学校日誌

学校日誌

 パソコン学習 楽しいよ!

  

 パソコン学習、熱心に取り組んでいます。自分の名前を入れたり、お絵かきソフトを使って、カットに色付けを行ったり、印刷してみんなに見せ合ったり、操作にずいぶん慣れてきました。
学年が上がるにつれ、調べ学習や学んだことを文字にしたり、画像を取り込んだりできるように学習を進めていきます。上達の早いことにはびっくりです。
 
 明日から5連休です。休養をたっぷりとり、元気にお過ごしください。

4年 書いたものを発表しよう!

 4年生の教室では、がやがやしています。何が始まるのでしょうか・・・

「これから、発表会をするので、読む練習をしています。」と、ある子供が教えてくれました。

 
何を発表するのか、のぞいてみました。

 「友達の家に遊びに行くときには親に言ってからでかけよう」についての発表がありました。
とても上手に自分の意見を述べています。

≪感心したこと≫
● なぜそう思ったのか、理由が述べられている。
● 実体験が入っていて、説得力がある。
● 子供たちの日常の出来事で、関心あるテーマである。
● 話し方がゆっくりで、聞きやすい。

原稿用紙、1枚程度ですが、どの子も発表したくて自分の番を待っています。思わず、聞き入ってしまいました。
「食べ物を残さず食べよう」 「雨の日の過ごし方について」「体育館での遊び方について」等、続きます。



聞いている、子供たちも真剣です。聞いた後、付箋に感想を書いています。机の手前にたくさん「友達のいいね。」が貼ってあります。授業の終わりには、きっとその友達に届けるのでしょう。私も、聞かせていただいたので、しっかり感想を残してきました。

1年生 おべんとうおいしいね

 今日は、お弁当の日!!
 1年生は、前日からウキウキ ♪ ワクワク ♪ していました。
「せんせい!そとで、おともだちとたべていい?」「ピクニックしていい?」という、可愛い笑顔で言われたら・・・・・今回はスペシャル!!
 
 気持ちの良い秋空の下、おいしくお弁当をいただきました。

  

 

1組、2組なかよく一緒に食べました。
「こっちおいでよ!」「シートひろげよう!」「おいし~!!」などなど楽しい声が聞こえました。
おいしいおべんとう、ごちそうさまでした!!

明日は 三春町小学校陸上交歓会です

9月16日 貝山グランドで開催いたします。町内の5・6年生が一堂に会して、陸上競技をとおして交流します。今までたくさん練習してきました。自分を信じて、自分の記録に挑戦し、頑張ってほしいと思います。

 現在のところ、天候は心配ないようです。グランドの状態も良好です。

都合のつく方は、応援よろしくお願いします。

≪明日の日程予定≫
 9:00~ 開会式
 9:35~ 競技開始(100m予選・800m・1000m・80mH・100m決勝)
 12:30~昼食
 13:00~フィールド競技
 14:30~4×100mリレー(タイムレース)
 15:15~閉会式

*進行の具合によって多少時間変更あります。ご了承ください。
*参加児童は現地集合・現地解散となります。

お手伝いも学びの場


 これから体育の学習のようです。

 休み時間を利用して準備をしている先生を見つけて、
 子どもたちは、お手伝い絵文字:笑顔

 このようなお手伝いをしている時に、先生は課題解決のヒントをポロッと
 話してくれたりしますね。
 お手伝いの時こそ、学ぶチャンスかも・・・

 「ハードルを速く跳びこえるコツはね○○○○○なんだよ」
 というような会話をしているかもしれませんね。


 「ハードルとハードルの間のインターバルは5メートルにするから、
 歩数を○○○○にするといいよ」 と言っているのかも。

 

3年 トントンドンドンくぎうち名人

何やら、トントンドンドン物をたたく音が、校舎内に響き渡ります。
何が始まったのだろう。のぞいてみると3年生の図工の学習でした。
初めての「くぎ打ち」の学習でした。「切ったり、つないだりして、形を変えてつくる」学習で、木材をくぎで打っていました。

  



何せ、初めて。手を打たないように注意しながら、くぎを打ちます。木材を組み合わせドンドン形が変わっていきます。面白い!みんな夢中で取り組みました。子供たちとっても上手です。
「だって、名人が教えてくれたんだもん。」
本校の作業員のおじさんも一緒に指導してくれていました。
金槌やのこぎりも使えるようになりました。

* 注 意
 学校以外の場所で使うときには、保護者などの大人の人と一緒に使うように指導しました。

 使えるようになると、楽しくなります。楽しいことはやってみたくなります。しかし、まだまだ3年生です。子供だけでは危険がいっぱいです。ご家庭でするときには、ご指導よろしくお願いします。

チャレンジタイム 丸がもらえるよ!

「今日は、テストで90点とったよ」
「鉛筆削りみて!こんなにかすがたまったよ。一生懸命、書いたからね。」
「2ケタの足し算、できるようになった。」
「丸をいっぱいもらったよ。」

  

今日は、地域の方が「丸付けボランティア」に来てくれました。チャレンジタイムにはいつも来てくれてドリル学習を見てくれます。

  

友だちと、教え合い 丸を付けているグループもあります。
「先生! どうやるか分からなくなりました。教えてください。」2人で確認しているところもあります。指導者が2人になると、学び方も多様になります。

ボランティアの方が帰りがけにこんな話をしていきました。

「学校に来て、今の子どもたちとふれ合えるのが楽しみです。」
「孫が1歳半です。もう少ししたら小学校に入学するので、丸付けしながら学校の様子を学ばせてもらっています。」
「子どもたち、一生懸命で丸付けしていて楽しいです。」

ありがたいお言葉です。地域の方の応援を受け、着実に学力をつけています。ありがとうございます。

「ほんとうの友達」と「かれてしまったヒマワリ」

 
このタイトルは、道徳の学習でした。
3年生の教室では「友情について」学習していました。宿題を忘れた僕。友達に見せてもらおうと思い、頼みますが断られます。この2人はとても仲の良い友達ですが、このことを通して関係がぎくしゃくします。どのように修復していったのでしょうか・・・まさに生きた学習です。

そして5年生では、「役割を果たす」についての学習でした。高学年の仲間入りをし、環境委員会に入りました。意欲満々で栽培活動に取り組みます。しかし、だんだん、友達と遊ぶことを優先し、活動をしなくなります。自分の担当していたヒマワリが枯れてしまいます。その事実をもとに「委員会活動とは何か」考えていました。日常にたくさんある話です。

