こんなことがありました!
強烈寒波が襲来中!
強烈な寒波が日本列島を襲っています。
今朝は都心でも氷点下だとか。
沢石の朝は、氷点下6℃でした。
写真は朝8:40頃の沢石小校舎前の気温です。
氷点下3℃ですので、早朝からは3℃上がりましたが・・・。
これでは雪も溶けません。
今(12::00)も雪が舞っています。
ページをご覧いただいている皆さんも寒さに負けず、お互い頑張りましょう。
太陽光発電設備工事中
職員室が大変なことになっていました。
太陽光発電設備工事のため、校内の主要箇所に線を引いています。
校舎北側に設置される太陽光発電装置から電気を引くために、所々校舎躯体に穴を開けたりもしています。
3月末に完成し、緊急時の電源として活躍する予定です。
また、発電状況を記すモニターもつく予定ですので、理科の授業を始め、教材としても活用できそうです。
保護者の皆様や地域の方々にはご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
祝 40,000アクセス突破!!
気がつけば、40,000アクセスを突破しておりました。
ご覧いただいたすべての方々に感謝申し上げます。
閲覧、ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
6年生に心を込めて
まず、作り方を教えてもらいました。彩りを考え花や葉を組み合わせました。
次に花に似合うリボンを作り、それに付けました。細かい手仕事なので、最初はうまくいきませんでしたが、一つ作り終える頃には、花とリボンをワイヤーでしっかりと結ぶことができるようになりました。5年生の個性が光る素敵なコサージュが出来上がりました。
できあがり
「6年生は喜んでくれるかな?」と心を込めて一生懸命に作っていました。
おとこ汁ではなく御事汁(おことじる)です。
今日の給食は2月6日の「海苔の日」と2月8日の「事八日(ことようか)」の行事にちなんで
・ごはん ・牛乳 ・味付きのり
・さばの三味焼き ・じゃがいものきんぴら ・御事汁(おことじる) です。
※写真は本日、失敗したためありません。
耳慣れない料理「御事汁(おことじる)」は、「御事始め(おことはじめ)」とも呼ばれる2月8日の行事「事八日(ことようか)」の行事食です。
「事八日」は年越しの神事が終わり、田の神を迎えて一年の農作業をはじめる日です。
12月8日も「事八日」と言い、2月と12月の2つを「御事始め・御事納め」としてセットで祝うのだそうです。
御事始めには裁縫箱を整理し、古い針の「針供養」を行って手仕事の上達を祈ります。
御事汁は小豆、各種の根菜を入れた具だくさんのみそ汁です。地域によっては「こんにゃく」や「くわい」「焼き豆腐」「焼き栗」なども入れるそうです。
「小豆の香りが少しするけど、意外に普通のみそ汁ですね」
という調理員さんの言葉がそのまま、この汁の味です。ただ、少し色は黒いような気がします。
豆や根菜がたくさん入るため、節分前から続けている「豆を使った料理シリーズ」として実施しました。
しかし、なぜか調理員さんを含めたほとんどの人が、この料理を「おとこ汁?」と聞き返します。
誤解されるのも悲しいので、ここで少しくわしく説明させていただきました。
児童のみなさんは小豆に違和感を持つこともなく、とてもよく食べていました。
……いつものみそ汁より、よく食べられていたかもしれません。
心の鬼を退治しよう
2月3日(火)の集会は、豆まき集会でした。
はじめに『心の鬼を退治しよう』という題で、6年の吉田楓さんの発表がありました。
その後、6年生が豆をまき、1~5年生が豆を拾いました。
しっかりと心の鬼を退治し、楽しく福を招き入れることができました。
集会担当のみんなが、後片付けをしてくれました。
沢石に鬼がやってきた!! 商工会青年部の皆様に感謝
2月3日(火)の節分に合わせて、三春町商工会青年部の方々が、鬼に扮し、来校してくださいました。
まずは逃げ惑う一年生の様子から・・・。
豆をもってないのでただただ逃げるのみ。
担任から豆をもらって必死に鬼を追い払いました。
一方こちらは2年生。
無事に鬼を追い出しました。
商工会青年部の方々、お疲れ様でした。
おかげで福を招き入れ、鬼を追い払うことができました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
鼓笛全体練習はじまる!
鼓笛全体練習がはじまりました。
今日は第1回目。
指導の先生に曰く、「1回目の練習としては上手でした。」
おお!
2回目以降の練習が楽しみです。
そして、本番に向けてがんばりましょう!!
5年生の皆さん、下級生を引っ張っていって下さいね。
期待してます。
節分~心の鬼を退治しよう!~豆まき集会
お昼休みに、豆まき集会がありました。
みんなで「心の鬼」を退治しました!!
たくさん豆を拾ってうれしそうでした。
今年は、ほとんどの子が「年男・年女」です。
今年1年、健康で元気にがんばりましょう!!!
すべらない話 Ⅱ ~スペシャルゲスト編~
しかも・・・スペシャルゲストが登場!
ジャーン、それは、ティート先生です!一緒にそりすべりを楽しみました。
ティート先生も童心に返って楽しんだとさ。
すべらない話?
この土日で、市内(郡山)はだいぶ雪がとけてしまいました。
しかし、今日学校に来てびっくり!
校庭にはたくさんの雪・雪・雪!!
いつもがんばっている5年生に、ご・ほ・う・び・・・・
そりすべりをしました。
写真を見ていただければおわかりかと思います。
みんな笑顔で、たっぷりとそりすべりを楽しみました。
体操着や靴下がぬれてしましました。
お母さん、ごめんなさい!
でも・・・またやりたいと思います。
よろしくお願いします。
すべらない話?
