2014年10月の記事一覧
今日はここまで・・・
さて、昨日ついに、子どもたちの努力が実り、三段タワーが立ちました。(涙・・・)とはいえ、「まぐれ」ということもあるので、今日も練習しました。
【まずは、みんなで心を合わせて歌をうたいました。】
しかし、今日も出だしは失敗でした。そこで、二段目と一段目の子どもたちだけで練習しました。
【「行くよー。せーの!」】
【次は、1段目の番です。緊張感が漂っています。】
【うまくいきました。】
この後、慎重に隊形を確認しながら再びチャレンジ!ほんの一瞬、おっかなびっくりでしたが、成功しました。そして、この後体育館での練習へ・・・。
【気合いの入った円陣からスタートです。】
入場から退場まで、通して練習しました。もちろん、三段タワーもです。この後、一回でタワーが成功しました。思わずうるうるしてしまいました。(その決定的瞬間をデジカメにもしっかりと記録しました。)
子どもたちとデジカメを見て、みんなで喜び合いました。(当然のことですが、子どもたちは自分たちの三段タワーの様子を初めて見ました。)そして、今日、ホームページにアップしようとしたところ・・・。
担任:「この写真をアップしてもいい?」
児童:「だめですよ、先生。」
担任:「では、これは?」
児童:「だめですって!何をやるか、ばれちゃうじゃないですか!」
こんなやりとりがありましたので、決定的瞬間は残念ながらアップできません。すみません。子どもたちとの約束なので・・・。
とにもかくにも、ようやくここまできました。もう一踏ん張りです。この子たちならきっとやってくれるでしょう。いや、きっとやります!!
春への準備
春への準備があちこちで進んでいます。
10月31日といえば?
栄養士さん曰く、アメリカではカボチャをランタンにし、リンゴの料理を食べるのだそうです。
美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
【今日のメニュー】
牛乳、たまごやき、かぼちゃのそぼろ煮、、みそしる、りんご
心あたたまる
円陣を組んで心をひとつにしている様子がとても印象的でした。気合い注入です!
体育館での練習もがんばれ!!
校歌歌ってみっか!
8月4日のWebサイトリニューアルに伴い、校歌掲載についての著作権確認作業を行っておりました。今回、JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)の確認がとれましたのでWebサイトの“学校案内”に正式に掲載させていただきました。
沢石小学校校歌は昭和34年3月7日に制定されました。この年の主な出来事は、メートル法の実施、NHK教育テレビの放送開始、南極の昭和基地に置き去りにされてきたタロとジロの生存が確認された年です。また、東京オリンピックの開催が正式に決定されたという年でもありました。
制定から今年で55年が経ちました。この間、幾人の児童が校歌を学舎に響かせたのでしょう。どんなに年月が経っても、沢石で育った人々の心が一つになれる歌、それが“校歌”でしょうか。
“学校に来て、校歌歌ってみっか!”
【校歌譜面】
【体育館掲額校歌】
CF練習風景4年
他の学年とはひと味違う特別な劇になっています。さて、どんな演目でしょう。
《ヒント》
連日Webサイトで取り上げている教科に関連した内容です。
答えは当日のお楽しみ!
ついにここまで・・・・
今週は、練習を開始して2週目です。なかなか立ち上がることができなかったのですが、昨日ようやく3段目と2段目がスムーズに立ち上がれました。今日は、いよいよ1段目です。昨日の成功で気をよくしていた子どもたちでしたが、結果は失敗が続き、「もう1回やろう。」との声が口々に・・・。(成長したなぁ:担任談)
授業時間も迫り、ラスト1回の声。ついに、3段が立ちました。思わず拍手です。お見事!さらに練習を重ね、本番当日は、大成功させたいと皆で誓い合いました。
カルチャーフェスタ練習風景
さて、1年生は何を演じているのでしょうか?
《ヒント》
手つきと腰つきをよ~く見て考えてください。
答えは当日の発表で!
