学校日誌

学校日誌

教室訪問  今日はどんな学習をしているかな?

  
○ 国語の授業でした。新出漢字の練習です。進級するたびに学習する漢字が増えます。
 デジタル教科書を使っています。大きな文字が映像に出ます。書き順に従って、色が変わります。子供も、一緒に書きながら学習を進めています。「司」「司会の司だよ。」「告」「告白の告だね。みんなも告白したことある?」  映像を見ながら、楽しい会話をしながら学習が進められています。

○ 何やら真剣に話し合い学習が行われています。近く行われる運動会の役割分担を決めていました。最上級生として会のイメージを考えながら、自分はどんなことができるか話し合っていました。自分のことばかりでなく、下級生のことも考えて決めていました。6年生よろしくね!

  
○1年生の教室です。誰もいません。体育なか?
机上、きちっとたたまれた服、そして整然としたロッカー。
「自分の整理整頓」合格です。こうして自分のことが自分でできることが、自信となっていきます。生活習慣・学習習慣しっかり身に付けています。



○ 歯科検診がありました。「歯がきれいだね!」お医者さんに褒められていました。
 次のお友達が、頭をもって、検査しやすくしているようです。やさしい、思いやりですね。

先生、プレゼント!

 子供たちから、いろいろなものをもらいます。
「先生、手を出して。」おそるおそる手を出すと・・・「これ!」

  
「石だね。」「ハートだよ。」そう言って、少し向きを変えてくれました。
「お~っ。本当だ。」子供たちのこの想像力!素晴らしい!
大人になると、石は石。それ以上でもそれ以下でもありません。子供の柔軟な思考力。見習いたいものです。
    
桜は、早くも葉桜になっていますが、体育館近くのしだれ桜はまだ、きれいな花を咲かせています。2002年3月卒業記念と書かれています。平成13年度の卒業生の記念樹でしょうか。紅が強く、とてもきれいな花です。15年たって見事な花をつけています。

2年生 チョークで絵を描いたよ!

 今日、2年生は図工の時間にチョークを使ってお外で絵を描きました。
いつもはクレヨン等で紙に絵を描きますが、今日は特別!!
チョークを使ってコンクリートに好きなものを思いのままに描きました!!
 
 ある子は、階段で・・・。またある子は、昇降口前や駐車場で・・・。
みんな夢中になって元気に楽しく描いています。
 
さすが三春っ子!!滝桜を描きました。
    
 絵だけでなく、漢字やメッセージもたくさん書いていました。「ぎょうざ」「雨」「ガガガガーン」など・・・その中でも、気になったのは「女の気もち」と書かれたもの・・・一体誰が書いたのでしょう??謎です。
 学校がカラフルになった楽しい時間でした。
くれぐれも、お家や道路などでやらないように!約束を守ろうね!

気合!

  
昨日、今日と学力テストが実施されています。6年生の廊下で、子供たちの気合を感じました。

  

  
学級開きが行われたのでしょう。各学級・学年には大きな掲示があります。
「6年生よりかっこよく!」「4年生でも天才!」「全国の小学生に勝つ!」子供たちの気合です。
3年生のトイレのスリッパにも気合を感じました。
今年もいい学級・学年・学校にするぞ!オ~ッ!

校内のいたるところから

春の陽気に誘われて校舎内外を歩いていると、「うんどうかい」に向けた動きがみられてきました。
校庭では、3年生がなにやら走っています。


違う時間に体育館では、3・4年生がなにやら楽しげなことをしていました。


これから更に運動会にむけて熱気が帯びてくるでしょうね。

いっぱい遊んだよ

今日の昼休みは、とてもいいお天気でした。
スマイル広場には、黄色い帽子がたくさん集まっていました。
1年生は、今日は5校時授業。
給食後にはじめてのフリータイムを過ごしました。
おにごっこする子、ブランコに乗る子、上級生と遊ぶ子、
思い思いに過ごしていました。
ただし、行き帰りはきちんと並んでいます。
クラスの枠を越えて、友達の輪も広がっています。
明日もいっしょに遊ぼうねと、約束してるのかな?
 

 

三春 さくら祭り 参加!

  
  4月16日 土曜日まほらホールにて「三春 春まつり 芸能さくら祭り」が開催されました。
本校の合奏部・合唱部も参加いたしました。
 4年生は4月に入部し初ステージとなりました。緊張しながらも先輩と一緒に歌声・演奏を立派に披露してくれました。会場いっぱいに拍手が鳴り響き、とても満足のステージでした。

  
 合奏部、弦楽器は難しいです。よく4年生頑張りました。「世界に一つだけの花」を演奏しました。卒業生も応援に駆け付けてくれました。



 最後に、「さくら」を合奏部の演奏に合わせ、合唱部の子どもが歌いました。まさに、この季節にピッタリの選曲です。また、後方の映像の効果も素晴らしく、子供たちはスターになった気分でした。保護者会の役員さんも新しく変わりました。皆さんのご支援に支えられ、ステージに立つことができます。ありがとうございました。

給食おいしいよ!

今週もスタートしました。
1年生は、学校生活にだいぶ慣れてきたようです。
給食の時間。当番さんは配膳の仕方を手とり足とり先生に教わり、
待っているみんなも、おしゃべりなしでお行儀よくするように気をつけています。
「いただきます」の後は、実に静か。食べるのに夢中な証拠かな。
お箸をじょうず持って、お肉も、牛乳も平らげていました。
午後の活力源は、ばっちりです。
今までは給食後すぐに下校をしていましたが、
明日から、給食後の昼休みに学校で過ごようになります。
何して遊ぼうかな~上級生もあそんでくれるでしょう。
楽しみですね!
 

授業参観パート2

4年1組 算数:「グラフや表を使って調べよう」


4年2組 国語:「話し合いのしかたについて考えよう」


のびのび4組 自立活動:「みんな なかよし」


5年1組 国語:「五年生の国語学習を始めよう」


5年2組 国語:「五年生の国語学習を始めよう」


のびのび5組 自立活動:「みんな なかよし」


6年1組 総合的な学習の時間:「わたしたちの町 三春」


6年2組 総合的な学習の時間:「わたしたちの町 三春」


のびのび6組 自立活動:「みんな なかよし」

授業参観パート1

本日、授業参観がありました。
学校に足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
〈授業参観の様子〉
1年1組 生活科:「どうぞ よろしく」


1年2組 生活科:「どうぞ よろしく」


のびのび1組 生活単元学習:「みんな なかよし」


2年1組 学級活動:「学きゅうのめあてをきめよう」


2年2組 学級活動:「学きゅうのめあてをきめよう」


のびのび2組 生活単元学習:「みんな なかよし」


3年1組 算数:「かけ算」


3年2組 算数:「かけ算」


のびのび3組 自立活動:「みんな なかよし」


パート2へ

お客様はだれ?


 玄関に靴がたくさん。お客様ですね。しかし、みんな新品ばかり。だれだろう・・・?



卒業生でした。合奏・合唱の先輩です。
「今日は、中学校の先生方の研修会で、早い下校です。遊びに来ました。」

つい先日まで、小学生だったのに、とても大人びています。
後輩を思いだし、先生方を思いだし、こうして小学校に来てくれる卒業生。ありがたいです。
いつでも、遊びに来てください。大歓迎です!!

桜舞い散る中を その2

 
「僕は、一輪車に乗れないから、乗ってる友達に桜の花びらを散らす係をするよ。」
手に一杯、桜の花びらを抱え、友達にエールを送る4年生がいました。

  
 花びら散る中を写生をしている友達。 そして、「押し花にしようと思うんだ」と先生と一緒に花を集めるお友達。
桜満開から桜吹雪。 子供たちはいろいろな遊び・活動を考えて楽しんでいます。

桜舞い散る中を その1

滝桜も見頃ですが、校庭の桜もとってもキレイに咲きほこっています。
花びらが風に乗って舞っている姿もとっても画になります。
花びらは、子ども達の遊び道具になもなります。
 


花咲かじいさん・ばあさんならぬ、花咲か少年少女達です絵文字:笑顔

花びらに触れたり、匂いを嗅いだりと五感を使って遊べるって良いですね。

滝桜すごい!おもてなし隊 出動!



