもすべて、6年生全員のおかげです。すっかり学校のリーダーとして活躍している6年生。これからのさらなる活躍が楽しみです。
新学期が始まりちょうど10日が経ちました。一つずつ進級したお子さんの姿はいかがだったでしょうか。例年より多くの保護者の方に出席していただき、第1回目の授業参観が行われました。参観後には、PTAの全体会も行われ、役員や教職員の紹介も行いました。今年1年間、どうぞよろしくお願い致します。
2年生以上の児童が一堂に会し、清掃の仕方の確認を行いました。普段当たり前のように行っている清掃活動ですが、清掃の仕方やきまりを再確認することで、子どもたちも「なるほど」「そうだったね」と意識を高めていました。明日から2年生以上での縦割り清掃が開始します。校舎内がピカピカになるように、全校生で頑張って取り組んでいきましょう。
昨日、第1回交通安全教室を開催しました。6年生の代表児童に交通安全推進員の委嘱状が交付され、推進員としての役目を堂々と述べることができました。また、岩江駐在所の方から交通安全についてのお話を伺うとともに、岩江地区の交通安全見守り隊の方々を紹介しました。子どもたちが安心・安全に登校できるように、地域の皆様のご支援、ご協力をお願い致します。
今年は47名の新入生が入学しました。ピカピカのランドセルを背負い、少々緊張した表情で学校に登校してきた1年生。入学式でも、担任の先生から名前を呼ばれると元気よく返事をして立ったり、校長先生や来賓の方々のお話を上手に聞いたりすることができました。明日から早速学習が始まります。どのようなことをやるのか、毎日胸をわくわくさせながら登校してほしいと思います。保護者の皆様、お子様のご入学本当におめでとうございます。
人事異動で新しく着任した先生方の着任式と1学期の始業式を行いました。子どもたちの関心事はただ一つ、担任の先生は誰なのかな?始業式の中で校長先生から担任の先生の名前が発表されるごとに、子どもたちの表情は笑顔でいっぱいでした。今年1年間、皆さんで頑張っていきましょう。
新学期がスタートしました。朝の昇降口の様子です。特にクラス替えがあった学年は、自分が何組なのか、友達は誰なのか名簿で確認していました。
8日(月)の始業式・入学式の準備が整いました。あとは、一つずつ進級した皆さんを待つばかりです。皆さん、新学期の準備は終わりましたか?ここ数日、気温の寒暖差が大きいため体調を崩しがちになります。新学期初日、全校生が揃うことを願っています。
今日の暖かさに誘われるかのように、桜のつぼみも一気にふくらんできました。そのような中、体育館脇の桜の木の中で、5輪だけ花が咲いていました。やはり桜の花を見ると、春到来という感じになってきますね。8日(月)の始業式及び入学式の時の桜の状態がとても楽しみになってきます。
本日、田村警察署及び岩江駐在所の署員の方々にお越しいただき、教職員全員で不審者対応訓練を行いました。万一のことが起きた際にどのようにして子どもたちの安全を確保するか、そして、どのように対応すればよいのかを実技訓練を交えてご指導していただきました。最後には、先生方が児童役と先生役に分かれ、実際に不審者が校内に侵入してきたことを想定しての訓練も行いました。先生方は、子どもたちの命を守るためにみんな必死の形相で訓練に参加していました。今日の訓練で学んだことをもとに、安心・安全を第一に考えた学校づくりに励んで参ります。
先生方全員で、新1年生をむかえるために教室づくりを行いました。小学校入学まであとわずかとなりました。新1年生の皆さん、どうか入学式の日を指折り数えながら、ピカピカのランドセルを背負って岩江小学校に来て下さいね。皆さんの入学を教職員一同およびお兄さん・お姉さん全員で楽しみに待っています。
1日、新しい先生方をお迎えし、平成31年度(2019年度)がスタートしました。今年度も子どもたちの学校、地域の学校、保護者の方々に信頼される学校を目指して教職員一同努力して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
昨日離任式が行われ、5名の先生方とお別れをしました。離任式では、先生方の最後のお話を真剣に聞くなど、みんな立派な態度で式に臨むことができました。転退職される先生方の新任地でのご活躍を皆さんで願いたいと思います。この記事が、今年度最後の内容となります。1年間、本当にありがとうございました。引き続き来年度もよろしくお願い致します。
