沢石小Diary

こんなことがありました!

愛校活動週間です!

夏休みまで、あと1週間。

今週は「愛校活動週間」になっています。

今日は、一人一人、荷物の整理や机の汚れ落としを中心に行いました。

  

  

  

梅雨明けは、まだですが・・・

4連休が明け、今週1週間の登校日のあとは夏休みに入ります。

水泳学習も今週までです。

梅雨明けしていませんが、条件が整えば、プールに入っています。

3・4年生は、大きいプールを長く使って、息継ぎの練習をしていました。長く泳ぐためには、大切な練習です。

  

1・2年生は、水慣れした後、今日の段階での記録取りをしました。

 

どれだけ泳げるか、長さを測ったり、

 

「宝探し」で、沈んだもの(宝)をいくつ拾えるか競い合ったりしました。

5・6年生は、お互いに泳ぎ方の確認をした後、25mと50mのタイム測定をしました。

練習回数が少ないにも関わらず、昨年度より記録が伸びた子もいました。

  

すずめだって・・・!

梅雨明けが待ち遠しいところですが、日が差すと暑くなります。

今日もお昼前から日が差し出しました。

ふと、外に目をやると、滑り台の下に出来た水たまりに、すずめが寄ってきました。

  

 

すずめも暑かったのかな?

ひとしきり水浴びをすると、飛び立って行きました。

どうやったら・・・(学び合い)

6年生が縮尺の学習をしていました。

どうやって縮図をかいて、どのように求めたらいいか、学び合っていました。

 

先生に教えてもらう・・・ではなく、主体的に学びに向かう姿を身に付けていきたいと思います。

先輩から学んで!

今年度は家庭学習の充実を1つの目標に掲げています。

学校で5つのポイントを示していますが、各学年、様々な工夫を凝らしています。

1年生もそろそろ自主学習にチャレンジを始めるために、今日は自主学習コーナーの先輩のノートを見に来ました。

  

ちょうど良く、3年生がいたので、直接お話しを聞くことが出来ました。

泳ぎ方を習ったよ!

今日は、体育専門アドバイザーの方においでいただき、低・中・高学年ごとに泳ぎ方について教えていただきました。

1・2年生は、今まで天気がよくない状態で全く入れなかったので、今日が今シーズン初めての水泳学習でしたが、一生懸命頑張っていました。

 

 

3・4年生は、基本の姿勢を学習するグループと長く泳ぐための息継ぎを学習するグループに分かれて練習しました。

 

 

5・6年生は、平泳ぎの仕方について習っていました。

 

 

歯を大切に!

新型コロナウィルス感染症対策で延期になっていた、歯科衛生士さんによる歯に関する授業を本日実施しました。

今日は、4~6年生を対象にやっていただきました。

4年生は、歯垢が付きやすいところを教えていただきました。

  

5年生は、歯やかむことの大切さについて教わりました。

 

6年生は、歯や歯ぐきの病気について学び、一生自分の歯でいられるために気を付けることを教わりました。

  

 

友達同士の関わりで!

1年生の学習の様子です。

作文の授業で、友達が書いた作文を読んでコメントを書いてあげる学習をしていました。

コメントを書いてあげることで、友達の作文に触れ理解を深めたり、書いてもらうことで友達に認められたりといったことが生まれ、友達関係も学習内容も深まります。

 

 

授業の中で、友達との関わりを大切にしていきたいです。

どうすれば…飛ぶのかなあ~

4年生の理科、電気の授業です。

紙で出来たプロペラが電気のモーターで、どうすれば飛ぶのか試行錯誤して頑張っていました。

手引き書?を見ながら、「こうかな~」

紙のプロペラの折り目に沿って・・・「山折り?谷折り?」

友達と見比べてみて・・・一緒に学習する良さです。

答えは友達と見つけます。飛ばすことが出来た子どもと相談したり、見せ合ったり・・・。

ついにみんな飛びました。

今度は、パワーアップさせるにはどうしよう?

