学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

3・4年生 体育「駅伝」

 3・4年生は体育で駅伝をやりました。先日のマラソン大会のタイムでチームを編成し、タスキつなぎました。2回目は走る順番や距離を相談して作戦を立ててやりました。4年生の2回目は最後の追い込みで、1位同着でした。子どもたちの応援の声が響き渡り、とても盛り上がりました。

終わりは始まり

 昨日、マラソン大会で全力を出し切った子ども達ですが、今日の朝も校庭を走っていました。「終わりは始まり」です。来年に向けての体力づくりはまだまだ続きます。小さな積み重ねが、大きな花を咲かせることを信じてがんばる御木沢っ子です。

 

熱く走りました

 晴天・無風の絶好のコンディションの下、マラソン大会を行いました。保護者のみなさんや友だちの応援を受け、全員が熱く走りました。自分のがんばりを確かめながら、しっかり走りぬきました。2年生男子が大会タイ記録、3・4年生男子が大会新記録を樹立しました。保護者のみなさん、応援ありがとうございました。

            大会タイ記録、新記録を樹立したお友達

教務主任の徒然草~明日は天体ショーがあります~

 明日、8日(火)の夜に皆既月食と天王星食が同時に起こる天体ショーがあります。今回は皆既食の時間が約1時間半と長いので、じっくり楽しめそうです。(月は18時09分に欠け始め、皆既食となるのは19時16分、その後20時42分まで皆既食が続きます)

 皆既月食中の月が惑星を隠す現象(惑星食)が前回日本で観察できたのは1580年、次に観察できるのは2344年です。どれだけ珍しいかが分かりますね。双眼鏡などを使えば、月の下側にかすかに光る天王星が、暗くなった月に近づき、ゆっくりと吸い込まれるように月に隠されていく様子が見られます。(皆既食が終わる20時43分ころ)隠されてしまってからでは天王星を見ることはできませんので、皆既月食中、隠される前の天王星を見つけ、月に隠されていく様子を観察してみてはいかがでしょうか。一生に一度の大天体ショーをお見逃し無く。

画像製作:Yahoo!Japan

6年生木工クラフト

 6年生が森林環境学習の一環として、森林組合の職員の方にお越しいただき「木工クラフト」をやっています。木材や木の枝、まつぼっくりなどを利用して時計を作っています。どんな作品ができるのか楽しみです。この学習は、森林環境交付金を活用して実施しています。

 

1・2年生マラソンコース試走

 10日のマラソン大会に向けて各学年とも練習に熱が入っています。1・2年生はコースを試走しました。1年生は初めてのマラソン大会。きっとドキドキしているのではないでしょうか。本番では、たくさんの方の応援の中で自分の力を発揮できることを期待します。

10月が終わります

 今日で10月が終わります。10月は「期分けの式」で通知票をもらったり、「ふれあい発表会」で3年ぶりに保護者の皆様に直接発表をご覧いただいたり、4・5年生が「町音楽祭」でまほらの大ホールで演奏したりしました。特に「ふれあい発表会」では、緊張の中で多くの保護者の皆様に思いを届けることができ、大きな自信となったようです。保護者の皆様からいただいた感想でも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。この経験を今後の学校生活で活かしていけるようにしていきます。

 明日から11月です。11月にはマラソン大会や造形展があります。頑張れば頑張っただけ自分が満足できることを学んだ御木沢っ子は、次の目標に向かって走り始めました。

 

5年生脱穀

 5年生が脱穀をしました。5月の田植え,7月のかかしづくり、9月の稲刈りと続いた稲作体験も今日が最後です。まちづくり協会の方にお世話になりながら、干していた稲を全て脱穀しました。わずか7人のクラスですが、その仕事ぶりは10人・20人分以上の働きです。12月には待望の収穫祭があります。お餅をついて食べる予定です。自分たちで栽培・収穫したお米でつくお餅はとてもおいしいでしょうね。

 

 

音にも負けず 揺れにも負けず

 校舎の増改築工事が本格化してきました。今週は、旧配膳室の解体工事を行っています。それに伴って、騒音と振動がしています。特に真上の6年生教室では、予想以上の音と揺れを感じます。そのため、5・6校時は理科室で図工の授業をしました。静かな環境の中で絵を描きました。「音にも負けず 揺れにも負けず」御木沢っ子は頑張っています。

 

