学校日誌

カテゴリ:学校より

令和6年度入学式

ピカピカのかわいい新1年生が10名参加しました。

ちょっぴり緊張しながらも、教科書や祝品を受け取る姿は立派でした。

6年生のお姉さんの歓迎の言葉も温かくてすてきでした。

きっと1年生のみんなも安心したことでしょう。

これからの学校生活が楽しみですね。

新図書室

 図書室移設にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。書架の固定が終わり、11日から貸し出しや授業での使用が始まりました。本に触れているときの子どもたちは、いい顔をしています。

教務主任の徒然草~GWラストです~

 昨日までのGW第2Rの3連休は好天続きで、楽しい思い出ができたのではないしょうか。わたしは平田村の芝桜を観に行きました。たくさんの方が来ていてとても賑わっていました。来場前の検温・消毒・マスク着用以外はコロナ前と同じように感じました。こうして少しずつ日常を取り戻していきたいですね。

 5日は「こどもの日」でした。「こどもの日」は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」ことが目的です。(父にも感謝をと思うのはわたしだけでしょうか)御木沢っ子のみなさん、お母さんに感謝を伝えられましたか。もし、伝えられなかった人は8日の「母の日」にたくさんの感謝を伝えましょう。

 明日からGWラストの2日間です。来週は運動会練習のラストスパートです。楽しく過ごすとともに、9日に元気に登校できるように体調を整えましょう。では、楽しい休日をお過ごしください。笑う

教務主任の徒然草~GW突入~

 明日から大型連休(GW)です。今年は3連休・1日学校・3連休・1日学校・2連休となります。2日か6日がつながってくれればと思うのは、私だけでしょうか。大型連休といえば9月にはシルバーウィークがあります。金・銀とくれば銅。ブロンズウィークも作ってもらいたいものです。

 さて、明日からの連休、ご家族で楽しい計画を立てているのではないかと思います。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中ではありますが、感染対策を徹底して、心身共にリフレッシュしてください。また、知床では不幸な事故が起きました。事故にも十分気をつけて過ごしてください。

 まずは明日からの3連休を楽しみましょう。にっこり

 

運動会④

上学年の団体種目は「綱引き」でした。ソーシャル・ディスタンスをとって、一人一人離れて綱を引きます。いつもより心を合わせる必要がありました。紅も白もしっかり気持ちを合わせて接戦でした。綱引きつなひき

運動会③

 運動会の花形は、全校生の「よさこい」と「紅白対抗リレー」です。どちらも全校生が心を合わせて練習しました。上級生がよいお手本となって、全校生が一致団結しました。よさこいよさこいよさこいリレーリレーリレーリレー

運動会②

 運動会のチャンスレースは、工夫がたくさんでした。低学年は、旗の色によってラッキーカラーを占いました。中学年はゲートボールの腕前を発揮しました。どちらも途中でキュートなダンスも披露しました。高学年は恒例の「借り物競走」です。いろいろな方にお世話になりました。低学年低学年中学年中学年 借り物競走借り物競走

 

運動会①

 5月15日(土)に令和3年度の御木沢小学校「運動会」を開催いたしました。新型コロナウイルス感染予防の対策をとりながらの開催となり、マスクをしたままの競技もたくさんありましたが、子どもたちは、これまでのがんばりをおうちの皆様に伝えようと精一杯力を出しました。その様子をダイジェストでお届けいたします。 ラジオ体操徒競走徒競走

玉入れ玉入れ

授業参観です


4月15日金曜日、今年度初めての授業参観が行われました。忙しい中、多数ご参加いただきありがとうございます。子ども達は、はりきって意見を発表していました。その後、全体会、学級懇談会、実行委員会等が行われました。今年度もPTAの活動、よろしくお願いいたします。

盛大に卒業式挙行


 卒業生の姿はとても堂々としていました。立派な態度で最後まで参加する一人一人の表情には、6年間の成長が表れていて、保護者の皆さんや来賓の方々にも喜んでいただけたのではないかと感じています。

自主的に取り組む委員会活動

1月の委員会活動の一コマです。自分達の1ヶ月の取り組みを反省し、次の活動をグループで考えたりしています。早く話し合いが進んだ委員会は、さっそく活動に入りました。
保健・給食委員会では、掃除用具を使いやすいように整理し、ほうきにつまったゴミを取り除く作業を行っていました。
図書委員会では、「多読賞」の賞状づくりに取り組んでいました。
学校生活が明るく、そして、過ごしやすくなるよう、自主的に仕事をする子どもたちは、さすがですね。

