日誌

こんなことがありました!

ムシテックワールド①(2年生)

2年1組は6月13日(木)に、2年2組は6月14日(金)に、ムシテックワールドへバスで出かけました。

まずは、水の中の生き物さがしをしました。「先生、小さなえびをつかまえました!」「おたまじゃくし、かわいい!」「小さな魚をつかまえたよ。」と楽しく話をしながら、池にすむ生き物をつかまえて観察しました。つかまえた生き物を分類して、生き物の名前も知ることができました。

こすりだしたからうまれたよ(1年生)

1年生は、図工の時間にボコボコしているところなどを探して、画用紙の上からクーピーやクレヨンを使い、こすってどんな模様が出てくるのかを行いました。最初は、「先生、こすっても何も出てこない。」と言っている子どもたちもいましたが、「優しくこすってごらん。」とお話しすると、「先生、出てきたよ。」といって、いろんな色を使ってこすっていました。

授業が終わり教室に戻るとき、職員室の小窓から、「先生、見てー。」と声をかけてくれました。「少しボコボコの模様が出てきたよ。」と教えてくれました。

つめた~い・初プール(2年生)

本校では、2年生がトップバッターでプールに入りました。今日は、気温も水温もバッチリ。しかし、子どもたちは、準備体操の後、シャワーを浴びると、「キャー。つめたーい。」と声をあげていました。

プールの中に入る前には、水をかけ、足からゆっくり入りました。プールの横を使って歩いたり泳いだりして、冷たい水に体を慣らしていました。

水泳学習が終わった2年生を1年生が見つけると、「プール冷たかった?楽しかった?」と聞いていました。水もきれいで、とても気持ちよかったですね。このあと、順次、他の学年も水泳学習が始まります。

(※今年度から、保護者のみなさまは、水泳の学習はいつでも参観いただけます。来校、お待ちしております。)

【新聞記事】三春田んぼアート(5年生)

【令和6年6月15日(土)福島民報】

 

毎年、「ファームパークいわえ」では、田んぼアートに取り組んでいます。今年も5年生が5月24日(金)にファームパークいわえにて田植えを行いました。そのときの活動の様子の写真です。

今年の田んぼアートのデザインは、三春城です。楽しみですね。

 

本日、「ノーディスプレイデー」

本日6月15日(土)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 

今日もとても暑いですね。外で活動するときは、必ず帽子をかぶって、水分補給を行い、なるべく日影の場所を見つけて過ごしましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

心肺蘇生法研修会(教職員)

水泳学習の季節になってきました。本校職員は、水泳学習を始めるにあたり児童の安全確保(生命を守る)ため、日本赤十字社福島県支部の方を講師に迎えて、教職員で心肺蘇生法講習会をしました。

 

講師の方より説明をしていただいた後、実際に心肺蘇生とAEDを用いた電気ショックの練習をしました。学校生活を安全に過ごすことができるように確認をしました。

育てよう 思いやりの心「人権の花運動」(環境委員会)Part2

先日「人権の花」をプランターに植栽し残りを校舎前花壇に、環境委員会の児童がお昼休み時間を利用して植えました。とても外は暑いので、短時間で作業が終えるよう、事前に環境委員会担当の先生が準備をしてくれました。2つの花壇に一種類ずつ植えました。一つはジニア。もう一つはベコニア。彩りも考えて配置しました。

 

花を植え終わった後、ホースでたくさんお水をあげました。また、花壇の周りには雑草がめきめき生えてきています。朝の涼しい時間帯に草むしりを環境委員会で行っていきます。

 

育てよう 思いやりの心「人権の花運動」(環境委員会)

先週、人権擁護委員の方から贈呈していただきました「人権の花」を、環境委員会の児童がお昼休み時間を利用し、プランターに植栽してくれました。環境委員会6年生担当の児童が、始まる前に植える花を準備してくれました。

プランターに【咲かせよう人権の花】のシールを貼り、みんなで協力して、ジニア・ベコニアの花を植えました。あとは、後日、学校の花壇に植えます。

プランターに花を植え終わった後、「大きく育ってね!」と、水をたくさんあげました。このあと、花が枯れないよう大切に育てていきたいと思います。

 

 

EMエコせっけん(寄附)

三春町商工会女性部会様より、「EMエコせっけん」をいただきました。この石けんは、EM発酵液で作ったエコ石けん。手肌に優しく、使用後は下水や川をきれいにしてくれるそうです。

学校の中で、保健衛生・環境整備として使わせていただきたいと思います。ありがとうございます。

事務だより「かわら版」 みんなの安全・安心が第一です

前回は、岩江小学校で使えるお金の話を記事として載せましたが、今回は、児童のみなさんが安全・安心に学校生活を送れるよう取り組んでいることを紹介させていただきました。先日、ホームページでも保護者・地域の皆様にもお願いさせていただきましたが、ビオトープ跡地「ここの中には入りません。ここでは遊びません。」学校のきまりです。守ってくださいね

 

 

事務だより【かわら版】20240612(児童向け).docx.pdf

お家の方と、「学校のここは危ないから直してほしいな」などお話ししてみてください。もしそのような場所があったら、先生方にお話ししてくださいね。 

 

福島県体力・運動能力テスト

雲一つない青空の下、2・3校時目に福島県体力・運動能力テストを実施しました。ボール投げ・50M走・長座体前屈・反復横跳び等、自分の記録がどのくらいなのか挑戦しました。

お互い協力し合いながら、足が上がらないように持っていてくれたり、何回か数を数えたり、先生から言われた記録を書いたりと、スポーツテスト以外でも頑張っていました。また、後日、学年ごとに握力・シャトルランを実施します。

育てよう 思いやりの心「人権の花運動」

人権擁護委員の方々が来校し、環境委員会の児童が学校代表で人権の花を贈呈していただきました。黄色・オレンジ色のジニアや赤・ピンク・白色の花が咲いているベコニアです。そして、植えるためのプランターや土もいただきました。

