学校日誌

カテゴリ:学校より

令和6年度入学式

ピカピカのかわいい新1年生が10名参加しました。

ちょっぴり緊張しながらも、教科書や祝品を受け取る姿は立派でした。

6年生のお姉さんの歓迎の言葉も温かくてすてきでした。

きっと1年生のみんなも安心したことでしょう。

これからの学校生活が楽しみですね。

新図書室

 図書室移設にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。書架の固定が終わり、11日から貸し出しや授業での使用が始まりました。本に触れているときの子どもたちは、いい顔をしています。

教務主任の徒然草~GWラストです~

 昨日までのGW第2Rの3連休は好天続きで、楽しい思い出ができたのではないしょうか。わたしは平田村の芝桜を観に行きました。たくさんの方が来ていてとても賑わっていました。来場前の検温・消毒・マスク着用以外はコロナ前と同じように感じました。こうして少しずつ日常を取り戻していきたいですね。

 5日は「こどもの日」でした。「こどもの日」は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」ことが目的です。(父にも感謝をと思うのはわたしだけでしょうか)御木沢っ子のみなさん、お母さんに感謝を伝えられましたか。もし、伝えられなかった人は8日の「母の日」にたくさんの感謝を伝えましょう。

 明日からGWラストの2日間です。来週は運動会練習のラストスパートです。楽しく過ごすとともに、9日に元気に登校できるように体調を整えましょう。では、楽しい休日をお過ごしください。笑う

教務主任の徒然草~GW突入~

 明日から大型連休(GW)です。今年は3連休・1日学校・3連休・1日学校・2連休となります。2日か6日がつながってくれればと思うのは、私だけでしょうか。大型連休といえば9月にはシルバーウィークがあります。金・銀とくれば銅。ブロンズウィークも作ってもらいたいものです。

 さて、明日からの連休、ご家族で楽しい計画を立てているのではないかと思います。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中ではありますが、感染対策を徹底して、心身共にリフレッシュしてください。また、知床では不幸な事故が起きました。事故にも十分気をつけて過ごしてください。

 まずは明日からの3連休を楽しみましょう。にっこり

 

運動会④

上学年の団体種目は「綱引き」でした。ソーシャル・ディスタンスをとって、一人一人離れて綱を引きます。いつもより心を合わせる必要がありました。紅も白もしっかり気持ちを合わせて接戦でした。綱引きつなひき

運動会③

 運動会の花形は、全校生の「よさこい」と「紅白対抗リレー」です。どちらも全校生が心を合わせて練習しました。上級生がよいお手本となって、全校生が一致団結しました。よさこいよさこいよさこいリレーリレーリレーリレー

運動会②

 運動会のチャンスレースは、工夫がたくさんでした。低学年は、旗の色によってラッキーカラーを占いました。中学年はゲートボールの腕前を発揮しました。どちらも途中でキュートなダンスも披露しました。高学年は恒例の「借り物競走」です。いろいろな方にお世話になりました。低学年低学年中学年中学年 借り物競走借り物競走

 

運動会①

 5月15日(土)に令和3年度の御木沢小学校「運動会」を開催いたしました。新型コロナウイルス感染予防の対策をとりながらの開催となり、マスクをしたままの競技もたくさんありましたが、子どもたちは、これまでのがんばりをおうちの皆様に伝えようと精一杯力を出しました。その様子をダイジェストでお届けいたします。 ラジオ体操徒競走徒競走

玉入れ玉入れ

授業参観です


4月15日金曜日、今年度初めての授業参観が行われました。忙しい中、多数ご参加いただきありがとうございます。子ども達は、はりきって意見を発表していました。その後、全体会、学級懇談会、実行委員会等が行われました。今年度もPTAの活動、よろしくお願いいたします。

盛大に卒業式挙行


 卒業生の姿はとても堂々としていました。立派な態度で最後まで参加する一人一人の表情には、6年間の成長が表れていて、保護者の皆さんや来賓の方々にも喜んでいただけたのではないかと感じています。

