沢石小Diary

こんなことがありました!

今日の練習は応援合戦


5月8日(金)

今日の全体練習は綱引きと応援練習です。
写真は紅組の応援練習。
校庭が広い分だけアクションも大きめになり、小さい子にはちょっときついかも。
皆さんの温かい声援をお願いします。

業間も大忙し


スポーツフェスタ2015に向け、今日は1時間目から鼓笛練習が入っていましたが、業間も無駄にはできません。
校庭ではリレーの練習、音楽室では鼓笛のパート練習が行われています。
日差しが強く、校庭に立つととても暑いですが、当日も今日のように晴れて欲しいものです。

校庭での鼓笛練習



5月7日(木) 1時間目に鼓笛練習を行いました。
全校児童で行うのが沢石小学校の沢石小学校らしいところ。
今年も『 全員で 全力で 』頑張ります。

お疲れ様でした。


この勇姿をご存じの方は、かなりの沢石小ツウです。
町内の小学校の先陣を切って前線に投入されたこちらの方は除雪機と申します。
この冬も大変活躍していただきました。
余分な燃料を抜き、バッテリーを外し、しばらくの間冬眠ならぬ夏眠に入られます。
お疲れ様でございました。
今年の冬もよろしくお願いいたします。

明日から5連休です


5連休を迎えるので、一斉下校の前に、生徒指導担当の先生からお話がありました。
道路に潜む危険や水難事故防止、自転車の乗り方についてお話でした。

しっかり守って楽しいゴールデンウィークにしましょう。
連休明け、皆さんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

端午の節句には

昨日、5月の献立表を配布しました。5月はスポーツフェスタの繰り替え休日があります。
おべんとうの日は、沢石小学校年間行事等一覧に掲載されております。
また、学校から学年のお便りの他、前日、もしくは休み前に緊急メールでお知らせもしています。併せてご確認いただければ幸いです。
5月献立予定表.pdf
5月給食だより.pdf
今日の給食は

・ごはん ・牛乳 ・あぶらあげの煮物
・ふきの煮物 ・すまし汁  です。
福島県の端午の節句ではふきとたけのこ、長芋の煮物を食べる風習があるそうですが、沢石調理場ではちょっと難しいため、簡略化してふきの煮物にしました。
すまし汁に入っている花なるとは、端午の節句にちなんで花菖蒲の柄です。
あぶらあげは、いつもなら「ほうろく焼き」にするのですが、今回は甘辛く煮付けにしました。
苦手な食べ物かな? と心配したのですが、案外好評だったようです。
端午の節句に欠かせない「かしわもち」は、休み明けの7日に出す予定です。
現在の季節は春の終わり「穀雨(こくう)」。田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころとされています。
夏の始まり「立夏」は5月6日なので、もう夏も間近いということですね。
この時期は湿気が多く気温が高くなり、病気や食中毒の危険性が増す季節です。
そのため縁起の悪い月の邪気払いとして、端午の節句の行事が行われているという話があります。
長いお休みの間の体調管理や飲食物の管理には、十分お気を付けください。

本日は授業参観 その2なり(沢石小学校)


授業参観の続きをアップします。

こちらは4・5年生の5年国語 季節の言葉「春の空」 の様子です。

こちらは4・5年生の4年生国語 「こわれた千の楽器」の様子です。
4・5年生は複式学級ですが、補正の先生が入っているので、授業の7割以上で複式が解消されています。

こちらは2・3年生の3年生国語 きせつの言葉1「春の楽しみ」 です。

となりの教室では2・3年生の2年算数 たし算の仕方を考えよう が行われています。
2・3年生も複式学級です。
町教委の方々のご尽力により、4・5年生と同じように複式の授業が7割以上解消されました。
小集団での学びを生かし、わかる授業 づくりに励んでいます。

本日は授業参観なり(沢石小)


