沢石小Diary

2017年2月の記事一覧

じゃんけん集会

 2月28日(火)、昼休みに集会委員会主催の「じゃんけん大会」を開き、「王様つぶし」と「じゃんけん列車」で楽しみました。

食堂の雛飾り

 今週末の3月3日(金)は桃の節句の日です。ランチルームには、お内裏様とお雛様のタペストリー(by養護教諭)が飾ってあり、この時季の雰囲気を醸し出してくれています。

 ちなみに、3月2日(木)が雛祭り献立です。

MIM最終日

 2月28日(火)、今年度11回目のMIM実施日。最後の日でした。始める前に目標を立て、すべての問題を解答した児童も多くいました。

 6年生は最後のMIMでした。継続は力なり。きっと一人一人の身についてくれていると信じています。

週のはじまり

 2月27日(月)、週の始まりの朝、全員元気に登校し、朝の活動に取り組んでいます。

 4年生は、都道府県名を学習中、地域ごとに豆テストを行い、合格シールを集めています。

あと何回?

 2月24日(金)、フレンド班での清掃開始前の整列の様子です。6年生とお掃除する残りの回数も数えるほどになりました。

あたためられた水は上に動く?

 2月23日(木)、4年生の理科では、昨日に続いてあたためられた水がどう動くのか実験で確かめました。これまでの学習から予想を立ててから実験です。

 あたため始めると、ピンクに変色した水が上に動き、上部の表面からピンク色に変色していきました。さらにあたためると、ピンクに変色した部分が徐々に下部に広がって全体があたたまっていきました。

 あたためた部分の反対側では、水の動きが確認出来ませんでしたので、ピンクに変色した水に氷を入れて冷やしてみました。すると、青色の水が下がる様子が確認できました。

 ここから、あたためられた水は上に動き、冷やされれた水は下に下がることも分かりました。

北保育所のみんなと

 2月23日(木)、北保育所のみんなに小学校の様子を体験してもらう交流会があり、1・2年生が、小学校の学習についてしらせました。





 国語では、1
年生が教科書で学習した物語の「たぬきの糸車」に、吹き出しを付け足した吹き出し紙芝居を読んで聞かせました。
図工・音楽では、2年生が図工で作ったオリジナル楽器を「山のポルカ」にのせて演奏して見せました。

 体育では、なわとびの種目とびを見せ、二重跳びや二重あや跳び(はやぶさ)では、保育所のみんなから歓声があがりました。大縄の八の字跳びにも挑戦して見せました。

 最後に生活科の昔遊びの学習に保育所のみんなと一緒に取り組み、コツを教えながら楽しみました。

 保育所のみんなも、小学校への期待が高まったようで良かったです。また、1・2年生は、お兄さん・お姉さんとしての気持ちをさらに高めることができたようです。

極秘作戦、進行中!

 2月22日(水)、3校時目に「フレンドお別れ会」の準備を行いました。縦割り班や全体で当日に向けた準備をしました。

 内容は当日まで秘密で、5年生が中心となって作戦を進行中です。

水は上からあたたまる?

 2月22日(水)、4年理科の「もののあたたまりかた」の学習で、水の温まり方の実験をしました。し温インクを使うと視覚的に分かりやすくなります。
 上のほうだけ温めると・・・、

 上だけが温められて、上のほうだけ青からピンクに変わります。
 下を温めると・・・、

 下もピンクになりますが、なぜか上からピンクになって全体がピンクに変わります。どうしてでしょうか?

いつもとちょっと違う?

