沢石小Diary

2017年11月の記事一覧

木曜恒例フレンドの日

 11月30日(木)、今日の昼休みはフレンドタイム。校庭や体育館で班ごとに、ドロケイやドッジボール、大根引きなどの遊びに、楽しそうに取り組んでいました。

てこのはたらき

 11月30日(木)、6年生の理科は、前時までで「水溶液の性質とはたらき」の学習が終了したため、新しい単元「てこのはたらき」の学習に入りました。(教科書とは順番が逆になっています。)

 この時間は棒を使っておもりを持ち上げるときの手ごたえの違いを確認しました。その違いから、てこの原理について考えていきます。

カルチャーフェスタ成功・振り返り会

 11月28日(火)、2年生の学活の議題で出た「成功会をやりたい」「振り返り会をやりたい」という議題を合わせた会について話し合い、この日に行いました。
 出てきた意見を大切に、ルールを工夫して合体したおにごっこ遊びを作ったり、チーム編成に合わせてスタート位置を変えたリレーをしたりと2
年生なりに「みんなが楽しめるように」ということを考えた会になりました。

 がんばったねメダルを全員分作り、好きな色のメダルをもらって、カルチャーフェスタを頑張って成功できて良かったと振り返ることができました。

全部のクラブに入りたい!

 11月29日(水)、今日は今年度最後のクラブ活動、そして、3年生のクラブ活動見学会がありました。イラスト・パソコンクラブでは、塗り絵を準備してもらっていて、クーピーや色鉛筆で塗り絵を楽しみました。スポーツクラブでは、上級生と一緒にサッカーボールを使ったミニゲームを行いました。手芸・調理クラブでは、おいしい型ぬきホットケーキをいただきました。

 どのクラブも魅力的で、「全部のクラブに入りたい!」と子ども同士で話していて、来年度のクラブ活動への期待が高まりました。

鼓笛新編成発表

 11月29日(水)、オーディションの結果をふまえて、昼休みに鼓笛隊の新編成を発表しました。

 今後、2月の鼓笛移杖式に向けた練習を行っていきます。

全校集会2

 集会で表彰を行いました。以下のとおりです。おめでとうございます。

 【田村地区造形展】
  〇 推奨  1年女子1名  2年男子1名  ※県の研究会に出品されます。
  〇 特選  1年女子1名  3年女子1名
  〇 入選  4年女子1名  5年男子2名  6年男子1名
 【田村地区音楽祭第三部(創作)】
  〇 特選  5年女子1名  ※県音楽祭に出品されます。
  〇 入選  3年女子1名  3年男子1名  4年女子1名  4年男子1名  5年女子1名
        5年男子5名  6年女子3名  6年男子3名

全校集会1

 11月29日(水)、昼休みに全校集会を行いました。校長講話は、「元気・勇気・根気ある行動」についてです。

 校長から学級の友だち以外でよい行動をしていた人を見つけたことが紹介されました。以下でも紹介いたしますが、学校のホールにカードが掲示してありますので教育面談の折にでもご覧ください。

 元気・勇気・根気ある行動11/28.pdf

鼓笛オーディション3

 11月29日(水)、3年生が鼓笛のオーディションを受けました。緊張が審査する側にも伝わるほどでした。

 今日のお昼に、オーディションの結果をもとに新編成を発表する予定です。

果たして金属?

 11月28日(火)前回の実験で取り出したものは、果たして金属なのでしょうか?その答えを確かめる実験をしました。
 水溶液に入れたり、水に入れたり、電気をとおしたり、磁石に付けたり、確かめる方法をいろいろ考えました。

 塩酸に入れてもあわを出さずに溶け、水にも溶け、電気を通さず、磁石にもつかないことから、もともとの金属とは性質が違うこと、溶けたことで全く違うものに変わったことが分かりました。