11月の献立予定表と給食だより
児童の皆さんにも献立予定表と給食だよりを配付いたしました。
10月から2月まで、何回かに分けて、昨年度も実施した「学校給食おいしい県産農林水産物活用事業」の補助による福島県産の肉料理が予定されています。
詳細は献立表をご覧ください。
また、給食だよりにない臨時のお弁当の日や行事の変更等については、学校からのメール配信やお知らせをご参照ください。
26-11月献立予定表.pdf
26-11月給食だより.pdf
本日の給食は、10月バースデー給食の
黒糖パン・牛乳・マカロニグラタン・りんごドレッシングサラダ・白菜スープ・かぼちゃプリン です。
楽しく食べてはいたようですが、なぜかみなさん食べ終わるのが遅かったように思います。
Take me home
写真は『カントリーロード』の練習風景です。
カントリーロードはジョン・デンバー(Jhon Denver)の『Take Me Home, Country Roads』が原曲で、歌詞に繰り返しウェストバージニア州が登場することから、ウェストバージニア州の代名詞的な楽曲ともなっており、2014年に公式にウェストバージニア州の4番目の州歌ともなった[1] そうです(ウィキペディアより)。
Country Roads, take me home,
To the place I belong:
West Virginia, mountain mama,
Take me home, country roads.
このページをご覧になっている沢石に縁のある方々は、沢石への思いが募っているのでは?
そしていつの日か、この歌詞の意味を、児童たちもきっとどこかで感じることでしょう。
演劇を楽しみました!
【まずは、校長先生のお話です。】
【身近な物が・・・?楽器に変身!】
【「黄金の実」の始まりです。】
【箱の中から次々と・・・】
【演技指導?お地蔵さんになりきっています。】
【満面の笑顔です。】
【なんと?即興で共演しました。】
【最後は二人で、はい、ポーズ】
5年生の飛田君が、代表で田中さんと一緒に「蚊」と「たぬき」役で出演しました。本当に楽しい一時でした。
いただきました!
劇団風の子 田中つとむ 様より
いただいたのは色紙だけではありません。
観劇の後、素敵なものをいただきました。
それは、『演じるという心』です。
11月8日(土)に、沢石小児童はカルチャーフェスタ(学習発表会)で、発表活動をします。
劇を発表する学年が多く、田中さんに短時間の稽古をつけてもらいました。
『日常生活に即して』といった演じる観点、『観客に何が伝わっているか』といった視点について、わかりやすく、丁寧に教えていただきました。
田中つとむ様、ありがとうございました。
新・企画展スタート
昇降口横の職員室出入口には、定期的に作品の入れ替えが行われるちょっとしたギャラリーがあります。前回は『ふしぎなたまご』、とても迫力のある作品でした。
さて、今回ご紹介いたします作品はこちらです。柔らかな色調で色鮮やかです。
気になる“題材名”ですが…、もう一作品と共に次回お知らせいたします。
暫し、作品をご鑑賞ください。冬の定番
冬の定番といえば…、“おでん”!
今日の給食は煮込みおでんでした。ここ数日の寒さにぴったりの献立です。春菊のごまあえもビタミン豊富で風邪対策にバッチリです。さらに、納豆もあり、今日も充実したメニューでした。ご馳走さまでした。
【今日の献立】
牛乳、納豆、春菊のごまあえ、煮込みおでん劇団風の子さん
午後のワークショップがとても楽しみになりました。
田中つとむさん、今日一日お世話になります。
今日は演劇鑑賞!
準備中の様子です。
ぼくたちの元気のみなもと~おいしい給食!~
だいこんサラダ やさいスープ
マスタードチキンは、ほんのり甘く、食べ応えがありました。でも、なんといっても今日の一押しは・・・だいこんサラダです。しょう油をベースにしたドレッシング。お代わり必至です。ワンポイントのから煎りしらすがグッドです。
豆つかみ大好き!
だいたい二週間交代くらいで、大きい物をつかむ、小さい物をつかむ、などいろいろなテーマの箸遊びができるようにしています。
人気のある物もない物も色々ですが、その中で抜群の人気を誇るのが「豆つかみ」です。
四角のマス目の中に小豆や大豆、インゲン豆などいろいろな豆を箸を使い入れていく遊びです。
今まで何回も出しているのですが、マス目を埋めていく作業が楽しいらしく、何回出しても子どもたちは熱心に取り組んでいます。お皿の上で豆を移し替える「豆うつし」も人気です。
お家でもこんな遊びをしてみるのはいかがでしょうか。
赤、白、黄色?
春へ向けて
秋真っ盛りですが、春への準備が始まりました。
とったドー!