思いっきりすべりましたとさ。
どうする?~話し合い活動~
議題は、「フレンドお別れ会」(6年生を送る会)について。
まずは、実行委員会を組織し、実行委員長を決めました。
次に、役割分担を決めました。
きょうはここで終了。
子どもたちには、
「自分たちがしてもらって、うれしいと思ったり、楽しいと感じたりできる内容にしよう!」
「そうすすれば、6年生もうれしいはずだし、きっと喜んでくれるよ。」
「君たちが来年は、在校生にしてもらえるよ。」
と話しました。
来週は、もう少し話を詰めて、具体的に動き出します。
ゆずの香りがわかりますか?
今日は2月の献立表を配布しました。
・2月献立予定表.pdf
・2月給食だより.pdf
※2~3月の給食は予算や納品の都合等で変更の起きる場合があります。
変更がある場合は事前にお知らせしますが、アレルギー等の不安事項がある場合はご連絡お願いします。
今日の給食は
・ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮
・大根のゆず漬け ・大豆の磯煮 です。
やや量が多めだったことや、ちょっと苦手メニューだったこともあって、若干余り気味だったようです。
今日の野菜のおかずは季節のくだもの「ゆず」の風味をつけた大根の甘酢漬けです。
給食がはじまる前の1年生に
「今日のおかずはみかんのにおいがするから、確かめてみて」
と言ったら、1年生のみなさんはにおいを確かめて
「先生、これゆずのにおいだよ。みかんじゃないよ」
と答えました。1年生にはあまりなじみのない食べ物だろうなあと思い「みかん」と言ったのですが、正確に答えてくれた違いのわかる1年生に拍手です。
北保育所からのかわいらしいお客様
1月27日(火)北保育所の年長さんと所員の方々が沢石小にいらっしゃいました。
教室やトイレ、体育館、職員室やランチルームなどを順に回り、場所を確認したり、注意事項に耳を傾けたりと、熱心な態度で見学していました。
2月13日(金)には新入生体験入学、入学説明会が予定されています。
皆さんのまたのお越しをお待ちしております。
今日は何をするの?
5年生は、体育館でソフトバレーボールを楽しみました。
みんなで気持ちのいい汗を流しました。
6年生との練習も残りわずか・・・
というのも、6年生との練習が残りわずかだからです。
今のうちに、6年生からたくさんのことを学んでほしいです。
「6年生の皆さん。最後までよろしくお願いします!!」
それでは、各パートごとに練習風景をご紹介します。
また、5年生が昼休みに自主練習をしていました。
責任を担うとの自覚の表れでしょうか。
がんばって下さい!
わたしの食べたい給食コンクール 表彰
学校給食週間三日目の今日は、12月に沢石小学校で募集した「わたしの食べたい給食コンクール」金賞献立です。
・ひじきごはん ・牛乳
・キャベツ入りメンチカツ ・きんぴらごぼう
・オニオンスープ ・りんご です。
野菜や海藻、果物までをしっかりと使い、健康に配慮されているところが高得点の決め手です。
本日、給食の時間にランチルームでコンクール入賞者の表彰を行いました。
校長先生から賞状を受け取り、お祝いの拍手を受け、嬉しそうに笑っていたみなさんの笑顔がとても印象的した。
コンクールの結果は、月曜日から廊下に掲示する形で発表していました。月曜日に入賞献立を見た、きんぴらごぼう好きのある6年生は、嬉しそうにガッツポーズをしながら
「○○ちゃん、ありがとう!」
とまるで自分の献立が入賞したかのように喜んでいました。
今日のごぼうは三春産でいつもより風味がよかったこともあってか、全体的に残食は少なく、おおむねよく食べられていたようです。
やってみたら・・・おもしろかった?
先週から始まった『板を切りぬいて』の学習です。
子どもたちは、今日初めて電動のこぎりを使いました。
はじめに、使い方を説明しました。
つぎに、練習用の板を使って練習をしました。
恐る恐る・・・腰が微妙に引けて・・・
けがをしないようにみんな真剣な眼差しでした。
次回は、完成した作品をご覧いただきたいと思います。
次回が楽しみです。
古くて新しい味 カレーシチュー
学校給食週間、二日目です。今日は「少し昔の給食メニュー」として
・コッペパン ・牛乳 ・いちごジャム
・コールスローサラダ ・カレーシチュー です。
カレーシチューは戦後すぐの給食開始から、少しして全国に広がった給食独自の料理です。
カレー風味のクリームシチュー…なのですが、若い調理員さんは
「どういう料理なんですか? カレーシチューって」
と首をかしげていました。そして沢石小の職員室では
「ここにミルメークがあれば完璧に『昭和の給食』!」
という意見もあり、昔の給食の話題に花が咲きました。
カレーシチューは、米飯給食がはじまる前、パン給食が中心だった頃の人気メニューです。
日本の給食は、明治から昭和初期のはじまりの頃は米飯中心でした。
その後第二次世界大戦で少し途絶え、戦後すぐは「ユニセフ給食」と呼ばれる脱脂粉乳の牛乳給食や、アメリカの民間団体ララなどから寄贈された小麦粉によるパン給食が中心になりました。
ちなみに、米飯の開始は昭和51年(1976年)頃からです。
米飯が開始し、カレーが給食に登場してくるとカレーシチューはだんだん食べられなくなってしまいましたが、今でもあちこちの学校で人気メニューとして残っているそうです。
今日はジャムやパンの種類も、当時の雰囲気に合うものにしました。
野菜ばかりの献立でしたが残食はきわめて少なく、シチューの食缶はどのクラスもきれいに空になっていました。
沢石小図書貸し出しランキング
沢石小学校の図書貸し出しランキング、ベスト10です。
ちなみにこちらがベスト3です。
アンケートなどをみても、読書好きな児童が増えていてます。
これからも、更に読書に親しんで欲しいと思います。