年度末異動による本校教職員の異動についてお知らせ致します。転出・退職する教職員においては、大変お世話になりました。今年度末の異動は、下記の通りです。
【転出・退職教職員】
教諭 橋本 晴子(三春町立御木沢小学校へ)
教諭 半澤 真紀(郡山市立小原田小学校へ)
特別支援介助員 影山 初子(三春町立中妻小学校へ)
内部作業員 佐藤香奈子(退職)
外部作業員 伊藤 信行(退職)
なお、28日(木)に離任式を行いますが、PTAより転・退職される教職員に花束が贈られますので、個人や学級・学年での花束や贈り物等に関してはご遠慮いただきたいと思います。何卒ご理解の上、ご協力をお願い致します。 (三春町立岩江小学校長 遠藤 俊一)
三春町教育委員会教育長様をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご出席のもと、卒業証書授与式が行われました。卒業生35名は、立派な態度で式に臨むことができ、会場中感動に包まれていました。卒業生の皆さん、岩江小学校で学んだことをもとに、自分の夢に向かって中学校に進学しても頑張ってください。保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。また、今年度一年間、本当にお世話になりありがとうございました。
4年生のボランティアの児童と5年生全員で力を合わせて、卒業式に向けて最後の会場づくりを行いました。あとは、22日(金)の卒業証書授与式を待つだけとなりました。明日は祝日で休みとなります。在校生は今年1年間の出来事について、卒業生は6年間の自分の足跡についてふり返り、最終日を迎えてほしいと思います。
1年生から5年生は、5時間目に修了証書授与式を行いました。5年生の代表の児童に校長先生から修了証書が授与され、今年1年間の成長ぶりについてお話がありました。通知票と修了証書は、22日(金)に配付されます。お子さんの今年1年間の頑張りについてどうか認め、褒めていただければと思います。
昨日は公立の中学校の卒業式が行われましたが、本日4年生以上の児童で、来週に控えた卒業式の予行を行いました。卒業生の呼名の返事、呼びかけの声量や抑揚、在校生の式に参加する態度など、大変すばらしい姿が見られました。あとは体調を整え、卒業生最後の授業に臨むことができることを願っています。
過日ボランティア委員会の児童は、1年間全校生に呼びかけて集めてきたペットボトルのキャップを、岩江センター長さんに委託してきました。重さを計測したところ、約114kg集まりました。これで、約70名分のワクチンになるとのことで、小さな積み重ねが大きな結果として実を結びました。1年間のご協力、本当にありがとうございました。
職員室前の花壇からはチュウーリップの芽が出てきました。3年生教室前の梅の木には、一輪、また一輪と梅の花が咲き始めました。春の足音が一日ごとに感じられるようになってきました。
3月1日(金)には、旧鼓笛隊から新鼓笛隊への引き継ぎ式を行いました。インフルエンザの流行等で予定通りに練習はできませんでしたが、6年生からしっかりと下級生に岩江小学校鼓笛隊の伝統がしっかりと受け継がれました。6年生の皆さん、これまで下級生の皆さんにたくさんのことを教えてくれてありがとうございました。新鼓笛隊のお披露目は、5月に行われる運動会の時となります。どうか楽しみにお待ちください。
2月28日に今年度最後の授業参観とPTA総会がありました。授業参観では、お子さんの1年間の成長を感じ取ることができたことと思います。6年生は「感謝の会」を開き、お家の方に今までの感謝の気持ちを込めておもてなしをするとともに、スライドショーを通して12年間の成長をふり返りました。PTA総会では、今年の事業報告やPTA決算報告等が承認されるとともに、次年度の事業計画や新役員等が承認され、無事に総会を終えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝致します。
