学校日誌

2021年11月の記事一覧

キーホルダー作り

新潟ふるさと村について、キーホルダーづくりをしました。思い出を形にできました。後片付けもしっかりできる、御木沢っ子です。

出発しました

本日から2日間の修学旅行に行ってきます。朝から爽やかな笑みを浮かべている6年生でした。2日間の中で、たくさんの思い出を作ってきてほしいですね。

校内マラソン大会

 11月12日に校内マラソン大会を行いました。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた頃から、朝や休み時間を利用して校庭を走ってきた子どもたちが、これまでの自分の記録に挑戦しました。1・2年生が1000m、3・4年生が1500m、5・6年生が2000mを走りました。開会式で、めあてを発表した後に、低学年から走りました。友達や来てくださったおうちの方々からの応援を受けて、どの子も、これまでの努力の成果を発揮して完走し、自己ベストを更新していました。心も体も一回り大きく成長したマラソン大会でした。交通安全協会の皆様、応援の皆様、ありがとうございました。

新記録を出しました

 

 

木工クラフト(森林環境学習)6年生

 11月11日に、6年生が、森林環境学習の一環として、「木工クラフト」を田村森林組合の職員の方を講師に行いました。最初に、地面に植物が生えている場合と地面のままの場合の、水の流れや治水の違いを模型を使って確かめて、森林の役割や大切さを学びました。その後に、木材を使った「時計」づくりに取組みました。自分だけの「オリジナル時計」ができました。(この学習は、福島県の森林環境税を活用した事業の一環です。)

引き渡し訓練

 11月10日の「避難訓練」の後に、「引き渡し訓練」を行いました。大雨や大地震のような災害時などに、子どもたちが安全に家族のもとへ帰る手段として、おうちの方へ直接迎えに来ていただく訓練をしました。一度にお迎えに来ていただく場合の駐車の仕方や、子どもたちを引き渡す仕方などについて、実際にお迎えに来ていただいて実施することができました。整然とスムーズに引き渡しができ、万が一の時の対応について準備することができました。参加くださった皆様、ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

 11月10日に不審者対応の避難訓練と引き渡し訓練を行いました。学校周辺に不審者が訪れた場合にどのように身を守るのか、訓練を通して学習をしました。子どもたちは、先生方の話をよく聞いて、整然と避難することができました。その後、体育館に移動して、田村警察署員の方から、学校以外での不審者の対応について教えていただきました。「いか・の・お・すし」に「きょ(距離をとる)う(後ろも注意する)は(早く帰る)」を付けることや、防犯ブザーやランドセルの活用方法も教えていただきました。「自分の命は自分で守る」意識が高まりました。

田村警察署員の方のお話

感想や分かったことの発表

 

歯科指導 11.9

 11月9日に、1・3年生が、歯科衛生士さんから歯科指導を受けました。他の学年と同じように、歯肉炎などの学習をしてから、「染め出し」をして、自分でよく磨けないところがあることを確認しました。その後に、歯みがきの仕方を教えていただきながらしっかり磨きました。よごれがとれて、つるつる・ピカピカの歯になりました。これからも続けて丁寧に磨くように、がんばります。

歯磨きのしかたを学習する 3年生

しっかり磨く 1年生

発表集会(1年生)

 11月8日に、1年生の発表を観る「発表集会」がありました。1年生は、音楽の発表と音読劇の発表をしました。音楽ではトライアングルや鈴・鉄琴・鍵盤ハーモニカの演奏と歌の披露でした。音読劇は、国語で学習した「くじらぐも」のナレーションにあわせて、動きをつけて発表しました。心を合わせた演奏と、はっきりした声と大きな動作で、2年生から6年生に堂々と発表しました。発表後の感想では、どの学年の代表も、「とても合っていて、わかりやすい発表だった」と、賞賛していました。緊張していた1年生も、みんなに喜んでもらえて満足した表情でした。

音楽の発表

くじらぐも(ナレーター)

くじらぐも

子どもたち(天までとどけ1・2・3!)

各学年の代表の感想

歯科指導 11.4

 11月4日に、歯科衛生士さんを講師に、「歯科指導」をしていただきました。5年生・4年生たちが、「歯肉炎」や「歯周病」について学んで、「染め出し」をして、いつもの歯みがきで良く磨けていないところを確認しました。その後に、よりよい歯磨きのしかたを教えていただいて、歯みがきの実践もしました。「体の健康」につながる「歯の健康」にむけて、歯みがきもがんばる御木沢っ子を目指します。

歯周病などについての学習

歯磨きのしかたの学習

これからがんばることを発表