明日の三春町小中学校音楽祭、がんばってね

 明日(10月26日)は、三春町小中学校音楽祭です。御木沢小学校からは、4・5年生が参加します。合奏・歌・ダンスを披露します。「ふれあい発表会」で、全校生や保護者の皆様に披露したものを披露する予定です。今日はその前日と言うことで、6年生から応援のメッセージが贈られました。素敵な応援メッセージに、4・5年生は、発表への意欲が高まりました。

6年生食育

 6年生が食育の授業で「成長期の食事」について学習しました。沢石共同調理場主任栄養技師の先生にお越しいただき、五大栄養素が成長にいかに大切であるかを学習しました。6年生は、これから、中学・高校と体が大きく成長する時期を迎えます。今日学習したことを生活にも活かして、バランスのよい食生活をしてほしいですね。

 

 

体育館原状復帰

 「ふれあい発表会」楽しんでいただけましたでしょうか?終了後の片付けではお世話になりました。おかげさまで午後の教職員による片付けが、短時間ですみました。パイプ椅子を片付けるだけでなく、コードを固定していたテープを剥がしたり巻き取ってくれたりしていただけて、本当に助かりました。体育館が原状復帰したことで、25日(火)から通常通り体育などで使用できます。ありがとうございました。

 

「ふれあい発表会」大成功

 3年ぶりに有観客で行った「ふれあい発表会」が大成功のうちに終わりました。どの学年も昨日の校内発表会よりもさらにグレードアップした発表でした。早朝よりお越しいただいた保護者の皆様の前で、精一杯発表した子ども達。やりきった満足感でいっぱいのようでした。準備等でのご協力並びに応援ありがとうございました。

            3年ぶりの有観客

            1年生開会の言葉

 

            4・5年生音楽発表

            1年生「おむすびころりん」

            2年生「しんせつせんたい2ネンジャー」

            5年生「がんばれ!メダカ」

            3年生「大すきおぎさわ!大すき三春町」

            4年生「福の島み・は・る(3・は・R)」

            6年生「CHANGE」

            6年生「閉会の言葉」

 

 

朝の生活習慣ビンゴゲーム

 朝の生活習慣を身につけるのは大変です。そこで、保健給食委員会が楽しみながら身につけてもらおうと、「朝の生活習慣ビンゴゲーム」を企画しました。見事ビンゴになったお友達には、保健給食委員会特製「メダルつきポケットティッシュ」がプレゼントされました。御木沢っ子のみなさん、ゲームの時だけでなく、いつでも朝の生活習慣を意識して過ごしましょう。

 

「ふれあい発表会」校内発表会

 明日の本番に先立ち、校内発表会を行いました。明日は新型コロナ感染対策のため、児童は自分の学年の発表以外の時間は教室で過ごすので、他の学年の発表を見るのは今日だけです。各学年の熱演・怪演に、会場では笑い声や大きな拍手が聞こえ、互いにたたえ合い、応援し合っていました。

            4・5年生音楽発表

            1年生「おむすびころりん」

            2年生「しんせつせんたい2ネンジャー」

            5年生「がんばれ!メダカ」

            3年生「大すきおぎさわ!大すき三春町」

            4年生「福の島み・は・る(3・は・R)」

            6年生「CHANGE」

 

教務主任の徒然草~ステージ補強~

 今日は小教研をお休みして、発表会のステージを補強する作業を行いました。本校の体育館にはステージがないので、簡易ステージを組立てるのですが、劇の練習などで激しく動くとずれてしまうことがありました。そこで、脚を針金で固定することにしました。全部で8台のステージを針金で固定したのですが、これでずれることはなくなったかと思います。なお、今までは発表会が終わるとステージを解体していたのですが、これからは常時使えるように設置したままにすることにしたいと考えています。それもあって安全面を考慮してしっかり固定しました。ステージがあることで、集会での発表や賞状伝達などがステージ上で行えることになります。ステージ上で御木沢っ子の輝く姿をいつも見られるようになるのが楽しみです。

 

3・4・5年生発表会練習

 3・4・5年生の練習の様子をお届けします。どの学年も熱の入った練習ぶりです。

            3年生「大すきおぎさわ! 大すき三春町」

            4年生「福の島み・は・る(3・は・R)」~3Rを伝えよう~

            5年生「がんばれ!メダカ」~命をつなぐということ~

「お願い」

 3年ぶりの有観客での「ふれあい発表会」があさってに迫りました。しかし、新型コロナ感染症の新規感染者は下げ止まりが続いています。そのため、当日の朝は本人並びに参観者の検温と健康状態の確認をしていただき、発熱や喉の痛み等かぜの症状がある場合は、せっかくの発表会ですが、決して無理をせず、児童の登校を控えてください。また、参観者の方も、参観を控えていただきますよう、お願いします。