先ほど、6年生を送る会が終了しました。1年生から4年生のみなさんからメッセージや合奏、メダルや手紙などのプレゼントが6年生に贈られました。6年生からもお礼のメッセージとともに素敵な合奏のプレゼントがサプライズとしてありました。6年生が入場してくる際は少し緊張した表情が見られましたが、退場の際は、卒業するという実感がわいてきたようにも感じられました。ここまで準備や運営をしてくれた5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
明日の3時間目に「6年生を送る会」が行われます。5年生は今まで会場の飾り付けの準備や会の企画等、25人で力を合わせて頑張ってきました。今日も5時間目に、係ごとに最終準備や打合せを行っていました。どのような会になるのか、6年生の皆さん楽しみにお待ちください。
先週の金曜日、PTA監査の方にお越しいただき、PTA会計、給食会計、積立益金会計の監査を行っていただきました。この結果は、28日(木)に行われるPTA総会時にご報告させていただきます。仕事帰りのお疲れ中でしたが、本当にありがとうございました。
インフルエンザの流行のため延期になっていた鼓笛の全体練習が今日から始まりました。鼓笛引き継ぎ式まで約2週間と時間は限られていますが、岩江小の伝統の一つである鼓笛がしっかりと引き継ぐことができるよう頑張ってほしいと思います。
インフルエンザの流行を防ぐため、学年・クラスごとに「豆まき集会」を行いました。ゲームやりすぎ鬼・忘れ物鬼・好き嫌い鬼・ねぼう鬼など、それぞれ追い出したい鬼を心に描きながら豆をまいていました。どのような鬼を追い出そうとしたのか、ご家庭でも話題にしてみてください。
1年生教室に鬼がやってきました。残念ながらインフルエンザのため一クラスは学級閉鎖中でしたが、迫力満点の鬼が1年生教室にやってきました。子どもたちは、泣き叫びながらも鬼を退治しようと必死になって「鬼は外~!」と叫んでいました。午後からは、放送を通して「豆まき集会」を行います。心の鬼を追い出し、新たな気持ちで春を迎えたいものですね。
岩江センター長さんが窓口になってくださり、地域の方がミシンボランティアとして5年生の家庭科の授業のお手伝いをしてくださいました。慣れるまで時間がかかるミシンの学習。ボランティアの方のサポートのおかげで、子どもたちも上手にエプロンを仕上げていました。
業間の時間、校庭は雪遊びを楽しむ児童で大にぎわいでした。季節限定のそり滑り場もご覧のような状態です。
久しぶりの雪で、朝から子どもたちは大喜び!ランドセルをしょったまま雪遊びをする子もいれば、体育委員会そして5年生の児童が、ボランティアとして雪かきをしてくれました。本当に頼もしい限りです。
雪が舞い散る寒い一日となりましたが、今年度3回目の授業参観を行いました。4月から約10ヶ月が過ぎました。お子さんの学校での様子はいかがだったでしょうか。様々な成長ぶりを感じられたのではないでしょうか。ご来校ありがとうございました。
今日も寒い朝となりましたが、両手に多くの荷物を持ち、白い息を吐きながら元気に子どもたちが登校してきました。教室に入ると冬休み中の出来事を話し合う子もいれば、委員会の仕事を忘れずに行う子など、それぞれ2学期後半の初日の朝を過ごしていました。
8時15分から冬休み後全校集会を開き、校長先生から干支の話や3月22日までの51日間の過ごし方について話をしていただきました。
2校時が終わり休み時間になると、久しぶりに会った友達と元気よく校庭で遊んだり、室内で過ごしたりと楽しいひとときを過ごしていました。やはり学校は、子どもたちの明るく元気な声が響き渡るのが一番ですね。
いよいよ明日から2学期の後半が始まります。各教室では、先生方が児童の皆さんを迎える準備で汗を流していました。今日は早めに就寝し、体調を万全にして明日皆さんに会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、持ち物の最終確認とともに「早寝・早起き・朝ご飯」へのご協力よろしくお願い致します。
今日は官公庁の仕事始め。皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。冬休みも残すところあと3日間となりました。寒い日が続きますが、児童の皆さん元気に過ごしていますか?宿題やお手伝いは、計画通りに進んでいますか?今まで大きな事故やけがの報告もなく一安心しています。学校では、児童の皆さんが元気に登校してくるのを待っています。保護者そして地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