    
  6年生が滝桜写生会に出かけました。
 観光客との交流も行いました。

 

 
どんな会話をしているのか、よくわかりませんが、観光客の皆さんの表情から楽しさが伝わってきます。
外国からの観光客の方もいます。子供たちが近寄って話しかけています。にこやかな表情です。言葉と心が通じたようです。
「小学生の三春町おもてな隊」大活躍です。
日本一の桜が多くの人を招き、交流の輪が大きく広がっています。

 

ちょっといい話!

 昨日、花見観光客が学校に寄って行かれました。
とってもいい話だったので、2つ紹介します。

① 「私は広島県から滝桜を見に来ました。今日は子供たちと撮った記念写真を届けに来ました。」と差し出されました。
 話を聞くと、昨年の春、初めて三春に来て、町内を散策していたようです。小学校の前まで来ると、「こんにちは!」大きな声であいさつされたようです。下校中の小学生でした。立派な門だねと話しかけると「はい。そうです。僕たちの小学校のシンボルです。」はきはきと返答したといいます。思わず、一緒に写真を撮らせてもらったといいます。
今年は、その子供たちにこの写真を届けるために再び来町したとのことです。
「三春には、いい子供たちが育っていますね。」そう言われ、とっても嬉しくなりました。



② 別の方のお話です。
道路を歩いていると、「おばさん、手袋落としましたよ!」と小学生が声をかけてくれました。「ありがとう」と受け取ると、さわやかな声で「はい」と言って帰って行ったということです。大切にしていた手袋だったのでとてもうれしかったようです。
「とっさのことで、名前も教えてもらわなかったので、学校にお礼に来ました。」とのことです。

 「桜ばかりでなく子供たちのあったかい行動に接し、ますます三春が好きになった」と言っていました。さりげない、当たり前の行動だったと思いますが、この方たちはとても感動してくださいました。本当に誇らしい三春っ子です。

ピアノの移動 どうやって移動するの?

 昨年度末、寄贈いただきました、ピアノを音楽室に移動しました。
体育館から3階の音楽室にどのように移動させるか興味津々です。

 クレーンを使うようです。ピアノの足を取って、持ち上げるようです。ベランダの扉を開けて中に入れます。古いピアノを同じようにして下げます。移動完了です。30分間の作業でした。

    
その道のプロはいるものです。丁寧な作業にびっくりです。



 最後に、調律を行っていただき、すべて完了です。音楽の時間に大いに活用していきます。元気な歌声が校舎中に響きわたることでしょう。
「唇に歌を  心に太陽を」 
寄贈者の言葉どおり、志を高く持って 頑張ります!!

1年生&2年生 交通教室

 昨日のお花見に続き、今日は低学年で交通教室を行いました。
先生からの交通安全のお話をしっかり聞き、2年生が1年生を優しくリードして実際の町中の横断歩道を渡りました。
 
 この時期、三春には桜を見にたくさんの観光客の方が訪れ、交通量も多いです。その中でも、しっかり「右、左、右」を見て手を挙げ、安全に横断歩道を渡ることができました。
 
 信号が無い横断歩道もバッチリ! 
 
 終わった後の、感想では「約束を守って横断歩道を渡りたいです。」「1年生がしっかり歩いてくれました。」「2年生が優しく教えてくれました。」という声がありました。1年生もしっかり感想を言っていて驚きました。
 交通事故に気をつけて、登下校して欲しいです。

県立美術館見学 4年生


4年生は、県立美術館見学にいきました。
間近でみる歴史ある絵画の数々を目にした子ども達は目を輝かせて鑑賞していました。
フェルメールやレンブラントの絵はまさに圧巻!!すごい迫力できれいな光の色使いはとてもすばらしく感動しました。
大勢の人が絵を鑑賞するなかで、テレビ取材も受けて来ました!
数々のすばらし絵を鑑賞した子ども達の感性がこれからも高まっていくように、これからの学習指導に生かしていきたいです。



全てが初めて

 1年生にとっては、まだまだ初めてのことばかりです。
 
小学校の校庭を走るのも初めてです。先生がお手本を見せると・・・「え~そんなに走るの!!!」「やったー、走るの得意!」「めっちゃ遠い!」←(キレイな言葉が使えるお勉強もこれからです絵文字:笑顔)などなど 

 
これから、何百、何千と走るであろう校庭です。その記念すべき第一歩に立ち会うことができました。
1年生のみんな、たくさんの思い出を作ってくださいね。


~ ちょっと先輩 ~

2年生は、集合写真を撮っていました。

1年生&2年生 お花見をしたよ!

 今日、三春小学校の1年生と2年生は、桜が満開のお城山へお花見に行きました。
 2年生は、入学したての1年生と手をつなぎ、優しく声を掛けながら楽しくお城山に行きました。その姿は、もうすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃん!

  
 一年前に、同じ様にお花見に連れて行ってもらった姿から一回り、二回りも大きく成長した頼もしい姿が見られました。
 1年生も、お兄ちゃん、お姉ちゃんと仲良く、約束を守ってお花見ができました。さすが1年生ですね!

 お城山は、桜が満開で、さらに山の上から見る桜いっぱいの三春町の景色も素敵でした。
お城山も季節によっていろいろな姿を見せてくれます。年間通してその様子を観察していきます。楽しみですね。

  

見学学習 事前指導


明日、4年生は県立美術館へ見学学習へ行きます。
なかなかお目にかかれないフェルメール、レンブラントの絵を鑑賞してきます。
図工主任の先生から
鑑賞するときのポイントや美術館でのマナーを指導していただきました。
明日が楽しみですね♪

温かいお言葉 感謝です!

 入学式に寄せられた祝電です。心温まるお言葉ありがとうございます。
お陰様で1年生も学校生活の流れを理解し、スムーズに生活ができています。これからも、三春小学校の児童を温かい眼差しで見守っていただけると幸いです。
    

 よろしくお願いします。

1年生 上手に登校しています!

  
 1年生も元気に登校しています。
1年生。「おはようございます」の挨拶も上手にできます。
先輩のお兄さん・お姉さんも1年生の手をひいて、上手にリードしています。
お母さんも、子供のあとから見守ってくれています。
黄色い帽子・ランドセルカバーがよく目立ちます。

 ただ今、春の全国交通安全運動中です。
<年間スローガン>
「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
<運動のスローガン>
「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」
  
学校の桜も、満開。休み時間も楽しく遊びます。早くも、半袖・半ズボンのようです。

元気記念日2日目

昨日の冷たい雨も何のその、校庭の桜は見頃を迎えています。
今日も全校生全員がそろった元気記念日でした!
新入生も、入学式から今日まで、元気に登校できました。
帰りに会も、しっかり先生の話を聞いたり、なぞなぞで楽しそうに過ごしたりしています。
1年生にとっては、初めてだらけだった3日間、さぞかし疲れたことでしょう。
土日ゆっくり休んで、来週また元気に登校してね!


 

入学式の後に。 学校子供元気記念日!?