道徳の授業は週に1時間あります。この授業を通し、自分自身を見つめなおしたり、友達との関係を見つめなおしたりする学習をしています。子どもたちはこの時間を楽しみにしています。

3年 ピーマン選果場見学

 

野菜農家の人たちが、愛情込めて栽培したピーマンがどのようにして、マーケットに出ていくのか見学に行きました。「きれいに洗う」「大きさを確認する」「袋詰めする」「箱づめする」機械化され、衛生的な環境で行われている様子を見てきました。

 
田村ピーマンが箱詰めされ、出てきました。思わず、子供の中から拍手がわきます。多くの作業をとおして、田村の特産品として出荷されていきます。新鮮なうちに食べてもらえるように、たくさん工夫がありました。みんなに田村ピーマンを食べてほしいと思いました。

ケーキ作り


 2年生の図画工作の学習です。
色粘土を利用して、子どもたち思い思いの「ケーキ作りです」



 「フルーツをたくさんのせてみた。」
 「こんなに大きいの初めて作った!」
 「緑と白を混ぜてエメラルドグリーンだ!」
 たくさんの感動が絵文字:笑顔生まれていました。

 「すごいね」の一言で
 さらに、工作意欲倍増!!アイディアはつきませんね~。

  

掲示いろいろ

≪夏の思い出がいっぱい≫

花火・プール・キャンプ・サーカス・お料理・朝顔・カブトムシ・盆踊り・・・迫力ある絵と共に文が書かれた絵日記が掲示されています。楽しさが伝わってきます。

  
1年生、絵も文字もとっても上手になりました。時のたつのを忘れ、見入ってしまいました。

≪食育 おいしい給食≫
  
1年前、仮校舎から大町校舎に戻って、「自分の学校に戻ったんだ・・・」と実感したのは給食を食べたときでした。当たり前の給食をいつも当たり前に食べられる幸せ、感謝です。思わず手を合わせてしまいました。これからもよろしくお願いします。

大雨に伴う 下校について

ただ今、福島県に大雨・洪水警報が出されています。
本日の下校は予定通りといたします。ただし、雨の降りを見て多少遅らせることもありますのでご了承ください。次の点、子どもたちに指導しました。

① 近くの友達と一緒に帰る。
② 川が増水しています。危ないところに近づかないようにする。
③ 傘をさしてます。周りをよく見て交通事故に遭わないように気を付ける。

下校の際は、教員も子供と一緒に歩き、要所で下校指導します。
お迎えが可能な方は、よろしくお願いします。

4年 宿泊学習 速報6 これで終了です

 予定通り、帰校しました。
 多くの体験の中で、友達と協力し、仲良く活動することができました。
 この経験を、学校生活の中に生かしていきたいと思います。
 本日は、ゆっくり休ませ、明日元気に登校させてください。
 保護者の皆さんのご協力ありがとうございました。

4年 宿泊学習 速報5


UFOゴルフの写真が届きました。ひろい広場を駆け回っている様子もあります。野外活動ができたようです。
最後の食事も終えたころでしょうか。最終の活動は赤べこづくりです。どんな赤べこになるか楽しみです。三春町役場駐車場到着は15:50予定です。多少前後するかとは思いますが、お迎え可能な方はよろしくお願いします。
 

いい匂いがするよ!

 「先生、ここいい匂いがするね。」  「何の匂いかな?」・・・

  

校庭を見回すと、たくさんの植物が雨にぬれ、生き生きと生長しています。

  
今日は五節句の一つ「重陽の節句」だそうです。別名「菊の節句」とも言われ不老長寿を願う日だそうです。

4年 宿泊学習 速報4

    
 昨夜、行ったレクでの写真が届きました。夕食・入浴・就寝 自分のことは自分でしっかりできたようです。
 2日目 天候雨 子供の元気度◎です。全員 起床 朝食をとり、2日目の活動に入りました。今日は「ニュー・スポーツ」「赤べこ絵付け体験」をします。

4年 宿泊学習 速報3

楽しみの1つ なんてったって 食事でしょ! バイキングです。

  

  
グループごとに「いただきま~す」。みんなと食べると、食欲が出てきます。たくさん食べて、午後の活動も頑張ります。

3年 ピーマン畑 見学にいきました



 
三春の特産物の1つがピーマンです。今日は西武アグリのご協力を得て、ピーマン農家の方のお話をうかがい、栽培している畑の見学をしてきました。
広大な敷地に、生き生きとしたピーマンが実っていました。

土づくりや効率の良い栽培方法、収穫の仕方、などたくさん教えてもらいました。
つくったものが、消費者に喜んで食べていただくことが一番うれしいと話していました。
ピーマンのお土産をもらってきました。おうちでお料理してもらって食べます。楽しみ!!


 

4年 宿泊学習 速報2

  
 宿舎前で、記念撮影です。1組・2組全員いい顔です。
  
午前の活動は、ミニ樹木オリエンテーリングです。外での活動ができたようです。宿舎周辺の自然を満喫している写真が送られてきました。

引き算 「42-7」の学習


 どのように考えて解答を導くかです。今までに学習した「数の合成・分解」を使っての学習です。
① 42の2から7は引けません。
② 42を30と12に分解します。
  
つぎ、どのようにするか。子供同士で話し合い、解答を導いていきます。
③ 12から7を引きます。こたえは5です。
④ 30から5を引いて25です。
いいですか? いいです。・・・ あれ、僕たちの答えとちがう・・・???

困った。ここで、また 話し合いです。

○ 7を2回引いているよ。
○ 5は12から7を引いた残りだから、30にあわせればいいです。
いいですか? 子供の発言に、他の子供たちがうなずきます。

ここで、先生が登場です。

「みんな、うなずいたけど、引き算していたのに、どうして足し算するのか先生はよくわからなかったな。もう一度、誰か説明してくれないかな。」

⇒ また、多くの子供たちの手が上がります。
 A君が言った通り、・・・・・・・・・・・・です。

 ほかの子供が、5の処理の仕方を繰り返し説明していきます。

ここで、先生がひとこと
「Bさんは、最初にA君が言った通りといいました。友達の言ったことをよく聞いてたから、こんなにしっかり発言できたね。」

友だち同士の学び合いができています。

私たちのグループは別の考え方で解きました。
42-7 の7を2と5に分解しました。・・・

2年生の学習でしたが、一人一人が、よく考え「わかる できる 楽しい」授業でした。

4年 宿泊学習 速報1



 1泊2日の宿泊学習に出発しました。あいにくの天候ですが、雨天用のプログラムも万全です。みんなで力を合わせ、楽しい活動ができそうです。

  
予定通り、自然の家に到着し「出会いのつどい」が終了したようです。
自然の家の職員の方から、ベッドメイキングの指導がありました。
みんなが気持ちよく、衛生的に使うためのお話です。 しばし、家族と別れ、友達と自然とふれ合う学習をしてきます。時折、速報を入れますのでHPで子どもたちの様子をご覧ください。