4月24日(金)
本日は、今年最初の授業参観です。



写真は6年国語「熟語の構成を考えよう」です。
黒板に書かれた熟語を、指定された3つのタイプに分ける課題に挑んでいます。

続いては ならなし学級 の生活単元・算数 の授業です。
ならなし学級 には、1年生、3年生、5年生が在籍しています。
写真は パネルシアター(まんじゅうこわい) の様子です。
この後算数に移ります。

この写真は1年生国語「うたにあわせてあいうえお」の様子です。
歌に合わせて「あいうえお」を声に出して読んでいます。

おうちの人といっしょに給食

今日の給食は
・中華風まぜごはん  ・牛乳 ・とりつくね
・もやしのラー油あえ  ・粟米湯(すーみーたん)  です。
粟米湯は中華風のコーンスープです。「粟米」はひきわりにしたとうもろこしのこと。「湯」はスープという意味です。「玉米湯(ゆーみーたん)」とも言います。(今日は献立の写真を撮っていません)

今日は午後から授業参観日です。沢石小学校では新一年生の保護者の皆様に、給食の味見を兼ねた試食会を毎年実施しています。

ランチルームに保護者の皆様の椅子を並べ、同じテーブルを囲んで給食を食べます。
一年生の机と椅子は足を短くしてあります。そのため、大人には少し座りづらそうです。
いつものスペースだけではちょっときついので、何名かは隣にある二年生の机で食べました。
いつもと違うメンバーでの給食に、一年生だけでなく上級生もどこか緊張気味です。
今日は野菜の多い給食で、少しピリ辛な野菜の付け合わせもあります。
ピリ辛味や野菜の苦手な一年生のみなさん、かなりがんばって食べていました。

お昼の後一年生は、保護者の方に「歯みがきチェック」と「仕上げみがき」もしてもらったそうです。

三春町総合学力調査がありました(沢石小)


4月21日(火)
6年生は全国学力学習状況調査を行いましたが、2~5年生は、三春町総合学力調査を行いました。

調査の内容は国語、算数、質問です。
調査の結果はしばらくしてから届きますが、このテストでは個別のふり返りシート(練習問題)が付属しており、その子にあった補充をすることが容易になっています。
学習は積み重ねが大事です。
どの子にも積み残しがないように、しっかりとサポートしていきます。

全国学力・学習状況調査の様子(沢石小)



4月21日(火) 全国学力・学習状況調査がありました。
対象となる学年は6年生です。
今年は理科が加わり、国語、算数、理科、質問となり、お昼までみっちり行うこととなりました。
明日、新聞に解答がでますので、それをもとにふり返りを行う予定です。
小学校で身につけるべき力をしっかりと身につけさせ、中学校への接続を円滑なものにしていきます。

交通安全教室がありました


4月17日(金) 交通安全教室がありました。
登校班の班長さんに、要田駐在の岩間さんから委嘱状が手渡されました。

岩間さんから歩行時の注意について説明を受けた後、実際に歩行訓練を行いました。
校庭に簡易信号機を設置して行います。
この信号機はJAたむら三春支店さんから毎年お借りしています。
みなさん、ありがとうございました。

今日から一斉下校に1年生も加わります。
事故0をめざしてこれからも『全力で』がんばります。

「いただきます」までの時間

4月20日(月)はフレンド班でおべんとうを食べる「おべんとうの日」です。
牛乳はありません。おべんとう・飲み物(甘くない物)を忘れずに持ってきてください。
高学年の児童のみなさんは、自分でおべんとうを詰めることや、自分でおにぎりを作ること、自分でおべんとうを作ることなどにもぜひチャレンジしてください。

今日の給食は
・ごはん ・牛乳  ・ウインナーベーコン巻き
・ポテトサラダ ・みそ汁  ・味付きのり  です。
大人気メニュー「ウインナーベーコン巻き」と「味付きのり」は今日も好評でした。
とはいえ、あまり珍しい献立でもないので今日は少し「いただきます」までの間、給食当番以外がどう過ごしているかご紹介します。