 4月6日。午前中に始業式・入学式が行われました。
子供たちが下校した、各教室の様子です。子供たち、どんな思いで過ごしたのかな?その余韻が残っています。

  

  
 3年生と5年生、のびのび学級はクラス替えがありました。
  
 新しい教室・友達・先生・教科書。4月は出会い・出合いが一杯です。わくわくドキドキだったことでしょう。

 4月7日の朝の職員との会話です。
「今日は、なんだか電話が1回も来ないんだよね。」「そういえば、静かですね。」

9時過ぎ、養護教諭が
「今日は、児童が全員学校に登校しました。欠席0です。」との話がありました。

すごい!すごい! 全員が学校に来た日を「学校子供元気記念日と名付けよう!」
本校規模だと、なかなか0にはなりません。素晴らしい記録です。職員室で大盛り上がりです。

全員が元気に学校に来る。とっても嬉しいことです。

(ちなみに、昨年一年間で元気記念日は1日でした。)

平成28年度 入学式

期待に胸を膨らませた新入学児童絵文字:笑顔
平成28年度は、48名のお友だちが三春小学校に入学をしました。
みんな、良い顔をしています。
和やかな顔・嬉しそうな顔・ちょっと心配げな顔・やんちゃそうな顔・可愛らしい顔etc
48人みんなピカピカの1年生の良い顔です絵文字:笑顔
 


6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入場です!




担任の先生に呼名され、元気に「はい!」の声が体育館に絵文字:良くできました OK


教科書と入学祝い品が手渡されました。


2年生からは歓迎の演技で迎えられ、晴れて三春小の仲間入りです。
明日から、楽しい、楽しいスクールライフですね絵文字:三人


~ちょっと一息~ 
 
多くの人に見られ、入学式を終えた新1年生のみんな。ちょっと一息。

入学式の前に。


今日は、平成28年度第1学期始業式です。

少し短い春休みを過ごした子ども達。学年が1つ上がりました!
友だちとの再会もさることながら、興味感心事は、自分のクラス
 
「自分は、何組なんだろう??友だちはどのクラスだろう??」
教室も2週間前とは変わり、気持ちも新たに校舎の至る所で、にこやかな顔を見ることができました。

 
 

始業式では、6年生から新学年での思いが発表されるとともに、新しい三春小の伝統を作っていこうという発表がありました。また、校長先生からの大切なお話もあり、子ども達の表情もきりっと引き締まり、新学年での成長に期待がもてる始業式となりました。

いよいよ明日から新学期!!


いよいよ明日から、新学期スタートです!!
校庭のうめの花が見頃を迎えています。さくらの花も咲き始めました。
新1年生のみなさん、明日からドキドキの1年生!入学式で会えるのが楽しみです。
新2年生新3年生新4年生新5年生のみなさん、昇降口や新しい教室まちがえないでね。
新6年生のみなさん、平成28年度三春小の代表としてがんばっていきましょうね!

明日、みんなが元気に登校してくるのを三春小職員一同お待ちしております。


新学期まで残り2日


春休みも残り2日となりました。もうすぐ待ちに待った新学期ですね!!
学校では新しい教室の準備が行われています。
ピカピカの一年生の教室!!小学校へ入学するのが楽しみですね♪

H28 わんぱくクラブ 入所式

  
 本年度より、児童館わんぱくクラブが三春小学校に移設されました。
本日、その入所式が行われ17人が新しく入り、継続児童と共にお祝いの会をしました。
緊張の面持ちの新1年生。継続児の温かい「お迎えの言葉」を聞いて、これからの活動を楽しみにしている様子が感じられました。

  
 児童館のスタッフは6名のようです。今までと同じように、児童館は児童館。児童館のスタッフの指導・管理のもと活動します。電話等も今まで通り直通です。また、施設についても、第3校舎の1階は、小学校から独立しています。
 しかし、昨年製作した“みはるスマイル広場”は一緒です。遊具等いっぱい活用してください。

*4月6日の入学式・始業式は全児童とも、第2校舎の中央昇降口を使います。新教室は、分かるように掲示しておきます。

*4月1日に三春小学校にも転入職員が入りました。始業式にはみなさんに紹介します。楽しみにしていてください。

*春休み、皆さん元気に過ごしていますか。4月6日、学校で会いましょう!

入学式近し みんなを待っているよ!



咲いてる!きれいな紅の花だ。
これは“みはるスマイル広場”の西側に植栽した三春のシンボルツリーです。
梅・桃・桜 のうちの1本です。八重の紅梅でした。たくさん花をつけています。
桃はまだつぼみが硬い状態です。桜はしだれです。昨年11月に植樹したにもかかわらず、しっかりつぼみをつけ色づいています。開花が楽しみです。

 かわいい、お友達に出会いました。
新1年生です。お母さんと通学路を確認しながら、お試し登校をしています。とのことでした。汗をかきながら階段を登ってきたようです。胸わくわくが伝わってきます。4月6日入学式で待っているよ。

  
入学式に合わせるように、校庭の草花も、花を咲かせています。

機械の入れ替え と 開花情報

 
大きな機械が出てきました。
「もう、雪は降らないだろう・・・」除雪機の点検・そして倉庫へ移動です。今年も大活躍でした。お世話になりました。

それに代わって、倉庫から出てきたものは、右の写真です。燃料も入れてもらいスタンバイOKです。春に活躍するのは耕運機です。今年はどんな作物をつくるのでしょう・・・楽しみです。

  
とても暖かいので、気象予報士になったつもりで、学校周辺の花の開花の様子を見て回りました。
「モクレン」開花です。 「桜」つぼみが膨らみました。4月初旬でしょう。
薄いピンクに色づきました。例年より早いとの情報です。入学式4月6日には咲くのでしょうか?これも楽しみです。

離任式

別れの季節です。
6年生が巣立った学舎。
さらに、10名の教職員が三春小学校をあとにしました。

 

  

 


次のステップでのご活躍を応援しています。

平成27年度卒業式


5年生より、花飾りとメッセージを受け取った卒業生。さあ卒業式です。

その前に、集合写真(^o^)
 

いよいよ、式本番です。

厳粛な雰囲気の中、卒業生が入場し、粛々と式が進められていきます。

 
校長先生より、卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。三春小学校の卒業者は、1万人を超えています。多くの先輩方の仲間入りをしたみんなの活躍が期待されます。

 
記念品贈呈、別れの言葉など、最後の最後まで華のある27年度卒業生!魅せてくれました。


教室に戻り、担任の先生からありがたい言葉を受け取った卒業生。
 
  
とっても晴れ晴れとした顔ですね。
在校生、職員に見送られながら、学舎を巣立っていきました。

これからも “顔晴れ” 三春っ子!

卒業式目前

今日は、一年の中で特別な日です。いろいろな節目というものがありますが、「卒業」という節目を無事迎えることのできる6年生。おめでとうございます。

 

卒業式2時間前です。

後6時間後、卒業生のみんなの顔がどんな“顔”をしているのか楽しみです。

今年度最後の給食

今日は修了・卒業おめでとう献立でした。絵文字:キラキラ
メニューは、赤飯 牛乳 ぶりの照り焼き 
ポテトサラダ 春野菜のみそ汁 いちご でした。
みんなとても楽しみにしてくれていました。

お赤飯はおめでたい時に食べますね。今日にぴったりのメニューですね。
もちもちふっくらしていました!ごま塩がきいて美味。

6年生の配膳の様子!さすが6年生、手際が良いですね。
 
5年生をのぞいてみました。配膳を待っている姿が素晴らしかったです。

元気な3年生!おいしく楽しく給食を食べていました。
 

 
6年生は小学校最後の給食を味わって食べてくれていました。
給食の時間はみんなが好きな時間の一つですね。
色んなクラスで素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
今年度も1年間おいしい給食ごちそうさまでした。絵文字:星

交通安全母の会 新1年生へプレゼント

 「ランドセルに付けて、交通事故防止」との願いを込め、手づくりストラップの寄贈がありました。
母の会の会長さんのあいさつです。
「これを続けてもう6年になります。子どもたちがランドセルに付けてくれていると嬉しいです。1年生も元気に学校生活送ってほしいです。」と、目をほそめて話してくださいました。
会員の方々が一つ一つ手作りしてくださいました。入学式に子どもたちに手渡します。ありがとうございました。

皆さんに愛されて 10万達成!

