学校日誌

2022年6月の記事一覧

教務主任の徒然草~マスクを外す勇気を~

 今日も朝から暑くなっています。現在、校舎前の外気温は27℃です。学校では熱中症のリスクを低くするために、登下校の際や休み時間の外遊びの際は、マスクを外してよいと指導しています。しかし、これまではマスクを着用することを求められてきたことから、マスクをなかなか外せない子が多いのが実情です。朝の登校の様子を見ていても、ほとんどの子がマスクを着用しています。先週も、全国で学校での熱中症発生のニュースがありました。熱中症は命に関わる問題です。気温が高い場合には、体育の授業、外遊び、登下校中などにおいてはマスクを外すように指導していきます。なお、その上で「人との距離をとる」「近距離での会話を控える」などの感染対策を今後も徹底していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

第二次くさつ隊2回目の出動

 月曜日に続いて、今週2回目のくさつ隊出動です。曇り空で、草むしりにはちょうどよい気候でした。最初の頃は、少しおしゃべりする子もいたのですが、1人もくもくと草をむしる4年生男子のことを紹介すると、おしゃべりの声がなくなりました。くさつ隊士として責務を全うする姿が見られました。来週の月曜日に最後の出動があります。少しでも草を減らせるようにがんばりましょう。

 

歯科指導(2年)~6歳臼歯を守ろう~

 2年生は、3校時に、歯科衛生士さんから「歯の王さま(6歳臼歯)」について教えていただきました。6歳頃生えてくる「6歳臼歯」は永久歯であり、一番奥にあるので、しっかり磨いて大切に守りたいものです。染め出しをして、歯磨きのしかたも確認しました。