春に植えたさつまいも苗。
10月27日、1年・2年・3年・ならなしの子どもたちが佐久間聡一さんにお世話になり、いも掘りを行いました。土から顔を出しているさつまいもを見ては大はしゃぎ。土を掘り起こし、でっかいいもを見つけては、「とったドー!」と記念撮影。大さわぎの楽しい時間でした。
この芋で「ふかし芋」パーティーをする予定です。
練習真っ盛り
見た目たらこ じつはにんじん
・白ごはん
・牛乳
・たらのもみじ焼き
・にらとえのきのサラダ
・みそしる
・ふりかけ です。
本日初登場の「たらのもみじ焼き」は、下味をつけた白身魚(たら)の上に、すりおろしにんじん入りのマヨネーズをかけて焼いたものです。
マヨネーズの中に混じる赤いつぶつぶの大きさや歯ごたえ、そして味も「たら」+「卵(マヨネーズ)」で「たらこ」のようですが、本当ににんじんです。
「にんじんマヨネーズの味、大丈夫だった?」と食べ終わった児童に尋ねると、みなさん一様に「えっ!にんじん?」と驚いていましたが残量も少なく、まずまずの成功のようです。
「これならにんじん嫌いも食べられるかも」という6年生のつぶやきに、初メニューでドキドキしていた調理場もほっと一安心です。
秋真っ盛り
こうした環境で生活できるのも外部作業員さんのおかげです。
作業が追いつかない
今日も草刈り作業に余念がありません。
気づき 考え 実行しよう
前回は、朝のボランティア活動についてお知らせいたしました。今回は、学校生活の中から、いくつかお知らせしたいと思います。
まずはお昼の読み聞かせから。
お昼の給食は、全校一緒にランチルームで会食するので、まず、配膳係が先に行き、配線をします。残った児童はホールで待機しますが、そのとき、6年生が後輩たちに読み聞かせを行っています。
準備が整ったらみんなで移動し、会食します。
『いただきます』の後、ランチ委員会からのお知らせを読み上げます。
体をつくる食べ物の豆知識を、工夫しながら伝えています。
そういえば、ホールからランチルームに行く間にも一手間が・・・。
今日の献立の栄養素が、わかりやすいマグネットで掲示されています。
ランチ委員会のメンバーが、毎日更新しています。
給食後、お昼休みが終わったら、全校で清掃です。
ご覧の通り、階段も心を込めて、力一杯磨きます。
6年生は、今日も、気づき、考え、実行しています。
インスタントじゃありませんチャーハン風まぜごはん
・チャーハン(ハムは普通のメーカー品です)
・牛乳
・県産豚のしゃぶしゃぶサラダ(野菜ばかりに見えますが肉もけっこう入っています)
・とうふスープ です。
しゃぶしゃぶサラダは調理員さんの「ドレッシングにゆで汁を少し加えて肉を漬け込み、冷やす」という一手間が加わり、肉がしっとりやわらかい、おいしい仕上がりになりました。
本日、サラダに続いて好評だったのはハムたっぷりのチャーハン(風まぜごはん)です。
ピーマン・たまねぎ・ミックスベジタブル・大ぶりのハム・マッシュルームをバターしょうゆ味で炒め、ガーリックパウダーで風味付けした具を炒り卵と共に混ぜこんであります。
バターしょうゆ+ガーリックパウダーの効果か、大きなハムのおかげか、たっぷりあったごはんも残量はとても少なめです。
ただ、「なんだかインスタントみたいな味がするチャーハンだった」という某児童の指摘に、調理場一同「コンソメのせいかな、ガーリックパウダーのせいかな」と少々がっくりもしておりました。
どんな気づきが見えますか
誰かが見ていてもいなくても、スリッパはきれいにそろえます。
宿題チェックをしています。学習の良さを紹介し、息切れしそうななかまには、積極的に励ましの声をかけます。
理科室の人気者「ウーパールーパー」が元気でいられるのも・・・
毎日欠かさずえさをあげているからなのです。
目にして気づくこと、やってみて気づくこと、沢石小の日常にはたくさんの気づきがあります。
皆さんの身の回りにも、きっと、たくさんの気づきがありますよ。
食べるって、大変です
今日は4年生が収穫した籾米を、脱穀していましたので、アップします。
すり鉢に籾米を入れ、ソフトボールで擦っています。こうして籾をとり、玄米を取り出します。
やってみると、これがなかなか・・・・大変です。
しかも、思ったほど脱穀は進みません。
悪戦苦闘の様子を見たい方はこちらをどうぞ→IMG_1619.MOV
今は機会で大量に行いますが、手作業でやるのは骨が折れます。
今日の給食はいつも以上に感謝の気持ちで食べたとか。
わらじはたくさんはいてます(^^)
カルチャーフェスタ(学習発表会)に向けて準備中の沢石小ですが、全校合唱の練習もこなします。
今日の昼休みはパート練習でした。
はじめは音楽室での練習でしたが、響を確かめたくて、ホールに出てみました。
明るいホールにきれいな歌声が響きました。
ちょっぴりですが、歌声はこちらから→IMG_1632.MOV
係活動もしながらと、時間を作るのが大変ですが、,みんな笑顔でがんばっています。
高め合う!