祝 アクセス 10万達成

 2014年8月6日 旧三春中学校の仮設校舎から大町校舎に引越した日からこのポータルサイトの発信を始めました。あれから、2年弱でこの記録達成です。学校での児童の様子を保護者の皆様や地域の方々に発信してきました。今では多くの方に読んでいただき、共有の話題がたくさんでき、なくてはならない情報源となりました。今後も、三春っ子の頑張りを発信していきます。ご愛読よろしくお願いします。
 
 さて年度末を迎えています。22日は修了式・23日は卒業証書授与式です。
学校最後の様子です。

 高学年の教室では、式の歌の練習です。円形になって、友達の姿勢を見ながら、歌づくりをしています。5年生の君が代も声がそろってきています。
  
 
 中学年、いつ行ってもトイレのスリッパがきれいです。だれかがいつもそろえてくれているのでしょう・・・。素敵な高学年になれそうです。進級の意気込みも掲示されています。
  

 低学年では、手づくり絵本の読み聞かせでした。2年生が、1年生に上手に読んでいました。
絵も語りも素晴らしいです。1年生の聞き方もとてもいいです。
  
 平成27年度 子どもたちの素晴らしい成長がたくさん見られました。
希望をもって、進級・卒業させることができそうです。保護者の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。

声に誘われて

校舎の上の方から,歌声や元気の良い声が聞こえてきました。

校舎の上の方に目をやると・・・・
 
声の正体は、6年生です。
校舎内を一番知り尽くしている6年生。しかし、屋上は未知の場所です。
卒業を前に、思い出を1つでも多く作れるようにとの担任の先生の配慮なのでしょうね。
思い出作り!!

匂いに誘われて


校舎内にあまーい匂いが漂っていました。匂いをたどっていくと、理科室に到着。

理科室をのぞてみると・・・・
 
甘い匂いの正体は、これでした↑

さらに、さらに
 
こんな実験も↑
とても、楽しく美味しい実験をしているようでした。

6年生の理科の学習も最後のようです。思い出作り!!

黄色い帽子が届きました!



交通安全協会の方より、新入学児童への黄色い帽子のご寄贈がありました。
「交通事故に遭わないで楽しい小学校生活を送っていただきたい」と協会の方からメッセージをいただきました。入学式にお渡しします。楽しみに待っていてください。

さて、生徒指導のお願いです。
「帰宅時刻が遅い。まだ、家に帰っていません。」との問い合わせがありました。
日がのびて、日没の時刻が遅くなってきました。
決まった時刻に、下校させていますが、途中で寄り道している児童がいるようです。
次の点、学校で指導しました。ご家庭でも、ご確認・ご指導よろしくお願いします。

○ 下校したら寄り道をしないでまっすぐ家に帰る。
○ 外出するときには、家の人にどこに行くか・帰宅時間はいつか、告げてから出かける。
○ 交通ルールを守って事故に遭わないようにする。

サクラベールマーガレット やさしく開花で~す!



 サクラベールマーガレットが咲き始め、6年生の廊下に飾ってあります。卒業式に花を!以前からフラワー委員会の子どもが育てていたものです。ちょうど、時季を合わせたかのように花を咲かせてくれました。ピンクの濃いもの薄いもの色とりどりで、優しい花に癒されています。

  

卒業式まであと1週間です。今日は体育館で全体練習を行いました。
在校生のこの表情みてください。真剣です。微動だにしません。
1年生も、物音一つしません。(これが自然に・長時間できているのがすごい!)
なぜでしょう??
6年生の話を聞く態度、呼びかけ、歌がすごいからです。
在校生は、先輩の姿をしっかり見ています。この気迫にしっかり応えているのです。

今年も、思い出に残る小学校最後の卒業式ができそうです。

お掃除引き継いでます。


 
 
 

5年生が仮の班長として、掃除をとりまとめています。
分からないことがあると6年生に聞いています。
今の班で掃除ができるのも後4回です。(3月14日現在)

1年生 授業参観  参観者はだれ?

 今日は、授業参観日です。多くのお客様が1年生の教室に集まりました。

  

 お客様、とても静かに真剣に1年生の授業を見ています。立っているのがかわいそうです。
座っている子どもたちが大きく見えます。

 今日のお客様は、幼稚園の皆様でした。あと1か月足らずで入学してくるお友達でした。
「僕も、あんな1年生になれるかな?」
「安心してください。なれます。僕たちがお手伝いします。先生もしっかり優しく教えてくれます。」
  
 帰りがけに、昇降口を通ると、園児のコートが目に入りました。しっかり畳んであります。
「自分のものは自分で整理整頓」頼もしいです。しつけがしっかりできています。

廊下で、2年生とすれ違いました。
「こんにちは。」元気な挨拶が返ってきます。
「今、生活科の学習で、お世話になった先生方に感謝のお手紙を書きました。それを渡しに行きます。」はきはきとした受け答えです。
小学生がたくましく見えました。日々確実に成長している子どもたち。うれしい限りです。
 春になったら、みんなでスマイル広場で遊ぼうね!

春の彩りメニュー

スイートポテトサンド 
牛乳 エビとブロッコリーのサラダ
(材料の発注の関係でアスパラ菜からブロッコリーに変更)
白玉団子スープ いちご でした。

彩りもきれいで食欲が進みました。
サラダは子どもからの人気メニューです!
白玉だんごスープも卵と野菜がたっぷり、栄養たっぷり!!
いつもおいしい給食ごちそうさまです。


22日はお楽しみ献立となっています!絵文字:星

特設陸上部(おわりの会)

先日、特設陸上部の「おわりの会」が行われました。
1年間“かっこいい陸上部”を目指して取り組んできた陸上部。朝練や放課後練習、種目別練習など、個人の競技力向上はもちろんのこと、チームとしての団結力も磨いてきました。
 
始まりは、いつも円陣を組んでいました。 今日は、ドッジボールをして楽しく活動しました。

 
ドッジボールの後は、みんなで懇親会です。次期部長からの挨拶もありました。




指導してくれた先生方へ感謝のメッセージが送られました。

休み時間を使って

日本代表の「なでしこジャパン」は、残念ながらオリンピック出場を逃しましたが、一生懸命ボールを追いかける姿は、素敵でしたね。
そんな姿が、三春小の校庭でも見られています。
 
男子に混じって女子も一緒にサッカーをしています。この年代だと女子も男子も関係ありません。必死にボールを追いかける子ども達!先生にも遠慮は無いようです。
みんな負けるな!

新しいピアノをありがとうございました

 本校の卒業生でもある影山勝夫様から、グランドピアノの寄贈をいただき、昨日、
教育長様にもご臨席いただき、盛大に贈呈式が行われました。学校・PTAからの
感謝状、児童からの色紙贈呈、そして、寄贈者の影山様からご挨拶をいただきま
した。「これまで、『心に太陽を、唇に歌を』の精神で困難を乗り越えてきました。
みなさんもぜひがんばってほしい。」というご自身の体験談からの児童への励まし
の言葉が、胸に響きました。
 そしてさっそく、新しいピアノで全校生で校歌を歌い、すばらしい音色と元気な
歌声が体育館に響き渡りました。
これから、大いに教育活動に生かさせていただきます。

  

6年生への感謝の会

3月4日(金)に感謝の会が行われました。

今までお世話になった6年生を1年生から5年生が招待しました。

会の中では、縦割り班でのクイズやレクリエーションなどが行われました。
6年生からはメッセージや歌の贈り物があり、心温まる会となりました。
 

 
 

 
この日のために、5年生を中心に準備をしてきました。頼りなる6年生のみんなはもうすぐ卒業です。6年生の姿を一番近くで見てきた5年生の感謝の思いは、6年生に十分に伝わったようです。
「6年生、ありがとうね」

続「モチモチの木」

 
課題をつかみ、思いを書きだしているところです。
「豆太の気持ちを考えよう」
「豆太は神様の祭りを見たのか、見なかったのかを考えよう」
「じさまと豆太の思いを語り合おう」などなど。
それぞれ自らが立てた課題を基に豆太やじさま、医者さまの思いを話している子ども達の姿に感心させられています。ノートに書き出す量も質も増しているのが伺えるので、学習を観ていても非常に楽しいです。
 
今日の話の中では、豆太と年寄りの医者様の「モチモチの木に灯がついた」の見解が違うというところが、子ども達の考えを聞いていてなるほどなと感じました。年寄り医者様は、自然現象を神様の祭りとして捉えているのではなく、理論的に解明して見ているとのことでした。

まだまだ、語彙の少ない3年生のみんなが、自分の持っている言葉をどうにか文章にして伝えよう、友だちに分かってもらおう、とする姿もとってもいいなあと思って見学しました。

次回は・・・・・。

先生っていいな~! 