 2月22日(水)、朝の時間は貴重な活動の時間、様々なことが行われます。いつもどおりの中に少し違うことも入ります。

 毎週水曜日に行われる清潔検査







 フレンドお別れ会用のメッセージ書き

いつもどおり

 2月22日(水)、昨日の雪もすっかり消え、元気に登校している沢石っ子。いつもどおりの朝の様子です。今朝は読書タイムの日です。

児童会活動報告会

 2月21日(火)、6校時に児童会活動報告会があり、今年度の反省と来年度に向けての話合いが行われました。

 各委員会からの報告のあとにはフロアの子ども達から、来年度に向けてのたくさんの意見が出されました。また、本来であれば4年生以上の活動ですが、今回は3年生も参加し、来年度に向けて意欲を持つことができました。

久しぶりの業間遊び

 2月21日(火)、鼓笛移杖式やなわとび記録会に向けて練習に取り組んできましたが、先週の土曜日にひと区切りつきました。久しぶりの業間休みの時間に、楽しそうに遊ぶ子ども達の様子です。

朝焼けの光の中に

 2月21日(火)、春らしい気温だった先週でしたが、また冬に逆戻り。雪化粧した沢石地区が朝焼けの光の中できれいに輝いていました。

PTA総会

 2月18日(土)、平成28年度PTA総会が開催され、本年度のPTA活動の報告と来年度の計画について承認されました。
 総会に先立ち、前菊地会長様と全伊東副会長様に感謝状と記念品の贈呈がありました。

 総会では、PTA会長、学校長のあいさつの後、佐久間議長が選出され議事が進められました。

 また、田村役員選考委員長より報告があり、平成29年度の本部役員が承認された後、新旧役員からあいさつをいただきました。

 今日の総会で今年度のPTA活動はひと区切りいたしますが、年度末までの残り、そして、平成29年度の新しい体制のもとでのPTA活動も、どうぞよろしくお願いいたします。

鼓笛移杖式

 2月18日(土)、5校時に行われた全校生による「鼓笛移杖式」の様子です。
 6年生の最後の演奏、貫録のある演奏でした。

 楽器の引き継ぎ、パートリーダーの決意表明もしっかりできました。

 指揮杖の引き継ぎ、主指揮として責任感がしっかりとあいさつに表れていました。

 新編制での演奏、練習の成果がしっかりとあらわれた演奏でした。

 多くの保護者の皆様に参観いただいている中、沢石小学校の伝統のひとつをしっかりと受け継ぐことができました。

なわとび記録会

 2月18日(土)、2校時目に行われたなわとび記録会、自分のベスト記録をめざし、一人一人ががんばりました。

 なお、記録証があり、後日、担任から渡されます。

学校一日公開

 2月18日(土)、本日は学校一日公開の日です。以下、今日の日程です。

   9:20~  なわとび記録会
  10:30~  授業参観
  12:05~  給食
  13:20~  鼓笛移杖式
  14:15~  児童一斉下校
  14:20~  学年懇談会
  15:10~  PTA総会
  16:10~  小規模学校意見交換会

 保護者の皆様のお越しをお待ちしています。一日よろしくお願いします。

明日本番、移杖式

 2月17日(金)、移杖式に向けた最後の練習を行いました。演奏を含めて沢石小鼓笛隊の伝統をしっかりと受け継ぐための準備が整いました。

 伝統を受け継ぐ明日の移杖式にしっかりと臨んでほしいです。保護者の皆様も6年生の最後の演奏と新編制の演奏をぜひご参観ください。

おへそのひみつ

 2月13日(月)、2年生が学級活動で「おへそのひみつ」を学習しました。

 はじめに、どの動物におへそがあるのか予想して分けました。イラストのばんそうこうをはがすと「おへそがあった」「やっぱりない」と声があがりました。子ども達は、おへそがあるのはお母さんのおなかで育って、おへそがないのは卵から生まれると気づいた様子でした。

 次に、紙芝居でお母さんのおなかの中の様子を学習しました。お母さんのおなかには赤ちゃんが育つ部屋があり、赤ちゃんのおへそがパイプのように長くなっていてその壁にくっついていること、そのパイプを通して母さんから栄養と酸素をもらい大事にされて育つことを学びました。実際に3kgの赤ちゃん人形を抱いてみて、赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きく育ったことを実感したようです。また、家族も元気な赤ちゃんが育つように協力してくれたことや会えるのを待っていたことについても学ぶことができました。