1年生 パソコンの学習

 1年生は、今日初めてパソコンの学習を行いました。
 パソコンに詳しい先生に来ていただき、初めての学習!
初回の授業は、基礎の基礎「電源の入れ方」「マウスの持ち方や動かし方」「シャットダウンの仕方」を教わりました。

子どもたちは、初めての体験でワクワクドキドキ!先生の話をよく聞いて、楽しく学習していました。
 

リレーカーニバル

田村市陸上競技場にて開催されております。

リレー、走り幅跳び、ソフトボール投げ、100㍍に参加です。

田村地区児童理科作品展示会の案内


    期日    9月5日(土)  午前10時 ~ 午後4時
          9月6日(日)  午前 9時 ~ 午後3時

  会場    船引公民館 2階ホール

  
 展示作品  特選・準特選・入選の作品


   
三春小学校児童の作品も数多く展示されています。
 是非、ご覧になってください。

避難訓練

 地震による火災を想定した避難訓練が行われました。
今回は実施時間を事前に知らせず、防火扉や発煙筒を使用した訓練でした。
不意な訓練でも、あわてず、落ち着いて行動することが出来ました。  
 また、消防署の方から消化器の使い方を教わり、代表の6年生が実践をしました。
消化器を使うときは、「ピノキオ」を思い出すとよいとのことでした。
ピ~ピンを抜く。ノ~ノズルの先を持つ。キ~気合いを入れる。オ~レバーを押す。
いざという時、落ち着いて行動できる合い言葉だそうです。
これからの季節、注意して過ごしましょう。
 
 

9月 長月 秋!



 
秋です。収穫の秋 読書の秋 スポーツの秋 勉学の秋 何をするにもいい季節となりました。
学校の掲示も秋一色です。とても素敵で子どもたちも喜んでみています。

三春町 環境創造センター 視察してきました


 
三春環境創造センターが平成28年に完成予定です。場所は三春町深作 工業団地内です。上の写真が完成イメージ図です。向かって左から研究棟・本館・交流棟となっています。

  
今日は、その視察に行ってきました。現在工事が急ピッチで行われていました。
この施設は、放射性物質により汚染された環境を回復し、県民が将来にわたって安心して暮らせる環境を創造するためのものだそうです。

交流棟は学びや体験から得た知識、深めた意識を、子どもたち、県民や様々な団体が共有し、それぞれの立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなる場を目指しているようです。県内のすべての小学5年生が見学・体験できるように計画しているようです。



交流棟のイメージ図です。奥にドームのようなものがあります。これは、環境創造シアターです。直径12.8mの球体の内側すべてがスクリーンとなって球体の中心から360度全方向に映し出された映像が観覧することができます。昨年修学旅行で行った東京上野の国立科学博物館にあるものと同じものだそうです。町内にすごい施設ができます。

1年生 大学生と英語のおべんきょうしたよ!

 9月1、2日と神田外語大のお兄さん、お姉さんが英語を教えに三春小学校に来てくれました。
 1年生は、優しいお兄さん、お姉さんと体を動かしたり、ゲームしたりする活動の中で楽しく英語に触れて学習することができました。
   

   

給食も一緒に食べました。子どもたちは、「どこにすんでるの?」「なんさい?」「みんなのなまえおしえてあげるね」と楽しんで給食を食べていました。


優しくわかりやすく教えてくれたお兄さん・お姉さん。本当の先生になって、また僕たちに教えてくださいね。

3年生「校外学習」速報Part2

  

 外での活動はできませんでしたが、室内サーキットやアーチェリーなど学校では
なかなかできない活動に楽しく取り組むことができました。(午前の活動)

 
 
 活動すればお腹がへります。
 自然の家のおいしい昼食をいただきました。

向日葵の大輪が咲いています!



 中央昇降口に、素晴らしい向日葵の大輪が咲きました。

  
向日葵の一つ一つに、子供の寄せ書きが書いてあります。

「花火大会に行って、家族で見てきました。きれいでした。」
「ソフトで優勝したことです。」
「合奏でみんなで全力で大会に出場できたことです。」

楽しい夏休みが過ごせたようですね。

理科の自由研究も展示されています。夏休み中にテーマを決めまとめた力作ばかりです。「朝顔の成長」「カビの発生」「火山のしくみ」「蝉のかんさつ」などなど、子供が興味関心あることに挑戦したようです。

3年生「校外学習」速報Part1

  
 
 今日は、3年生が校外学習で「郡山自然の家」に行っています。
 全員、元気に到着しました。
 残念ながら、あいにくの雨模様ですが、「出会いの集い」を行い、
これから、楽しく活動開始です。

プール活動終了です。


 天候不順にもよりますが、8月31日をもって本年度のプール活動を終えることになりました。
 
 夏休み前には、たくさんプールに入ることができ、夏休み中の開放時にもたくさんの子どもたちが楽しそうに水とふれあうことができました。

   
 
  
  1年生 「顔を水につけられるようになった!」
  2年生 「バタ足や水中ジャンケンが楽しかった。」
  3年生 「けのびでスィーと水の中を進む感覚を知れた」
  4年生 「クロールや平泳ぎを覚えられた」
  5年生 「クラス全員が25メートル泳げたのが嬉しかった」
  6年生 「小学校最後の水泳活動に満足!」
     などなど。
    たくさんの子どもたちの学びの場となったプールも、来年の夏までお休みです。

 

  事故もなく安全にプール活動ができたことに感謝ですね。

  「ありがとうございました」 

今日の給食

 夏休みも終わり、みんなが楽しみにしていた給食も25日から始まりました。
今日のメニューはしっぽくうどん、牛乳、パンプキンパイ、いんげんのくるみあえでした。
パンプキンパイはほくほくでとってもおいしかったですね。寒い日だったのでうどんも食欲をそそりました。改めて感じたことは、子どもは給食が大好きですね。

合同朝練開始!