 
U先生も、インフルエンザに罹り、学校に来れませんでした。今日から復帰です。
教室の黒板いっぱいにメッセージです。中央の青い紙、そして、たくさんの紙が貼ってあります。一つ一つに文字が書いてありました。

  

先生を迎える応援・激励メッセージです。子どもたちの“にくい演出”です。
かわいい子どもたちです。
だから、学校の先生はやめられません!

学校運営協議会開催 教育課程を承認



本年度、最後の学校運営協議会が開催されました。委員の方が全員参加で、本年度の学校経営についてご意見をいただいたり、次年度の教育課程(教育の計画)の承認をいただいたりしました。

【ご意見・ご感想】
○ 地域の子どもたちから元気な挨拶が聞かれる。
○ 子どもたちがよく育っている。体力・学力、しっかり身に付いている。
○ 個に応じた教育課程を作成していることは素晴らしい。
○ 学校評価アンケートをみると、親からの要望の多いことに驚く。学校と地域と手を携え教育していくことが必要。
○ 先生方が熱心に教育してくれている。サンボラとして協力していきたい。
○ 学校運営協議会が町内すべての学校にできた。他の協議会と交流を図っていきたい。

*委員の皆さんのご意見、ありがとうございました。地域の皆さんと一緒に子どもたちの教育を推進できますこと大変うれしく思います。次年度も学校の応援団としてよろしくお願いします。

5年生 6年生への感謝の会準備

2月からすすめてきた準備も、いよいよ明日が本番です。
「先生~。」と言っていた子どもたちも、自分たちで相談して行動できるようになってきました。

先日の授業参観で、6年生から手紙をもらった5年生は、6年生の思いが、深く心に響いたようです。

明日は、大好きな6年生が楽しんでもらえるような会にします。
一人一人が実行委員です!
みんなで、会を盛り上げます!
 

今日のモチモチの木

 3年生のみんながどのように成長しているのか楽しみで、今日も足を運んでしまいました。決して暇なわけではないですが・・・

今日は、「霜月二十日のばん」の場面でした。
 
 
授業の始めに、自ら課題をもって学習に取り組んでいます。子ども達の興味・感心事は多様で、「へ~、そういう視点で豆太を知りたいんだ」と感心させられます。柔軟な視点が授業中盤の聴き合う活動を活性化させているようでした。

そのような中、今日は“勇気”という言葉が教室を飛び交いました。
勇気:一人で自分のことをやれる。
勇気:おくびょうじゃない。
ちょっとした勇気:モチモチの木を見てみたいと思う意欲。
 などなど。
子ども達の声を聴きながら、改めて“勇気”てなんだろうと考えさせられました。
“勇気“ってなんでしょうね???


次回は、「豆太は 見た」の場面になります。

ひなまつり献立

今日の給食です!


三色そぼろ丼
牛乳
こづゆ
いちごババロアです。絵文字:良くできました OK


今日はひな祭りということもあってデザートに
いちごのババロアが出ました。
新鮮ないちごを使い、手作りしています!
調理員さんが朝早くから頑張ってくださいました。
甘くてとってもおいしかったですね。絵文字:キラキラ
子どもたちも今日の給食をとても楽しみにしていました。
栄養満点でおいしい三春小の給食です。

モチモチの木パート2

今日も、3年生の学習を参観してみました。

「やぃ、木ぃ」の場面です。
3年生のみんなは、豆太とじさまの思いを語り合いながら物語を読み進めていました。
 
 
お互いに考えを聞き合う度に、自分の考えが更新されていく・・・すごい!
子ども達の成長が感じられ、心地よい雰囲気が教室内に広がっていました。

また明日ものぞきに行きたいと思います。

次回は、「霜月二十日のばん」です。 
 

三春っ子の頑張りに拍手!

 拍手している人のイラスト(棒人間) 
1年男児
JAL財団主催「世界こどもハイクコンテスト」の日本大会で堂々の入賞です。
テーマは「朝」
入賞作品  
『しんかいに とどくといいな ひのひかり』
*深海はいつも真っ暗。そこにきらきら光る朝の光を一度でいいから届けてあげたい。
いつも図鑑を楽しんでみている○○さんならではの優しい俳句です。

 
福島県書きぞめ展で特別賞(書きぞめ準大賞・書きぞめ賞・書きぞめ奨励賞)に1年女児・6年男児・5年女児が入賞です。今年は60周年記念で、席書大会も開催されました。
団体賞 学校賞受賞
多くの児童が参加し、児童の書写力が評価されました。一人一人の頑張りに拍手です。

モチモチの木

3年生の国語の学習に活用される物語です。
物語を通してみんなの思いや考えが共有されていくようです。

モチモチの木は、豆太を主人公に物語が進んで行きます。
今回は、「おくびょう豆太」の場面です。
 
 
 

現代版のび太君を思い浮かべてしまいました(とっても浅い読み取りです)が、3年生のみんなは自分の生活経験や友だちの考えをもとに、”読み“を深めていました。

次回は、「やぃ 木ぃ」の場面をお伝えします。

6年生ありがとう会

先日の授業参観日、6年生では先生方や保護者の方を招待しての「ありがとうの会」が行われました。
お茶の接待、レクリエーション、思い出DVD上映、感謝のお手紙、歌など、
楽しい思い出と感謝がいっぱい表れた会になりました。
歌「旅立ちの日に・・・」では、しっかりと前を見てのびのびと歌う姿に感動しました。
こんなに大きく立派になった6年生、小学校からの巣立ちも、もうすぐです。

 
 
 

 

学校は子供が主役! 元気が一番! 

先週は、インフルエンザによる学級閉鎖をしました。
今週は、どうかな?

おそるおそる該当の学級に行ってみました。
いるいる、みんないる。マスク着用ですが、目がキラキラ光って「学校に来たよ!」の声が飛び交います。担任の先生も、にこにこ。学校は「子供ありき」そう言う言葉があります。まったくその通りです。回復してよかったです。ご家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。

とはいえ、完全収束ではありません。兄弟関係、新たな感染もあります。今後も予防に努めていきます。ご家庭では、引き続き十分な睡眠・栄養面よろしくお願いします。

もうすぐ、3月3日ですね。粋な演出です。

  
階段の踊り場に4年生の書きぞめの作品が掲示されています。文字通り、窓からはすがすがしい美しい光が校舎に差し込んでいます。文字も、すっきり。黒と白のバランスが美しいです。

6年のトイレです。いつものように、ぱりっとスリッパが整えられています。しかも、消毒済みです。

最後に・・・
今日は2月29日です。4年に1回のうるう日です。なんだか得した気分です。今日の日付で投稿できる幸せを感じています。

久々の校庭

先週は、短縮授業などで校庭で遊ぶ姿が見られませんでしたが、休み時間ができた今日、早速思いっきり遊んでいる姿が見られました。インフルエンザなど何のその、子どもは風の子元気な子です。
 
2年生対3年生のサッカー対決です。2年生の方が人数が多いようですが、3年生は果敢にボールにチャレンジしています。結果は、2年生が勝利したようですが、異学年での遊びは新鮮でとっても楽しそうでした。


1年生のお友達です。冷たい鉄棒も何のその!自分の体を支えるだけの力もついてきました。遊びを通して自分の体の状態を知り、いつの間にか筋力もついてきているようです。

校舎工事 急ピッチで!