沢石小学校では、4校時が終わってから給食までの間、給食当番以外は主に読書をする時間となっています。

ホールにある「ならなしライブラリー」や「三春町巡回図書」から本を選び、ホールや音楽室などで本を読みます。

最近3年生男子の間で人気なのは「給食番長」シリーズと「はれときどきぶた」シリーズです。
「『じゃがいもにけがはえた』っておもしろいね」
「そうそう。『えんぴつのてんぷら』とか……」
などの声が聞こえてきます。人数分の本はないので、人気作はみんなでのぞきこんで読んでいます。

時間が来たら本を置いてランチルームに移動します。その時点で準備ができていないときは少し家庭科室や窓際で待機します。
5分早く食べ始める1年生は着席して静かに待っています。

手を組んで待っているのは、食前のお祈りではありません。食中毒防止等の理由で、机や箸などを触らないためだそうです。

沢石小学校の桜便り


今日、所用で役場(教育委員会)や三春交流館「まほら」(生涯学習課)にお邪魔しましたら、町中を歩く観光客の多さに驚きました。
自動車も渋滞の列でなかなか役場に着けませんでした。
三春は春爛漫といった感じでどこもかしこもきれいな桜でいっぱいでした。
沢石小学校の理科室から見える校庭と桜の様子をお伝えします。
今日の沢石は日中風が強かったものの、昼頃から晴天となり、気温もグンと上昇しました。
写真の頃(4時過ぎ)には曇ってしまいました。

滝桜の子孫も満開です。

新しいなかまも加わりました。
校舎裏の「梅」「桃」「桜」はもう少ししてからアップします。

歯科検診の様子


4月15日(水)歯科検診がありました。

大きく口を開け、後ろから頭を支えてもらいます。
歯科医師さんが診察し、養護の先生が記録します。
今年も『よい歯の児童』を表彰します。
治療の済んだ児童は速やかに担任に申し出てください。

着々と進行中 太陽光発電システム(沢石小)


本日、太陽光発電システムの系統連係の工事がありました。
職員室にある『太陽光発電計測装置盤』にも電源が入り、早速発電量が表示されました。

本日はあいにくの雨でしたが、それでも発電はされていることがわかります。
晴れの日との比較、太陽の高さと発電量など、理科の授業などでも活用できそうです。

PTA合同委員会がありました


平成27年4月9日(木)18:30~  沢石小学校食堂にて

総会で提案された平成27年度の事業計画を進めるための話し合いを行いました。
◇協議内容◇
・各専門委員会の所属決定について(確認)
・教養・厚生各専門委員会
・常任委員会、学年委員会、役員会
・全体協議
・諸連絡

会員の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

はじめての「おかわり」?

遅くなりましたが平成27年度4月の献立表です。始業式・入学式の日に配布しました。
4月献立予定表.pdf
4月給食だより.pdf

今日の給食は

・ごはん  ・牛乳  ・包み蒸し
・八宝菜  ・春雨スープ   です。
写真を撮る余裕もなくばたばたとしていた給食開始から今日で三日目。
ようやく少し落ち着いてきました。

今年度はランチルームの当番が以前の3班から2班になりました。
そのため1班あたりの配膳範囲が1.5倍に増え、さらに班のメンバーも昨年度から変わっています。
そんな中まだ少しぎくしゃくした様子はありますが、大きなミスやけがもなく時間内に作業を終わらせているチームワークのよさが、大変すばらしいと思いました。
新委員会がまだ稼働していない中、給食前の献立発表など旧ランチ委員会で行っていた仕事を5・6年生のみなさんが分担で引き受けてくれています。こちらもすばらしいことです。

 

初日はジャムの袋に、二日目は果物の皮むきに手こずっていた1年生のみなさんも、今日はスムーズに食べ終わって「おかわり」をする姿が見られました。
北保育所で人気の「スープ」は、小学校になっても人気のようです。

元気のいい8名の新入生が入学(沢石小)


こちらは入学式の教科用図書給与の様子です。

8名の新入生に、校長先生が一人ずつ教科用図書を手渡しました。

橋本國春副町長様、本多一安議員様のご臨席のもと、三春町・三春町教育委員会より迎える言葉、三春町議会議長様、沢石小学校父母と教師の会会長様からお祝いの言葉をいただきました。
在校生全員が見守る中、無事に入学式も終了し、全校児童52名が、平成27年度の第一歩を踏み出しました。


