沢石小Diary

2016年12月の記事一覧

あわの正体は?

 12月21日(水)、4年生の理科の学習で、沸騰したときにでるあわの正体は何かを調べる実験をしました。ろうとを使ってあわを集め確かめました。

 結果はご覧のとおり。予想では空気が多かったのですが、ビニル袋はいっこうに膨らみませんでした。代わりに入ってきたのは「水」でした。予想が外れた児童が多かったのですが、納得の結果でした。あわのように見えたのは、水が姿を変えた「水じょう気」で、目に見えたいことも学習しました。
 「百聞は一見にしかず」で、説得力があります。そういう意味では、実験・観察って本当におもしろいですね。

おもちゃまつりへようこそ

 12月21日(水)、2年生が生活科や図画工作科、学級活動の時間で学習したことを生かした「おもちゃまつり」に、1年生を招待してくれました。

 おまつりは、とことこカメ、さかなつり、ぴょんうさぎ、ロケットポン、けん玉、いないいないばぁ、びっくりばこ、糸でんわの各コーナーに分かれていて、1年生は各コーナーを順に回って楽しく活動することができました。
 2年生のみなさん、準備や運営ありがとうございました。

冬至の朝

 12月21日(水)、今日は二十四節気の一つ「冬至」。1年で一番日中の時間が短く、夜が長い日です。季節的には寒いはずなのですが、先週の雪もすっかり消え、比較的暖かい朝でした。半月がきれいに見えていました。

今年最後の読み聞かせ

 12月20日(火)、サポートティーチャーによる今年最後の読み聞かせの日でした。今回で、今年24回目の読み聞かせとなりました。毎回ですが、子ども達はお話に聞き入っていて、本に視線が突き刺さっています。

 年明けは、1月17日(火)から再開です。どんなお話を聞かせていただけるのか楽しみです。佐藤さん、来年もよろしくお願いいたします。

スゴ技の連続!

 12月20日(火)、今日の全校集会は代表委員会主催の「なわとびお手本集会」で、代表委員と6年生が全校生になわとびの技を披露してくれました。
 前後持久とびに始まって、前後あやとび、前後交差とび、前後二重とび、前後二重あやとび、前後二重交差とび、前後二重かけあしとびと続き、最後は前三重とびでした。

 高学年のスゴ技に、下級生がすっかり見入っていました。
 年明けにはなわとび記録会があります。今回のお手本を参考に新たな技にもチャレンジしてほしいと願っています。冬休みもぜひがんばりましょう。