 工事は子供がいない休みのときに!
「音もうるさいし、子供に怪我させたり、活動の邪魔をしちゃったりしてはいけないものね。」・・・

4月から、第3校舎の1階に児童館が移設されます。それに伴い、低学年教室を第2校舎に移動します。子供の身長にあわせ、ロッカー等使いやすく低くしてもらいます。さすが、プロです。丁寧に、きれいに仕上げています。完成が楽しみです。

校舎内の様子

 昨日は、授業参観においでいただきありがとうございました。
 今日は週休日ですが校舎内を回ってみました。昨日の余韻が感じられます。

  
図工で製作した作品の数々・・・

  
6年教室では、卒業に向け最終まとめの時期を迎えています。

  
4年生では分数です。「分かる・できる・楽しい」授業づくりをしています。
そして学級閉鎖をしているクラスの黒板のメッセージ・・・
(これは月曜日、子供に向けてのメッセージで秘密だったのかもしれません。早くアップしてしまいました。担任の先生、ごめんなさい)

*インフルエンザに罹っている子供たち、体調はいかがですか?
ゆっくり休養して、また元気に登校できるように願っています。

縁の下の力持ち

子ども達が校舎内を安全に快適に過ごすことができるよう、清掃をしてくださったり、校舎内の補修をしてくださったりしている方々がいます。


活動している姿はあまり子ども達の目には触れませんが、日々子ども達のために動いてくださっています。本当に、ありがとうございます。

授業参観

保護者の皆様、本日はご参観いただき、ありがとうございました。
各クラスの様子を少しだけ・・・

1年1組 「もうすぐ2年生」                1年2組 ~学級閉鎖~


2年1組 「『おもちゃ教室』をひらこう」         2年2組 ~学級閉鎖~


3年1組 「ぼくのおばあちゃん」           3年2組 「ぼくのおばあちゃん」


4年1組 「報告します、みんなの生活」      4年2組 「報告します、みんなの生活」


5年1組 「バトンをつなげ」              5年2組 「バトンをつなげ」


6年生 「6年間ありがとう会」
 ご想像ください。6年生になったときの楽しみに。

のびのび1組、2組 「1年間を ふりかえる会」


のびのび3組、4組、5組、6組 「1年間を ふりかえる会」



本日の4校時~教務主任:理科の授業「温度の違い」~

インフルエンザ2組型?

さみしい・・・
 
この写真、左は1年2組、右は2年2組の教室の様子です。
ガラーンとしていますね・・・
 三春小学校1年2組、2年2組は、インフルエンザの流行で今日と明日が学級閉鎖になってしまいました。
 教室に誰もいないのは、本当に寂しいと、担任二人、しみじみ感じています。

 
 下駄箱も2組だけガラガラ・・・元気いっぱいの1組の声に惹かれ、教室を廊下からのぞき見してしまいました。
 どうして2組だけ・・・インフルエンザ2組型が流行っているのでしょうか?

 明日は、今年度最後の授業参観でした。
一年間の成長を、保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしていたので、本当に残念です。
 2年生の作品ステキですね!

 
 来週、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
 元気で来てね~!!待ってるよ~!!

インフルエンザ 学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザに罹る児童数が日々増加しています。
今週中は、短縮授業で下校時刻を早めて対応をしてきました。
しかし、まだまだ治まる気配がありません。
特に欠席の多い2つの学級を、学級閉鎖といたします。

 学級閉鎖  1年2組  2年2組
 閉鎖期間  2月25日(木)・26日(金)の2日間

*本日、児童を通して「お知らせ」を渡しました。

*26日は授業参観・教育懇談会です。年度末で変更ができない状態です。
 予定通り実施いたします。(上記の2学級は教育懇談会のみ実施します)

家庭で安静にすごし、体調がよくなるようにご協力よろしくお願いします。

5年生 福島中央テレビ見学

 23日(火)に1組、24日(火)に2組が、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で、福島中央テレビに見学学習に行きました。

 アナウンサーの方々に、ニュース番組ができるまでの流れを説明していただいたり、代表の子がニュース原稿を読ませてもらったりしました。

 1秒を大切にするプロの仕事や、放送局の秘密をたくさん教えていただき、教科書だけではわからなかったことをたくさん学ぶことができました。

 
 
 
 
 
   

書写

実は、三春小学校には書写の指導に長けた先生が多いです。
先生方に指導を受け、子ども達の文字を書く力が日々向上しています。

この日は、5年生の書写の時間でした。
 
先生のお手本から、文字のバランスの大切さに気づくことができたようです。意識して書くことで、格段に文字への集中力が上がるようです。

整った良い字を書くには→「姿勢を正す」「筆を正しく持つ」「心を落ち着ける」などなど、付随して身につく力もあるようです。

教室の、掲示物。これも見事です。丁寧な文字、目的に合った文字の大きさ、字配り等書写の時間の学習が生きています。「きれいな日本語が書ける」これは自分にとって大きな財産です。

  

バイキング給食

今日は6年生が楽しみにしていたバイキング給食の日でした。
メニューはごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、手羽元のさっぱり煮、
もやしの和え物、ごぼうのきんぴら、大根とにらのスープ、いちご、オレンジでした。
まず、事前に
1、バイキングのマナーについて
2、6つの基礎食品群とそのはたらきについて
3、骨のはたらきとカルシウムの必要性について
学びました。

待ちに待ったバイキングの様子です絵文字:星
 
順番に並んで丁寧に取り分けています。
 
色とりどりでおいしそう~!みんなの気持ちは高まります!
 

お腹いっぱい~!おいしかったです。
また食べたい~!
いちごをたくさん食べたよ!
バランスに気をつけました!
満足したあ~~~!

児童の感想です。
思い出に残る素敵な時間になりました。絵文字:キラキラ

緊急 インフルエンザ流行 予防対策

○ 本日ですが発熱等の欠席やインフルエンザの出席停止の児童が急増です。
蔓延防止のため、次のような対策をとります。ご理解・ご協力お願いします。

 ① 下校時刻を早めます。
   22日(月)・・・1年 13:30  2~6年 14:00
   23日(火)~25日(木)・・・ 短縮5時間授業 全児童 13:30
   26日(金)・・授業参観 通常の5時間  全児童 14:30

 ② ご家庭で安静に過ごす。
   しっかり睡眠をとる。栄養のある食事をとる。

 ③ うがい・手洗いの励行。予防マスクの着用。

 ④ 体調が悪いときは無理せず、医師の診断を受けさせてください。

 年度末、何かと行事等も多いのですが、子供の健康第一です。不要な外出を控え、予防していきたいと考えています。

電磁石のしくみを利用して

5年生の理科「電気が生み出す力」の授業で、モーターカーを作りました。
実験で使った電磁石でモーターを作り、タイヤと接続することで車になります。
「モーターが回らない」という子は、乾電池の向きが違っていたり、ニクロム線が
しっかり削られてなかったりと、電流の接続に何か原因が。
得意な子は、友達の不具合を見つけて直してやっています。
できあがった車でレースをしたり、モーターで新たな実験をしたりする子もいました。
作る前は難しいかな~と心配でしたが、全員が取り組めてよかったです。
理科の楽しさが広がったと思います。

 

 

鼓笛引き継ぎ式

先日、フリータイムに鼓笛引き継ぎ式が行われました。
この日に向けて、4~6年生は、練習に励んできました。
特に5年生にとっては、三春小の伝統を引き継ぐ大切な役であり、
朝も昼休みも、自主練習や全体練習をがんばってきました。

はじめは5・6年生による演奏「栄光の架け橋」です。
最後の演奏ということで気合いが入ります。
さすが6年生。鼓隊はしっかりとリズムを刻み、踊りはきびきびとしていました。
  

次は、引き継ぎです。5年生から4年生へ鍵盤ハーモニカが、6年生から5年生へ楽器等が引き継がれました。「ありがとうございました」「がんばってください」
感謝と期待の言葉が会場が広がりました。

  


そして、4・5年生による新鼓笛隊の演奏「RPG」です
練習では、速さがなかなか合わず苦労していましたが、
上手に仕上がりました。
素晴らしい演奏に、6年生や下級生から大きな拍手があがりました。
達成感を味わった5年生、三春小の伝統を立派に引き継いでいます。
保護者・地域のみなさんには、5月の運動会が初披露になります。
どうぞ、お楽しみに!

