沢石小Diary

2016年6月の記事一覧

地面の下をのぞいてみると・・・流しそうめん?

 3年生の理科の学習で植物の体のつくりの学習をしました。
 かわいそうでしたが、ひまわりを地面から掘り出して、根の様子を観察したのですが、そのままでは根が束になってしまうので、水槽に水を張って地面の下を再現し、のぞいてみることにしました。

 地面に隠れていてよくわからなかった植物の根が四方に広がっている様子から、「いっぱい水をすうためだ」とか「おおきなひまわりもこれだとたおれない」などの考えを発表することができました。
 実際に根に触れてみて、「そうめんみたい」という、3年生らしい感想もでてきました。

みんなが楽しく、気持ちよく生活するために

 6月29日(水)児童会委員会活動の日、各委員会の活動の様子を見てきました。

図書委員会は七夕集会の準備、代表委員会は学校生活に関する話し合い、

 放送委員会はアナウンスや機械操作の確認、保健員会は手洗い場の清掃に取り組んでいました。
 児童数が少ない分、一人一人が役割と責任を持つと同時に、楽しく気持ちのよい学校生活を送ることができるようにがんばっています。

一段とおいしいカレーに

 6月29日(水)の給食は以前紹介したとおり、まめとひき肉のカレーです。

 カレー皿を新しく購入いただいていて、前回の使用はミートソーススパゲティでしたが、カレーのお皿としては初登場です。
 これまでは、ごはんとカレーが別々のおわんによそわれていたものを食べていましたが、器が変わり、もともとおいしいカレーがまた一段とおいしいカレーになりました。!(^^)!
 チキンサラダや手作りデザートのあじさいゼリーもおいしかったです。
 いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員の方々に感謝です。ありがとうございます

第1回沢石小学校学校運営協議会

 6月28日(火)、第1回沢石小学校学校運営協議会が開催されました。
 会に先立ち、三春町教育委員会教育長遠藤真弘様より委員一人一人に2年任期の任命書が交付されました。


 協議ではまず組織編成があり、委員の中から、佐久間藤人様が会長に、佐久間健一郎様(本校PTA会長)が副会長に選出されました。

 次に、学校より以下のことについて説明をいたしました。
 ○平成28年度沢石小学校学校経営について
 ○沢石小学校学校運営協議会の取り組みについて
 ○平成28年度教育課程について
 ○平成28年度の教育活動について
 ○学校の特色ある活動について

 各委員からは、以下の行事等への児童の参加について依頼がありました。
 ○敬老の日に係る行事
 ○地区民運動会
 ○沢石豊年盆踊り

 また、夏休みのプール開放の回数や運営協議会委員の構成に関する意見も出され協議が行われました。

 今回を含め年4回、地区を代表される委員が参集し行われる運営協議会の場で、本校教育活動についてご理解いただくとともに、様々なご意見をいただきながら、より良い教育活動を展開していきたいと思います。
 運営協議会委員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

今日は何?

 6月28日(火)、サポートティーチャーによる読書活動の日です。

 今日はお手玉。歌に合わせてお手玉を投げ合って上手にキャッチしていました。本もそうですが合い間の手遊びにも夢中になって取り組んでいました。さりげなく昔遊びを取り入れるところがいいですね。
 今の時代でも十分楽しめます。ノーディスプレイの日に取り入れてみてはいかがでしょうか。

A?B?どっち?

 6月28日(火)の全校集会は、校長先生のお話・さくら湖マラソンの表彰・めあての反省・来週の七夕集会に向けた合奏の練習と盛りだくさんでした。

 校長先生からは、サケの卵は「AイクラかBいくらか」という問題が。どちら正しいのか、また、どんな答え方があるのか児童に考えさせるお話でした。答えはどっちでしょうか。

 そして、「さくら湖マラソン」の表彰(メダルをいただいた児童もいます。)、6月のめあての反省と7月のめあての発表、合奏の練習を行いました。
 7月もめあてをもって生活するとともに、マラソンや合奏のようにこれまでの取り組みや学習の成果を徐々に発揮しながら、夏休み前の振り返りを行っていきたいです。

沢石の水を感じたよ

 6月27日(月)、待ちに待った水泳の授業が始まり、5校時目に3~6年生がプールに入りました。水温24℃、気温26度と絶好のコンディションでした。

 準備運動をしっかり行い、シャワーを浴びて、少しず体を水慣れさせながら入りました。

 沢石の水の感触を全身で味わいながらの今シーズンの初泳ぎでした。
 ところで、7月末には町水泳交歓会があります。残り1か月を切ってしまいましたが、5・6年生は水泳交歓会に向けての練習にも取り組んでいきます。心をひとつにしてがんばりましょう。

草原の風を感じたよ

 6月27日(月)、劇団 風の子 関西 の方々による「モンゴルの白い馬」という劇を全校生で鑑賞しました。国語の教科書にも載っているあの物語です。

 主人公スーホと白い馬のせつせつと心をうつお話を、スケールの大きな舞台装置、間近で感じる演技や台詞、布をなどを使った演出で、まるでモンゴルの草原の風を感じるかのようでした。全校生で感動し、70分という時間があっという間でした。
 素晴らしい劇を見せてくださった劇団風の子関西の皆様、ありがとうございました。
 なお、今回の鑑賞教室は、文化庁委託事業「戦略的芸術文化創造推進事業」全国地方・離島・へき地「児童青少年舞台芸術」巡回公演の一つとして行われたものです。

おかえりなさい!(宿泊学習18)

 2泊3日の宿泊学習を終え、5・6年生が帰校しました。

 たくさんの思い出とともに、笑顔で「ただいま帰りました」のあいさつをしてくれた5・6年生。
 宿泊学習のめあて「心を一つに活動し、自分や友達の良さを見つける」ことができたようです。

 また、画像はないのですが、1年~4年生も一足早く、全員元気に帰校しました。

遠足のお楽しみといったら?(遠足3)

 下級生は、郡山市の大安場史跡公園に移動しました。遠足の最大のお楽しみ、「お弁当タイム」です。

 そして、食べ終わった後は、公園で思いっきり遊びます。

 目いっぱい体を動かして遊んでいます。このあと帰校の予定です。

振り返りが大切です。(宿泊学習12)

 大盛り上がりのキャンプファイヤーを終え、二日目の活動を振り返る昨夜の班会の様子です。

 「心を一つに活動し、自分と友だちのよさを見つける」という宿泊学習のめあても達成できそうです。

 6月24日(金)、今朝も子ども達は元気よく起床し、現在は朝のつどいに参加中です。天気は晴れ、最終日の今日は「まほろん」で体験活動を行います。

活動のしめくくり、ファイアー(宿泊学習11)

 宿泊学習のしめくくりは、やはりキャンプファイヤーですね。那須甲子自然の家には、室内でも火を燃やせる場所があり、雨でも外と同様に活動できます。
 今現在、進行中の様子が届きました。

 火の神、火の使いによる点火のあと、班ごとの出し物や全員でのゲームなどで、今まさに盛り上がっていることと思います。