沢石小Diary

2016年11月の記事一覧

育ちゆくわたし

 11月30日(水)、4年生では教科書に「育ちゆくわたし」という単元があり、その中で「おとなへの体と心の変化」について学びます。少しずつおとなへ成長するこの時期、自分の体の発育を肯定的にとらえることができるように、また男女がお互いに理解し協力して生活ができるように学習しました。

 授業の中で家族は成長を喜んでくれる事や、不安や心配がある時は家族・担任・養護教諭に相談するように伝えました。

来年に向けて始動!

 11月30日(水)、鼓笛の練習が始まっています。ホール、音楽室での練習の様子です。

 明日から、オーディションが始まることもあって、練習にも力が入ります。
 オーディションののち、来年度の鼓笛編成が決定し、2月の鼓笛移杖式に向けて本格的な練習が始まります。

水溶液に金属を入れると?

 11月29日(火)、今日の6年の理科は、塩酸、水酸化ナトリウム、炭酸水に、鉄、アルミをつける実験をしました。どの水溶液につけたらどんな風に変わるのか。子どもたちは興味津々で観察していました。

 毎回、安全に実験が進むよう、丁寧な準備をしてくださる堀越先生に感謝です。

ぬまちゃんに教わったよ

 11月29日(火)、1・2年生は、もりの案内人の蓮沼さん(ぬまちゃん)と菅野さんに教えていただき、木工クラフトに挑戦!!
 木の良い香りがするクマの置物と、表がクマで裏がカエルになっているキーホルダーを作りました。丁寧に教えてもらい、作った人によって表情が違うかわいらしいクラフトが完成しました。

 終わりには、森の大切さを知る紙芝居を読んでいただきました。1・2年生なりに森の大切さと森の果たす役割の大きさを理解できたようでした。

冬場の体力作りは?

 11月28日(月)、冬場の体力づくりと、運動の日常化を目指して、今日から「なわとびタイム」をはじめました。基本的に毎週、火・木の業間に実施します。

 2月に「フレンドなわとび集会」があり、それに向けても、一人一人がんばります。

スキルアップしています!

 11月28日(月)、体育専門アドバイザイーによる体育の学習の3回目。どの学年も確実にスキルアップしています。
 5・6年生はバスケットボール。3on3での試合を行いました。

 1・2年生はマット運動。後転を中心に学習しました。

 3・4年生もマット運動。前・後転、開脚前・後転を学習しました。

 今回でアドバイザーによる授業は一旦終わりますが、機会があれば、またお願いしたいと考えています。

にっぽんいちー(日本一)!!

 11月25日(金)、福島県文化振興財団主催の「文化芸術による子供の育成事業」による「津軽三味線」鑑賞会がありました。演奏してくださったのは、千葉在住でご両親とも田村市出身の佐藤道弘さんです。

  「津軽じょんから節」を含めて7曲(うち1曲はアンコール)を演奏してくださったほかに、三味線のつくりや津軽三味線の歴史、かけ声のかけ方などを教えていただきました。
 演奏のあとに「日本一ー」のかけ声をかけるのが日本の昔からの賞賛の仕方だと教えていただき、全校生が元気にかけ声をかけることができました。また、ねぶたでは、はねとが曲に合わせて跳びはねるそうで、児童はタイミングよく飛び跳ねていました。
 約45分の演奏会でしたが、三味線の音色がホールいっぱいに響き渡り、すばらしい時間を過ごすことができました。

高学年読書クイズ

 11月25日(金)、図書員会による読書クイズの3回目は5・6年生へでした。

 クイズは、「魔女がまちにやってきた」「希望の牧場」「まどさんからの手紙 こどもたちへ」の中からの出題でした。

中学年読書クイズ

 11月24日(木)、前回に引き続き図書員会による3・4年生への読書クイズでした。

 クイズは、「車のいろは空の色 白いぼうし」「お香のすべて」「田中将大」の中からの出題でした。

今日は何をして遊ぶ?

 11月24日(木)、縦割り班ごとに遊ぶフレンドタイムの日。各班ごとに決めた内容で楽しく過ごしました。

 体育館ではおにごっこ、ホールではハンカチ落とし、教室ではカルタや伝言ジェスチャーゲームなどをして楽しみました。

沢石街道雪景色

 朝からの降雪で、1cmの積雪となった沢石小学校からの景色です。

 積雪のため校舎裏にある太陽光発電システムによる発電量も、本日は現在のところ「0.0 kw」です。

山茶花も寒そう

 11月24日(木)、今朝は初雪が見られました。校舎がかすんでいました。また、体育館の中庭にある山茶花には雪が積もっていました。いよいよ冬の到来です。

「天のつぶ」をいただきました!