 

 

縄跳び記録会(5年生)

      
5年生の縄跳び記録会が、先日行われました。鼓笛の練習や六年生を送る会の準備など、何かと忙しい5年生ですが、この日のこの時間は縄跳びに熱中です。
持久跳びの5分間や種目跳びなど、持てる力を発揮しました。目標を達成した喜びや悔しい思いをしたことも全て次に進むためのステップです。頑張った5年生のみんなに拍手を送ります。

5年生 家庭科(ミシン)

  
家庭科の学習では、5年生からミシンを使います。便利なミシンのはずですが、扱いが難しいのです。
「先生、糸が!」「先生、縫い目が!」「先生、下糸が!」「先生!」至る所から,助けを求める声絵文字:笑顔先生の手は2つしかありません。←(ミシンの学習でよく見かける光景です)

 しかし、三春小学校には、心強いサポートティーチャーがいます。
サンボラの先生の手を借りて、ミシン操作を勉強していました。苦労したからこそ覚えることができるのも学習ですね。
        

3年生 学級活動 「大きくなる体」


3年生は、2校時目3年1組、3校時目3年2組で
学活の時間に「大きくなる体」の学習をしました。
保健の先生の指導のもと、男の子と女の子の体のちがいを知りました。
自分の体、相手の体を大切にしながら生活することを学びました。
4年生で学習する性教育につながるとても大切な授業でした。



丸付けボランティア 本年度最後

  
毎週、チャレンジタイムにおいでくださった、丸付けボランティアのみなさん。
本年度も大変お世話になりました。今週で最後となりました。

継続して実施することによって、子供たちの集中力がついてきました。積み上げの大切さを実感しています。子供たちの学力も確実に向上しています。
「よくできたね。と褒められると嬉しい!」子供たちも、地域の方から声をかけてもらい、意欲満々に取り組んでいます。来年度も、お世話になります。ありがとうございました。

学校視察来校 サンボラ いいですね!


 
 茨城県那珂市白鳥学園の学校関係者12名が来校しました。
本校のコミュニティー・スクール(学校運営協議会)についての視察です。
伊藤会長より、目的・組織・活動概要等について説明していただきました。
特に、興味を持って協議されたことは、サンボラの仕組みについてです。
なかなか、学校では支援のニーズがあったも、ボランティアの方が見つからず実施できない状態があるようです。
本校は、地域の方が学習に大勢入って学習支援のしてくださっています。
「子供は地域の宝 地域ぐるみで子供を育成しよう」とい三春の気質があっての組織です。
改めて、この組織が素晴らしいものであることを実感しています。

  
ちょうど、5年生の家庭科でミシンボランティアの方がいらしていました。参観していただきました。

3年生手話教室

総合の時間に手話教室を行いました。
今日は、自分の名前の手話を先生に教えてもらい、友だちと自己紹介ゲームをして交流しました。子どもたちは、興味津々で手話を覚えていました。



ハンドパワー?


1年生の教室を覗いてみると、「見て見て!」と意気揚々と駆け寄ってきた子ども達。
「静電気!」絵文字:メガネ「静電気!」絵文字:メガネすでに、本質をとらえて、遊んでいるみんなです。 ※筆者の時代は、「ハンドパワー」だったような気が・・・同じく遊んでいたことが懐かしく感じます。
 
流行っているようです。
楽しそうな笑顔には、周りの友だちを喜ばせるパワーがありました。

~国語の学習(わたしは、誰でしょう?)~
 
「どのくらいのおおきさですか?」
「マグロぐらいです」
「え~~マグロ??」
「色は、何色ですか?」などなど、たくさん質問をして、答えに近づいていくようです。
 ちなみに、マグロぐらいの大きさってなんでしょうね。  

4校時の風景

6年生の教室を覗いてみました。すでに給食の準備が絵文字:食事 給食

たぶん、音楽室か図工室で学習をしていることなのでしょうね。戻ってきたら、すぐ給食の準備に取りかかれるようにとのことなのでしょう。6年間の知恵ですね。


5年生の教室を覗いてみました。

図工でした。なにやら針金を使って創作活動のようです。イメージを形にするのは、なかなか難しいことです。友だちのアイディアを参考にしたり、作っていく過程で、新しい発想がうまれていたりするのかも知れませんね。一心不乱に針金と向き合っていました。

3年生の教室を覗いてみました。

理科の学習のようです。ゴムの力を活用して物作りをしていました。

物作りを通して、科学的な見方や考え方がより高まっているのだと思います。

~おまけ~

先生もお助けをしながら子ども達に負けじと物作りをしているのでしょうか?

さよならコンサート

合唱・合奏部のさよならコンサートがまほらホールで行われました。
6年生にとっては最後のステージでした。
熱い歌声と演奏、感謝のメッセージもあり、終始会場は感動に包まれました。
 



合唱・合奏部の合同演奏「さくら」

 

指導いただいた先生方、応援してくれたお家の方々、
そして、多くの発表の場を与えてくれた地域の方々・・・。
「みんなのおかげでがんばることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。」
 

ステージ後の感謝の会も盛り上がりました。
立派な先輩方の教えを引き継いで、新入部員を迎とともに、がんばってくれると思います。
来年度の活動も期待しています。
 

1年生 新入学児童説明会

 本日、来年度三春小学校へ入学する新1年生の入学説明会がありました。
 1年生は、お兄さん、お姉さんとして、入学する幼稚園や保育所のお友達に学校のことを教える重要な役目を与えられ、1組、2組とそれぞれ新1年生に学校の楽しさを伝えました。
    
 小学校に来て、ドキドキの幼稚園生達に優しく教えてくれる先生や1年生の先輩達・・・
   
 音楽で学習した、「さんちゃんのえかきうた」を一緒に描き、先輩達の優しさをアピール!!
(描いている姿が、赤・青・黄と偶然にも信号機カラー!!)
そして、「きらきらぼし」を演奏して、小学生の凄さをアピールました。
   
 ダンスや、ミニ学校探検もして、盛りだくさん!! お兄さんの顔してますね!!
    
 こうして、小さい子にあれこれ教えている姿を見ると、「本当に大きくなったなぁ・・・」としみじみ感じます。昨年のから比べると確実に一回り、二回りも成長した姿をみることが出来た日でした。
 新入学生が帰ると、子ども達はぐったり・・・先輩達、よく頑張りました!!