校舎脇にある滝桜の子孫を見てみたら・・・

15輪ほど花を咲かせていました。
文字通り、入学式に花を添えてくれました。
天の恵みに感謝。

~『全力』と『礼節』~ 沢石小学校のスローガンです


始業式の様子です。

校長式辞の中で、校長先生から『沢石小学校の教育目標をみんなで言ってみましょう』という提案があり、校長先生の後に続いて、みんなで3つある教育目標を言いました。
ちなみに沢石小学校の教育目標は次の通りです。
《教育目標》
豊かな人間性と思いやりの心をもち、よく考え、進んで表現できる、心身ともにたくましく実践力のある子どもを育成する。
◎進んで学ぶ子ども(知)
◎豊かな心をもつ子ども(徳)
◎心身ともにたくましい子ども(体)

式の中では、◎印のついた3つを言いました。
この教育目標を具現化するために、本年度も~『全力』と『礼節』~のスローガンを踏襲し、教職員一丸となって児童1人ひとりの教育にあたってまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、このページをご覧になってる皆様、これからもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

沢石小に7名の先生方が着任しました

4月6日(月)は着任式、始業式、入学式と、式がたくさんの日でした。

まずは着任式から。

上遠野公男校長先生を始め、7名の先生方が着任しました。
みなさん、よろしくお願いいたします。

平成27年度に沢石小学校に着任された先生方

校長 上遠野公男(いわき市立湯本第一小学校より)
教諭 村越智子(玉川村立須釜小学校より)
主査 紺野由里子(田村市立関本小学校より)
複式補正 遠藤裕美
複式補正 三浦史明
内部作業員 渡辺貴子
内部作業員 大内美千子

平成26年度終了



本日で平成26年度の教育活動が終わります。
先週まで雪が降るような天気だったのに、ここ数日はグンと気温が上昇しました。
玄関前の水仙もきれいに咲きそろいました。
梅、桃、桜が一斉に咲き誇るから三春であると聞きましたが、突然訪れた春に目を見張る(みはる)ものがあるなぁと思ったりもしました。
明日からは平成27年度がスタートします。
よろしくお願いいたします。

離任式がありました



3月27日(金)に離任式を行いました。
本年度転退職等により、沢石小学校を離れる先生方は7名になりました。
校長先生を始め、先生方には本当にお世話になりました。

校旗を先頭に先生方が学校を去っていく姿をみんなで見送ります。

『行ってしまったなぁ』と思ったら・・・

少ない人数を機動力でカバー。
見送りは駐車場まで続きました。
こんなところにも『沢石小らしさ』が・・。
すばらしい青空でしたが、まぶたからは熱いものがこぼれてしまいました。

晴れ 新年度に向けて

 沢石小学校の児童の皆さん、元気に春休みを過ごしていることと思います。
 花壇の水仙やパンジーの花が咲き、校庭の桜もうっすらとピンク色につぼみを膨らませ始めています。
 4月6日(月)は、入学式・始業式です。
 皆さんとの出会いを楽しみに、新年度の準備を進めています。



安全、安心を目指して


この写真をご覧になり、昨日までの沢石小と違うところがあるとお気づきになった方は、相当な沢石小通(つう)です。

実は、階段に手すりを新たに設けました。

この手すりは手すりの役割の他に、階段の腰壁から身を乗り出すことを防ぐためのものでもあります。
また、美しいデザインの壁も、小さな児童にとっては思わぬ危険が潜んでいそうです。



そのため、デザインを損なうことなく、ガードが施されました。
今までの空間をアクリル板でふさいでいます。

児童の出入りが多いガラスのドアは、衝突破損防止のため、アコーディオンタイプに変更しました。

これからも自分たちで直せるところは直していきますが、今回のように自校での対応が難しい箇所については町教委の方々にお世話になり更に良いものにしていきます。

【祝】 50,000アクセス突破!!