 3・4年生は、総合学習でお米を育てました。協力してくださったJAの方より、三春で収穫された「天のつぶ」をいただき、今日は、お米を炊いてみんなで試食しました。

 稲作部会の方々が育てられた無農薬のお米ということで、みんなそれぞれに好きなご飯のおとも(ふりかけやのりなど)を持ってきて、おいしくいただきました。お米の学習を通して、農家の人の苦労がよくわかりました。
 JAの影山さん・田口さん、ありがとうございました。

低学年読書クイズ

 10月~11月は読書月間です。その一環として、今週は図書委員会から読書クイズを出すことになりました。今日は、1・2年生の読書クイズを行いました。

 クイズは、「めっきらもっきらどおんどん」「わたしはあかねこ」「ふたりはともだち」の中から、出題されました。これからも、たくさん本を読んでほしいです。

水溶液の泡の正体は?

 11月22日(火)、6年生理科の水溶液の学習で炭酸水の泡の正体を調べる学習をしました。
 炭酸水の泡を集めて石灰水に入れると白濁させることから、泡の正体が二酸化炭素だとわかりました。

 そこで、ペットボトルに水上置換法で二酸化炭素だけを集めて振ってみます。すると集めた二酸化炭素が残った水に溶けてペットボトルがへこみます。
 これらの実験から水溶液には気体が溶けているものがあることを理解することができました。

今から準備です!

 11月22日(火)、業間休みに来年の鼓笛編成についての説明会を行いました。

 各楽器等の人数の説明と今後の予定を説明しました。今週中に希望を募り、必要に応じてオーディション等を行いながら決定していきます。来年度に向けて今から準備です。

朝ボラ

 11月21日(月)、登校後にさりげなく6年生がボランティアで清掃を行っています。少ない人数ですが順番で昇降口近辺の内外を一生懸命きれいにしてくれています。その気持ちがうれしいです。

もぐもぐタイム、その後

 11月21日(月)、先週、全校生で取り組んだもぐもぐタイム。1年生は今週も引き続き行っています。ランチルームの壁にある「かむことの効果」を確かめながら、かみかみサラダで今日もしっかりかみ、おいしくいただきました。

 なお、今日のメニューは、沢石小3年生のリクエスト献立で、かみかみサラダの他は、切りこぶごはん、とん汁、牛乳、ミルメーク、ブルーベリーゼリーでした。

よくかんで、よりおいしく

 11月18日(金)、14日(月)から始まった給食時の「もぐもぐタイム」の最終日。この日のかみかみ献立は「ごはん、シュウマイ、ぶたもやし炒め、わかめのスープ、牛乳、青のり小魚」で小魚がかみかみのメインでした。

 最後に、フレンド班ごとに取り組んだ成果を発表しました。「よくかんで食べたら給食がよりおいしく感じられました。」「フレンド班で食べるもぐもぐタイムがおしまいになるのがさびいしいなと思いました。」といった言葉が出されましたので、これを機会に継続的に取り組んでいきたいと考えています。

できる喜びを味わって

 11月18日(金)、体育専門アドバイザーの先生にお越しいただき、5・6年生は、前回に引き続き、バスケットボールの指導をしていただきました。今回は、ドリブルやドリブルシュートの仕方までと、レベルアップ。「ドリブルはパスの連続」で、ボールをしっかり取ってコントロールすることが大切、と教えていただき、子ども達は真剣に練習に取り組んでいました。ドリブルシュートも決められるようになり、とても喜んでいました。

 「教えていただいたおかげでシュートができるようになって、前よりもバスケが好きになりました!」と感想を書いていた子も。「できる喜び」を味わわせてくださった先生方に感謝です。

バランスのとれた献立とは?

