2017年6月の記事一覧
1年生も沢石たんけん5
最後のお店は、たばたやさんです。お店に並んでいる商品を見せていただきましたが、ここでもお土産をいただいてしまいました。
突然の訪問にもかかわらず、とても親切にしていただいた地域の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
突然の訪問にもかかわらず、とても親切にしていただいた地域の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
1年生も沢石たんけん4
簡易郵便局にもおじゃましました。突然の訪問でしたが、お土産をいただきました。
1年生も沢石たんけん3
道端には、様々な発見があります。
1年生も沢石たんけん2
続いては、JAのサブセンター。毎回ですがこころよく迎えていただきました。
1年生も沢石たんけん1
6月20日(火)、昨日の2年生に引き続き、1年生も沢石探検をしました。学校から実沢方面に通学路を歩いていると、様々な発見がありました。
最初の発見は、交通安全のカエルです。無事帰れるようにカエルの前で手を合わせました。
最初の発見は、交通安全のカエルです。無事帰れるようにカエルの前で手を合わせました。
またまた、2年沢石ぼうけんぼうえいたい出動!!
6月19日(月)、今日も近くにあるけれどどんな場所か分からなかった施設に冒険に出かけました。「沢石福祉館」です。おじいちゃんやおばあちゃんが行っている場所だとは分かるのですが、何をしているところかはよく分からない状態です。
質問してみると、「デイサービス」ということをやっている場所で、お年寄りがお風呂に入ったり、ご飯を食べたり、運動をしたりするところだと教えていただきました。
そのための秘密がたくさんありました。お風呂は、おうちのお風呂と違って、広くて湯船の中に手すりがあったり、リフトがついていたりました。また、トイレも、車いすでも入れるよう広いトイレになっています。使う人に合わせた工夫に驚きました!
特別に、車いすが乗り込める送迎車も見せていただき、沢石の人たちに温かい秘密をまた、見つけてきました。
沢石狂言博物館開設
6月13日(火)の巡回公演、演目「茸(くさびら)」に出演した児童の面(おもて)と笠がホールに掲示してあります。
一度、ご覧にお越しください。
一度、ご覧にお越しください。
沢石ぼうけんぼうえい隊出動!!
2年生沢石ぼうけんぼうえい隊の出動です。
今日は、前回訪れた三春町図書館の分館「沢石会館図書室」と「JAサブセンター」のぼうけんへ出かけました。沢石の町の様子を知る活動です。
沢石会館の図書室には2,695冊の本がありました。館長さん1人で図書館のお仕事をしているそうです。小さい図書室ですが、三春町図書館と同じく大人と子どもの本棚が別れています。帰りに除籍される本で読みたいものをいただいて来ました。
サブセンターは、農業に関するものや薬を売っているという話を教えていただきました。普通のお店では見ない、牛やにわとりのえさも売っていて、驚きました。帰りに、おいしい飲み物をいただきました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
狂言を満喫しました(巡回公演10)
茸役で出演したのは各学年の代表児童12名、鬼茸役は本校校長でした。
事前のワークショップに参加し、公演に向けて練習するとともに、身につけていた面と笠はすべて手作りしました。
また、本番ではすばらしい演技を披露することができました。
そして何より、狂言を見せてくださった和泉流狂言「三宅狂言会」の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
事前のワークショップに参加し、公演に向けて練習するとともに、身につけていた面と笠はすべて手作りしました。
また、本番ではすばらしい演技を披露することができました。
そして何より、狂言を見せてくださった和泉流狂言「三宅狂言会」の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
狂言を満喫しました(巡回公演9)
怪しい姿は、茸の親玉「鬼茸」です。
現れた鬼茸は、退治されるどころか、逆に山伏を追い払ってしまうというお話です。
現れた鬼茸は、退治されるどころか、逆に山伏を追い払ってしまうというお話です。
狂言を満喫しました(巡回公演8)
その後もどんどん増え続け、
しまいは、何やら怪しい姿が現れはじめました。
しまいは、何やら怪しい姿が現れはじめました。
狂言を満喫しました(巡回公演7)
祈祷を始めると、
茸は退治するどころか、祈祷のたびに増えていきます。
茸は退治するどころか、祈祷のたびに増えていきます。
狂言を満喫しました(巡回公演6)
休憩をはさんで、最後の演目「茸(くさびら)」です。
ある家に、化け物きのこ(「茸」くさびら)が生えたので、主が山伏に祈祷での退治を依頼します。
ある家に、化け物きのこ(「茸」くさびら)が生えたので、主が山伏に祈祷での退治を依頼します。
狂言を満喫しました(巡回公演5)
盆山の次は、全員で謡(うたい)「兎(うさぎ)」を語ってみました。
(※当日プログラム参照)
(※当日プログラム参照)
狂言を満喫しました(巡回公演4)
最初の演目、袴狂言(はかまきょうげん)「盆山(ぼんさん)」です。
昔の言葉ですが、しぐさや鳴きまねから、面白さが十分伝わるお話でした。
(※当日プログラム参照)
昔の言葉ですが、しぐさや鳴きまねから、面白さが十分伝わるお話でした。
(※当日プログラム参照)
狂言を満喫しました(巡回公演3)
公演のスタートです。狂言師の前田晃一さんから狂言の歴史や特徴などについてのお話をいただきました。
(※当日プログラム参照)
(※当日プログラム参照)
狂言を満喫しました(巡回公演2)
狂言を満喫しました(巡回公演1)
6月13日(火)、文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」の巡回公演が本校で実施されました。「和泉流狂言 三宅狂言会」の皆様によるもので、実演指導や演目への参加、鑑賞を行いました。(北関東と南東北の5県から選ばれた18校のうちの一つが本校です。)
体育館の入り口には、「狂言博物館」が設置され、狂言の歴史や衣装などを学ぶことができました。
体育館の入り口には、「狂言博物館」が設置され、狂言の歴史や衣装などを学ぶことができました。
体力テストを実施しました(体育館編3)
体の柔軟性をみる長座体前屈の様子です。立位だったものが座って実施するようになりました。
体力テストを実施しました(体育館編2)
体力テストと言えばやっぱりこれ! 反復横跳びの様子です。