3連休も重なりましたが、今日で冬季休業日に入り2日目をむかえました。児童の皆さん元気ですか?ご覧のように学校は、ひっそりとしています。毎日規則正しい生活を心がけ、充実した冬休みになることを願っています。保護者の皆様にお知らせします。他地区で、小学生が交通事故に遭ったという話が入ってきました。ご家庭でも話をしていただいていることと思いますが、道路の歩き方、外での過ごし方など、再度お子様とご家庭での約束事の確認をお願いします。
いよいよ明日から、子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。今日が冬休み前の最後の登校日とあって、各教室では様々な光景が見られました。大掃除をしたり、お楽しみ会をしたり、普段通りの授業をしたりと様々でした。午後からは冬休み前の全校集会を行います。校長先生のお話とともに、生徒指導担当の先生から、冬休み中の過ごし方について話があります。保護者の皆様、今日は学校から様々なおたよりが配付されますので、よくご覧になり、子どもたちが充実した生活を送ることができるようご協力のほどよろしくお願い致します。
気温の上がらない寒い一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。体育館では縄跳び、校庭ではサッカー遊びと、本当に寒さを感じさせません。冬休みまで明日1日を残すだけとなりました。体調を崩しているお子さんもいますが、明日は全員そろって2学期前半の最後をしめくくることができればと思っています。
今日は第2回目のマイ弁当の日。ご覧のように、おいしそうなお弁当がたくさんならびました。食材を一緒に買ったり、家の人が作ってくれたおかずをお弁当箱に詰めたり、自分で全部作ったりと、家族で相談し、自分たちでできることをしてこのようなお弁当になりました。子どもたちは、いつも以上に笑顔でお弁当を食べていました。保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
今まで業間の時間に、校庭で5分間走を行っていましたが、12月から体育館で縄跳び運動にかわりました。今日は1年生と2年生の割り当てて、持久跳びの他、様々な跳び方に挑戦し体力作りに励みました。体育委員会の児童がタイムキーパーとなるとともに、跳び方のお手本を示し、それを見ながら頑張っていました。冬休みまであとわずかしかありませんが、様々な跳び方を覚え、冬休み中の体力作りにつなげてほしいと思います。
募金活動も最終日となりました。今日もたくさんの善意が寄せられました。先生方も玄関から入るとすぐに募金してくださいました。2日間に寄せられた募金の合計金額は6,720円となりました。募金してくださったみなさん、本当にありがとうございました。集められた義援金は、来週三春町社会福祉協議会の方にお渡しすることになっています。
ボランティア委員会が計画し、今日と明日の2日間、歳末助け合い募金活動を行います。今朝登校してくると、お金を握りしめたみんなが募金箱にお金を入れてくれました。ご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました。
今日から5日間の日程で教育相談が始まりました。12月を目の前とし、保護者の皆様には何かとお忙しい中とは思いますが、よろしくお願い致します。お子さんの学校での様子、そしてご家庭での様子、また最近気になる点など担任と話していただき、お子さんのよりよい成長に向けて、学校と家庭が両輪となって取り組んでいくことができればと思います。
「ファームパークいわえ」の皆様から、新米30Kgをいただきました。5年生が5月の田植えから始まり、稲の観察、稲刈り、そしてまほらホールでの発表と、ご指導いただいた皆様には、本当に感謝の言葉でいっぱいです。ありがとうございました。今日いただいたお米は、給食のご飯として全校生でいただく予定になっています。5年生全員が感じたように、お米作りに関わる方々の苦労や感謝の気持ちをいだきながら、おいしくいただきたいと思います。