 
 体育交歓会に向けた準備が始まりました。
 5・6年生全児童参加の体育交歓会は9月16日(水)に行われます。
 
 参加種目決定後、種目ごとの練習へとつながっていきます。
 朝練はどの種目にも対応できるよう、基礎練習がメインのようです。
 
 
 体幹を鍛えているのでしょうね。身体の軸が安定すると、けがの予防にもつながるので集中して取り組んでくださいね。

 
 ちょうど世界陸上も行われ、日本選手の活躍や世界トップアスリートの姿も見ることができ、やる気充満といった感じでしょうか。頑張れ!
 

8月25日全校集会


 夏休みが終わり、再び学校生活がスタートしました。
 子どもたち同士久しぶりに会う子もおり、互いに夏休み中の出来事を交流している様子が見られました。
 元気の良い子どもたちの姿を見るとパワーをもらえますね。
 
 今日の全校集会では、夏休み中に各コンクール等での受賞者が全校児童に披露されました。また、合唱部・合奏部の演奏も行われました。
  


  



 校長先生からは、「ユニバーサルデザインの家庭づくり」についてのクイズを交えたお話もありました。

元気な歌声・演奏を届けました!





 8月22日~23日 福島県文化センターにて、TBC・TUFこども音楽コンクールに参加してきました。大きな舞台で大勢の皆さんに聴いていただけることは、とてもうれしいことです。
 このような機会を経るたびに曲に磨きがかかってきます。暑い夏、合唱部・合奏部の皆さんお疲れ様でした。
 今後は、地域のイベントや学習発表会の折に、三春町民の皆様へご披露いたします。

 夏休み、終了です。今日から学校が始まりました。大きな事故もなく、有意義な夏休みとなったようです。保護者の皆様に感謝申し上げます。
 いっぱいの思い出、大きな荷物をもって登校しました。

もうすぐ 学校始まるよ!

 

 PTA奉仕作業を実施していただきました。花壇や校庭、学校周辺の土手の除草をしていただきすっきりしました。体育館のワックス塗もしていただきました。

 
 きれいな学習環境を整えていただきました。子どもたちと共に学習にスポーツに頑張ります。早朝より多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。

田村地区小学校音楽祭 開催





 本日、田村市文化センターにて開催されました。
≪合奏部・合奏部≫

 銀賞

 今までの練習成果を十分に発揮し、三春小学校ならではの元気のいい歌声、そして弦楽器の演奏ができました。子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
 
 県大会を目指して頑張った子どもたちですが、この悔しい体験も大切な勉強です。
22日・23日にはまた、TBC音楽コンクールもあります。気持ちを切り替え、頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆さん・地域の皆さんにはご支援・ご協力ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

中学校区 地域学校保健委員会 開催

≪学校保健委員会≫とは
 これは、子供が健康で安全な生活ができるように、学校はじめ家庭や地域社会と協力して連携を図るための組織です。
 その構成員は、学校関係者(校長・養護教諭・保健指導主事等) 保護者代表(PTA役員)
医療関係者(学校医・歯科医・眼科医) 福祉関係者(保健師)などです。
 健康診断の結果子どもたちの体力向上・給食関係・学習環境・精神衛生上の諸問題について協議し、より良い生活ができるように解決策を考えます。

≪平成27年度の課題とその重点策≫
○ 子供のむし歯が全国平均より非常に多い。
 ⇒健診結果を保護者に配付。むし歯の治療勧告をする。(年3回)早期治療をお願いします。
 ⇒むし歯の予防 衛生士による歯磨き教室  幼児のフッ素塗布事業実施
○ 震災後、肥満児の増加が目立つ。
 ⇒体力向上 体を動かす機会を設定。(徒歩通学・体育授業充実・マラソン月間・遊びたくなミニ公園をつくる)
 それぞれの立場から意見を頂戴し、実施可能なものを取り入れています。

≪中学校 地域学校保健委員会≫
○ 各学校で実施していたものを、中学校区に広げ、地域ぐるみで取り組むことにしました。
 むし歯一つとっても、突然小学校になってできたのではなく幼児期の生活が大きく関係しま
 す。長い成長の過程で子どもたちの健康・安全を見ていく必要があることから、この会が発
 足しました。

三春町恒例 盆踊り大会 盛大に開催!

  

恒例の盆踊りが開催されました。小学生も、太鼓をたたいたり、輪に入り伝統の踊りを楽しんだりしました。
 磐州通りでは、絵灯篭まつりがおこなわれ、暗闇に幻想的な灯りがともりりました。
「僕の描いた絵は、これだよ!」本校の児童も、自分の描いた絵のある灯篭を喜んで探していました。
 
 PTA補導委員会の皆さんも、巡回のご協力ありがとございました。

夏休みにしかできないこと パート2

  
 雨漏りが発生。屋上の修繕をしてもらっています。高い屋上、そして炎天下、ほんとうにご苦労さまです。
剥がしたコンクリート片を下におろす作業も、階段を利用して何往復もしています。汗だくの作業です。業者の皆さん、ありがとうございます。

地区音楽祭に向けて~大きな応援を受けて~

 
暑い夏です。
8月21日、田村地区小学校音楽祭が開催されます。
合唱部・合奏部の皆さんは、最後の練習に励んでいます。
本日は、音楽祭の会場(田村市文化センター)でのリハーサルです。
 
保護者会の皆さんの大きなバックアップありがとうございます。
子どもの練習の合間に、カレーライスの差し入れや激励会を開催してくれました。
応援してくださる皆さまに「感謝」の気持ちをもって、音楽祭に参加します。

教員研修会 その4

 
 先生方の研修が「まほら」で開催されました。
研修テーマは「わかる できる これからの書写指導」です。
秋には田村地区の書写コンクールがあります。その課題をもとにどのように指導していったら子供の書写技能が上がるか、しっかり勉強してきました。

 

講義を聴いたり、自分で書いてみたり、教材作製をしてみたり、熱心に取り組みました。特に時間を割いたのが「よこ画・たて画」です。これが基本です。美しく整った文字が書けるように練習しました。



最後に、筑波大学教授による講演会がありました。
印象に残ったことは「肉声」「肉筆」という言葉です。双方に共通することは何かという問いかけです。
個としての私の表出です。手書きにすることの意義を考えさせられました。。
「文字ニケーション」という造語、初めて耳にしました。文字は相手に伝えるツールで相手を意識したものです。どのような文字で伝えるかによってその人の心の伝わり方も変わってきます。墨の香りの漂う会場で、心豊かに研修をしてきました。

夏休みにしかできないこと 

 連日、厳しい暑さが続いていますが、みなさんお元気でしょうか。夏休みも後半にはいります。夏休みにしかできない体験をたくさんしているかと思います。

 学校も、長期休業にしかできないことをたくさんしています。その一つが、学校周辺の修繕です。修繕には大きな重機が必要です。また、機器を使って、修繕箇所を削ったり壊したりします。子供の学習に支障のない時期を選んで、工事をお願いしています。