 2年生の性に関する指導「おへそのひみつ」には、子どもたちに「おへそ」の果たしてきた役目を考え、「自分は一人で大きくなったのではなく、家族の愛情に包まれてここまで大きくなった」ということに気付いてほしいという思いが込められています。

今回は、お家の方のご協力をいただき、お母さんのおなかにいた時に気を付けていたことや生まれた時の思いなどが書かれた手紙を一人ひとりに届けていただきました。それを読んだ子どもたちには笑顔が溢れていました。3年生に向かってこれからの目標やがんばる意欲を高め、希望をもって3年生に進級させたいと考えています。

2回目で慣れた?

 2月16日(木)、フッ化物洗口2回目の3・4年生の様子です。2回目にしてもう慣れた様子で頭を上下左右に動かし、洗口液を口の中に広げることができています。

記録会は2日後に

 2月16日(木)、なわとび記録会前の最後のなわとびタイムです。

 当日の児童一人一人の種目へのチャレンジと記録更新に期待です。

受け継ぐ者

 2月16日(木)、朝の活動の様子です。5年生は移杖式に向けた鼓笛の練習の後、体育館に残り、フレンドお別れ会の呼びかけと歌の練習をしていました。

 沢石小の伝統を受け継ぐ在校生の代表としての自覚が、これまで以上に行動に表れています。

森林とのきずなづくり植樹リレー

 昨年12月1日(木)に本校で開催された「ふるさと大好き59市町村応援プロジェクト」の記念植樹式において「森林とのきずなづくり植樹リレー」が行われました。その様子が福島県のHPにアップされておりますので、紹介いたします。アドレスは以下のとおりです。

  http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/syokujusai/shokujurire-sugi.html#sugi34

鼓笛通し練習

 2月15日(水)、移杖式に向けた鼓笛全体練習。通し練習がメインとなり、移杖の準備もほぼ整ってきました。

 1年生も位置と動きをしっかり覚え、6年生の前で演技します。

優勝チームは?

 2月14日(火)、昼休みのなわとび集会では、どの班も練習の成果を十分発揮しましたが、結果として、8の字とびでは3・4班が、みんなでジャンプでは、5・6班と3・4班が同数で優勝を果たしました。

 これまでの練習では、結果に差がでることもありましたが、互いに切磋琢磨することで、本番では僅差となっていました。また、どの班もみんなで励まし合う姿がみられ、沢石らしいすばらしいなわとび集会にすることができました。がんばった一人一人に拍手を送りたいと思います。

鼓笛全体練習

 2月14日(火)、移杖式に向けた鼓笛練習も大詰め。新編成の鼓笛も形になってきました。

 練習を重ねるたびに曲の仕上がりもよくなってきました。本番まであと3日、最後まで磨きをかけます。

フレンドなわとび最後の練習

 2月14日(火)、業間に行われたフレンドなわとびの最後の練習の様子です。時間を計って記録を取ってみました。

 ちなみに記録は、連続ジャンプが77回、104回、65回、みんなでジャンプが3回、23回、18回という記録でした。(どの班の記録かは内緒です)
 本番は、このあとすぐ、今日の昼休みです。どんな記録がでるか楽しみです。

いつもどおりがすばらしい

 2月14日(火)、今週も変わらない朝の風景、それぞれの活動が粛々と進められています。いつもどおりの朝の風景ですが、いつもどおりが一番素晴らしいことかもしれませんね。

歴代PTA会長・副会長会

 2月10日(金)、沢石会館にて本校歴代PTA会長・副会長会が開催されました。会では今年度の活動・会計報告、役員改選が行われた後、引き続き懇親会が催され、会員相互の親睦を深めていらっしゃいました。

 随所に沢石愛が感じられ、改めて沢石小学校が地域によって支えられていることを実感することができた会でした。

体験入学を実施

 2月10日(金)、保護者説明会と並行して、新入生の体験入学を行い、1年生と交流しました。
 学校探検では、「写真にある部屋はどこにある?」分かったらシールを貼ってあげ、部屋の使い方を説明しました。

 次に行ったのは「松ぼっくりボウリング」。ペットボトルの中にかさの開いた松ぼっくりが入っている不思議なピンを倒します。どうしてこんなことができるのかは生活科の学習で気づくことができました。みなさんはどうするかわかりますか?