気がつけば、50,000アクセスを突破しておりました。

ご覧いただいた皆様、誠にありがとうございました。
これからもその時々の沢石の日常をお伝えしてまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

強者どもが夢のあと・・・


春休みを迎えました。
黒板が元気いっぱいだった担任と児童たちの面影を静かに伝えてくれています。
卒業生の皆さん、あらためて卒業おめでとう。
この絆という言葉を胸に、次は夏祭りでお会いしましょう!
ちょっぴり大人になった皆さんと会うのを楽しみにしています。

 ※ 沢石地区では小学生と中学生が一緒に夏の盆踊りを盛り上げます。
  この活動は「絆プロジェクト」と呼ばれ、沢石地区夏の風物詩にもなっています。

「全力で努力すれば、必ず夢は叶う」校長式辞より


平成27年3月23日(月)10:00より、平成26年度の卒業証書授与式が行われました。
明治41年度の卒業生から数え、今回が107回目となり、証書が授与された人数は4373人となります。

式前に全体で記念撮影。
実はこの写真も卒業アルバムに載せます。


卒業式では校長先生から卒業生1人ひとりに卒業証書が手渡されます。

担任の呼名後、児童は中央へ進み、将来、または中学校に行ったら・・の出だしで夢を語ります。


その後校長先生から卒業証書が手渡されます。


自席に戻る前、保護者に花をプレゼントし感謝の意を伝えます。

証書授与は1人ずつ行いました。
返事をして夢を述べ、証書を受け取り、保護者に感謝の意を伝える卒業生の晴れの姿を、在校生、来賓、保護者の方々が温かく見守ってくださいました。


この日の青空のように、17名の卒業生はさわやかに巣立っていきました。

一年間をふり返る ~修了式~


平成27年3月23日(月)に修了式がありました。

校長先生が読み上げているのは5年生の修了証書です。
校長先生からは、「一生懸命がんばりました」とねぎらいの言葉かけがあり、1年間の足跡をふり返り、春休みには次年度に向け、「頭・心・体」の準備をしてくるようお話がありました。
児童の皆さん、よい春休みを。

平成26年度給食終了です

今日の給食は3月バースデー給食+卒業・進級祝いのミニセレクト給食です。
切りこぶごはんは、お彼岸の行事食でもあります。
 

・切りこぶごはん  ・牛乳  ・鶏の照り焼き 又は イカの照り焼き
・のりあえ ・菜の花のみそ汁  ・クレープ  です。
鶏の照り焼きが大人気でしたが、イカの照り焼きもなかなかの健闘ぶりです。
デザートがあることを抜けばかなり大人向けのメニューだと思うのですが、ごはんやあえもの、みそ汁も全体に残食が少なく、とてもよく食べられていたようでした。
(今年度最後なので全テーブルの食べている風景を撮影してみました)

北保育所は3月27日まで牛乳給食を行いますが、小学校は本日で平成26年度の給食終了です。
平成27年度の給食は入学式・始業式の翌日、4月7日(火)開始の予定です。
決算報告書は3月27日(金)、4月の献立予定表は4月6日(月)に配布予定です。
アレルギー等による食事制限や医師の指示等のある方は、早めのご連絡・ご相談をお願いいたします。

今年度はインフルエンザの流行等による休校や食中毒等大きな事件もなく、給食を終了することができました。
皆様の多大なるご協力とご支援に、沢石共同調理場一同、感謝申し上げます。
来年度もよろしくお願いいたします。

ハート 羽ばたけ、6年生!

◇途中だった多目的ホールのメーッセージが完成しました。
 17羽の鳥たちが大空高く舞い上がるというものです。
 一羽一羽の鳥が、夢や希望をくわえ飛び立つ姿は、卒業生の輝かしい未来を表しているようです。
                  完成したメッセージはこちら!