福島県教育委員会が児童の体力・技能の向上等を目標として行っている「体育専門アドバイザー」事業。本日アドバイザーの先生が来校し、1年生、2年生、3年生、6年生の授業に入っていただきアドバイスをいただきました。2年生では跳び箱を使った運動で、開脚跳びの跳び方のポイントを具体的に教えていただきました。子どもたちはアドバイザーの先生に褒めていただくと、目をキラキラと輝かせて何回も何回も練習に取り組んでいました。
町内の学力向上担当の先生方及び岩江幼稚園・岩江中学校の先生方、そしてご指導の先生方にお越しいただき、授業研究会を開催いたしました。1年2組は算数の授業を、6年1組は国語の授業を参観していただき、その後研究協議を行いました。児童の学力向上に向け、参観していただいた先生方から多くのご示唆をいただきました。1年2組と6年1組の児童は、多くの先生方に授業を参観していただきながらも、普段通りにしっかりと学習に取り組むことができ、お褒めの言葉をいただきました。
青空の下、全校生で5分間走を行いました。ロードレース大会は終えても、子どもたちの体力向上の一環として5分間走は続きます。今日の天気と同じように、子どもたちは笑顔で校庭を走っていました。
修学旅行から全員無事に帰ってきました。バスから降りてくる子どもたちの表情は、みんなにこにこ顔でした。手には家族や自分へのお土産を持っていて、またまたにこにこ顔でした。2日間の修学旅行の充実ぶりをうかがうことができました。予定より早めの帰校となりましたが、保護者の皆様にはお迎えに来ていただき本当にありがとうございました。どうか夕食を食べながら、子どもたちの土産話をたくさん聞いていただければと思います。これで、修学旅行記は終了とさせていただきます。2日間にわたり修学旅行記をご覧いただきありがとうございました。2日間の間で、トータル約230件のアクセスがありました。これからも皆様に親しまれるような情報発信に努めて参りたいと思います。
上野動物園での班別活動を終え、先ほど午後2時にバスが出発したという連絡が入りました。学校の到着予定時刻が分かりしだい、保護者の方にはメールでお知らせします。
上野動物園での班別行動開始!お土産もゲットしているようです。みんな笑顔で、充実した活動ぶりがうかがえます。
上野動物園で集合写真!みんないい表情をしていますね。現在動物園に入り、お弁当タイムです。お弁当を食べた後は、班別活動です。さて、どの動物から見に行くのでしょうか。ゴリラかな?キリンかな?パンダかな?そして、シャンシャンとの出会いはあるのかな?
東京スカイツリーです!この展望台からどのような光景が見えたのでしょうか。ご家族の皆様、夕食を囲みながらお子さんに尋ねてみて下さい。現在は上野動物園に到着し、まもなく入園するところです。パンダのシャンシャンに会えるでしょうか?楽しみですね!
スカイツリーに到着。これからスカイツリーの展望台に移動し、首都東京を360度ぐるりと見学します。昨日の夜景と比べて、子どもたちの目にはどのように映るのでしょうか。
ただ今、引率の先生から連絡が入り、体調不良者もなく、元気に朝を迎えることができたそうです。朝食もしっかりとることができ、2日目の活動が始まりました。東京の天気は晴れ。雲一つない快晴だそうで、宿舎から富士山もはっきりと見ることができるとのことです。子どもたちの心を表しているかのようですね。写真が送られ次第、今日も随時更新して参ります。
現在、東京都庁の展望台から東京の夜景を楽しんでいると連絡がありました。今日の修学旅行記の更新は、これで終了とさせていただきます。ご覧いただいている皆様、また明日お楽しみ下さい。
ただ今無事に、宿舎であるオリンピックセンターに到着し、これから夕食をとるとの連絡が入りました。みんな、とっても元気だそうです。保護者の皆様、どうかご安心ください。夕食の後は、東京都庁の展望台に行き、東京の夜景ウォッチングです。子どもたちの目にどのような光景が広がるのでしょうか。また、それを見た子どもたちの心は、どのような気持ちなのでしょうか。しっかりとまぶたに焼き付け、日本の首都「東京」を楽しんできてほしいと思います。
午後最後の見学先は国会議事堂です。地元の国会議員さんに国会の仕組みを説明していただいたり、議事堂内を案内していただいたりしました。貴重な体験となりました。関係者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226