学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

3・4年生 体育「駅伝」

 3・4年生は体育で駅伝をやりました。先日のマラソン大会のタイムでチームを編成し、タスキつなぎました。2回目は走る順番や距離を相談して作戦を立ててやりました。4年生の2回目は最後の追い込みで、1位同着でした。子どもたちの応援の声が響き渡り、とても盛り上がりました。

終わりは始まり

 昨日、マラソン大会で全力を出し切った子ども達ですが、今日の朝も校庭を走っていました。「終わりは始まり」です。来年に向けての体力づくりはまだまだ続きます。小さな積み重ねが、大きな花を咲かせることを信じてがんばる御木沢っ子です。

 

熱く走りました

 晴天・無風の絶好のコンディションの下、マラソン大会を行いました。保護者のみなさんや友だちの応援を受け、全員が熱く走りました。自分のがんばりを確かめながら、しっかり走りぬきました。2年生男子が大会タイ記録、3・4年生男子が大会新記録を樹立しました。保護者のみなさん、応援ありがとうございました。

            大会タイ記録、新記録を樹立したお友達

教務主任の徒然草~明日は天体ショーがあります~

 明日、8日(火)の夜に皆既月食と天王星食が同時に起こる天体ショーがあります。今回は皆既食の時間が約1時間半と長いので、じっくり楽しめそうです。(月は18時09分に欠け始め、皆既食となるのは19時16分、その後20時42分まで皆既食が続きます)

 皆既月食中の月が惑星を隠す現象(惑星食)が前回日本で観察できたのは1580年、次に観察できるのは2344年です。どれだけ珍しいかが分かりますね。双眼鏡などを使えば、月の下側にかすかに光る天王星が、暗くなった月に近づき、ゆっくりと吸い込まれるように月に隠されていく様子が見られます。(皆既食が終わる20時43分ころ)隠されてしまってからでは天王星を見ることはできませんので、皆既月食中、隠される前の天王星を見つけ、月に隠されていく様子を観察してみてはいかがでしょうか。一生に一度の大天体ショーをお見逃し無く。

画像製作:Yahoo!Japan

6年生木工クラフト

 6年生が森林環境学習の一環として、森林組合の職員の方にお越しいただき「木工クラフト」をやっています。木材や木の枝、まつぼっくりなどを利用して時計を作っています。どんな作品ができるのか楽しみです。この学習は、森林環境交付金を活用して実施しています。

 

1・2年生マラソンコース試走

 10日のマラソン大会に向けて各学年とも練習に熱が入っています。1・2年生はコースを試走しました。1年生は初めてのマラソン大会。きっとドキドキしているのではないでしょうか。本番では、たくさんの方の応援の中で自分の力を発揮できることを期待します。

10月が終わります

 今日で10月が終わります。10月は「期分けの式」で通知票をもらったり、「ふれあい発表会」で3年ぶりに保護者の皆様に直接発表をご覧いただいたり、4・5年生が「町音楽祭」でまほらの大ホールで演奏したりしました。特に「ふれあい発表会」では、緊張の中で多くの保護者の皆様に思いを届けることができ、大きな自信となったようです。保護者の皆様からいただいた感想でも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。この経験を今後の学校生活で活かしていけるようにしていきます。

 明日から11月です。11月にはマラソン大会や造形展があります。頑張れば頑張っただけ自分が満足できることを学んだ御木沢っ子は、次の目標に向かって走り始めました。

 

5年生脱穀

 5年生が脱穀をしました。5月の田植え,7月のかかしづくり、9月の稲刈りと続いた稲作体験も今日が最後です。まちづくり協会の方にお世話になりながら、干していた稲を全て脱穀しました。わずか7人のクラスですが、その仕事ぶりは10人・20人分以上の働きです。12月には待望の収穫祭があります。お餅をついて食べる予定です。自分たちで栽培・収穫したお米でつくお餅はとてもおいしいでしょうね。

 

 

音にも負けず 揺れにも負けず

 校舎の増改築工事が本格化してきました。今週は、旧配膳室の解体工事を行っています。それに伴って、騒音と振動がしています。特に真上の6年生教室では、予想以上の音と揺れを感じます。そのため、5・6校時は理科室で図工の授業をしました。静かな環境の中で絵を描きました。「音にも負けず 揺れにも負けず」御木沢っ子は頑張っています。

 

明日の三春町小中学校音楽祭、がんばってね

 明日(10月26日)は、三春町小中学校音楽祭です。御木沢小学校からは、4・5年生が参加します。合奏・歌・ダンスを披露します。「ふれあい発表会」で、全校生や保護者の皆様に披露したものを披露する予定です。今日はその前日と言うことで、6年生から応援のメッセージが贈られました。素敵な応援メッセージに、4・5年生は、発表への意欲が高まりました。