       

花丸 お披露目、三春町PR看板パート2(5年生)

 <さすが5年生>
 県内外からお出でになる観光客の皆さんに向けた三春町のPR看板が完成しました。
 今回は、5年生11名が描いた看板です。メッセージが書かれ、中央には福島県(三春町)の地図、そして流れるような美しい滝桜が描かれています。

 学年のまとめで忙しいところ、4,5年生の皆さんに看板づくりをお願いしました。
 みんなで話し合い、アイデアを出し合って完成させてくれました。ありがとうございました。

笑う 引き込まれました!お話会

昨日、ならなし学級4名の児童によるお話会がありました。
 パネルシアターとぺープサートで「まんじゅうこわい」「ねこざかな」を披露しました。
 一人一人が、登場人物になりきって読んでくれました。
 4人の読み聞かせが上手でどんどん話の中に引き込まれ、あちらこちらから笑い声が聞かれました。
 本当に、楽しく聞くことができました。
 まずは、手遊び言葉と早口言葉に挑戦です。

 学習したことを恥ずかしがらずにしっかりと発表する姿に、確かな成長を見ることができました。
     

花丸 どんな飾りができるかな・・卒業メッセージ

 放課後、2,3年生が多目的ホールの飾り付けを手伝ってくれました。
 フレンドお別れ会に使った虹色アーチが卒業を祝います。
 桜やチューリップが咲き、6年生の門出をお祝いしています。これからどんな飾りがほどこされていくのでしょうか。
 楽しみです。もうすぐ卒業です。
 

ふっくらモチモチ蒸しパン作り♪


   

 3月17日、2・3年・ならなし学級のお楽しみ会で、むしパンを作りました!
今年度最後のお楽しみ会ということもあり、協力し合いながら、楽しそうに活動する子どもたち。
 ホットケーキミックスに牛乳と水を入れ、交代しながらみんなでていねいに混ぜていました。

                  
 自分たちで作ったむしパンは、ふっくら、モチモチに出来上がり、最後にフルーツやホイップクリームでトッピング♪
一口ずつ大事そうに口に運んでいました。
 おいしかったね♪

笑う 楽しいね!看板づくり

 4月から始まる「ふくしまデスティネーションキャンペーン」のピーアール看板づくりをしました。沢石小学校に2枚の看板がきましたので、4,5年生が看板づくりを担当しました。
 それぞれの学年が福島県、そして三春町の良いところやPR点を考えました。そして三春町に来てくれた観光客の皆さんへ町の良さや素晴らしさが伝わるように絵や言葉で表しました。
 友だちと役割を分担し、協力しながら看板を作り上げました。
 







<思い思いに絵や言葉を書く 4、5年生>
          さて、どんな素敵な看板ができたのでしょうか?                      

楽しく食べました。テーブルマナー給食

今日は沢石小6年生のテーブルマナー給食です。
・バターロール(バター) ・牛乳
・ハンバーグ(にんじんのグラッセ・粉ふきいも・ゆでブロッコリー)
・フレンチサラダ ・クリームコーンのスープ (キャラメルケーキ)
()内は沢石小6年生・御木沢小6年生のみの追加メニューです。

※給食本体の写真は本日撮影できなかったのでありません。

家庭科室の机にテーブルクロス風の布をかけ、皿やナプキン・フォーク等をセッティングします。
お皿の盛りつけや配膳は養護教諭の先生や内部作業員さん、外部作業員さんが協力してくださいました。
特別ゲストに校長先生をお招きし、会食がはじまります。


児童のみなさんは慣れないナイフとフォークの扱いにとまどいつつも、いつもと変わらず元気に楽しく会話しながら食べることができたようです。

東日本大震災から四年・・・



あの、未曾有の大震災から四年が経過しました。
沢石小学校でもお昼に集会をもちました。
校長先生のお話のあと、みんなで黙祷を捧げました。
集会後、それぞれの思いを胸に、静かに教室に向かいました。

天気予報通り



昨晩からの雪で、沢石小学校はまた雪化粧。

今朝もPTA役員の方々や学校支援コーディネーターさんが除雪してくださいました。
感謝、感謝です。
ありがとうございました。
沢石小学校の坂も結構な難所ですが、除雪後融雪剤をまいたので、ほとんど溶けました。
この雪の原因はというと・・・。