1年生・2年生発表会練習

 今日は1年生と2年生の劇の練習を見ました。昨日のシリアスな6年生の劇とは一転して、低学年らしくとてもかわいらしい劇でした。

            1年生「おむすびころりん」

            

            2年生「しんせつせんたい2ネンジャー」

 

熱演にご期待ください

 3年ぶりに有観客で行われる「ふれあい発表会」に向けて、各学年の練習が佳境に入ってきました。今日は6年生の練習を見せてもらいました。戦争と平和について考える内容の劇ですが、子ども達が役になりきって演技している姿に圧倒されました。発表時間30分以上という大作です。先日配った案内よりも閉会時刻が遅くなるかもしれませんが、6年生の熱演をお楽しみください。

戦争についてのお話(6年)

 11日(火)に三春町の遺族の会のお方をお招きして、6年生が戦争についてのお話をしていただきました。太平洋戦争についてやその当時の生活について聴いたり、戦地のお父様からの「お手紙」を読んでいただいたりしました。また、貴重な資料や当時の洋服なども見せていただきました。「戦争」について目や耳にしていたことではあっても想像するしかなかったことが、現実味のあるお話になり、6年生の心が動いた時間でした。

 

テーマ決定

 「ふれあい発表会」のテーマが決定しました。

 一人ひとりが主役で、一人ひとりがすてきな思い出をもてるような発表会を目指します。衣装の準備等でお世話になります。ご協力お願いします。

            6年生の練習も熱を帯びています。

 

新しい生活様式

 マスク着用、手指消毒、黙食など、新型コロナウイルス感染症に関係する新しい生活様式も3年目ですが、それとは関係ない新しい生活様式が、御木沢小学校に誕生しました。現在行われている校舎増改築工事に伴い、給食配膳室が使えなくなることから、給食の各学年への配膳を今日から廊下でやることになったのです。少し不便で最初は戸惑うかもしれませんが、早くなれて安全に行えるようになりましょう。

季節が進みました

 今日は雨が降った後、一気に季節が進んだようです。現在外の気温は14℃、半袖では肌寒く感じます。急に寒くなって体調を崩さないように衣服の調節をお願いします。1学期もあと2日、最後まで元気に過ごしましょう。

            校舎のまわりの木の葉もだいぶ色づきました。

3年ぶり有観客

 今年の「ふれあい発表会」は10月22日(土)、3年ぶりに保護者の方にお越しいただいての開催となります。今週から体育館での練習が始まりました。本校体育館にはステージがないので、簡易ステージを組立てての練習です。3年ぶりに直接観覧できる発表会を、楽しみにしてください。

                     練習に力が入る5年生

代表委員会

 3年生から6年生までの代表が集まり、学校生活に関する議題について話し合う代表委員会、今日は、ふれあい発表会のテーマについて話し合いました。今日各学年から出されたキーワードをもとにこれから6年生が決めます。どのようなテーマになるのか楽しみです。

 

5・6年生甲状腺検査

 5・6年生の希望者が平田村のひらた中央病院で甲状腺検査を受けてきました。バスで片道50分のちょっとした小旅行でした。郡山市の栃山神を抜けて国道49号線に出たのですが、もう少し紅葉が進んでいたらよい景色を見ることができたのかもしれません。

 

朝の登校の様子

 朝の登校の様子です。班長を先頭に、1列で安全に歩いています。交通安全協会の皆様に見守っていただいて、事故無く登校できています。毎朝の見守りに感謝しております。10月11日(火)からのPTA本部役員、補導委員による朝の交通補導もお世話になります。その際に気がついたことがあれば、学校にお知らせください。よろしくお願いします。

 

 

 

学期末事務整理

 学期末事務整理のため、29日(木)、30日(金)、10月3日(月)、5日(火)は13:20下校となります。(30日は甲状腺検査を受ける5・6年生は16:30下校)いつもより早い下校時刻となります。学校では下校後安全に過ごすように指導しましたので、ご家庭でも声を掛けていただきますようにお願いします。

学校保健委員会

 PTA本部役員、各学年委員長、学校医、学校薬剤師の方々にお出でいただき、今年度2回目の学校保健委員会を開催しました。子ども達から応募のあった朝の生活習慣の標語から、優秀作品を選びました。