来週、天気の良いときに花苗をプランターや花壇に植えて大事に育てていきたいと思います。そして、「人権の花」をいただいた記念に環境委員会の児童で集合写真を撮りました。

人権の花運動・・・この運動は、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度に始まって40年以上続く運動だそうです。学校に配布した花の種子、球根などを、こどもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。

がっこうだいすき(1年)

生活科の授業で、1年生は、学校探検をして先生方にインタビューを行いました。職員室に来たグループは、「失礼します。1年の〇〇です。〇〇先生にインタビューをしにきました。」と言って入ってきました。

インタビューでは子どもたちは、「先生はどんなお仕事をしているんですか?先生は、何時に学校に来るんですか?」など、いくつか質問をしました。みんな笑顔で上手にインタビューできました。

環境委員会「グリーンカーテン」

今年度も職員室前の一部にグリーンカーテンを実施します。グリーンカーテンは、窓から入り込む日差しをさえぎる・壁や地面の表面温度を抑える・蒸散作用で冷やす・花や実も楽しめるなどの効果があります。先日、外部作業員さんに、グリーンカーテンのために、竹に穴を空け紐を1本1本通し縛り、準備してくれました。

また、グリーンカーテンとして、今年もゴーヤの苗を環境委員会の児童が一人1本ずつ植えてくれました。その他に、5年生の理科「植物の発芽と成長」で使用したつるありインゲンを植えました。植えた後、「大きくな~れ!大きくな~れ!」とかけ声をかけながら、じょうろで水をたくさんあげました。どんな色の花が咲いて、どんな実がなって、そして、どれだけ温度が下がる効果があるかな?

苗を植えているときに花壇の土を見ると、昨年度のアサガオのこぼれ種が芽を出していました。一緒に大きく育ってくれると嬉しいですね。

理科・チョウのかんさつ(3年)

先日、3年生で観察しているチョウが羽化しました。1校時目にエサになるキャベツの葉を取りに行くと、まだ、キャベツの葉に黄色く小さなたまごが付いていました。

たまご、どこにあるかわかるかな?少し大きく拡大したのが→

また、キャベツ畑の近くを探していると、「先生、こっちにさなぎいるよ。」と、校舎の壁にさなぎになってくっついているのも発見し、子どもたちは教えてくれました。

天気が良く、外は暖かいため、キャベツの葉を交換するだけでなく、たまご・さなぎ・羽化して飛んでいるモンシロチョウの観察もできました。

交通安全教室

交通ルールのきまりを守り、安全に気をつけて歩く・自転車に乗るための交通安全教室を行いました。1・2年生は、校庭に模擬コースを描き、信号機があるところの横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、そして、学校前の信号のない横断歩道を渡ることや、歩道の歩き方を学びました。

 横断歩道で手を上げて待っていても車が止まってくれるとは限りません。また、横断歩道を渡る場合、右・左、そして右を見て確認して、横断歩道を渡ることを学びました。3~6年生は、自転車の乗り方を動画視聴して学びました。

最後に、講師のお二方から交通安全のお話しをいただきました。一つ目は、「渡るときにはお話しをしないで、右・左・そして、右をみて、車が来なければ渡る。」二つ目は、「どうして手を上げるか?手を上げると、運転手さんにわかるように手を上げます。」など。その他に、「帰るときは遊ばないでまっすぐ帰るようにしてほしいです。」とのお話もありました。

自分の命を守るために、交通ルールを守り、交通安全に気をつけたいですね。

また、JAさくら三春支店様よりノートをいただきました。ノートの中には、自転車安全利用〇✕クイズや自転車安全利用五則が書かれてあります。また、自転車に乗るときには、ヘルメットを着用しましょうね。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日6月5日(水)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 

気象庁の予報だと、来週あたりには東北南部も梅雨入りの予報が出ています。今週は、ちょっと天気も良さそうです。各学年、生活科や理科などで「あさがお」や「ミニトマト」「ほうせんか」など育てています。このような花や野菜など観察・育ててみてはいかがですか?

 保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

校外学習③(2年)

 最後に、直毘神社に階段を上って行きました。階段の数を一生懸命数える子どもたち。直毘神社の境内にあるものの観察も熱心に行っていました。自分の身近な地域の様子に関心を持つことができました。

  

 

校外学習②(2年)

 次に、隣接する舞木駅にいきました。東日本旅客鉄道株式会社郡山統括センターの方2名に、子どもたちの舞木駅について知りたいことや電車の乗り方(切符の場合・スイカの場合)について教えていただきました。磐越東線上りいわき方面9時46分と下り郡山方面10時4分の電車を間近で見ることができ、大喜びでした。

校外学習①(2年)

 2年生は、6月4日(火)に校外学習に出かけました。すがすがしい天気の中、わくわくどきどきしながら歩いて行きました。まずは、舞木郵便局を探検しました。舞木郵便局の局長様が、子どもたちの舞木郵便局について知りたいことや施設内の設備について丁寧に答えてくださり、子どもたちは目を輝かせて郵便局のひみつを探っていました。

 

予約取れるかな?修学旅行(6年)

6月20日(木)・6月21日(金)の1泊2日で会津若松方面へ修学旅行へ行きます。初日に会津若松フィールドワークを行いますが、子どもたちは班ごとに活動計画を決めた体験活動の予約を電話していました。職員室に来た子どもたちは、「三春町立岩江小学校の〇〇です。体験活動の予約をしたいのですが、大丈夫ですか?」と聞いていました。聞く児童と聞いたことをメモする児童と分担しながら、確認をしていました。

みんな、どんなお店で体験するのかな?明日は、昼食について予約確認を行う予定です。子どもたちは、とても修学旅行を楽しみにしています。

ここには入らないで(お願い)