  
 学校の裏山の木々が校舎にかぶさり、うっそうとしていました。『木立伐採』をしてもらっています。急斜面での作業ですが、業者の皆さんが手際よく作業を進めています。さすがプロです。

  
とても、すっきりしてきました。光も入り、明るくなりました。この周辺をきれいにして、みんなが遊べる場所にしていきたいと考えています。

ナスをつくろうと思います・・・

 
 今まで、フラワー委員会の子どもたちが世話をしていた学校花壇の草花。夏休み中は、先生方の管理です。枯らしてはいけないと、欠かさず水くれをしています。
 黄色の花がきれいに咲きました。 なんと「綿の花」です。4年生の子どもたちが管理しているものです。綿ができるのが楽しみです。

 朝顔もブルーの花が咲きました。グリーンカーテンになるようにネットを張りました。

  
夏の向日葵も満開です。その横の畑はジャガイモ畑でした。収穫を終え、耕している先生を発見。
「今度、何つくるの?」
「ナスにしようと思います。」
「これから、ナスですか?!」
そんな会話をしてきました。暑い中、お疲れ様です。

教員研修会 その3

 今日は、「MIM指導者研修会」を本校を会場に実施しました。、町内の保幼小中の先生方を対象に、約40名の皆さんが参加し、3時間の研修をしました。
『MIM』聞きなれない言葉ですが「ミム」と読みます。これは、「つまずきのある読みを流暢な読みへ」子どもたちを指導する方法の一つです。
読みのつまずきで多く見られるのは「特殊音節」(のびる音、つまる音、ねじれる音)です。それを視覚化・動作化しながら楽しく学ぶための指導法です。
今日は、先生方が授業を受ける子供になり、講師の先生から指導を受ける模擬授業方式で研修しました。講義あり、実技ありで、即授業に活用できる内容でした。

 
 

PTA研究大会 開催

  
田村地方PTA連合会研究大会が開催されました。

研究テーマ
「子と親とが 共に育つ PTA活動を」 ~未来を担う子どもたちのために~

田村地区のすべの小中学校のPTAの代表の方、約250人が一堂に会しての研修大会です。

開会式に続き、全体会では4つのPTAの方が活動の内容等について発表します。三春町代表では沢石小学校の発表がありました。

最後に講演会です。今年は「コーチング講座」です。~自ら学び 自ら育つ コーチング的コミュニケーション~について研修してきました。

本校では会長さんはじめPTA3役の方に参加していただきました。熱い中、お疲れ様でした。

じどうかん夏まつり 

  
 
児童館の夏まつりに参加してきました。

手づくり神輿で町内をまわり子供の元気をアピールです。神輿の上には黄色のかわいい物体が乗っています。子供の工夫がいっぱいです。(現在、児童館前に展示されています)

出店ではかき氷・駄菓子・フランクフルト等いただきました。
ステージでは、、ダンス・太鼓の発表や三春盆踊りもありました。

かわいい甚平や浴衣に身を包み、子供たちも元気いっぱい夏まつりを満喫していました。

  

夏休みにおすすめ 三春歴民へ行ってみよう!

 暑中お見舞い申し上げます。 三春っ子の皆さん!お元気ですか?

 本日のプール利用状況ですが、午前中は60名程度。午後は約30人のようです。午後のほうがお勧めです。絵文字:晴れ

 さて、夏休みには三春町の歴民もお勧めです。現在、夏季企画展が開催されているようです。ご家族・親戚の皆さんと出かけてみてはいかがでしょう。

展示名 「見る・さわる・世界の化石」 (7月18日~8月30日)
開館時間 午前9時~午後4時半 

≪おすすめのポイント≫
 ◎ 世界の化石を年代順に多数展示されている。
 ◎ 地球や生物の歴史に興味のある人には特におすすめです。
 ◎ 三春町の小中学生は無料です。

化石のイラスト

教員研修会 その2



 今日は、会津美里町教育委員会が三春町の教育視察に来校しました。
16名の先生方が、三春小のユニバーサルデザインの授業づくり・学級づくり・家庭づくりの取組について研修を深めていきました。
 一人一人の個性を大切にした三春の教育が県内に輪を広げています。工夫された教室環境についても見学していきました。
  

暑い日は やっぱりプールでしょ・・・!

 


プール開放日です。子供たちは待ってましたと学校にやって来ます。今日も大勢の子供の歓声が響いていました。

「ねぇ。これ見て!カエルと一緒に泳いで平泳ぎ教えてもらうんだ。」それは、いい考えですね。

プール監視お世話になっています。お父さん・お母さんご協力ありがとうございます。

体育館、脱いだ服や水筒が整然と壁際に置かれています。さすがに三春っ子。立派です。

教員研修会 その1

 夏休みに入り、暑い日が続いています。子供たちは元気に過ごしていますか?
今日からプール開放日で多くの児童が来校しています。(後日、様子を掲載します)
 夏休み中は、教職員の研修の時期でもあります。全教員が、各教科に分かれ学習指導法について研修しました。三春小学校では道徳部会の会場となり、今までの教育実践を持ち寄り、指導法について協議をしました。社会情勢の多様化により、子供たちに道徳性をどのように身に付けるか大きな問題です。道徳の教科化も視野に入れ、研修にも熱が入っていました。

  

水泳交歓会

 本日、三春町水泳交歓会が行われました。
炎天下の中、力いっぱい競技に取り組んだ5,6年生。
自己ベストが出ました。すばらしいチーム記録が出ました。
25m自由形6年男子では、大会新記録が出ました。
メンバーの活躍を盛り上げるように、会場いっぱいに響いた応援。
また他校のがんばりにも惜しみなく声援を送る姿も素晴らしかったです。
大きな行事が終わって一段落です。お疲れ様でした。
明日から再び、夏休みを満喫してほしいと思います。






保護者の皆様には、大きな声援をいただきありがとうございました。

 全校集会 離任式 楽しい夏休みに!