6年生食育

 6年生が食育の授業で「成長期の食事」について学習しました。沢石共同調理場主任栄養技師の先生にお越しいただき、五大栄養素が成長にいかに大切であるかを学習しました。6年生は、これから、中学・高校と体が大きく成長する時期を迎えます。今日学習したことを生活にも活かして、バランスのよい食生活をしてほしいですね。

 

 

体育館原状復帰

 「ふれあい発表会」楽しんでいただけましたでしょうか?終了後の片付けではお世話になりました。おかげさまで午後の教職員による片付けが、短時間ですみました。パイプ椅子を片付けるだけでなく、コードを固定していたテープを剥がしたり巻き取ってくれたりしていただけて、本当に助かりました。体育館が原状復帰したことで、25日(火)から通常通り体育などで使用できます。ありがとうございました。

 

「ふれあい発表会」大成功

 3年ぶりに有観客で行った「ふれあい発表会」が大成功のうちに終わりました。どの学年も昨日の校内発表会よりもさらにグレードアップした発表でした。早朝よりお越しいただいた保護者の皆様の前で、精一杯発表した子ども達。やりきった満足感でいっぱいのようでした。準備等でのご協力並びに応援ありがとうございました。

            3年ぶりの有観客

            1年生開会の言葉

 

            4・5年生音楽発表

            1年生「おむすびころりん」

            2年生「しんせつせんたい2ネンジャー」

            5年生「がんばれ!メダカ」

            3年生「大すきおぎさわ!大すき三春町」

            4年生「福の島み・は・る(3・は・R)」

            6年生「CHANGE」

            6年生「閉会の言葉」

 

 

朝の生活習慣ビンゴゲーム

 朝の生活習慣を身につけるのは大変です。そこで、保健給食委員会が楽しみながら身につけてもらおうと、「朝の生活習慣ビンゴゲーム」を企画しました。見事ビンゴになったお友達には、保健給食委員会特製「メダルつきポケットティッシュ」がプレゼントされました。御木沢っ子のみなさん、ゲームの時だけでなく、いつでも朝の生活習慣を意識して過ごしましょう。

 

「ふれあい発表会」校内発表会

 明日の本番に先立ち、校内発表会を行いました。明日は新型コロナ感染対策のため、児童は自分の学年の発表以外の時間は教室で過ごすので、他の学年の発表を見るのは今日だけです。各学年の熱演・怪演に、会場では笑い声や大きな拍手が聞こえ、互いにたたえ合い、応援し合っていました。

            4・5年生音楽発表

            1年生「おむすびころりん」

            2年生「しんせつせんたい2ネンジャー」

            5年生「がんばれ!メダカ」

            3年生「大すきおぎさわ!大すき三春町」

            4年生「福の島み・は・る(3・は・R)」

            6年生「CHANGE」

 

教務主任の徒然草~ステージ補強~

 今日は小教研をお休みして、発表会のステージを補強する作業を行いました。本校の体育館にはステージがないので、簡易ステージを組立てるのですが、劇の練習などで激しく動くとずれてしまうことがありました。そこで、脚を針金で固定することにしました。全部で8台のステージを針金で固定したのですが、これでずれることはなくなったかと思います。なお、今までは発表会が終わるとステージを解体していたのですが、これからは常時使えるように設置したままにすることにしたいと考えています。それもあって安全面を考慮してしっかり固定しました。ステージがあることで、集会での発表や賞状伝達などがステージ上で行えることになります。ステージ上で御木沢っ子の輝く姿をいつも見られるようになるのが楽しみです。

 

3・4・5年生発表会練習

 3・4・5年生の練習の様子をお届けします。どの学年も熱の入った練習ぶりです。

            3年生「大すきおぎさわ! 大すき三春町」

            4年生「福の島み・は・る(3・は・R)」~3Rを伝えよう~

            5年生「がんばれ!メダカ」~命をつなぐということ~

「お願い」

 3年ぶりの有観客での「ふれあい発表会」があさってに迫りました。しかし、新型コロナ感染症の新規感染者は下げ止まりが続いています。そのため、当日の朝は本人並びに参観者の検温と健康状態の確認をしていただき、発熱や喉の痛み等かぜの症状がある場合は、せっかくの発表会ですが、決して無理をせず、児童の登校を控えてください。また、参観者の方も、参観を控えていただきますよう、お願いします。