自主的に取り組む委員会活動

1月の委員会活動の一コマです。自分達の1ヶ月の取り組みを反省し、次の活動をグループで考えたりしています。早く話し合いが進んだ委員会は、さっそく活動に入りました。
保健・給食委員会では、掃除用具を使いやすいように整理し、ほうきにつまったゴミを取り除く作業を行っていました。
図書委員会では、「多読賞」の賞状づくりに取り組んでいました。
学校生活が明るく、そして、過ごしやすくなるよう、自主的に仕事をする子どもたちは、さすがですね。

数字のクイズ

今月の全校集会「先生コーナー」の一コマです。数字のクイズが、子どもたちにだされました。
数字がたくさん書かれた表を30秒間じっと見て、その紙を閉じてから、クイズがスタートです。
①何色の色で書いてありましたか?
②何個の数字が書いてありましたか?
③一番大きな数字は何でしたか?
④緑色の数字の、次を予想すると、何になりますか?
など、子どもたちは考えながら、算数での学習の大切なことも振り返りました。
それは、よく見る・よく聞く・関連づけて考える・仕組みについて予想するなどです。
また、世の中の多くのものが、数字で構成されていることも知りました。
考えている子どもたちの目は、真剣そのものでした。

5年生が収穫祭でお餅づくり!

5年生は、総合的な学習の時間を使って、春から学校田でもち米を育ててきました。生育を見守り、稲刈り・脱穀を済ませ、地区の秋祭りでは、地域の人にもそのもち米で作った餅がたくさん振る舞われました。
今日は、5年生の子どもたちが、自分たちの手でいろいろな種類の餅を作り、味わうとともに、全校生にもお裾分けをしました。
また、保護者の方もお手伝いくださる中で、つきたてのお餅のちぎり方を教わりました。熱々のお餅をちぎるのは一苦労だったようです。
さらに、一年間米作りをご指導してくださった先生もお招きして、お餅を食べながら楽しいひとときを過ごしました。

愛校活動で校内をすっきりと

 5校時前の「のびのびタイム」を活用して、普段の清掃ではきれいにできないところ~靴箱やロッカーの中の汚れ、棚の上のほこり~をきれいにしました。短い時間を有効に使い、きびきびと活動した子どもたち。これで、今年の締めくくりの学習が、きれいな教室で進められそうです。 

3年生 学活の授業「栄養と食事」

 今日、3年生は、担任の先生と養護の先生のT・T指導で、「朝ご飯は、なぜ食べるのか」について学習しました。子どもたちは、
 ①脳を目覚めさせるため  ②身体の体温を上げるため  ③自然な排便を促すため
という「朝ご飯」の大事な役目が分かると、グループ毎に、自分達の生活で気を付けることを話し合い、みんなの前で発表し合いました。そして、最後に、自分の朝ご飯について振り返り、これから改善すべきところを一人ひとりが考えました。これから4日間、どのくらい気を付けて食事をとることができるか、実践をしていくことにしています。

春に向けての花壇づくり

春の花壇が花いっぱいになるように、パンジーやビオラの苗を美化委員会の子どもたちが協力して植えました。
花の顔がいいところを前にしながら、一つ一つ心をこめて植えていました。寒い冬に負けずに、丈夫に育ってほしいです。来週は、チューリップの球根を植える予定です!

予告なしの避難訓練 実施

  震度6の地震を想定して、子どもたちに予告をしない避難訓練を実施しました。業間の休み時間に行いましたが、子どもたちは、それぞれの場所で、自分でより安全な場所を考えて一時避難をすることができました。
 全体指導では、室内で避難するときは、ガラスの破片などに注意しながら逃げるため、走ってはいけないことを消防署の方に教えていただきました。
 最後に、「消防クラブ員」である4年生~6年生の子どもたちが、水消火器を使って消火訓練を体験しました。一人ひとりが防火の心を忘れず、冬を過ごしてほしいですね。