何年前からあるのだろうか?現在は、使用されていないビオトープの跡地です。子どもたちは、このブロックの上にのぼって遊びたくなってしまいます。しかし、ここで遊ぶことによって、ケガをしてしまうことがあります。

保護者の皆様・地域の皆様にお願いがあります。もし、子どもたちがこのビオトープの跡地で遊んでいるようであれば、危ないから遊ばないようお声かけしていただけると大変助かります。

現在、本校児童にも「この中には入りません・ここでは遊びません」と指導しております。また、外部作業員さんにお手伝いしていただき、ビオトープの中に入れないよう周りにロープをかけ、表示もしました。子どもたちの安全が第一ですので、子どもたちの声かけよろしくお願いいたします。

羽化したよ!(3年)

3年生は、理科の時間に「チョウのかんさつ」を行っていました。理科の時間や休み時間になると、子どもたちは、たまご→よう虫→さなぎ→せい虫となる様子を眺めていました。「チョウになったかな?」と観察していると、先週の金曜日に、さなぎ→せい虫になっていました。この後も、「どのくらい育ったかな」でせい虫の観察をしていきます。

5年生宿泊学習2日目(総集編)

先週、2日間にわたり5年生は宿泊学習に参加してきました。本日は、振替休業日で5年生はお休みです。

宿泊学習2日目ですが、2日目は、海浜オリエンテーリングでした。天気はとても良かったですが、少し風が強かったようです。それでは、児童の様子をお伝えいたします。

【朝食・バイキング】

【海浜オリエンテーリング】

【帰校式】

とても楽しかった2日間のようでした。班で協力し合って、各部屋でベットメイキングや布団を片付けたり、海浜オリエンテーリングもチェックポイントを探したりと、有意義な活動が出来たと思います。

5年生宿泊学習1日目⑥(磯遊び)

午後は、児童が待ち望んでいた磯遊びです。磯にどんな生き物がいるのか、道具を使って覗いてみたり、貝殻を手に乗せたりと観察したりして楽しんでいました。また、砂地を指をさしている児童がいます。何がいるのかな?学校に戻ってきたら聞いてみたいと思います。

雨も上がって、磯遊びができて良かったですね。この後は、自然の家に戻り、各自ベットメイキングなどを行い、入浴・夕食・キャンドルファイアで過ごすようになります。

5年生宿泊学習1日目⑤(出会いの集い・オリエンテーション)

本日お世話になるいわき海浜自然の家。代表児童が出会いのあいさつを行い、その後、自然の家の先生からお話しをいただきました。その後、ベットメイキングのお話しなどいただきました。

出会いの集い・オリエンテーション終了後、一度、自分たちの部屋に荷物を運び入れ、これから舟戸海岸へ磯遊び出発!Let's go!

5年生宿泊学習1日目③(昼食)

いわき海浜自然の家に無事に到着しました。玄関先で、先生からのお話を聞いた後、全員でお昼です。お昼はおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

この後、出会いの集い・オリエンテーション。そして、午後の活動はどうなるかな?

5年生宿泊学習1日目②(いわき震災伝承みらい館)

いわき市も今のところ雨のようですが、午前中の活動の「いわき震災伝承みらい館」に子どもたちは到着です。5年生は、東日本大震災の後に生まれているため、この震災は経験していません。モニターで津波の被害の様子や、タッチパネルを操作して、地震が発生したときなどをシミュレーションで学んだり、館内の職員の方にお話しを聞いたりして学んでいます。

午後は、雨がやんでくれれば良いのですが。この後、いわき海浜自然の家へと向かいます。昼食をとり、磯遊びの予定となっております。

5年生宿泊学習1日目①(出発式)

令和6年5月31日(金)~6月1日(土)の1泊2日で、5年生は宿泊学習へ出発しました。本日は、生憎の小雨ですが、5年生は元気いっぱいです。玄関先で、出発式を行いました。校長先生のお話・担任の先生のお話の後、大きな声で「いってきま~す」と挨拶しました。

大きな荷物を持ちバスが待っている駐車場へ向かうと、2年生が、教室の窓から「いってらっしゃ~い」と手を振ってくれていました。そして、バスの中に乗り込み、バスで出発するときには、1年生も教室の窓から、大きな声で、「いってらっしゃ~い」と全員で手を振っていました。

バスで、いわき市へ出発しました。午前中の活動は、「いわき震災伝承みらい館」にて東日本大震災について学びます。

租税教室(6年)

郡山法人会の方においでいただき、5月28日(火)に「租税教室」を実施しました。

対象は、6年生。

はじめに、税金の種類や数を教えてもらいました。

 次に、DVD視聴をし、税金がある社会とない社会ではどのような違いがあるのかを学びました。

はじめは「税金なんてない方がいい。」と言っていた子どもたちも、

「税金がないと、火事が起きたときに、火を消すのにもお金がかかる」ということや、「小学生1人あたり使われる税金は1年間で96万円だ」ということを知り、税金は自分達の生活を豊かにするために必要なんだということを学びました。 

 学校に1億円がもらえたときの使い道についてグループで考える活動では、

「校庭が芝生になったら、校庭でのケガが減るんじゃない?」

「スクールバスは?遠い人もいるし、最近は暑い日が多いから、熱中症対策にもなりそう。」

「校庭も体育館も広くしてほしい!サッカーやバスケが広いスペースでできそう」などの意見がありました。

岩江小学校をよりよくするために、一生懸命考えていました。

 最後に、模擬1億円を持ってみる体験をしました。子どもたちは、目をキラキラさせながら持っていました。

本授業をとおして、子どもたちは税金の必要性を感じることができました。

郡山法人会の皆様には、お忙しい中、本校児童のためにご支援をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月30日・「ごみゼロの日」(6年・プール清掃)