6年生三春町の歴史と文化

 6年生は「総合的な学習の時間」に三春町の歴史や文化について学習しています。26日(月)に三春町のお寺や神社を巡ってきます。今日はそれに先立ち、元三春中学校の先生で、現在は三春町歴史民俗資料館にお勤めなさっている方にお出でいただき、お話をしていただいています。「御木沢」の地名にもとになった「御祭」「七草木」「平沢」の各地区の伝説や、平安時代からの三春の歴史など、授業では学習しない話に子ども達は夢中になって聞き入っています。

 

6年生外国語科授業

 6年生が町教育委員会の外国語科・外国語活動アドバイザーである指導主事の先生にお出でいただき、外国語科の授業を見ていただいています。夏休みの思い出を発表するためのスピーチ原稿をつくる授業です。(もちろん英語のスピーチです)授業が終わってから事後指導をしていただきます。今後英語はますます大切になってきます。しっかり授業ができるように、子ども達だけでなく先生たちもがんばっています。

 

臨時休校

 昨日メールでお知らせしたように、今日は台風14号接近に伴う臨時休校です。台風は温帯低気圧になったようですが、雨風はこれから強まるようです。また、雨風が止んでも物が倒れていたり川や用水路が増水していたりする恐れがあります。家から出かけることなく、安全に気をつけて過ごしてください。

教務主任の徒然草~御木沢 One team~

 昨日の陸上大会に引率として参加したのですが、御木沢小の子ども達の態度はとても素晴らしかったです。自分の出場する競技に全力で挑むことはもちろん、友だちへの励ましの言葉、そして結果を共に喜ぶ姿にクラスとしての強いまとまりを感じました。まさに「御木沢 One team」です。これは、今までの学校生活の中で身に付けた宝物です。いつまでも大切にして欲しいと思います。

6年生感謝

 昨日の陸上大会での6年生の活躍はすばらしかったです。そして今日も6年生のすばらしい姿が見られました。休み時間に、陸上の種目練習でお世話になった先生方に、結果報告と感謝の気持ちを伝えていました。周りの方に支えられて自分たちが力を発揮できたんだということを学んだ6年生でした。

3年生グランドゴルフ体験

 3年生のグランドゴルフ体験が行われています。朝から日差しが強い中、子ども達は元気にプレーしています。地域の方も暑い中、熱心に指導してしてくださっています。ありがとうございます。

※本日、ホールインワンが5回も出ました。腕前がどんどん上がっています。

陸上練習最後の仕上げ

 あさっての陸上大会に向けての各種目練習は、今日が最後でした。気温が30度を超える暑さでしたが、子ども達は最後まで集中して練習しました。練習が終わってから、各種目ごとに担当の先生にお礼と意気込みを伝えました。明日の最後の練習では、リレーの最終確認をします。夏休みから始まった陸上練習もあと1日です。最後まで気持ちを込めて練習しましょう。

 保護者の方にお願いです。大会当日は6時50分集合、7時00分出発です。沢石小学校を経由しますので、7時00分になったら必ず出発します。遅れないようにお願いします。なお、体調確認記録を提出するように大会本部から要請されているので、6時40分までにリーバーへの登録をお願いします。なお、体調が良好であることが出場要件になっておりますので、体調確認ができない場合は大会への出場に支障がでるかもしれないので、朝早くで大変ですが必ず入力するようにお願いします。また、合わせて欠席連絡も6時30分以降6時40分までに必ず電話でしてください。ご協力よろしお願いします。

 

今日も下校時刻がいつもと違います

 おはようございます。今週も今日で終わりです。週の最後の日、子ども達は朝から元気に活動しています。さて、今日も5・6年生が田村市陸上競技場での練習に行くので、下校時刻がいつもと違います。1~4年生は14:20、5・6年生は16:00となります。ご確認よろしくお願いします。

 

 

3年生発表集会

 3年生の発表集会がありました。社会科の見学学習でお邪魔した「西部アグリ」で学んだことをクイズにして、全校生に出題しました。また、三春町のピーマンの素晴らしさをアピールしました。感想発表では、苦手なピーマンを食べてみようという前向きな言葉が聞かれました。

 

抜き打ち避難訓練

 今日は防災の日、児童に予告をしないで抜き打ちの避難訓練をやりました。休み時間に行ったので、子ども達は先生と離れて校庭で遊んでいたり、教室で過ごしていたりしました。地震発生の放送がなると安全な場所で静かに次の放送を待ち、避難開始の放送で素早く避難しました。災害はいつ起こるか分かりません。備えあれば憂いなし。訓練の時だけでなく日頃からいざというときにどのように行動すればよいのか考えることが大切です。ご家庭でも避難場所や連絡方法など緊急時の対応についてお話ししてみてください。