ふれあい発表会を成功させよう~代表委員会

11月7日(土)に開催される「ふれあい発表会」に向けて、『みんなでできることを考え、実行しよう』という議題のもと、今日、代表委員会が開催されました。
輪飾りや花飾りを作って会場を飾ろう、お客さんにもテーマが分かるように大きく書いて掲示しようなど、自分たちができることを積極的に発言する子どもたちが多く、話し合いが盛り上がりました。
ちなみに、今年全校生で考えた「ふれあい発表会」のテーマは
 「心をこめて思い出に残る最高の演技を!!」です。 どの学年も、はりきって練習しています。
当日は、多くの方のご来場をお待ちしています。

きれいなプールになあれ~プール清掃~

 運動会が終わり、まだ2日しかたっていませんが、今日は全校生の手で、プールの学習に向けての準備・清掃を行いました。1~4年生は、プール周りの雑草とりをしました。5・6年生は、プールの中をみんなでデッキブラシやたわしで洗いました。清掃が終わり、すっきりときれいになったプールやその周りを見て、子どもたちは、みんな満足そうな笑顔で教室に戻っていきました。

今年度初めての授業参観

 各学年の担任が全て新しくなった今年度、各教室では、保護者の皆さんの真剣なまなざしが授業に向けられていました。また、子どもたちも、積極的に学習に取り組んでいました。
 今年度も、学校と家庭が連携し合って、子どもたちの心も、そして学力も伸ばしていきたいと思います。

マラソンでスタートする元気な朝

 今週に入り、あいにくの雨模様が続いています。校庭に入ると、ぬかるんで足跡がついてしまうため、子どもたちは校庭前のアスファルトの通路を使ってマラソンを始めました。桜の花が咲き始めた通路を元気いっぱいに走る子どもたち。どんよりした雲も吹き飛びそうなエネルギーです。
 今年も、自分の体力を高めるため、自主的に走る子どもたちの姿がたくさん見られることでしょう。

委員会の計画づくり

今日は、4~6年生がそれぞれ各委員会の所属を決定し、初めて委員会活動を行いました。
活動のめあてを決めたり、どんな内容と分担で活動していくか計画を立てたりしました。
明日から新メンバーで動き出します!
毎日の学校生活が、子どもたち一人一人の手でさらによりよいものになるよう、積極的な行動を期待しています。

新1年生教室の準備をしました

入学式まで、あとわずかです。今日は1年生教室の掲示の準備を教職員全員で行いました。
1年生が、笑顔で学校に登校できるような掲示にしようと、みんなでアイディアを出し合いました。
新学期になって、子どもたちが登校してくる6日をみんな楽しみにしています。

着任された先生方~ようこそ御木沢小へ

 3月末に転退職した職員の皆さんを見送り、寂しい気持ちでいっぱいでしたが、4月1日の今日、新しく5人の職員を迎えました。新採用の職員は、辞令交付の後の着任となりました。また、3日には、さらに1名の職員が着任します(町臨時職員)。
 今年度も、「子どもたち一人一人を大切にしていく学校」をめざして、教職員一同で協力していきたいと思います。

昼 お世話になった先生方との別れ~離任式

平成26年度末人事異動により、6名の先生方が退職・転出することになりました。
本日の離任式では、先生方よりごあいさつをいただいたあと、5年児童代表がお別れの言葉を贈りました。その後、先生方は、児童一人一人と握手をしてお別れをしました。見送りには、多くの卒業生(中・高校生)も来てくれました。先生方、今まで大変お世話になりました。

晴れ 晴れの良き日!!

本日は、昨日までに比べると少し肌寒さも感じるような気候でしたが、卒業する6年生の表情は春の暖かな日差しに負けないくらい晴れ晴れとしていました。中学校での活躍を期待しています。

久しぶりの雪。そして3月11日

3月には珍しく,昨夜から降り続いた雪が校庭いっぱいに積もり,子どもたちは大喜びです。

4年前の3月11日、東日本大震災により、数多くの尊い命が失われました。一方、励ましの声やボランティア活動など人の優しさにも触れました。二度とつらい思いをする人がいないよう祈りつつ、4年前の今日を忘れないでいたいです。