本日は「ごみゼロの日」です。6年生がこれから実施する水泳学習のために、プール清掃を行ってくれました。落ち葉や石や泥などがプールの下に溜まっており、また、プールの壁には藻がこびりついているところをブラシなどでこすり落としてくれました。

プールの中だけでなく、プールサイドの側溝も落ち葉などたくさんあったものや、トイレもきれいに掃除をしてくれました。

6年生全員で、全校生がこの後使うプールをとてもきれいにしてくれました。とても素晴らしいです。ありがとうございました。

来週、教職員で最終仕上げをし、児童が水泳学習ができるよう準備していきます。

校外学習(1年・石筵ふれあい牧場)

天気にも恵まれ、本日、1年生は校外学習で石筵ふれあい牧場へ行っています。生活科で「いきものとなかよし」で、馬・うさぎ・鯉などにエサをあげています。また、素晴らしいことに、すれ違った一般のお客様に、「こんにちは」とあいさつをしていました。

エサあげは、動物を見ると「かわい~い」と子どもたちは、おおはしゃぎ。牧場を歩いた後は、お昼です。お昼は、おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

おうちに帰ったら、お子さんに校外学習「石筵ふれあい牧場」の楽しかったお話しなどしてみてください。

毎日、水やり(3年)

3年生は、理科の時間に、ホウセンカ・ひまわり・ピーマン・おくらの種をまきました。児童は、苗の成長を観察しながら、毎朝、一生懸命水やりをしています。植木鉢を覗いてみると、ホウセンカ・ひまわりの芽が出てきました。植物ってどんなふうに成長するのか、水やりをしながら観察していました。

あさがお種まいたよ!(1年)

1年生は、生活科「はなをさかせよう」であさがおの種の植えました。周りの児童と協力しながら、鉢に土を入れ(床にだいぶ土がこぼれました)、種をまくところを指で穴を空け、「おおきくな~れ!」と声をかけながら植えました。

どんな色・どんな大きなあさがおの花が咲くのか、楽しみですね。

環境委員会「今年度も取り組みます」

第2回目の児童会委員会(環境委員会)を行いました。今年度も岩江小学校ではSDGsに取り組んでいきます。今回は、「SDGsポスター」「SDGs未来新聞」への参加を児童に話し、未来をよくするために、私たちにできること」をテーマに、SDGsの17の目標から1つ選んで取り組むことになりました。

その他に、6月は「花壇周辺の草むしり」、そして6月7日(金)には「人権の花」贈呈式が本校であります。また、その花苗をプランターへ植えたりと、今後もたくさんの活動を行っていきます。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日5月25日(土)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 

本日は、土曜日です。5・6年生は、家庭科の授業で調理実習を行いましたね。おうちの人と一緒に料理を作ってみるのはいかがですか?また、おうちの人が作ってくれた料理を運んだり、片付けのお手伝いをするのも良いですよね。

 

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

5年 田植え体験

5年生がファームパーク岩江にて田植え体験をしました。

    

今年も田んぼアートを作成します。

   

どんなイラストになるか楽しみですね!

    

子どもたちはどろんこになりながら田植えをがんばりました。

総合的な学習「お米ができるまで」(5年)

今年度も特別非常勤講師でお世話になります安齊和夫様に、総合的な学習「お米ができるまで」のお話しをいただきました。米作りに必要な1年間の主な農作業や、米という字は八十八に分解することができ、昔から米づくりには88の作業が必要と言われてきたなどのお話を伺いました。

また、田んぼの準備やイネの病気・害虫・益虫やイネの成長など、そして、イネがごはんになるまでの呼び方まで教えていただきました。児童は、講師の安齊様のお話を真剣に聞き、準備していただいた資料に書き込みをしていました。

今年度一年間お世話になります。また、明日、5月24日(金)はファームパークいわえにて、5年生は田植えの経験をさせていただきます。田んぼの中で転んで泥だらけにならないよう気をつけたいと思います。

総合的な学習「岩江地区で大切にしているもの」(3年)

3年生は、4月に岩江地区にある「直毘神社」「今朝三桜」「防災コミュニティセンター」の3か所に見学に行ってきました。この岩江地区には、他にも大切にしているものがあります。そのお話しを岩江センター長 伊丹勇次郎様に特別授業をしていただきました。

今回は、「玉ケ滝(たまがたき)」「子育て地蔵」の2つのお話しをしていただきました。三春町大字上舞木字大峯に「玉ケ滝」と言う小さな滝があり、滝は5メートルほどの大きな岩の上を水が流れるときにできる水の泡が玉のように流れ落ちることから「玉ケ滝」と名付けられたそうです。

その後、「子育て地蔵」のお話しをしていただきました。「子育て地蔵」は、三春町大字下舞木字北山にあります。以前、昔話で放映された資料やお地蔵さんを持ってきてくれ、詳しく子どもたちに説明してくれました。お地蔵さんは約80体あるそうです。また、一体一体手彫りをしているため、顔の表情も違うそうです。

今年度も9月の第二土曜日にお祭りがあるそうです。機会がありましたら、足を運んではいかがでしょうか。

交通規制のお知らせ(町道岩本戸ノ内線)

こども園新築工事に伴い、岩江小学校付近の町道岩本戸ノ内線が交通規制(片側交通通行)を令和6年5月27日(月)~令和6年8月30日(金)の予定で行われます。

児童の安全のため、今回の交通規制の場所は、児童の通学路になっているところもあります。また、お子さんの送迎に関しましては、岩江センターや岩江小学校調理場のところには駐車せずに、下記のパンフレットの小学校等駐車場に車を停めるようご協力お願いいたします。

事務だより「かわら版」 私たちと学校とお金

昨年度に引き続き、今年度も児童向けの事務だより「かわら版」を発行させていただきます。本日、児童に配付しましたので、ご家庭でも子どもたちと一緒に読んでいただき、コミュニケーションのツールの一つとして活用していただければと思います。