 

小学生も密

 仙台育英高校の監督がインタビューで話した「青春はすごく密」という言葉が話題になっていますが、本来、「小学生もすごく密」な学校生活を送っていました。授業中、額を付き合わせながら話し合う。休み時間、体をくっつけながら遊ぶ。給食をグループで楽しく会話しながら食べる。こんな姿が見られなくなって2年半が過ぎました。早く以前のような密な学校生活が戻って欲しいと思います。

 さて、ここ数日、新規感染者数が減少傾向にあります。このまま減ってくれるといいのですが、油断は禁物です。本校にも依然として陽性判定を受けて自宅療養をしている子、同居家族が陽性となり自宅待機をしている子がいます。安心して学校生活を送れるように、今後も「油断なく、みんなで」感染対策を徹底していきましょう。

1・2・3年生遠足事前学習

 9月5日(月)は1・2・3年生の遠足です。今年は郡山市の石筵ふれあい牧場へ行きます。今日は事前学習で、当日の日程や持ち物、服装などについて確認しました。その後、活動班の顔合せをし、自由時間に何をして遊ぶかを話し合いました。すてきな思い出ができるように、友だちや動物と楽しくふれあってきます。保護者の皆様には当日までの健康管理、当日の準備等でお世話になります。

 

SSW研修会

 放課後、SSW研修会を行いました。SSWとはスクールソーシャルワークの略称です。三春町教育委員会のSSWr(スクールソーシャルワーカー)の方にお越しいただき、SSWについて具体的に教えていただきました。スクールソーシャルワーカーとは、「社会福祉制度をはじめ幅広い社会的な制度や活動に関する情報や知識、並びに地域福祉やソーシャルワークの領域で培われた専門的な知識、技術を活用し、問題を抱えた児童生徒を取り巻く環境に働きかけ、問題の解決に向けて支援する専門家」で、以下のようなことをします。

・ソーシャルワークの手法を用いて、家庭状況(児童虐待、障がい、経済的貧困、要保護、家族関係等)を把握し、児童生徒の問題行動の起因を整理する。

・解決に向けて学校、家庭、関係機関等に働きかける。

・問題行動の未然防止(予防)、早期発見、早期対応のため、学校と連携を取りながら支援活動を行う。

※研修会資料より

 様々な問題を抱えている子ども達に、学校だけで対応するには限界があります。外部の専門家や専門機関と連携を図り、子ども達によりそって対応していくことが大切です。保護者の皆様においても、お困りのことやお悩みのことなどがある場合は、気兼ねなく声をかけていただくことができるそうです。

 

 

教務主任の徒然草~生活リズムを取り戻そう~

 元気に夏休み明け初日を過ごした子ども達。きっと疲れているのではないでしょうか。生活リズムが乱れていると、なかなか疲れがとれません。そこで、生活リズムを取り戻すために大切なことを二つだけ教えます。

○決めた時刻に寝て、決めた時刻に起きる。

○朝ごはんをバランスよく食べる。

 生活リズムを取り戻すのは簡単ではありません。規則正しい生活を心がけて早く生活リズムを取り戻しましょう。

始まりました

 長い夏休みが終わり、学校に子ども達が帰ってきました。まずは全校集会からスタートです。感染拡大の中ですが、マスク着用・人との距離をとる・声を出さないなどの感染対策を徹底し体育館で行いました。さすが御木沢っ子のみなさんは、約束をきちんと守って参加しました。何事も最初が肝心です。夏休み明けよいスタートが切れました。

 校長からは、「様々なことに、仲間と助け合ってがんばっていきましょう。」と話をしました。全員が真剣な表情で話を聞いていました。御木沢っ子のやる気を感じた時間でした。

 

職員作業

 夏休み1日目、御木沢っ子のみんなはいつも通りに起きて勉強が終わった頃でしょうか。何事も最初が肝心です。計画的に生活しましょう。

 さて、今日先生方は8月下旬からの増改築工事に向けて、撤去する物置を片付けました。暑い中での作業でしたが、がんばりました。

            物置の中がすっかり片付きました

            お宝も発見しました(もちろんレプリカです)

 