  
  本校は2学期制をとっているので終業式ではなく、夏休み前の全校集会を実施しました。
 子供に賞状伝達をし、その努力を称えました。また、夏休みの学習の仕方・生活の仕方について担当者からお話がありました。楽しい休みになるように健康管理に気を付け、iいろいろな体験をして、思い出をつくってほしいと思います。

 引き続き、外部作業員さんとのお別れの式をしました。6年間三春小学校に勤務いただきましたが、この度、退職となりました。学校周辺の除草や児童昇降口の清掃、校舎内の修繕等いつもきれいにしてくれていました。学校生活を支えてくれた大切な方でした。今まで、ありがとうございました。全校生で歌を披露し、お別れしました。

 
 
「ユニバーサルデザインの家庭づくり」 ~三春小学校PTA~ ポスター完成です。よい子が育つ5つの提案です。ご家庭の目のつくところに貼っていただきご活用ください。



 それでは夏休み元気にお過ごしください。

水泳交歓会 前日




明日は、三春町小学校水泳交歓会です。今日は最終練習日でした。水泳日和の天候です。
本番さながらの練習です。応援にも熱が入っています。
「練習は本番のように。そして、本番は練習のように。」
明日のライバルは自分自身。昨日の自分に勝つことです。練習成果を発揮して頑張ろう!
三春っ子!! 明日の応援よろしくお願いします。

 
裏山にオレンジのゆりの群生を発見です。ニッコウキスゲに似た花です。しかし、色が違います。調べてみました。ノカンゾウまたはヤブカンゾウか?と思われます。7月の花、きれいに咲いていました。

みんな大好き給食

昨日は、夏休み前最後の給食の日絵文字:星

メニューは、食パン、牛乳、いちごジャム、エビとブロッコリーサラダ、野菜のクリーム煮でした。

 

クリーム煮の中にはラッキー人参が入っていました。とっても可愛いですね。きっと良いことがありますよ。絵文字:キラキラ
また夏休み明けの給食も楽しみですね。

大雨 下校のお願い

       本日の下校についてお願い

 本日は、集団下校の予定でしたが、傘をもち列をなしての下校はかえって危険が予想されますので、いつも通りの下校といたします。(14:40下校)
 教職員には通学路の要所で立哨指導させ、下校させます。お迎えの可能な方はよろしくお願いします。

校外子供会を実施しました。間もなく、夏休み。地域の行事に参加したりプール学習の予定を確認したり、安全に楽しい夏休みにする話し合いです。
  
「僕、夏休み予定がびっちりだよ。」 勉強も、遊びも、盛りだくさんのようです。

子どもの学びの様子

 昨日、のびのび学級の授業研究会が行われました。
社会的スキルを学ぶSST「気持ちの温度計」という内容でした。
楽しくて気持ちが高揚するとき、落ち込んでブルーなとき・・・
自分で自分の心の状態を知ることは、感情をコントロールする面で重要になります。
児童は、いすとりゲームをしながら、「勝ったらうれしい。負けたらくやしい。」などと
自分の感情を意識しながら、みんなと仲良く活動する大切さを学びました。

SSTの授業では、導入で先生が演じる寸劇が欠かせません。
 
ゲームをしながら、自分の気持ちシールを選んで胸にはります。
「誰でも、いろんな気持ちがあるんだね。」

小中連携 卒業生頑張ってるね!

 
今日は三春中学校に出かけました。卒業生が中学校で頑張って学習している様子を参観してきました。書写の授業では、行書に挑戦でした。連続性や丸みを持った文字の特徴をつかみ
「栄光」の文字を真剣に書いていました。中学生になり、学習態度も立派です。



中学校の先生と、5つの小学校の先生が一堂に会し情報交換をしました。
子どもたちがスムーズに中学校生活に適応し、自分の夢に向かってさらに大きく成長していってほしいと思います。

1年生 水遊びしたよ


 今日、三春小学校1年生は、生活科で水遊びをしました。
とっても暑い日で、水遊びには最高の日でした。

 シャボン玉を作って遊んだり、あさがおの色水を作ったりしました。
 

さらに、砂場で泥遊び、水鉄砲でも遊びました。
 

 水でお絵描きもしました。 楽しい活動になりました。

心肺蘇生法講習会

 
授業参観後に体育館で「心肺蘇生法講習会」が行われました。

郡山消防署から講師をお招きし、救命救急の必要性とともに
普段からの予防が大切であるというお話を教えていただきました。

心肺蘇生法では、
○周りの安全を確保する。
○周囲の人に声をかけ複数で援助にあたる。






当日は、非常に暑くなりましたが、ご参加くださった保護者の皆様は、熱心に講習を受講されていました。 本当にありがとうございました。

もうすぐ夏休み

 先日の授業参観ではお世話になりました。
校内探検、親子ドッジボール、プール学習、国語、算数など、
各学年がんばっている姿をお家の方に見ていただけたと思います。
 懇談会では、夏休みについてのお話もありました。
楽しみな夏休みも、もうすぐ。計画と準備をしっかりさせたいものです。
 
4年生。国語辞典から故事成語を調べ、クイズにしました。
 
3年生。リコーダーや歌がこんなに上手になりました。

みんな仲良しお話会

 フリータイムにのびのび学級児童によるお話会がありました。
合奏、歌、絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、盛りだくさんの内容で、
手遊び「いいものなあに」やじゃんけんゲームでは、会場一体となって盛り上がりました。
全校生を前にしても堂々と発表をしてくれたのびのび学級のみなさん、
時間をかけて準備をし、たくさん練習した成果です。成長の姿が見られ、うれしく思います。








教育実習 ~授業をしました~

  
 現在、2名の教育実習生が来ています。4週間の実習も終盤を迎え、今週は授業を組み立て、授業実践です。「教えるって、難しい」「緊張しました」授業後の感想です。
 
 にこやかな笑顔で、子供たちにわかりやすく丁寧に指導できたようです。
子供たちも、若い先生にわくわく瞳を輝かせ、先生の問いかけに挙手をして答えます。

実習生も「もと三春っ子」です。自分の目標に向かって頑張っている姿はとても素敵です。
是非、先生になってください。みんな応援しています。

2年 明日は授業参観


明日の、授業参観では「保護者対子供のドッジボール対決がある!」とのこと。
子どもたちは、「絶対に勝つ!」すごい意気込みです。今日の体育では事前特訓があったようです。(秘密ですが・・・ 体育専門アドバイザー2名に来校していただき、みっちりボール運動に汗を流したようです)

  

保護者の皆さん、明日の授業参観よろしくお願いします。子供たち楽しみにしています。

6年 桜街道絵画展 開催中


 6年生が出品しました。現在「まほら」で作品展が開催されています。。(7月10日まで開催)
子どもたちが滝桜に出かけ、三春の桜を描きました。是非、お出かけください
  

清掃の様子


梅雨の時期で校舎内も湿度が高いです。
湿気等で廊下も滑りやすく、汚れがたまりやすくなっています。
そのような中、児童の皆さんは、黙々と清掃活動に励んでいます。
1年生も加わり、よりパワーアップした清掃活動です。


自分の与えられた清掃箇所を責任を持って清掃中!