PTA総会開催

 今日は、各学級の授業参観とともに、PTA総会も開催されました。たくさんの保護者の皆さんのご出席をいただき、議案もスムーズに進行されました。来年度からの「まほらっこ」についての説明もありました。そして、1年間役員としてお仕事をしてくださった皆さんに感謝の大きな拍手。最後には、来年度の新役員のみなさんから自己紹介もいただきました。

今年度最後の授業参観日

 今日の授業参観では、1年間のまとめとして発表会を行う学年や、自分の成長に気づき、両親や祖父母に感謝の気持ちを伝える学年が多くありました。我が子から、心のこもったお手紙をもらって、にっこりしている保護者のみなさんの表情が印象的でした。

6年生を送る会

 
今日の「6年生を送る会」を成功させたいと、飾りづくりから会の内容まで5年生が中心となって準備を進めてきました。
招待された6年生は、各学年の子どもたちと一緒にゲームを楽しんだり、音楽や特技の発表を笑顔で見守ったりと、卒業前の思い出深いひとときとなりました。
各学年の子どもたちからの手作りプレゼントを手にいっぱいもって帰って行く時には、笑顔だけでなく涙をホロリと落としている子どももいました。
無事に責任を果たした5年生も、うれしそうでした。

今日の先生コーナー

今日の先生コーナーは、小野先生でした。児童が普段授業で使っているパソコンで出来る簡単なアニメーションづくりや今の6年生が5年生の時に作ったクレイアニメーションの上映がありました。

消防協力者認定証交付式

本日の全校集会では、消防署三春分署の分署長さんがいらっしゃって、卒業生13名に消防協力者認定証が交付されました。来年度三春町で火災事故が起こらないように、それぞれが心がけることが重要だとお話しいただきました。

みんなで協力し火災ゼロの町づくりに協力しましょう。

みんなで使う場所をきれいに

今日の代表委員会の中で、「各階のトイレのスリッパが乱雑になっているので、みんなで考えて解決しよう」という議題が設定され、話し合いが行われました。
各学年から ①一人一人が気をつける
        ②自分でなくても、乱雑になっていたらそろえる
などの意見が出されました。会の後、各学年でも話し合われたのでしょう。今日の午後の<トイレの様子>は、というと・・・・美しくそろっていました。また、帰りのロッカーは? と教室をのぞいてみると、すっきりして気持ちのよい様子が見えました。

2.26 県民健康調査~甲状腺検査~

 昨日、「放射線について」学習する授業を6年生が行ったばかりですが、今日は、本校において「県民健康調査」(甲状腺検査)が実施されました。一人一人の検査は、3分ほどで終わる内容で、低学年の子どもたちも不安なく行うことができました。

ティート先生との英語の学習

ティート先生との学習では、いつも、子どもたちの笑顔が教室に広がっています。
今日は4つの学年で授業がありましたが、こちらに紹介したのは、4・5年生のクラスでの授業風景です。
4年生では、「I like ~ 」の表現をゲーム形式で学習していました。
5年生では、いろいろな「ランチメニュー」について、英語ではどう表現するかを楽しく練習していました。「ハンバーガー」「ピザ」など聞き慣れた言い方も、英語では少し違う発音になることを、ティート先生と一緒に、練習しながら学んでいました。

うれしい悲鳴!!大会新記録続々

本日行われたなわとび大会のために、児童は授業中はもちろん休み時間もそれぞれの記録更新を目指して練習に励んできました。今日はその練習の成果を見せる大会。どの子も真剣な表情で、途中で引っかかってもあきらめずに跳び続けました。短縄では1年生に新記録。長なわとびでは1・3・6年生に新記録が出ました。自分の記録だけでなく学年の新記録達成を目指してそれぞれの学級が取り組んできたなわとび。今日の大会で終わり、ではなくこれからも、児童の体力向上のために続けていきたいと思います。

第2回漢字テストの朝

第2回漢字テスト・計算テストが2日間にわたって行われる、今日はその初日です。
どの学年も、時間がくると、真剣に問題と向き合っていました。90点以上で合格賞が、100点をとると満点賞が贈られます。これまでの学習の成果を全員が発揮できることを期待しています。
 