6年生は演技を磨くために各自の練習に余念がありません。あわせ稽古では、試行錯誤しながらお互いを高め合うように話し合いを行い練習していました。
さて、どんな発表になるのでしょうか?
練習風景からみなさんも想像してみてください。
森林学習 第2弾!
【まずは、材料選びから・・・】
【真剣な表情で、作業中の二人・・・】
【上手にできましたか?】
【みんなの作品です。かわいいでしょう?】
【はい!ポーズ。みんな上手にできました!】
卒業という言葉が
今日は卒業アルバム製作のための写真撮影が行われました。委員会活動とクラブ活動の撮影でした。緊張した面持ちの撮影中の1コマをアップしてみました。
放送委員会のみなさんです。
(2学期は残り92日です。)
スポーツクラブ
今回は、バトミントン、縄跳び、バスケットボールの3つでした。あいにくの天気でしたので、体育館で汗を流しました。
縄跳びでは、子どもたちとともに職員も負けじと技を披露していました!
What ??? do you like?
写真は、5年生の様子です。どうですか?楽しそうでしょう?
いつも賑やかで、ついつい横道にそれてしまうこともありますが、みんな楽しく元気に学習しています。
【あなたの好きな色は何ですか?】
What color do you like?
【あなたの好きなスポーツは何ですか?】
What sports do you like?
5年生は様々な質問を交わし、盛り上がっていました。
雨の日を楽しむ
5年生の教室から見える景色が印象的でしたので掲載しました。
雨の日も楽しめます。
みんななかよく♪
3~5年生が一緒になって夢中でバスケットボールをしています。高学年の子は、低学年の子をやさしく見守りながらプレーしていたのが印象的でした。
2年生はドッチボールに夢中のようです。
おかめ? わかめ?のおかめうどん
デザートは、安納芋の焼き芋です。
うどんの汁は「おかめうどんの汁」…なのですが、この「おかめうどん」、よく児童を含めた皆さんに「わかめうどん」と読み間違えられます。
「おかめひょっとこ」の「おかめ(通称:お多福)」です。
東京根津のそば屋で幕末に考案された「おかめそば」をうどんに変え、さらに給食用にしたものなのです。
おかめそばは、汁そばの上に湯葉・松茸・かまぼこ・しいたけなどを女性(おかめ)の顔のように配置したものです。
店によってはなるとや卵焼き、のり、青菜、わかめなどで作るところもあります。
具だくさんから発展し、ことわざの「岡目八目(おかめはちもく)」にひっかけた八種類の具の汁だから「おかめ」とも言われます。
今回の具は「ほうれん草・わかめ・にんじん・ねぎ・あぶらあげ・かまぼこ・鶏肉」の七種類。
一品足りないので、わかめうどんでも正解なのかなあと考えています。
車いす体験
三春町社会福祉協議会の安積さんに来ていただき、車いすに乗る時の注意や車いすの扱い方と押し方などをみんなで教わりました。けがをしないように足や腕を車いすにのせることやていねいに声をかけながら車いすを押すことなど体験を通して学ぶことができました。
◎「ここからは、坂を上がりますからね。」「段差が少しありますよ。」
などと、優しく声をかけて車いすを押します。意外と力が必要なんだなと子どもたちの感想が聞かれました。
Webサイトtips
〜閲覧らくらく〜
沢石小学校のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
前回は『行事予定』についてご紹介しました。今回は、Webサイトでの閲覧機能についてご紹介します。
サイト記事の最初と最後に“ページ”と“カテゴリ”と“件数”が表示されています。この部分は閲覧者が自由に操作できる部分です。検索用途に合わせた操作が可能です。全体を閲覧したいときは件数を最大にします。逆に閲覧したい情報を絞りたい場合は“カテゴリ”を選択します。使い方次第で閲覧したい情報にいち早くたどり着くことができます。特に『理科の扉』では件数を多くして閲覧する方法がオススメです。前後の流れをつかむのにとても有効です。ぜひ、お試しください。