ほうきのの使い方も様になってます。


雑巾のかけ方は、四角拭き(車のワイパーのような動きです)
※昔は、一休さん拭き(足腰が鍛えられました絵文字:うーん 苦笑)でしたね・・・・



上手に雑巾を絞れないときには、お姉さんが絞ってくれます。

理科室より

 6年生では、授業で「からだのしくみ」について学習しました。
発展学習として、好きな臓器を選び、資料をもとにさらに詳しく調べました。
文章や図などの内容もさることながら、6年生がつくった「臓器俳句」にも注目です。
「心臓は 年中無休 働くよ」
「肝臓は 養分たくわえ 全身に」
「吸ってはき 酸素をまわす 大事な肺」
なかなか的を射ていますね。楽しみながら学びを生かすことができました。
 

 5年生では、メダカの学習が進んでいます。
班ごとに分けて飼育していたものを大きな水槽に移しました。
これで卵が生まれる確率が高くなります。
理科室の水槽に興味を持っている学年は5年生以外にも。
体育館への移動の際、掃除の時、理科室を通るたびにのぞいていきます。
夏休み明けに、たくさんの子メダカが見られるといいですね。

7月7日 夜、晴れるといいな~

 

 
    今日は七夕さまです。教室の掲示は短冊の願い事や織姫・彦星が飾られました。
 「ささのは さらさら~」 元気な歌声が校舎中に、ひびきわたりました。
 
 今日は1年に1度の大切なお客様がおいでになっています。
「教育委員在校日」です。一緒に給食を食べたり、子供の話や教職員の話を聞いてくれたりします。よろしくお願いします。
 

5年 稲を育てる パート2


稲はすくすく成長しています。

  

「三春小 チーム5年 米の里」 立派な看板ができました。場所は三春町貝山です。
近くを通ることがあったら、ぜひご覧ください。

続 続 陸上競技会

全競技終了です。


県大会を経験した選手達。
みんなたくましい表情になりました。
お疲れ様でした。

保護者の皆様、朝早くからの送迎及び応援、ありがとうございました。

続 陸上競技会

各地区の代表が集まり、それぞれに力を発揮しています。
全力を出しきっても悔しい思いも…。
次が必ずあります。一緒に頑張ろう!

歯ブラシを上手に使って



 歯磨きにかける時間はどのくらいですか?
 毎日、使う「歯」を大切にしてほしいということで・・・・・
 
 今日は、「歯」を丈夫に、そしてきれいにする学習です。
 ある教室をのぞいてきました。
 
 ①準備をする。歯ブラシ。コップに水を少量。歯磨き粉。鏡。
 ②2分間、歯ブラシ全部を使って磨く。
 ③よーく磨いてね。 
 ④1分間、歯磨き粉を少量つかって磨く。
   泡立たないように塗るように歯ブラシを使う。(フッ素が歯を守ってくれるそうです。)
 ⑤30秒、水を口に含んでうがいをする。
 ⑥お口の中の水をだして完了。
 以上のことを守って、歯磨きをすると良いのだということでした。
 4分かからずに、歯を守ることができるんですね。しかもキレイ!

 早速、子どもたちは、実践していました。
 









 


 

「おはようございます!」


 7月がスタートしました。
 あいにくの雨ですが、元気な挨拶が三春町内を明るくしてくれます。

 まずは、学校で!大きな声を出します絵文字:笑顔

 夏!を感じさせてくれる掲示物も披露です。

 
 7月10日には授業参観があります。校舎内の子どもたちの掲示物や作品にも目を向けてみてください。

正しい ラジオ体操 


この姿、芸術です。立っている姿勢・手を伸ばし足を曲げる動作等1つ1つが美しい。無駄のない完成された動きに魅了されました。
今日は、NHKテレビ・ラジオ体操指導者の西川佳克先生・アシスタント原川愛先生が三春小学校においでになりました。町内のPTAの皆さんを中心に「大人の体力向上」を目指し、ラジオ体操にチャレンジしました。
 
三春の方は、熱心です。のみこみが早いです。さいごの体操は、とても美しくきれいになりました。講師の先生方からお褒めの言葉をいただきました。
 
健康増進のため、毎日、継続が大事です。まったくその通りです。

浄水場へ、おいしい水作りの学習

4学年の社会科で、浄水場へ行ってきました。

当たり前に、おいしい水が飲めるためには、様々な工程が必要だということを学びました。
 

できたてのおいしい水も飲ませていただきました!

5年生の算数、2年生の道徳

 
 今日は、5年生の算数の授業と2年生の道徳の授業にお邪魔しました。

 5年生の算数では、「少数のわり算」の学習でした。
 
 7.56÷6.3の計算はどのようにすればいいかわかりますか?
 ・・・絵文字:困った 冷汗むずかしいかも・・・
 
 でも5年生のみんなは、お互いに考えを出し合いながら、みんなが分かる方法を導き出し ていたようです。みんなで考えると楽しく学習に取り組めますね。そして、解答が導き出されるとスッキリ!
 


 続いては、2年生の道徳の授業!!

 学習前から楽しそう!!いい雰囲気ですね


 学習が始まると「勇気」について一生懸命考えている表情が見られました。


 ジャングルジムの高いところで手を離すことができる勇気もあるけど・・・

 勇気とは怖がらずに正しいと思うことをやろうとする強い心
 ↑  ↑  ↑  ↑ 
 みんなで学びを深めていました。

 2年生のみんな良い顔してましたよ(^_^)

3年生 発見!三春町!!


3年生は、総合的な学習の時間で三春町の探検に行きました。
事前に調べた事や質問したい事を考えてそれぞれの場所の見学に行きました。

  まほら                     ライスレイク


  昭進堂                真照寺

     人形館                鳥文

  
  三春町役場                歴史民俗資料館

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生 お城山公園

昨日の大雨が嘘みたい(笑)
快晴になった本日、三春小1年生は、生活科でお城山の公園にいきました。

行く途中、鮮やかなブルーの見事な紫陽花が咲いていました。 

公園に着くと、公園の利用のマナーを学び、いざ、エンジョイ!!
 

今日は、3年生の先生も一緒で、ますます張り切ってますが、ちゃんと順番を守って遊んでいます。
 
「おしろやまって、たかいね~」あまりの高さにびっくり!