沢石小駐車場の積雪は20センチ以上でした。
気温が高いので溶ける量も多いと思いますが、自動車にとっては滑りやすい状態でもあります。
運転される方は十分ご注意を。

笑う ちょっと風が強いかなあ~

2年生が生活科の学習で作った「凧」を揚げました。
風が強くて紐を持つ手が大変そうでしたが、風に乗って高く舞う凧を見ては歓声が上がっていました。昼休みにも、友だちと仲良くたこ揚げを楽しむ姿が見られました。


        <力強く引っ張る先には・・・>










<どうですか、2年生ご自慢の凧の出来具合は?。丁寧に模様が描かれ色もきれいです。しかも高く揚がります。>

うれし泣き 卒業に向けて

 ◇3校時、体育館で6年生が歌の練習をしました。今年度は、卒業の歌「旅立ちの日に」を17名の6年生がソプラノとアルトに分かれて2部合唱で歌い上げる予定です。
 言葉を大事にしながら気持ちを込めて歌う6年生の姿に、成長の様子を感じ取ることができました。
 卒業式まで残すところわずかになりましたが、式歌、呼びかけ、証書の受け取り方など6年間の総まとめとして、練習にしっかりと取り組んでほしいと思います。

<パートに分かれて歌います。>


<互いの声を聞きながら、響かせて。>

感謝の会でおもてなしを受けました



3月6日(金)に6年生児童が謝恩会を開いてくれました。


クイズやゲームで楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ちなみにこの問題は、『校長先生と教頭先生の誕生日は同じ日である?』でした。
答えは・・・

○です。
ちなみに5月2日です。
皆様、約2ヶ月後です。
プレゼントお待ちしております。


こんなおもてなしも頂戴しました。
ごちそうさまでした。
おいしかったです。

プレゼントまでいただきました。
6年生の皆さん、どうもありがとうございました。

にっこり 何枚あるんですか?・・・

フレンドお別れ会も終わり、いよいよ5年生の集大成、まとめです。
今日は、学期末のテストをたくさん(?)行いました。
「次は、何のテストですか~?」
「何枚やるんですか~?」
とは、子どもたち。
がんばって取り組んでくれました。
   
テストばかりではありません。
昼休みに3年生が5年教室を訪問。
以前、5年生が委員会活動を紹介するリーフレットを作って3年生にプレゼントしました。
今日は、そのお礼にお手紙をもらいました!!
5年生は突然のことでびっくりしていましたが、みんな喜んでいました。
3年生の皆さん、ありがとう
4月から一緒に委員会活動をがんばりましょう!!
  

喜ぶ・デレ 4月からはともに高学年!

今日の学級の時間に、4・5年生でドッジボールをしました。
4年 vs 5年・・・ではなく、4月から高学年の仲間入りをする4年生との親善試合!?
「なかよくやっぺない」と4年担任の耕平先生。
ともに協力し合いながら、沢石小学校を盛り上げていきましょう!!
「4年生の皆さ~ん、よろしくおねがいしま~す。」(5年生より)
   
    【なごやかなムードの中、試合が始まりました。】             【最初は5年生がリードするものの・・・】
   
         【この後、防戦一方になり・・・】                   【5年生全員当てられてしまいました

フレンド こぼれ話 その2


3月4日(水)。
フレンドお別れ会で、6年生を見送ったあと、フレンド班ごとにお弁当を食べました。
どのお弁当も力作揃い。
一例を紹介します。

お母さん、ありがとう!
食べるのがもったいないです。

子どもたちにお弁当は誰がつくったのか訪ねると、『自分でつくった』という子や、『○○と○○は自分で、残りはお母さん』という子もいました。
手伝ったり自分でつくったりした子は女子が主でしたが、結構いたので驚きました。
『自分のことは自分で』をサポートしながら実践されている様子が伺え、感心させられました。

その話を聞いていた子どもたちは、感心しながらも、自分もつくってみようかな?という顔になっていました。