「三春の教育」を発信



教職員・町民の皆様を対象に、三春の教育の一端を発表する会です。まほら会場に実施しました。

【発表内容】
1 スーパー食育スクール実践報告 (三春中学校)
 ・震災後子供たちの体力低下・肥満・痩身の2極化が目立ってきた。食育を通し、健全な体づくりを推進し、その実践を報告した。

2 インクルーシブ教育システム構築地域モデル事業(スクールクラスター推進検討委員会)
 ・町内の地域資源ネットワークを活用し、特別支援教育の充実を図る。「地域で共に学び、共に生きる」教育の推進を報告した。

3 ユニバーサルデザインの考えを生かした授業づくり(町学校教育研究会)
 ・すべての子供たちが「分かる・できる」授業づくりのためには「焦点化・視覚化・共有化」が必要である。授業実践を通して、子供の学習の様子を報告した。

  

三春町のこれらの取組は、全国からも注目されています。研究視察も多く受け入れています。
「三春の教育」の充実のため、今後も継続実践していきます。

1年 お手紙を書こう



 先月、あぶくま荘に行ってきた子供たち。「おじいちゃん・おばあちゃんにお手紙を書きたい。」との希望があり、このほど出来上がりました。一人一人のメッセージと写真です。
「僕は、少し大きい字で書いたよ。」「見やすいように絵も入れたよ。」喜んでみてもらえるように工夫しながら作成しました。
1年生、文字も上手になりました。自分の気持ちを上手に伝えることもできるようになりました。

今日は、新入学児童・保護者説明会があります。1年生は、新1年生と交流学習があります。どんな活動をするのか楽しみです。

鬼もつらい・・・

節分が過ぎ沢山の鬼を追い出したところですが、鬼もつらいのです。

休み時間やフリータイムは、校庭で鬼ごっこやかくれんぼなどなど。
楽しい遊びの反面、鬼になるのは先生達。
逃げ回るみんなを捕まえるのは至難の業。先生に追われるみんなは、嬉しいのなんの得意げに逃げ回ります。鬼の先生達は体力作り・・・絵文字:絶望

かくれんぼでは


 
三春小の校庭は、隠れる場所が沢山あります。どこを探していいのやら???
呼びかけている先生の背中に北風があたっていました。

鬼もつらいのです。でも子ども達の笑顔を見るとやめられず、また体力作りに精をだす先生達でした。

児童会総会

本年度の委員会活動の締めくくり児童会総会が開かれました。


総会開始前、緊張の面持ちの代表委員メンバー

①開会の言葉

4年生、5年生、6年生が参加しました。

②教頭先生のお話

場を引き締めるお言葉を・・・

③校歌斉唱④議長選出があり、
⑤協議
   
各委員会の反省と引き継ぎ事項が報告されました。また、各委員会への要望や質問が出されました。

⑥6年生から5年生への引き継ぎ
 
5年生受け継ぎました。6年生ありがとう。

⑦係の先生のお話

場を和ませるお言葉を・・・

⑧閉会の言葉

※番外編

代表委員の反省会


1年生 昔あそびをしたよ!

 今日の3、4校時目の生活科で、昔遊びをしました。
 老人会のおじいちゃん、おばあちゃん達にご協力いただき、「けん玉」や「コマ」、「あやとり」など昔ながらの遊びを一緒に遊びながら教わりました。

   
 「めんこ」コーナーでは、遊び方がよく分からない子ども達は熱心におじいちゃんから遊び方を習っています。その後、白熱した戦いが行われ盛り上がりました。
 「けん玉」コーナーでは、対決をしています。どちらも上手でビックリ!

   
 「コマ」も上手に回せるようになりました!!
 おばあちゃん達の「お手玉」の上手さに脱帽です。

   
 「あやとり」では、新技 “かに” を習得!!
 
 体育館では、「竹とんぼ」や「羽根つき」「紙ひこうき」などであそびました。
   
 とっても楽しかった、昔遊び体験。
 おじいちゃんやおばあちゃんの優しさ、温かさ、名人技に触れ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。どうもありがとうございました。
 また、いらして私たちに色々教えて下さいね。待ってま~す!!

氷点下 風物詩



校庭の隅に発見です。立派な霜柱です。
子どもたちは、学校に来ると、まず最初にすることは、校庭の氷割りです。
長靴のかかとで上手に割ります。
「今日の氷は最高!」
『何が最高?』
「音だよ。音。パリ~ンと高い音がするでしょ!」
なるほど、日課の氷割りにも 評価があるんだな・・・。 感心しました。

  
校舎の中に入ると、香しい匂いに春を感じます。

発光ダイオードを使った実験

 6年生の理科。手回し発電機で発光ダイオード(LED)を点灯させる
実験をしました。少ない電力で長時間使用できる、便利なLED。
「手応えが軽いよ」「ハンドルを逆に回すと、点灯しないね」
実際に手にしながら、学習したことを確認していました。
赤・黄・緑色を組み合わせたり、箱の中で点灯させたりするグループも。
それぞれ工夫しながら、楽しんで実験をしていました。
家庭や学校でも身近になっているLED、その有用性を実感できたようです。

 

 

6年 戦争体験を聞く



  
70年前の戦争体験を聴く会です。
サンボラから末永さん・小林夫妻が学校に来てくださいました。
当時、この方がたは幼少期です。その時に体験したことは、忘れたくとも、決して忘れることのできないことです。このようなつらい悲しい体験を、後世の人にさせたくない。そんな思いで、子供たちに語ってくださいました。

末永さんは、当時使っていた 教科書を持ってきてくださいました。
小林さんは、戦火を免れた大切に保管されていた屏風を持ってきてくださいました。



小林さんの家族を描いた屏風だそうです。幼児が当時2歳だった小林さんです。兄・おばあちゃんがいます。なにか、家族の祝い事があったのでしょうか。。これを描いたのは、画家だった小林さんの父親だそうです。幸せそうな、家族風景です。

その何年か後に、この太平洋戦争があり、多くの作品が戦火にあったようですが、この作品は数少ない残った大切な作品のようです。・・・

子どもたちは、真剣に話を聞きます。当たり前のことが当たり前にできる この世の中に生まれ幸せです。

今日から春です!

 誰が泣かせたの?

実は・・・

  
10人の鬼の乱入です!! 果敢に豆をぶつける子供たち。
いっぱい邪気を払うことができました。



せっかく、鬼さんに学校に来ていただきました。最後にありがたい校長講話です。
ちなみに、題は「鬼と人間が仲良くなる方法」でした。

盛大な節分豆まきのあとには、春がやって来ました。

中学校説明会 期待がいっぱい

  
いつもの授業風景のようですが、これは三春中学校での様子です。
昨日、三春中学校の学校説明会がありました。6つの小学校の6年生・保護者が集まりました。
まずは、あいさつ。 そして、中学校の先生の授業体験。国・数・理・社・英の興味のある授業を受けます。中学校の先生から、「子供たちの反応が良くて、素晴らしい子供たちですね。」お褒めの言葉をいただきました。

  

最後に、部活動体験もしてきました。あと2か月足らずで、卒業・入学です。不安もいっぱいです。しかし、期待もいっぱいです。

今、何時何分?

1年生は、時計の学習をしています。
デジタル化が進んでいる現在、アナログ時計(学校の時計は全てアナログ時計です。)の見方・・・子ども達は四苦八苦絵文字:泣く

今までは、「長い針が6までね」「短い針が2で、長い針が12になったら下校だからね」などと言われてきましたが、この学習が終わったときには「○時○分になったら教室に戻ってきてね」となることでしょう。
 

1年生のみんな、頑張れ!   今は、午前7時30分(七時半)です。

震災を忘れない 2年

 平成23年3月11日  あれから5年を迎えようとしています。
福島県でどんなことが起こっていたのか、お話を聞く会を実施しました。
講師は建設業(三和工業)に従事している方をお呼びしました。

  

2年生は当時、2~3歳でした。記憶もしっかりしていなかった頃の出来事です。写真を見たり、お話を聞いたりしながら、震災の学習をしました。

【話の内容】
○当時、水道配管の仕事をしていた。水道管の破裂が多く、修繕に動き回る日だった。
○ユンボで土を掘り、破裂している箇所を特定して直す仕事である。
○当時、燃料もなくなり、機械が使えなくなった。手作業でするしかなかった。
○燃料がないので車がつかえない。現場には自転車で行くしかなかった。
○朝から夜までしごとをしても1日1件の修繕をするのが精一杯だった。
○依頼の電話が多いのに、応じることができなかった。
○空腹を満たすためコンビニにいっても、食べ物が売り切れ状態で、おにぎり1個で1日仕事をした。

子どもたちにとって、なぜ?ということが一杯のようでした。
「今、当たり前のことが、当たり前でない状態・・・それが災害なんだ」
講師の先生に学びました。
2年生の子どもたちも成長し、理解できるようになりました。このことをご家庭でも話題にしてみてください。