今回は、昨年度からも掲載しております学校で使えるお金と岩江小学校大運動会参加賞についてです。運動会では、「三春町より児童一人あたり鉛筆2本」「岩江まちづくり協会様より、ノート1冊+消しゴム1個」いただきました。ありがとうございました。大事に使ってほしいですね。

事務だより【かわら版】20240521(児童向け).pdf

今後、岩江小学校ではどんなお金が使われているのか、少しずつお知らせしていきたいと思います。ご家庭でも「お金・もの」の大切さなど、話題にしていただけるとありがたいです。

 

令和6年度 岩江小学校大運動会

雲一つない晴天の中、8時30分、岩江小学校大運動会が始まりました。児童は赤組・白組に分かれて整列です。今年度のスローガンは、「気合いだ笑顔だ全力だ!これが本当の岩江っ子魂!!」です。さあ、今年度は、赤組・白組どちらが勝つかな? このスローガンのもと、児童一人ひとり精一杯頑張りました。

【スローガン】

【開会式】

【ラジオ体操第一】

【3年・100メートル走】

【2年・ラッキーカラーは何色?】

【1年・ゴールにむかって よーいドン】

【4年・岩江オリンピック2024】

【5・6年 すみませ~ん!お借りします!! 先生】

【来年度入学生・宝ひろい】

【3・4年 岩江タイフーン】

【1・2年 ダンシング玉入れ】

【5・6年 高学年紅白全員リレー】

【閉会式】

今年度は、赤組206点・白組216点で白組の勝ちでしたが、暑い中、児童は、一生懸命競技に取り組みました。保護者の皆様も、応援ありがとうございました。また、岩江町づくり協会・岩江スポーツ部会の方々も児童のためにご協力いただきありがとうございました。

6年生のみなさんも自分の各係頑張っていました。ありがとうございました。

 

【新聞記事】給食ボランティア

新聞に、岩江センター長の伊丹様による「給食ボランティア」に関する記事が掲載されておりましたので紹介いたします。

【令和6年5月17日(金)福島民報】

記事にも書かれてありますが、この「給食ボランティア」の支援は、新1年生にとって、とてもありがたい支援です。どうか、引き続きお願いしたいです。また、その支援・活動のときの様子の写真は、次のとおり。

運動会予行演習(運動会まであと3日)

心地よい風が吹き晴天の中、令和6年5月18日(土)に開催される「岩江小学校大運動会」の予行演習を行いました。開会式のあと、競技は、ラジオ体操第一(全員)、そして、徒競走・チャンス走・団体種目を行いました。本番さながら白熱した競技を繰り広げていました。 

競技をしていない他の学年の児童も、自分の席で応援をしたり、みんな一人ひとり頑張っていました。保護者の皆様、当日、子どもたちがどんな素敵な姿が見られるか楽しみですね。

 運動会プログラムについてはお子さんを通じて既に配布してあります。また、プログラムの時間は、あくまでも目安です。時間に余裕を持って来校していただくようお願いいたします。なお、運動会当日は、集団下校を行いませんので、お子さんと一緒に下校をお願いいたします

本日、「ノーディスプレイデー」

本日5月15日(水)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

梅雨の季節になると、雨が降る日が増えるかもしれませんね。学校や三春町の図書館などから、本を借りて読むのも良いですよね。

 

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

「My name is 〇〇」で自己紹介(1年生)

1年生は、初めての外国語の学習。今日は、ALTのティート先生が一人ひとりに名刺を作ってくれて渡してくれました。ティート先生は、英語・カタカナ・ひらがな、そして、漢字で自分の名前を黒板に書き、その後はキャラクターを使って自己紹介の練習をしました。

ティート先生が、「Hello」というと、子どもたちも「Hello」と返し、また、子どもたちもティート先生にならって「My name is 〇〇」と自己紹介を行いました。そして、名刺もいろいろ自分の好みに色を塗ったりと、自分なりの名刺を作りました。

 

思いやりの心PartⅡ(2年生)

今日は、あいにくの雨ですね。その雨の中、子どもたちは傘をさして頑張って登校しました。傘をさしてもランドセルや1年生は黄色い帽子が濡れています。そんな中、玄関を見ると2年生の児童が数名、きれいな雑巾を持って立っています。濡れてきた子どもたちのランドセルなど、拭いてあげています。なんて思いやりがあり優しいのだろうかと感動しました。拭いてもらった児童も「ありがとう」とお礼を言っていました。朝からとても素晴らしい光景ですね。

奉仕作業お世話になりました

 土曜日6:30より、第1回奉仕作業を行いました。

多くの保護者・児童のみなさんに参加していただき、校舎まわりが整備されました。

いよいよ来週は運動会。きれいな環境の中で運動会ができるのを楽しみにしています。

また、地域育成部による危険箇所点検も実施しました。

早朝からご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

愛校活動(いきいきタイム)

自分たちが使っている校庭をきれいにするために、縦割り班清掃ごとに校庭の石拾い・草むしりを行いました。1年生は、班長さんに「草取れたよ!」と見せていました。5月18日(土)は運動会があります。運動会でケガをしないよう、子どもたちは、6年生の班長を中心に一生懸命活動を行いました。

 

本日、子どもたちの力だけでは取り切れなかった草がまだまだたくさんあります。5月11日(土)は、PTA奉仕作業があります。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

運動会全体練習

令和6年5月18日(土)に実施される【令和6年度岩江小学校大運動会】 今年度のスローガンは、「気合いだ!笑顔だ!全力だ!これが本当の岩江っ子魂!!」です。

本日は、開会式・ラジオ体操の練習を行いました。第1回目の全体練習ですが、縦横上手に並んでいます。「自分の立つ場所覚えたかな?返礼の仕方はどうかな?」と体育主任より話がありました。全校生全員が集まっての練習も全部で3回です。運動会成功できるよう頑張りましょう。