学年ごとのテストの様子です。本気で一人一人が取り組んでいました。

第2学年学級閉鎖のお知らせ

第2学年インフルエンザによる欠席者が4名(学校全体では6名)と増えている状況ですので、下記の通り第2学年を学級閉鎖とします。

1 学級閉鎖の学年 第2学年
2 期間 2月4日(水)~2月6日(金)の3日間

 2学年のお子さんは不必要な外出を避け、休養をとってください。
 また、他の学年についてもうがい手洗いの励行、室内の加湿や換気等に気をつけ、予防に努めてください。よろしくお願いします。

鬼は~外!福は~内!!

2月3日の今日は、運営委員会による企画で豆まき集会を行いました。各教室に6年生と運営委員会の児童が豆をまき、それぞれの追い出したい鬼へ「鬼は~外!福は~内!!」の元気いっぱいのかけ声が響き渡りました。

また、スペシャルゲストの鬼も登場!!低学年には刺激が強かったのか、恐怖でおびえる子も・・・。
さすがの迫力でした。

晴れ 天まで届け!!

 本日は、授業参観及び親子たこあげ大会にお越しいただきありがとうございました。
暖かい日になったことで、校庭はぬかるんでいましたが、どの家庭も足下ではなく空ばかりを見上げていたのでまったく気にならない様子でした。冬休み中に時間を掛けて作った大切なたこは風に乗ってよく上がりました。

新しい仲間が加わった朝

 1月8日、今日は2015年の初登校の日です。卒業式に向けて育てている外のビオラも震えているような寒い朝です。
 全校集会では、校長先生から自分のめあてをもって生活していくことの大切さについてお話がありました。また、今日から新しく仲間入りしたお友達も紹介されました。
 全校生74名で1月を元気にスタートした今日、一人一人にとって、充実した51日間になるようにと願います。 
 

雪が降ったよ、うれしいな!

 昨日からの雪で、朝の校庭は真白。それを見ていた子どもたちは、「今日の休み時間は楽しみだ。」と朝からわくわくしていたようです。 昼休みになると、たくさんの子どもたちが校庭に集まってきました。学年の枠をこえて、雪遊びを思いっきり楽しみ、大きな歓声をあげていました。

冬休み前の愛校活動

 冬休み前に、教室や昇降口の靴箱の中などをきれいにする「愛校活動」を行いました。どの学級の子どもたちも、自分が担当した場所を一生懸命清掃していました。

いつもは掃除できない細かな部分まで、ていねいにきれいにして、子どもたちの心まですっきりしたようです。これで、気持ちよく冬休みが迎えられるね!

うれしい悲鳴(> <)/

今日の全校集会はいつもより長かった・・・。
というのも、夏休みや国語、図工の時間に児童が一生懸命取り組んだ作品が良い成績を修め、たくさんの表彰を行ったからなのです。
たくさんの賞状に児童の顔も誇らしげです。こういう集会なら長くてもみんなニコニコです。

本の読み聞かせ

三春町の図書館のかたによる読み聞かせ!!
5、6年生
1、芥川龍之介「くもの糸」
2、紙芝居による宮沢賢治「セロひきのゴーシュ」
3、宮沢賢治の書籍紹介
・注文の多い料理店、風の又三郎、雨にもまケズ

雨がしとしと降る今日は「本」にふれ合う絶好の日。
本の世界に入り込んでいるようでした。

晴れ ほっくほくのやきいも(> <)/

今日は1・2年生でかねてより計画していた「やきいも」をふれあい農園で作りました。前日にきれいに洗ったサツマイモを新聞でくるみ、さらにその上から銀ホイルでくるんで準備は万端!!みんなの願いが通じたのか、小春日和の一日になりました。


やきいもができるまで、みんなわくわくどきどきしながら、きらきらした目でじっと見つめていました。出来上がったやきいもは、「甘くておいしい」とみんなで大満足の様子でした。