夏休みを迎えます~ありがとうございました~

 夏休み前の全校集会で、子どもたちのがんばりを次のように伝えました。

「みなさんのがんばりは、3っつあります。
 一つ目。仲間と一緒にがんばったことです。一人では難しいことでも、仲間と相談したり一緒に活動したりすることで、やり遂げたことがたくさんありましたね。
 2つ目。みなさんは、上級生はお手本になって、そして、下級生はそのお手本を真似しながら、よーくがんばりました。だから、みんなできることが増えました。
 3つ目。上級生のみなさんは、いつも「お手本」になるために、,どうしたらいいか、自分で考えたり、仲間と相談し合ったりしていましたね。相手のことを考える「思いやりのある子ども」の姿ですね。素晴らしいです。」

 コロナ禍であっても、子どもたちはしっかりと成長しました。この蔭には、保護者の皆様、地域の方々の支えがたくさんありました。毎日の体調管理をはじめ、登下校の見守り、授業へのご支援など、本当にお世話になりました。お陰様で、4月から71日間、充実した日々でした。本当にありがとうございました。今後も、地域の一員である子どもたちの成長を支えていただきますよう、お願い申し上げます。

      三春町立御木沢小学校長 白石修子

朝のマラソンで体力づくり

明日から夏休み

 いよいよ明日から夏休みです。子ども達はとても楽しみにしています。そこで、有意義な夏休みになるように以下のことを心がけていただきたいと思います。

★生活リズムを整えよう

 ○早寝・早起き・朝ごはん(睡眠時間9時間以上:睡眠は勉強したことやスポーツの技術を定着させるためにも必要です)

 ○学校の時と同じ時刻に起きて寝る

 ○起きたらカーテンを開け日光を浴びる

 ○軽い運動で体を動かす(水分補給を忘れずに)

 ○寝る1時間前は動画を見たりゲームをしたりしない(脳が興奮して眠れなかったり眠りが浅かったりする)

★事故ゼロに向けて

 ○正しく道路を横断し、飛び出しをしない

 ○自転車に乗るときはヘルメットを着用する

 ○「いかのおすし」(いかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐにげる・しらせる)を徹底する

 ○できるだけ複数で行動する

 ○川や池、沼、側溝に近づかない

 ○火遊びはしない

★新型コロナウイルス感染症対策(基本的な対策を徹底する)

 ○正しいマスクの使用(熱中症に気をつけながら)

 ○こまめな手洗い・手指消毒

 ○3密の回避

 ○換気の徹底

 安全・安心に35日間の夏休みを過ごし、82人全員が元気に8月25日に登校してくるのを待っています。なお、保護者の皆様にはこれまでの学校へのご協力に感謝いたします。夏休みの生活を含め、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

夏休み前全校集会

 夏休み前全校集会がありました。新型コロナ感染者数が増加していることから、マスクを着用し、人と人との距離をやく2mとって行いました。校長先生から各学年で成長したことについての話を聞いたり、生徒指導担当の先生が出した夏休みの生活で気をつけることについてのクイズに答えたりしました。また、全校集会終了後には通学班反省会を行い、通学の仕方についてよかった点、直したい点を話し合いました。

2・3・4年生最後のプール

 今日、2・3・4年生がプールに入りました。これで今年の御木沢小のプールは終了です。今年は6月から天気がよかったので、どの学年もたくさん水泳学習ができました。そのため、たくさんの子が、水に慣れたり速く泳いだり長く泳いだりできるようになりました。来年までプールはお休みです。今までありがとうございました。また来年よろしくお願いします。

 

3年生グランドゴルフ

 3年生が総合的な学習の時間にグランドゴルフをやりました。夏休み前最後の活動でしたが、はじめの頃に比べてどの子も自信を持ってボールを打っていました。これも地域の方がやさしく教えてくださったからです。ありがとうございました。夏休み明けもよろしくお願いします。

 

感染第7波

 6月26日45人、7月3日92人、7月10日248人、7月17日600人

 これらは、福島県の新型コロナ感染者数です。1週間ごとに約2倍になっています。全国で見ると

 6月26日14,236人、7月3日23,297人、7月10日54,049人、7月17日105,576人

 やはり1週間ごとに約2倍になっています。

 6月の段階では収束に向かうのかと思っていたのですが、ここにきて急激に増加しています。報道等では第7波に突入したと言われています。三春町においても、連日新規感染者が報告されています。あさってから夏休みに入ります。今のところ行動制限は出されないようですが、気を緩めないで基本的な感染対策を徹底し、子ども達がたくさんの思い出を作ることができる夏休みにしましょう。