調理実習(5年)

家庭科の学習で初めての調理実習をおこないました。今回のテーマはゆで野菜で「ほうれん草のおひたし」「ゆでじゃがいも」を作りました。

初めての調理実習で一人一人が率先して、自分の役割をこなしていました。初めての包丁でもケガをしないでできました。今回の経験を生かして、おうちでも作ってみてほしいです。

はじめて縦割り班清掃(1年生)

本日より1年生も縦割り班にてお掃除が始まりました。6年生のお兄さん・お姉さんが、お掃除が始まる前に1年生が迷子にならないようにと、教室まで迎えに来てくれて自分の担当場所へ連れて行ってくれました。

お掃除場所に着き、お掃除開始のあいさつをすると、班長たちにお掃除の仕方を教えてもらいました。まずは、「雑巾のしぼり方はこうやるんだよ。」と優しく丁寧に教えてもらい、そのあとは、雑巾のかけ方を教えてもらっていました。1年生のみなさん。お掃除の仕方を少しずつ覚えていこうね。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日5月5日(日)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 

本日は祝日、こどもの日です。こどもの日は、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。天気も良いので、外で楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか?

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

初めて使ったよ!(3年)

新しく購入していただいたドッヂビーを体育の授業で使いました。

子どもたちは、普段使っているボールより当たってもいたくないため、楽しくドッヂビーができました。ただ、普通のボールとは投げ方が違うため、最初は投げるのに悪戦苦闘していましたが、そのうち慣れてきて、ドッヂビーに当たらないように逃げ回ったりしました。

一人一回以上はドッジビーに触れることができ、子どもたちは、「楽しかった。またやりたーい!」と先生にお話ししてました。

いきいきタイム(学級の時間)

年間12回実施するいきいきタイム。学級で何をみんなで行うか話し合い、学級で活動する時間です。2年2組の教室をのぞいてみると、教室の中でイスで円になりフルーツバスケットをしていました。「朝ごはんを食べてきた人?」と言うと、みんなで席を移動していました。6年2組は校庭でドッジボールを行っていました。

また、今回体育館が使えた学年は5年生です。クラス対抗ドッジボール大会を行っていました。結果は1組・2組どちらが勝ったのかな?勝敗はともあれ、楽しい時間を、各学級ごとに過ごしていました。

今年度は、たてわりいきいきタイムを年間で3回実施していきます。

第1回避難訓練

本日3校時に、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震による火災発生を想定して行いました。「大きな地震が発生しました。」と放送が入ると、児童は、先生のお話を聞いて、机の下に入りました。

その後、地震からの火災発生。校庭へ避難する際、児童は、お・か・し・も・ちを心がけ、避難経路を通り避難場所へ避難できました。

・・・おさない。・・・かけない。・・・しゃべらない。・・・もどらない。・・・ちかづかない。を守り避難しました。

 

 

学校たんけん(1・2年生)

4月25日(木)3校時に、学校たんけんをしました。この岩江小学校の校舎の中は迷路のようで、なかなか覚えられません。そこで、2年生のお兄さん・お姉さんが手をつないで1年生と学校たんけんをしました。「ここは職員室です。先生がお仕事をしているところです。」など、1年生にわかりやすく教えてくれました。

学校中を一回り。階段もあぶないので、ゆっくりと一緒に降りてくれたりと、やさしく教えてくれました。

昨日の給食(4/24)お祝い献立

令和6年4月24日(水)の給食

【献立】★入学・入園・進級お祝い献立★

    ごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・ごま風味サラダ・はたまねぎのみそ汁・桃のジュレ

入学・入園・進級をお祝いする給食でした。今年度も勉強や運動を頑張るみなさんを心をこめた給食で応援していきます。中郷小学校の栄養教諭の先生が献立を立て、岩江小学校の給食室の調理員さんが、毎日、みなさんのためにおいしい給食を作ってくれています。ありがとうございます。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日4月25日(木)は「」の付く日、ノーディスプレイデーです。岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 また、メディアではなく、お掃除などして体を動かすのも良いですね。少しでもおうちの人のお手伝いをすると、喜んでくれると思います。学校でも、お掃除の時間、とても一生懸命掃除をしてくれる子どもたちです。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

岩江小学校へようこそ!(1年生を迎える会)

全校生で、1年生がこの岩江小学校に入学したことをお祝いしました。花の輪のアーチを6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にくぐり、ドキドキ・ワクワクな1年生です。

校長先生のあいさつのあとに、「学校紹介」と「〇✕クイズ」を行いました。1年生は、「〇✕クイズ」で問題を出されると、「ちょーたのしい!」と、とても喜んでいました。また、その次に、2年生からメダルのプレゼントをされると、1年生は、そのメダルにくぎ付けで、ニコニコ笑顔。1年生からは、全校生に向けてお礼の言葉がありました。

最後に、全校生で、校歌を歌い、とても楽しいひとときを過ごしました。

校外学習・岩江地区の様子(3年)

4月12日(金)3年生は、社会科の学習で「直毘神社」「今朝三桜」「防災コミュニティセンター」の3か所に見学に行きました。じっくり観察すると、たくさんの気づきがあり、「これは、なんだろう?」と思うことを一生懸命メモしながら、友だちと活動をしてきました。

3年生は、「わたしたちのまち みんなのまち」で三春町の様子を学習していきます。 

第1回授業参観

今年度初めての授業参観。国語・算数などの授業をおうちの方に観てもらいました。1年生は、書写で「ただしいしせいとえんぴつのもちかたは?」2年生は、国語「ふきのとう」などなど。

グループ活動や自己紹介などをしたりと、一生懸命取り組んでいました。このあとは、PTA全体会と学年懇談会です。

おうちの人に感謝(お弁当)

