学校日誌

学校日誌

本 ボランティアによる読み聞かせ(2年1組)

 本日の朝、2年1組で、読み聞かせボランティアの田部敬子先生による読み聞かせがありました。田部先生は、13年もの長きに渡り、三春小学校の子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。今日の読み聞かせは、2年生の国語科の教材「スイミー」でおなじみのレオ・レオニ作の「さかなはさかな」など2冊を読んでいただきました。


晴れ 3年1組校外学習

 今日の午前中、3年1組が、理科の校外学習で、さくら湖自然観察ステーションやその周辺のビオトープで昆虫の観察や採集をしてきました。自然観察ステーションで、講師の先生から昆虫についての説明をしていただいたあと、ビオトープ周辺で、昆虫採集をしました。シオカラトンボ、イトトンボ、テントウムシ、チョウなどを採集しました。採集した昆虫は、観察した後に返しました。


携帯端末 スマホ・ケータイ安全教室

 今日、大手通信会社の協力で、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。4校時目に3年・4年、5校時目に5年・6年がリモートで行いました。オンラインゲームでの友だちとのトラブルやSNSに自分や友だちの顔写真を上げてしまった事例などについて、動画を視聴しながら、その危険性や留意事項等について学びました。ネット社会の中で生活している子どもたちにとっては、とても身近な問題で、重要な学習でした。子どもたちは、真剣に学習していました。

お祝い 小学生陸上交流大会田村地区予選会

 6月12日(土)に田村市陸上競技場で、第37回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県中(田村)地区予選会が行われました。三春小学校陸上部も総勢49名の児童が参加しました。子どもたちはそれぞれの種目で、これまでの練習を生かしてすばらしい結果を残しました。男女混合4×100mリレーで、三春A、三春B2チームとも決勝に進出しそれぞれ4位と6位になり、県大会出場を決めました。また、個人でも、大会新記録で3人が1位になるなど、13人が8位以内の入賞を果たし、県大会出場を決めました。福島県選考会は、7月4日(日)に福島市の信夫ヶ丘陸上競技場で開催されます。今日から、また、県大会に向けて陸上部全員で練習に励んでいきます。

笑う 国語科「書写」の授業研究会

 2年2組の研究授業を参観した後(リモートでの参観を含む)御木沢小学校の校長先生を講師にお招きして、授業研究会を行いました。4つのグループに分かれて、熱心な討議をしました。その後、一人一人、今日の授業から学んだことを発表しました。最後に講師の先生に、書写の授業についてご指導をいただきました。子どもたちにとっての、よりよい授業を求めて研修に努めています。

にっこり 2年2組書写の授業

 今日の5校時目に2年2組の書写の授業研究が行われました。書写の「折れ」の方向について学習しました。子どもたちは、「日」「口」「子」の折れの方向がそれぞれ異なっていることを見つけて発表したり、実際に「折れ」の方向に気をつけながら、上記の3つの文字を書いたりしていました。5校時目は一日の疲れが出やすい時間ですが、どの子どもも集中して学習していました。ご家族のおいしい手作りお弁当が、子どもたちにパワーを与えたのでしょうか。

笑う 2年生活科ミニトマトの芽かき

 今日の3校時目に2年生が、生活科で育てているミニトマトのわき芽かきを行いました。最初は、わき芽がどれだかよく分かりませんでしたが、説明を聞いたり、教師や友だちに教えてもらったりして、自分でわき芽を見つけて、上手に手でかき取ったり、はさみで切り取ったりすることができました。これからもわき芽は出てくるので、観察しながらわき芽をかき取ることができるでしょう。

 

1年生の校外学習

今日は1年生が校外学習に行ってきました。

場所は郡山市の「平成記念こどもの森公園」。

クラスごとに2台のバスに乗って出発しました。

途中、バスの窓から見える景色に興奮しながら、みんなで仲良くバスに乗ることができました。

公園に着いて集合写真を撮影し、公園の使い方を確認してから元気に活動を開始しました。

友達と鬼ごっこをする1年生、順番に並んで遊具で仲良く遊ぶ1年生、、、。

どの子も仲良く過ごすことができました。

バス 2年生校外学習 ムシテックワールド

6月9日(水)、2年生は校外学習でムシテックワールドに行きました。

水生生物採集、プラ板制作、サイエンスショー観覧など、興味津々で活動を行いました。

お弁当、おいしそうに食べていました。保護者の皆様には準備等で大変お世話になりました。

花丸 教育実習

6月7日から7月2日までの予定で、本校の卒業生が教育実習を行っています。写真は主な実習の場所となる5年1組の子どもたちとの出会いの様子です。子どもたちは本校出身の先輩を大歓迎していました。