電池を2つ使って・・・。「どうつなげばいいかな?」「直列つなぎ?」「並列つなぎ?」

みんなパワーアップできたので、プラスチック製のプロペラを広いところで飛ばしてみました。

 

1ヶ月ごとに!

本校では、1ヶ月ごとに身体計測(身長・体重)を実施しています。

前の月とどれだけ変化があったか、自分自身を数値で見つめ、健康作りに生かしていきたいものです。

 

調理実習(その2)

昨日、5年生が家庭科で初めての調理実習を行いましたが、今日は、6年生が調理実習を実施しました。

作ったものは、炒め物と卵料理です。

様子を見に行ったときには、完成して会食をするところでした。

おいしく仕上がったようでした。

  

読み聞かせ、第2弾!

7月に入って、外部の方による読み聞かせが始まりました。

今日は、その第2弾。町の図書館の司書の方とボランティアの方がおいでになり、1・2年生に絵本の読み聞かせや昔話を聞かせてくださいました。

お話しの力は素晴らしいです。子どもたちは、その魅力に聞き入っていました。

 

 

やっとできました!

新型コロナウィルス感染症対策で、ず~っと出来ずにいた「調理実習」を今日、実施することが出来ました。

6月中旬から緩和されて、今日実施する運びとなりました。

実施したのは、5年生の野菜をゆでる実習です。手の消毒、マスク、換気などの対策に心掛けながらの実施でしたが、家庭科の学習で初めての調理実習を楽しみながら行うことが出来ました。

  

  

みんな、やけどしないように野菜をゆでたり、手を切らないようにジャガイモの芽を包丁で取ったり出来ました。

たくさん読んでね!

今日は、図書館の本の貸出日でした。昼休みには、多くの子どもたちが本を借りたり返したりしていました。

図書委員の人も、委員会の仕事としてパソコンにバーコード入力して、処理していました。

  

本は心の栄養・・・。たくさん読んでください。

機会(チャンス)があれば・・・

昨日の6校時、5・6年生が水泳の学習をしていました。

天気は曇りでよくなかったのですが、プールに入る条件を満たしていたので、少し肌寒い感じもありましたが、入る機会をなるべく生かして頑張って泳いでいました。

 

 

パソコンを使って(2年生!)

パソコンやタブレットを使っての学習は、どんどん進んでおります。

三春町でも、今後、ICT機器をどんどん導入することを進めております。

そのような時代の流れの中、昨日のことですが、ふとパソコン室を見てみると、2年生がタブレットを使用して学習をしていました。

  

今は、学習を補助するものとして使用することが多いですが、これからは、学習の主体として使用することも出てくるのかな~と思っております。

今年度初めての授業参観!

コロナウィルス感染予防対策のため4月の授業参観が中止となっていました。

今日、やっと今年度初めての授業参観を行いました。

子どもたちも、おうちの方の前で頑張って学習していました。

  

  

  

七夕集会!

図書委員の人たちが一生懸命練習してきた「七夕集会」を行いました。

ひこぼしとおりひめのお話を一人一人役目を持って、発表してくれました。

その後、各学年の代表児童が願い事の発表をしました。

一人一人の願い事は、授業参観の折にご覧ください。

  

 

  

ICT機器を生かして!

この場面は何の授業をしているところでしょう?

二人一組になり、友達の動きの動画を撮っています。

  

この場面は、何と図画工作の授業でした。

動いているところを動画で撮影し、再生しながら気に入った動きで静止させ、その1コマを絵に表していくそうです。

現代は、図画工作の授業でもICT機器を導入する時代なのですね。

 

七夕飾りの下の読み聞かせ!

今日も図書委員の人たちが、給食前の時間に下級生に読み聞かせをしてくれていました。

昨日飾り付けをした、七夕飾りの下で上級生の話にみんなしっとりと聞き入っていました。