数字のクイズ

今月の全校集会「先生コーナー」の一コマです。数字のクイズが、子どもたちにだされました。
数字がたくさん書かれた表を30秒間じっと見て、その紙を閉じてから、クイズがスタートです。
①何色の色で書いてありましたか?
②何個の数字が書いてありましたか?
③一番大きな数字は何でしたか?
④緑色の数字の、次を予想すると、何になりますか?
など、子どもたちは考えながら、算数での学習の大切なことも振り返りました。
それは、よく見る・よく聞く・関連づけて考える・仕組みについて予想するなどです。
また、世の中の多くのものが、数字で構成されていることも知りました。
考えている子どもたちの目は、真剣そのものでした。

5年生が収穫祭でお餅づくり!

5年生は、総合的な学習の時間を使って、春から学校田でもち米を育ててきました。生育を見守り、稲刈り・脱穀を済ませ、地区の秋祭りでは、地域の人にもそのもち米で作った餅がたくさん振る舞われました。
今日は、5年生の子どもたちが、自分たちの手でいろいろな種類の餅を作り、味わうとともに、全校生にもお裾分けをしました。
また、保護者の方もお手伝いくださる中で、つきたてのお餅のちぎり方を教わりました。熱々のお餅をちぎるのは一苦労だったようです。
さらに、一年間米作りをご指導してくださった先生もお招きして、お餅を食べながら楽しいひとときを過ごしました。

愛校活動で校内をすっきりと

 5校時前の「のびのびタイム」を活用して、普段の清掃ではきれいにできないところ~靴箱やロッカーの中の汚れ、棚の上のほこり~をきれいにしました。短い時間を有効に使い、きびきびと活動した子どもたち。これで、今年の締めくくりの学習が、きれいな教室で進められそうです。 

3年生 学活の授業「栄養と食事」

 今日、3年生は、担任の先生と養護の先生のT・T指導で、「朝ご飯は、なぜ食べるのか」について学習しました。子どもたちは、
 ①脳を目覚めさせるため  ②身体の体温を上げるため  ③自然な排便を促すため
という「朝ご飯」の大事な役目が分かると、グループ毎に、自分達の生活で気を付けることを話し合い、みんなの前で発表し合いました。そして、最後に、自分の朝ご飯について振り返り、これから改善すべきところを一人ひとりが考えました。これから4日間、どのくらい気を付けて食事をとることができるか、実践をしていくことにしています。

春に向けての花壇づくり

春の花壇が花いっぱいになるように、パンジーやビオラの苗を美化委員会の子どもたちが協力して植えました。
花の顔がいいところを前にしながら、一つ一つ心をこめて植えていました。寒い冬に負けずに、丈夫に育ってほしいです。来週は、チューリップの球根を植える予定です!

予告なしの避難訓練 実施

  震度6の地震を想定して、子どもたちに予告をしない避難訓練を実施しました。業間の休み時間に行いましたが、子どもたちは、それぞれの場所で、自分でより安全な場所を考えて一時避難をすることができました。
 全体指導では、室内で避難するときは、ガラスの破片などに注意しながら逃げるため、走ってはいけないことを消防署の方に教えていただきました。
 最後に、「消防クラブ員」である4年生~6年生の子どもたちが、水消火器を使って消火訓練を体験しました。一人ひとりが防火の心を忘れず、冬を過ごしてほしいですね。

ふれあい発表会を成功させよう~代表委員会

11月7日(土)に開催される「ふれあい発表会」に向けて、『みんなでできることを考え、実行しよう』という議題のもと、今日、代表委員会が開催されました。
輪飾りや花飾りを作って会場を飾ろう、お客さんにもテーマが分かるように大きく書いて掲示しようなど、自分たちができることを積極的に発言する子どもたちが多く、話し合いが盛り上がりました。
ちなみに、今年全校生で考えた「ふれあい発表会」のテーマは
 「心をこめて思い出に残る最高の演技を!!」です。 どの学年も、はりきって練習しています。
当日は、多くの方のご来場をお待ちしています。

きれいなプールになあれ~プール清掃~

 運動会が終わり、まだ2日しかたっていませんが、今日は全校生の手で、プールの学習に向けての準備・清掃を行いました。1~4年生は、プール周りの雑草とりをしました。5・6年生は、プールの中をみんなでデッキブラシやたわしで洗いました。清掃が終わり、すっきりときれいになったプールやその周りを見て、子どもたちは、みんな満足そうな笑顔で教室に戻っていきました。