興奮・ヤッター! スポーツテスト2年・5年

 本日の2・3校時に、2年生と5年生が協力し合ってスポーツテストをしました。まず、反復横跳びやシャトルランなどのやり方を学んだ後に、それぞれの種目に挑戦していました。2年生は、初めてのスポーツテストですが、シャトルランをがんばったり、反復横跳びをリズムよく跳んだりしていました。5年生は、2年生の面倒をよく見ていました。

NEW 防災ヘリ訓練見学

6月8日(火)3年生が防災ヘリ訓練の様子を見学に行きました。場所は「さくら湖」です。福島県消防防災航空センターのヘリコプターが山林火災を想定して「さくら湖」の水をくみ上げ、火災想定場所に水を投下する訓練の様子を間近で見学しました。今回の見学は三春町当局の協力のもと社会科の「火事からくらしを守る」の学習との関連で実現しました。貴重な体験を社会科の学習に生かしていきたいと思います。

笑う 2年校外学習(まちをたんけんしよう新町方面)

 本日、3,4校時目に2年生が生活科の「まちをたんけんしよう」で、新町方面に出かけました。新町の真照寺と山中の田村大元神社を訪ねました。真照寺では、すばらしい庭園と花が終わってしまっていましたが、大きく葉が育った水芭蕉を見ました。田村大元神社では、山門や拝殿に彫刻された龍や麒麟などを子どもたちが見つけました。また、阿吽の金剛力士像の大きさに驚いていました。

笑う 縦割り清掃再開

 今日から、学級で行っていた清掃が縦割り清掃になりました。1ヶ月ぶりの1年生から6年生での縦割り班活動です。久しぶりの縦割り清掃を子どもたちは協力しながらがんばっていました。

喜ぶ・デレ 特設合唱、練習再開

福島県新型コロナウィルス感染症非常事態宣言の解除により、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動様式がレベル1に移行したことを受け、特設合唱部の練習も再開しました。久しぶりの練習に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

笑う 合奏部演奏クリニック QuartetDONKA(カルテット ドンカ)

 本日の午後、弦楽四重奏の演奏グループ「QuartetDONKA(カルテット ドンカ)」の4人の講師にきていただいて、合奏部の演奏クリニックが行われました。はじめにQuartetDONKAのみなさんが、すばらしい演奏を披露してくれました。最初の曲はなんと三春小学校校歌でした。2曲目は、子どもたちが今年度挑戦するバルトークの「PIECES FROM THE SERIES FOR CHILDREN」、最後に吉松隆の「アトムハーツクラブ組曲第1番」を演奏してくださいました。その後、第1バイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロ&コントラバスのパートに分かれて、4人の講師の方に指導していただきました。プロの演奏家の方々に懇切丁寧に指導していただき、子どもたちの目は輝いていました。明日は、6年生がまほらで「QuartetDONKA(カルテット ドンカ)」の演奏を聴きます。また、夕方6時開場、6時半開演で「QuartetDONKA(カルテット ドンカ)」のコンサートが、まほらで開催されます。入場は無料ですが、観覧ご希望の方は、まほらに事前にお名前と電話番号を伝えてください。まだ、空きはあるそうです。

花丸 高齢者疑似体験をしました

総合的な学習の時間では、「人との関わりについて考えよう」という学習をしています。今までは、「福祉」をテーマに一人一人が調べ学習をしてきました。私たちが暮らす社会は、いろいろな人がいて、お互いに支え合って生活していることや支え合うための仕事があることなどを学びました。そして、2日(水)には福島県社会福祉協議会の方々においでいただき、高齢者疑似体験を行いました。体験を通して、高齢者(おとしより)は関節がかたくなったり、筋力が弱くなったりすることにより体を動かすことが大変だと学びました。多くの子どもたちが、今後の生活で自分から手助けしたり、やさしい声かけをしたりしていきたいという気持ちをもつことができました。

笑う 朝のお話し会(おはなしこすずめ)

 今朝、5年1組で読み聞かせボランティア「おはなしこすずめ」の講師の方による朝のお話し会が行われました。今回は、アメリカ子ども詩集「ガラガラヘビの味」と「ポリぶくろ、1まい、すてた」を読んでいただきました。「ポリぶくろ、1まい、すてた」は、アフリカのガンビアという国でポリぶくろをリサイクルする運動を始めたアイサト・シーセイという女性の取り組みについて書かれた本です。ポリぶくろの使用について考えさせられるお話しでした。