明日から三連休

 早いもので、夏休みまで登校日はあと2日です。夏休み前に明日から三連休となりまが、ここ数日で新型コロナ感染が県内でも急速に拡大し、三春町でも連日感染者が報告されています。引き続き三密回避やこまめな換気などの基本的な感染対策を徹底し、元気に夏休みを迎えることができることを願っています。

5・6年生 水泳が終わっても

 先日の水泳記録会で5・6年生の水泳学習は終わりましたが、すでに秋の陸上大会に向けて陸上練習に全力を傾けています。今日は天気が悪いので、体育館での練習でしたが、種目ごとに場所を分けて工夫して練習しました。日々の鍛錬が大きな花を咲かせます。しっかりがんばりましょう。

 

 

外国語(英語)学習(5年)

 5年生は、外国語の時間に、家に帰ってからの過ごし方を英語で伝える言い方を学習しました。ALTの先生に伝えるために、言い方を学習しました。教科書や資料、そして、これまで学んだことを総動員して、いくつかの英文を作ることができました。最後には、ちゃんとALTさんに伝わるよう更に工夫したいと、振り返りました。これまでの積み重ねを生かしていました。

 

教務主任の徒然草~お宝発見3~

 またまたお宝を発見しました。平成9年度の卒業記念品の時計です。1時間ごとにすてきな音楽が流れます。25年前の卒業生なので、現在36・37才のみなさんです。おそらく保護者の方でご存じの方がいるのではないでしょうか。学校に来た際には職員室前に飾ってありますので、是非ご覧ください。

 

3・4年生水泳記録会

 昨日延期した3・4年生の水泳記録会を今日実施しました。今日も曇り空でしたが、来週の天気予報もあまり芳しくないので、やることにしました。さすが元気な3・4年生、曇り空にも負けず、自分の種目を一生懸命やるのはもちろん、友だちの応援も力一杯やりました。記録会は終わりましたが、来週も気温が高くなれば水泳学習はやります。水着の準備をお願いします。

 

教務主任の徒然草~笑いました~

 6年生ネタをもう一つ。国語で、絵を見てその場面にふさわしい四字熟語を書くという問題がありました。子どもたちが書いたものを見ると新しい熟語が誕生していました。

               〇暴走暴食(正解は暴飲暴食) 

               〇自写自画(自画自賛)

 

               〇以心感心(以心伝心)

 どれも何となくニュアンスが伝わってきて、ニンマリしてしまいました。子供の自由な発想は楽しいですね。(熟語は正しく覚えてほしいのですが…)

教務主任の徒然草~驚きました~

 昨日の5・6年生の水泳記録会でわたしは計時係をやりました。5・6年生の力強い泳ぎを感心して見ていましたが、ある6年生女子が、クロールで30m以上泳いだのには、本当に驚きました。6年生が4年生の時、当時も教務だったわたしは、体育の授業を担当していました。その子は水泳が苦手で、水に入ると体が固まってしまう状態でした。水泳学習の終わりの頃にはなんとかビート板で25mは泳げるようになったのですが、そのときのことを考えると昨日の泳ぎは感動ものでした。真面目にこつこつと努力すると報われるんだなと思いました。

教務主任の徒然草~お天気には勝てません~

 梅雨が明けたというのに、このところはっきりしない天気が続いています。今日予定していた3・4年生の水泳記録会は、気温が規定を下回っていることと、曇り空でプールサイドで待機しているとき寒く感じることから延期としました。明日以降、天気のよい日に実施します。また、くさつ隊の活動も、昨日から未明にかけての雨で校庭がぬかるんでいるので、19日(火)に延期しました。本当にお天気には勝てません。夏らしい天気になることを期待しています。(猛暑・酷暑は願い下げですが)

 

 

 

5年・6年水泳記録会

 5・6年生の水泳記録会がありました。今年は天候に恵まれたので、たくさん水泳学習ができ、どの子も泳力が伸びました。今日はその力を十分に発揮しました。また、5・6年各1名ずつが100m個人メドレーで泳ぎ、喝采を浴びました。最後にはお楽しみのムカデリレーをやり、楽しい雰囲気で終わりました。6年生にとっては最後の水泳記録会でしたが、「これで最後かー」という言葉が聞かれ、名残惜しい気持ちが伝わりました。中学校でも水泳学習はあります。そのときまたがんばりましょう。

 

表現クラブ動画発表会

 今年新たに発足した表現クラブですが、活動の成果を動画発表会という形で全校生に披露しています。今日は3・4年生に向けて発表しました。体を張ってダジャレを表現した動画に、大きな笑い声が響いていました。

 