お城山では、自然のものも発見!
毛虫や、甘いにおいのする樹液を発見しました。
 

楽しかったね!また、行こうね!

1年生&6年生 プールたのしいね!!


本日、1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に小学校はじめてのプールに入りました。

1年生は水色の水泳帽、6年生は黄色の水泳帽です。

プールに入るまで、1年生はドキドキ、ワクワク・・・でも緊張!!
顔が強ばっていました。いつもの笑顔は何処に・・・

でも、優しいお兄さん、お姉さんに手をつないでもらってシャワーを浴びたり、ゆっくり水をかけてもらったりして、徐々に緊張もほどけていきました。

だんだんプールが6年生の先生が言っていた「大きなお風呂」のように感じてきました。   

はじめは、緊張していた子ども達は慣れてきて、6年生に足バタバタ攻撃!!
 

最後は、6年生におんぶしてもらって、泳ぎました。
「あー、たのしかった!」「おねえちゃん、やさしかった!」「おにいちゃん、かっこいい!」など1年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。 
6年生、ありがとうございました。 1年生もプール学習がんばります!!

JFA キリンスマイルフィールド

 6月22日月曜日に、サッカー元日本代表の水沼貴史さんが来校し、サッカーを通して子どもたちの笑顔を広げました。

 午前中は、3・4年生と一緒にボールに触れながら、楽しく活動しました。
 午後からは、5・6年生を一緒にグループで力を合わせながら、楽しく活動しました。

あいにく、校庭が雨のため使用できず、体育館での活動でしたが、たくさんの子どもたちの笑顔が体育館いっぱいに広がっていました。







学校をきれいに フラワー委員会

 

 
  フラワー委員会の子どもが、学校花壇に花を植えてくれました。朝顔のグリーンカーテンも作る予定です。活動のはじめと終わりは、委員長さんの挨拶からです。さわやかな「お願いします。」「ありがとうございました。」いいですね。これから、お世話よろしくね! 

フリータイムも体を動かします

 2時間目の休み時間は、マラソン月間が設けられているので走ります!!
 さらに、体育の授業では、プール学習。
 
 さらに、さらに、フリータイムた~くさん走ってます。体いっぱい使って動いてます。
 このパワーは、どこから・・・さすがです。帰宅後も体を使って遊んでいることでしょうね。



 先生たちも子どもたちと一緒に、校庭を駆け回っていますが、体力がもつか心配ですね(^_^;)






 
 子どもたちは、遊びの天才ですね。遊びを通して、ルール作りや社会性なども自然と学んでいくんですね。
 

6月 マラソン月間 パート2

 

 
 6月。業間の休み時間の10分間、みんなでマラソンを楽しんでいます。小学1年生でも「僕、5周走ったよ。」「私は8周。」「先生に負けないよ。」友達と先生と競い合いながら続けています。教室に戻るとマラソンカードに色を塗って、富士山頂目指して頑張っています。このカードも、100周で登頂・200周・400周・600周 と種類があり、山の髙さが異なるようです。ある先生は「私はまだ100周まで行っていません。子供にまだ終わらないのですか?と冷ややかに言われました。」と話していました。毎日5周でも、10日間で50周。20日間で100周です。先生方も子供の力をかり、自己の体力向上に向け頑張っています。継続するためには、楽しまないと続きません。みんなと一緒に高い富士山目指して今日も走りました。

高学年 プール開き やっと泳げるよ!



  
日中、30度を超える日もあります。子供たちが楽しみにしていたプール開きをしました。
学校改修工事があり、大町校舎でのプール学習は2年ぶりです。しばらく使用していなかったので機器の修繕のために、今日まで延ばし延ばしになっていました。安全に気を付け、自分の目標をもって水泳学習を頑張ってください。

特設書写部


 6月より、放課後の時間を利用して毛筆の練習に励んでいる児童がいます。
 心静かに書に、日々精進しているようです。

  
 上達のポイント
  ・筆の使い方(穂先を生かすには筆の付け根を大事に!)
  ・半紙の使い方(左右のバランスを考えて!)
  ・上達したいという意欲!!
                                    談:校長先生
            
 まだまだ、奥が深いようです。

 文字を極めるため、頑張ってくださいね。
 
 
  

2年 ムシテックで勉強してきたよ!

 

 
  
水生生物を捕って観察したり、サイエンスショーを観たり、キーフォルダーを作ったり楽しい校外学習をしてきました。みんなと一緒に食べたお弁当もおいしかったです。また、行きたいな。

6年 道徳の授業 本音を語る

 



6年生の授業研究会をしました。テーマは「思いやり・親切」です。
資料は駅のホームの出来事です。向かい側のホームに腰を曲げたおばあさんが重そうな荷物をもってうろうろして困っているようです。それをみた主人公の心情について考える授業でした。子供たちは「すぐ助ける」「声をかける」と口々に発表します。
ある子供が「私は、助けたいと思いますが、恥ずかしくて声をかけることができないかもしれません。」と発言します。それから「僕も、知らない人を助けたりできない。」「向かい側のホームだよ。私が行かなくとも誰かが助けてくれると思うよ。」多様な意見がいっぱい出ます。
考えられる子供の価値観は4つです。
①自分本位 ②迷い・葛藤・不安 ③承認欲求 ④助けたい願望・お互い様
道徳の授業に正しい・間違いはありません。自分で考え、判断して行動力を身に付けることです。多様な考えを話し、聞きあうことで、判断力を培い・育てることにあります。
主人公は向かいのホームに行っておばあさんに声をかけます。その時の心情ですが子供たちはこのように発言しています。「助けないで後悔するより,行ってよかった。」「助けたあと、見える世界がいつもと違って見えたと思うよ。」素敵な意見です。本音で学習できる6年生も素敵です。

ほうれん草 給食 地産地消

 
 青々した生きのいいほうれん草の畑を見学してきました。
JAたむら管内生産地、込木の畑です。これから収穫・加工に入り、夏休み明けには製品化され、学校給食に使用される予定だそうです。
安全性、品質、調理性など万全を期して生産しているようです。
三春町内で生産しているほうれん草を食べ、野菜からパワーをもらいます。

小学校陸上競技大会in田村市陸上競技場

快晴のもと、日頃の練習の成果を!



五年生にとっては、はじめての大会ということで、緊張した顔もうかがえました。



この大会は、県大会につながる大会です。自己ベストを目指したり、県大会出場を目標にしたりと思いは様々ですが、チーム三春!頑張ってきました!


朝早くから送迎をし、大きな声援をかけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


選手のみんな、お疲れ様でした。