 11月18日(金)、6年生は来月、家庭科の授業で1食分の献立を考え、一汁二菜を作る学習があります。そこで、本校栄養士とともに、「バランスのとれた献立の立て方」「野菜の大切さ」の学習をしました。
 1食分に必要な、たんぱく質や炭水化物、野菜の量を学びましたが、子ども達が驚いていたのは、野菜の量。100グラムの野菜の量を実際に見て、「こんなに食べるの?」とびっくりした様子。加熱すると量も減り、食べやすいと聞き、ほっとしていました。

 また、献立を組み立てるポイントや、野菜を食べるとどんなよいことがあるか、分かりやすく学ぶことができました。来月の調理実習に生かしていきたいと思います。

元校長先生が理科を?

 11月17日(木)、特別非常勤講師として元沢石小学校校長の堀越正文先生が6年生の理科の授業を担当してくださっています。

 実験の準備や授業の構想など、専門性を生かしてご指導いただけることに感謝です。

どんなーいろーがーすき♪

 11月17日(木)、ALTのティート先生の在校日です。5年生では、「What color do you like? I like 〇〇.」の表現を楽しみました。「color」の部分がほかのものになったりして、その都度リズムに合わせて表現することができました。

何クラブに入ろうかな?

 11月16日(水)、今日は、3年生が楽しみにしていたクラブ見学会でした。
 合奏クラブでは、実際にギターでドレミを弾かせてもらいました。スポーツクラブでは、卓球でダブルスをやらせてもらいました。工作・科学クラブでは、手作りのラムネをもらいました。パソコンクラブでは、キーボード練習の体験、イラストクラブでは、塗り絵をやらせてもらいました。最後に、手芸・調理クラブで、手作りカップケーキをいただきました。とっても楽しかったです。

 来年は何クラブに入ろうか迷ってしまいます。4・5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

さすが、専門家!

11月16日(水)、体育専門アドバイザー事業による体育の専門家にお越しいただき、体育の授業をしていただきました。
 1・2年生はマット運動の前転と後転を中心に教えていただきました。ゆりかごがどちらの運動にも大切だと知り、繰り返し挑戦していました。

また、前転も後転も手の付き方・頭のつく場所・足を付く場所がポイントになることがわかりました。何度もチャレンジするうちに後転もあと一息となった子がたくさんいました。ポイントをしぼった分かりやすいアドバイスに感謝です。

 3・4年生は、ポートボールの基本を教えてもらいました。 はじめに、チェストパスの仕方で、ボールの構え方やボールを投げた後の手の形など、基本をしっかり教えていただきました。つぎに、ワンハンドパスについても、同じように教えていただき、ボールを投げた後は、手が白鳥の形になるようにというアドバイスで、みんな一生懸命に練習しました。最後に、パス回しの練習方法を教わりました。

 5・6年生はバスケットボール運動のパスやシュートの仕方を教えていただきました。子ども達からは「今までなかなかシュートが決まらなかったけど、教えてもらった通りにやったら、シュートが連続して入り、とてもうれしかったです。」などの感想発表がありました。

 どの学年での指導もさすがは専門家!というものでした。今日教えていただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。


リオンドールは利用どう?

 11月15日(火)、3年生が社会科のスーパーマーケットの学習で、御木沢小の3年生と一緒にリオンドールに見学に行きました。
 店長さんが、品物をお客さんに買ってもらうために、並べ方を工夫したり、季節のものを置いたり、目玉商品が目立つようにポップをつけたり、いろいろな工夫をしていることを丁寧に教えてくれました。

 その後は、バックルームを見せてもらいました。バックルームでは、野菜やお肉を切ったり、お総菜を作ったりしていました。カットフルーツの試食もさせてもらいました。

 最後にお家の人に頼まれたお買い物をしました。大満足の楽しいリオンドール見学でした。

 お忙しい中、ご協力いただいましたリオンドールの店長様はじめ店舗の皆様、ありがとうございました。

今月の全校集会は

 11月15日(火)全校集会を実施しました。校長講話と表彰、10月の反省と11月のめあての発表を行いました。
 校長講話では、①町音楽祭で全校生の一生懸命さが会場に伝わり感動したこと、②三春町出身の女性登山家で、先日亡くなられた田部井淳子にちなんだ話をしました。