4月17日はお弁当の日でした。教室を覗いてみると、色とりどりのお弁当を子どもたちは持ってきていました。おにぎりに目や口があったり、ピクミンやミニオンが入ってあったり、玉子焼きにウインナーなど、嬉しそうに食べていました。

また、隣の教室を覗いてみると、当番の子が「作ってくれた人に感謝を込めて、いただきます。」をすると、全員で手を合わせ「いただきます。」をしていました。給食のときはもちろんですが、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べている子どもたちは、ニコニコ笑顔でした。

今年度の「マイ弁当の日」は、6月24日(月)と11月11日(月)の2回あります。お子さんと一緒に作ってみてください。

不審者対応訓練(教職員)

児童の安全(生命を守る)ため、教職員で不審者対応訓練を行いました。まずは、ワークシートで初期対応等についてグループごとに全職員で話し合い、共通理解を図り、緊急時に協力できるよう確認を行いました。

 

その後、さすまたを使っての訓練を行い、警察の方からポイントをお聞きしながら、模範演示をしていただきました。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日4月15日(月)は「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 学校敷地内には、桜が満開でとてもきれいです。桜を見たりして、メディアから少し離れてみるのも良いかもしれませんね。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

6年 滝桜見学

 自分たちの住んでいる地域の桜について理解を深めるために、6年生で三春滝桜の見学に行きました。

 

三春町観光ガイドも行っている伊丹様から滝桜について詳しく教えていただきました。県内外からたくさんの観光客の方々がいらっしゃっていました。子どもたちは、自分から元気にあいさつをしていました。

満開の桜に子どもたちは大喜び!熱心にメモを取りながら、滝桜についての話を聞いています。

 

自由時間には、滝桜のまわりをのびのびと探索しました。天候に恵まれ、子どもたちの笑顔が満開です。

大変お忙しい中にもかかわらず、とても分かりやすく滝桜についてのガイダンスをしてくださった伊丹様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今後も教育活動で大変お世話になります。

 

 

 

 

朝の様子

 6年生は、朝の準備が終わった後、1年生の教室に向かいます。

 火曜日から、名札を付けるサポートをするためです。

 

 1年生も「お願いします。」と大きな声で、お兄さん・お姉さんに名札を付けてくださいとお願いします。

 6年生も「ここに付けるね。」などと優しく声をかけながら、笑顔で付けています。

 今週は2組、来週は1組がサポートをします。6年生のみなさん、よろしくお願いします。

 

おいしい給食いただきま~す(1年生)

今日の給食は、☆お花見こんだて☆で、だんご(みたらしだんご)が給食に出ました。給食が始まる前に、担任の先生からだんごを食べるとき、どうしたらいい?と子どもたちに聞くと、「よく噛んで、のどに詰まらないように食べます。」と答えてくれました。

いただきますのあとに、子どもたちに「給食おいしい?」と聞くと、「おいしい」と言って、残さず食べていました。

給食ボランティア【元気か~い!】

4月9日(火)から学校給食が始まりました。1年生は給食の準備等が大変なので、毎日5名の元気か~い!のみなさんが交代しながら給食ボランティアに来てくれています。給食準備から片付けまで、とても助かります。

1年生は、給食準備のとき・給食準備が終わったときに「ありがとうございます。」とお礼の言葉が言えて素晴らしいですね。給食ボランティアのみなさんのおかげで、給食の準備等がスムーズに出来ます。これからもお世話になります。

思いやり

今日は、あいにくの雨ですね。本校の体育館の床が濡れていました。先生方が、バケツと雑巾を持っていくと、休み時間で遊んでいた4年生が「先生。手伝います。」と楽しい遊びをやめて手伝ってくれました。とてもありがたかったです。本校の今年度の教育目標に「思いやりのある子どもとあります。まさしく、子どもたちの思いやりですね。

お手伝いをしてくれた児童のみなさん、ありがとうございました。

令和6年度入学式・37名でスタート!

令和6年度入学式が、4月8日(月)に行われました。担任の先生に呼名をされると大きな声で「はい」ととても上手でした。また、代表新入児童が教科書授与やお祝い品などをいただきました。また、6年生代表児童が歓迎のことばを述べました。

37名の新1年生のみなさん、「いきいき わくわく え顔いっぱい 岩江っ子」で、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

 

着任式・始業式

在校生241名(2~6年生)は新しい先生方をお迎えしました。代表児童が、歓迎のことばを述べ、令和6年度も岩江小学校で学校生活を一緒に過ごしていきたいと思います。

 

また、その後、始業式を行い、校長先生から、担任発表を行うと、子どもたちからは、いろいろな歓声があがりました。クラスの前に担任の先生方が立つと、子どもたちは満面の笑みでいました。

 

どうぞ、令和6年度、よろしくお願いいたします。

桜・開花宣言!

学校の周辺には、桜の木があります。本校の「標準木」は、体育館脇にある桜の木とお聞きしました。開花宣言をする目安とは、「目視で確認し、標準木が5~6輪咲いている」と開花宣言となるそうです。

本校の「標準木」を確認したら、なんと!ようやく5~6輪咲いていました。ここに、岩江小学校の桜の開花宣言をいたします。

学校に来校の際は、ちょっと見てみてください。(1枚目の写真に4輪。もう1枚の写真の上の方に1~2輪咲いています。)

本日、「ノーディスプレイデー」

本日、」の付く日は、ノーディスプレイデです。これは、岩江小・中学校で連携して取り組んでいます。各自の目標を決め、取り組むこととしております。

児童のみなさん、春休みはしっかりおうちのお手伝いなどたくさん取り組めましたか。また、保護者の皆様におかれましては、「ノーディスプレイデー」について、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和6年度スタート!