 最後にランドセルを背負いました。教科書も入っていて「重いー」とにっこりしていました。

 1年生も今日は立派な先輩になれたかな?

新入生保護者説明会

 2月10日(金)、新入生保護者説明会を実施しました。
 会では、平成30年度入学予定の6名の保護者の方々にお越しいただき、職員、PTA会長、生涯学習課の職員から入学に向けた準備等の説明を行いました。
 また、会終了後にはPTAの役員選出も行われ、新年度への準備が着々と整いつつあります。
 素晴らしい入学式になるよう、全校をあげて準備をしたいと思います。入学を心よりお待ちしています。

漢字検定実施中!

 2月10日(金)、町の「特色ある教育活動推進事業」の補助を活用し、本校では今年から漢字検定に挑戦することになり、本日が実施日となりました。
 自分で何級を受検するか選択し、練習に取り組んできた成果が今日、試されます。今まさに受検中です。
 
 ところで、解答方法が級によって違います。問題に直接書き込んだり解答用紙が別になっていたり、マーク式の級もあります。

 どの学級のどの級の子ども達も真剣そのもので問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。全員が合格することを祈っています。

いつもどおり

 2月10日(金)、積雪の日の朝の様子です。
 朝早くから、地域の方が学校への通路(道路)や歩道を除雪してくださったおかげで、子ども達は安全に登校することができました。いつもありがとうございます。
 子ども達は、雪の日でも登校した後は、いつもどおりの朝の活動に励んでいます。また、インフルエンザが終息して以来、欠席ゼロが続いています。



沢石共同調理場運営委員会開催

 2月9日(木)、沢石共同調理場運営委員会が開催されました。
 委員会は、御木沢小・沢石小の各校長と北保育所長、並びに、各学校代表の委員、保護者代表の委員、調理員代表の委員、町教育委員会事務局の委員を合わせた計15名で行われ、平成28年度の実施状況と平成29年度の実施計画について協議が行われました。
 意見交換の中で、保護者代表の方から、「揚げパンがおいしかったと子どもが喜んで帰ってきました」「子ども達はみんなで分け合っておかわりをしている」「家庭ではあまり食べないメニューも喜んで食べている」というお話をいただきました。
 これからも、適切な会計のもと、安全・安心な給食が提供できるよう運営していきます。

フッ化物洗口初日

 2月9日(木)、フッ化物洗口初日の様子です。

 昨日までの練習では水を使っていましたので、薬剤の味には少し抵抗があったようですが、練習どおりに頭を上下左右に動かして、フッ化物を口の中に広げることができたようです。
 歯みがきとの併用で、むし歯をゼロにし、8020を達成したいですね。

なわとびタイム

 2月9日(木)、業間のなわとびタイムの様子です。

 来週土曜日の本番に向けて力が入ります。練習は残り1回、自己ベストをめざしてがんばりましょう。

200,000人目の閲覧者は誰?

 先月1月27日(金)に本校ポータルサイトの閲覧者が200,000人を達成しましたが、200,000人目の閲覧者は本校の保護者の方でした。
 多くの方がキリ番(ちょうどキリのよい番号や数字)を狙っていたという情報は聞いていましたが、身近なところにいらっしゃいました。
 画像をご提供いただきましたのでご紹介します。記念品はございませんが、この紹介をもって、ご本人の記念にしていただければ幸いです。
 200,000人目、おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

 200,000人目.PNG