 続いて、児童が参加した各種コンクールの賞状の伝達を行いました。

 10月の反省とめあての発表は、各学年の代表児童が行いましたが、10月はよい反省ができたようでした。11月のめあても力強く発表できました。


 最後に、以下のとおり表彰について紹介します。おめでとうございました。
 ◇ 私たちの防火標語コンクール 火災予防部門 優秀賞 3年児童
 ◇ 田村地区児童作文コンクール 特選 1年児童(県に出品)
                 入選 2年児童 3年児童 4年児童 5年児童 6年児童
 ◇ 田村地区児童理科作品展 入選 2年児童2名 3年児童2名 4年児童5名
                  5年児童1名 6年児童6名
 ◇ 三春町納税書道展 特選 6年児童  銀賞 6年児童
 ◇ 田村地区小学校書写コンクール 特選 1年 6年児童2名
                  準特選 2年児童 3年児童 4年児童2名 5年児童

もぐもぐタイム実施中

 11月14日(月)、本日から18日(金)までの5日間、よくかんで食べることを意識させるために、給食の時間に「もぐもぐタイム」を設定し取り組んでいます。

 まず、養護教諭からの説明があり、縦割り班に分かれてかむことを意識しながら給食をいただきます。その際に、「ハッピー カムカム」という曲に合わせてしっかりかむようにします。最後に、班長が班員の食べ方を見て評価をしました。また、主任栄養技師から、「かむこと」の良さや効果のお話を聞きました。

 なお、今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークコロッケ、おひたし、ざくざく、でした。七五三の15日に合わせたメニューでしたが、明日15日、北保育所では給食が休みのため、本日の提供となりました。

福島県算数・数学ジュニアオリンピック奨励賞受賞!!

 11月12日(日)の福島民報・福島民友新聞に掲載されていましたが、本校6年児童が福島県算数・数学ジュニアオリンピックで奨励賞を受賞しました。

 県内の小中学生が難問にチャレンジし、小学生では金メダル(2名)・銀メダル(13名)・銅メダル(21名)に次ぐ、奨励賞(28名)を受賞しました。三春町からは唯一の受賞者で、快挙です。
 この栄誉を大いに賞賛するとともに、みんなで喜び合いたいと思います。本当におめでとうございました。

予告なしでも整然と

 11月11日(金)、実施日時を予告せずに避難訓練を実施しました。
 清掃の時間に家庭科室から出火したという想定で行いましたが、子ども達は校内放送をしっかりと聞き、体育館に整然と避難することができました。

 体育館では、全体会を行い校長講話のあと、田村消防署三春分署の職員の皆様からご指導をいただきました。予告をしなかったにもかかわらずよく避難できたこと、お話の中の質問に対して積極的かつ的確に答えていたことについて、お褒めの言葉をいただきました。


 ところで現在、秋の火災予防運動期間中でもありますので、ご家庭でもぜひ、万が一に備えた準備について話題にしていただければ幸いです。

代表委員会のハロウィン集会

 本当なら10月31日のハロウィンを、沢石小では今日11月10日に行いました。
 代表委員が隠した「ハッピーハロウィーン!!」と一文字ずつ書いたハロウィンカードを、フレンド班ごとに2枚ずつ見つけるゲームを行いました。一番早く見つけてきた班にはランタン飾りのプレゼントを贈りました。

問題に取り組む姿は

 11月10日(木)、5年生が福島県学力テストを行いました。内容は国語、算数、理科の3教科と意識調査です。

 基本な内容を問う問題と身に付けた力を活用して解く問題がありましたが、問題に取り組む姿は真剣そのものでした。

ブラボー!沢石合唱団

 11月9日(水)三春交流館「まほら」で行われた町小中音楽祭。これまでの集大成ともいえる発表は、ステージ上の全校生の心が一つになり、歌声がホールいっぱいに響き渡るすばらしいものでした。

 6年生の合唱 「花になれ」

 「夢見るジャンプ」での3・4年生のリコーダー演奏

 全校生の合唱 「夢見るジャンプ」
 

 多くの観衆が見守る中で緊張もあったと思いますが、集中して、すばらしい演奏をした子ども達と伴奏者の二人に、あらためて賞賛の拍手を贈りたいと思います。ブラボー!!!
 また、これまでの保護者の皆様方のバックアップにも心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日は「カミカミ献立」です。

 11月8日(火)、今日の給食のメニューは、白身魚の照り焼き、揚げごぼうのサラダ、凍み豆腐の味噌汁、ごはん、牛乳です。

 よくかんで食べることを意識させるための「カミカミ献立」です。揚げごぼうの味や食感を楽しみながら、しっかりかんでおいしくいただきました。

いよいよ明日発表

 11月8日(火)、町小中音楽祭に向けての練習最終日、全校生による朝の練習風景です。

 いよいよ明日が本番です。全校生による歌声が、会場のホールを包み込んでこれることでしょう。明日がとても楽しみです。

◇ 三春町小中音楽祭
 1 日時 平成28年11月9日(水) 9:30~11:45
  ※ 沢石小学校の発表は後半の2校目、10時50分ごろの予定です。
  ※ あくまでも目安なので、早めに足をお運びください。
 2 会場 三春交流館「まほら」大ホール