令和6年4月1日(月)令和6年度がスタートしました。保護者の皆様・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年度は、既に学校周辺では桜が咲いていましたが、今年度は、まだつぼみです。しかし、校舎前の花壇には、パンジー・ビオラ・ノースポールが少しずつ花を咲かせています。児童のみなさんが4月8日(月)に登校するときには、桜が満開になっていることと思われます。そして「いきいき わくわく 笑顔いっぱい 岩江っ子」の児童のみなさん、4月8日(月)元気に登校してください。

 

令和5年度終了…感謝

本日で令和5年度が終了します。

保護者・地域の皆様には、一年間本校教育に対し並々ならぬご理解とご協力をいただきありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 岩江小学校職員一同

令和6年度も変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。

もう一つの最後の授業

卒業式があった最終週…

今年度末で役職定年となる教頭の、6年生に対する特別授業。

最後のあいさつ

教頭は本校に6年間勤務したので、6年生の歩みを誰よりも見てきました。

あんなに小さかった1年生がこんなにも逞しく頼もしい存在に成長したことに、感動していることでしょう。

 

だからこそ、この特別授業には教頭の内に秘めた並々ならぬ心のこもった思いを感じました。

子どもたちも自分たちの卒業に重ねて、教頭への感謝を姿で表していました。

 

最後の記念に…

退職する教員の…最後の授業

卒業式前日の最後の授業でのこと。

今年度末で退職する教員の教室では…

転校する友達へメッセージカード贈呈

隣の学級の子どもたちからも

仲間から温かいエール

担任からご褒美のシール?が渡されているうちに…

僕も!

僕も混ぜて!ちょっとまって、僕も入る!

みんな混ざっちゃえ!早くおいで〜

この時、まだ担任の退職を知らない子どもたち…

子どもたちとの残り限られた時間を噛み締める担任…

担任はいつもどおりに振る舞い、無邪気に表出する教え子たちをやさしい眼差しで包みこむ

離任式

先生方とのお別れ…

子どもたちは、先生方に感謝の気持ちをもって・・・

お別れする先生たちは、子どもたちにエールを送って・・・

お祝い 令和5年度卒業証書授与式

22日金曜日、今年度の卒業証書授与式が執り行われました。

大きな拍手の中、48名の卒業生は晴れやかな表情で入場しました。

担任から一人一人呼名され、校長先生から卒業証書を受け取りました。

天候にも恵まれ、新たな門出となる素晴らしい式となりました。

48名の卒業生の門出を心からお祝いします。ご卒業おめでとうございます!

明日(3/25)は、ノーディスプレイデー

明日3月25日(月)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

今年度最後の「ノーディスプレイデー」となります。

春休みですので、お手伝いなどたくさんしながら取り組めるといいですね。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

事務だより「かわら版」 ㊗卒業おめでとう㊗修了おめでとう

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございますそして、在校生(1~5年生)のみなさん、修了おめでとうございます。今年度最後の事務だより(児童向け)「かわら版」です。今年度一年間、児童一人ひとり大変良くがんばりました。三春町や岩江小学校父母と教師の会、そして、卒業生は同窓会から祝品の贈呈がありました新しい学年で使うものもあります。大切にお家で保管して置いてください。

事務だより【かわら版】20240321(児童向け).pdf

表彰&修了式

修了式に先立ち、表彰を行いました。

【福島県下小・中学校音楽祭 創作の部】

6年生3人が受賞。

引き続き、修了式。

【修了証書授与】

【修了祝品授与】

【校長の話】

どの学年も、素晴らしい返事と堂々とした態度。

この一年間における一人一人の大きな成長を感じました。

 

次年度のスローガンは「チャレンジ&思いやり」

今から楽しみな子どもたちです。

 

節目に相応しい厳粛な雰囲気で執り行うことができました。

算数パズル(立体編)

3月に入ってから、廊下の一角に「算数パズルコーナー」を設置しました。

昨年度の算数パズルは平面図形でしたが、今年度は立体図形。

設置した初日から、休み時間になると子どもたちが次々と挑戦しました。

面と面をつなぎ合わせ、自分なりに立体図形をつくっていきます。

6年生は、教室でも挑戦しました。

子どもたちの様子を見ていると・・・

「子どもって、こんなに図形感覚が豊かなんだ」と感心してしまいました。

 

今回のベストショットはこちら ↓

 

↓ みんなの作品(一部)↓

 

本日の給食(3/21)

令和6年3月21日(木)本日が今年度最後の給食です。

 

<献立>

・ご飯

・鶏肉の照り焼き

・大根のピリ辛和え

・玉ねぎと麩の味噌汁

・牛乳

献立を作成してくださった栄養教諭の先生、

調理をしてくださった調理員の皆さん、

毎日、美味しい給食を子どもたちに届けていただきありがとうございました。

 

4月からも、どうぞよろしくお願いいたします。

年度末清掃

3/19(火)をもって今年度縦割り班での清掃が終了しました。

その締めくくりに、今週は年度末清掃として、通常の清掃とともに様々な場所の汚れ落としを入念に行いました。

2年 おまけ

2年生では学年の学習を終えたので、おまけのプリントに挑戦。

プリントが配られるや否や、黙々と…お隣さんと相談しながら…

1年 持ち帰り袋

1年生では、学習で製作した作品などを先週末に持ち帰りました。

過日、その持ち帰り用の袋に、子どもたちが自分の思いのままに絵を描いたり自分の名前を書いたりした様子を紹介します。

本日は、ノーディスプレイデー

本日3月15日(金)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

6年 給食当番

給食後、給食当番がいつものように片付け。

とても楽しそうに運んでいます。

小学校での給食も、今日を除くと残り4回。

しっかり味わってくださいね。

この日は給食当番ではない人も…お手伝い。感心感心。

 

さて、その人はこの3人の中で誰でしょう?

岩江小6年〇組の皆さんなら分かりますね。