◆閲覧らくらく.mp4
フリー参観、お待ちしております
午後は教育講演会で3B健康体操を行いますので、上履き(運動靴)をご持参ください。
駐車場は、校舎西側と校舎裏側の駐車場をご利用ください。
いつも盛り上がるティート先生との時間
2年・3年・ならなし学級の英語活動について紹介します。
みんな、ティート先生との英語活動の時間を楽しみに、歌ったり、ゲームしたりの大盛り上がりです。
この日は、色あてゲームとじゃんけんゲームで大はしゃぎでした。
給食用のグルメンチは小さめ特注品。
・豆ごはん
・牛乳
・三春グルメンチ
・海藻サラダ
・ワンタンスープ
・チョコムース でした。
野菜たっぷりで豆・しらす干し(ごはんに入っています)・海藻もしっかり取れるなかなかよく考えられた献立です。
グルメンチは、町内の秘密のレシピ(?)なので、肉屋さんに揚げる前の状態を大きさ指定で発注しています。
沢石名物ピーマンが入っている…というのは知っていますが、ほかにはいったい何が入っているのでしょう。
児童はランチ新聞クイズでいろいろ想像しているようですが。
ありがとうございます
明日が最終日となります。引き続きお世話になります。
音楽祭練習 開始!
後藤先生のお話の後、早速ウォームアップ。
その後、歌う姿勢についてのワンポイント。
そして練習開始です。
とてもよい表情で歌っているのでみんなに紹介!
歌声がますます弾みます。
ちょっとだけ歌声を(歌声はこちら→ IMG_1464.MOV )
沢石小は全校合唱で音楽祭に臨みます。
練習時間は短いですが、気持ちは最高です!!
「ごはんください」な味の、三味焼き
10月15日の給食は14日の振り替えで
・白ごはん
・牛乳
・県産豚肉の三味焼き
・ピーナツあえ
・じゃがばたコーンみそ汁 でした。
やわらかい福島県産の豚ロースに少し香ばしい甘みその味が好評だったようです。
でもなぜか、肉よりもごはんのおかわりを求める姿が目立ちました。
調理員さんいわく「ごはんが欲しくなる味つけだからかなあ?」だそうです。
そんな豚肉の三味焼きの作り方は以下。お弁当などにどうぞ。
<材料 小学生一人分>
・豚ロース肉…50g(鶏肉や魚でもよい)
◎三味たれ
・ねぎ…5g(2㎝くらい) ・おろししょうが…1g(5㎜角程度) ・白ごま…0.5g(1つまみ)
・みそ…5g(小さじ1) ・酒…2g(小さじ1/2) ・砂糖…1.5g(小さじ1/2)
※調味料はみそとみりんを同量ずつでできます。給食では甘みの調整をするため酒と砂糖に分けています。
少なすぎて作りにくいときは倍くらいに増やしてください。
ねぎ・しょうが・ごまの三つの薬味だから「三味」です。好みの薬味に変えることもできます。
<作り方>
①ねぎはみじん切りにし、しょうが・ごま・調味料とよくまぜて三味たれを作る。
②豚肉に①のたれをよくもみこむ(もみこんだら30分以上置いてなじませる)
③熱したフライパンに②を広げ、こげないように注意して焼く。
1日遅れの2学期始業式
台風一過。1日遅れて2学期(後期)がスタートしました。
校長先生は
後期に予定されている行事を1つ1つ例を挙げながら めあて をもって活動しましょうとお話しされました。
また、休まないで登校することの大切さも説かれました。
作文発表もありました。
今回は2・4・6年生が発表しました。
沢石の今朝の気温は6.5℃でした。
秋の日はつるべ落としといいますが、日没もずいぶん早くなりました。
朝夕も涼しいから肌寒い、そして寒いに変わりつつあります。
沢石小児童の皆さん、毎日 めあて を意識しながら、寒さに負けず、健康で過ごしていきましょう。
何ができるかな?
答えは次回のランチ新聞発行までお待ちください。
秋の公園探検 ~1年見学学習~
元気いっぱいの1年生、今日は秋の公園を探検してきました。
場所は船引児童公園です。
みんな、めいめいに、落葉や木の実などをたくさんゲットしてきました。
この後、これらを使って作る作品にも注目です。
卒業生に感謝
“もみじ”は沢石中学校卒業生が植樹した記念樹です。2000年度卒業生に感謝!