11月8日は「いい歯の日」

 11月8日は「いい歯の日」。そこで今週は、全学年で「染め出し」による歯磨きチェックを行うこととし、本日11月7日(月)は1年生での歯磨き指導を行いました。

 養護教諭と担任が歯垢を残さない歯の上手なみがき方を指導し、染め出し液の赤い色を残さずにみがくことができました。明日以降も他の学年で順次行っていきます。
 また、今月は「朝食を見直そう週間」、「よくかんで食べる~もぐもぐタイム」も設定されています。お子さんから話を聞いて、家庭でも取り組んでいただければ幸いです。

校庭がきれいに

 今朝も冷え込みが厳しく、気温表示は「0℃」を示していましたが、心が温まる出来事が。ご覧のとおり、校庭がきれいに整地されていました。

 この週末、佐久間PTA会長様が、校庭を整備してくださっていました。年度初めから定期的に行ってくださっていたのですが、その想いに感謝です。ありがとうございました。

緊張したけれど、がんばりました。

 11月4日(金)、給食の時間にランチルームで、カルチャーフェスタの感想を各学年の代表児童が発表しました。

 一人一人が、カルチャーフェスタ当日、「とても緊張したけれど、自分の台詞をがんばりました。」などの感想を発表することができました。

愛情・責任・覚悟

 11月2日(水)、1・2年生を対象にした獣医師の派遣事業があり、県中保健所の職員とボランティアの方々から、動物のお話をお聞きしました。
 聴診器を使って犬や猫の心臓の鼓動を聞いたり犬や猫と触れ合ったりして、楽しい時間を過ごしました。

 また、柴犬の飼い主のボランティアの方から「動物を飼うときには、愛情・責任・覚悟が必要です。」というお話をいただき、子ども達は楽しく触れ合うとともに命の大切さについても学ぶことができました。

おいしいカレーをいただきました

 11月2日(水)、3・4年生の収穫祭がありました。
 これまで、総合的な学習の時間で、佐久間島治さんの田んぼをお借りして、5月に田植えをし、10月に稲刈りの体験をさせていただきました。
 今日は、佐久間島治さんが自分たちが育てたお米を炊いて、おいしいカレーをごちそうしてくださいました。ぴかぴかした新米と大きな鍋で作ったカレーはとてもおいしかったです。自分たちが育てたお米は、格別においしく感じられました。みんなおかわりをして、たくさんいただきました。

 貴重な体験をさせていただき、カレーまでごちそうしてくださった佐久間島治さんに、心から感謝申し上げます。

町小中音楽祭に向けて

 来週11月9日(水)に行われる町小中音楽祭には全校生で参加しますが、これに向けて、一生懸命練習しています。曲は「校歌」、「花になれ」、「夢見るジャンプ」の3曲で、カルチャーフェスタでも発表した曲です。

 朝から歌声が響いていて、清々しい気分にさせてくれています。

この秋一番?

 11月2日(水)、今朝の冷え込みはこの秋一番?沢石では霜が降りました。校舎前のツツジも真っ赤に色づいていますが、霜が降りて白くなり、さすがに寒そうです。

森の生き物に触れて

 11月1日(火)、1・2年生が校外学習で、ムシテックワールドに行ってきました。
 サイエンスショーでは、音が空気の震えでおこることを、ならしたトライアングルに触ったときのブルブルする感じや砂やビーズが動く様子で見て分かるようにしていただきました。

 磁石のしくみを使ったおもちゃ、パックンワニさんの工作では、鉄のついた紙にワニの好物の絵を書いてぱくっとさせて遊びました。リンゴやら草やらカバやらがありました。

 展示コーナーでは、虫の生態や名前に関するクイズがあり、すべてのグループが100点でした。また、大きなヘラクレスオオカブトに触れたり持ち上げたり、アオダイショウに触れたりマフラーのように首に巻きつけたり子もいました。

 森の中の生き物にたくさん触れられ、充実した1日でした。