くさつ隊七月決戦~派手にいくぜ~

 今日もくさつ隊の決戦がありました。登校するとすぐに校庭に出て草と戦う隊士の姿がたくさん見られました。鬼滅の刃の音柱・宇随天元の決めぜりふは「派手にいくぜ」です。ここで言う派手とは、文字通りの「華やか」とか「大げさ」という意味だけではなく「懸命に」とか「全力で」という意味も込められているのではないかと思います。くさつ隊のみなさん、明日とあさっても派手にいきましょう。

6年生ありがとうプール

 6年生が卒業アルバムに載せるプールでの写真を撮影しました。6年間泳いだ御木沢小学校のプールですが、あと1週間で最後となります。プールに感謝して、あさっての校内水泳記録会では最高の泳ぎを見せてください。

 

5年生かかし作り

 「総合的な学習の時間」の学習で米作りに取り組んでいる5年生が、かかしを作りました。まちづくり協会の平沢様にお世話になり、たくさん米がとれるようにと願いながら、ゆかいなかかしを作りました。名前は「米ざえもん」です。これから稲刈りまで稲を見守ってくれます。

 

 

教務主任の徒然草~まさか~

 今日も朝から暑いです。すでに校庭の温度計は29℃になっています。

 さて、先週の金曜日、安部元首相が選挙応援の演説中に銃撃され命を落とされるという出来事に、日本中に衝撃が走りました。まさか日本でこのようなことが起きるとは。日本で首相経験者が襲撃をうけ命を落とすのは、「2・26事件」以来86年ぶりだそうです。映画やドラマなどのフィクションの世界の話だと思っていたので、本当に驚きです。ウクライナではロシアの攻撃で多くの人の命が失われています。また、保護者の無責任な行為で幼い命が失われるという許されない事件も起こっています。人命が軽んじられているようで、悲しい気持ちになります。「人の命は地球よりも重い」という生命尊重の精神を、しっかりと子ども達に伝えていくことが、われわれ大人達の責任だと感じました。

4年生総合プログラミング体験

 4年生が総合的な学習の時間にプログラミング体験で、コミュタン福島に出かけました。目的を実現するための道筋や具体的な作業を論理的に考える力を身に付けるために、どのようにプログラミングすればロボットが正しく動くかを試行錯誤してきました。時間を忘れて熱中する姿が見られました。

 

教務主任の徒然草~全国大会出場おめでとう~

 「全国大会出場おめでとう」といっても、本校の話ではありません。昨日の新聞に「全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会」の結果が出ていましたが、隣の沢石小学校の5年生男子が100mで1位になり、8月20日に横浜の日産スタジアムで行われる全国大会に出場することになりました。同じ三春町の小学校としてうれしい限りです。4年前に本校の6年生男子も、同じ大会で走り幅跳びに出場したのですが、そのときの興奮がよみがえってきました。大きな日産スタジアムで全国の仲間達と競技できることは、最高の思い出になります。全国大会での活躍を期待します。また、御木沢小の子ども達にも近隣の小学生達と切磋琢磨して力を伸ばしてほしいと思います。

5・6年生郡山市立美術館鑑賞

 5年生と6年生が図工の学習で郡山市立美術館へ出かけました。現在、郡山市立美術館では企画展で「光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館」を開催しています。子ども達はとても楽しく体験していました。また学芸員の方から鑑賞態度がすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。1~4年生も来週出かけます。楽しみですね。

 

くさつ隊七月決戦

 7月になり校庭の草が勢力を増してきました。そこで、またまたくさつ隊の出番です。今週と来週、朝8:00~8:20までの短期決戦です。草退治をして、すっきりした気分で夏休みを迎えましょう。

            決戦場の校庭

            今日退治した草

 

七夕集会

 もうすぐ七夕ですが、学校では一足早く集会委員会主催の七夕集会がありました。暑い中での集会だったので、体育館ではありましたが距離を取ってマスクを外して行いました。集会委員が「劇団七夕」を結成し、七夕の由来を劇にしておもしろおかしく演じました。また、クイズも出して全校生が答えていました。最後に各学年の代表が七夕の願いを発表しました。「コロナが収まって欲しい」「ウクライナが平和になって欲しい」と発表する子もいました。この願いが早く叶って欲しいです。

 

授業参観ありがとうございました

 授業参観が終了しました。猛暑の中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子ども達も喜んでいました。ありがとうございました。この後、PTA全体会、学級懇談会、PTA実行委員会、PTA運営委員会と続きます。最後までお世話になります。