学校日誌

2022年4月の記事一覧

教務主任の徒然草~GW突入~

 明日から大型連休(GW)です。今年は3連休・1日学校・3連休・1日学校・2連休となります。2日か6日がつながってくれればと思うのは、私だけでしょうか。大型連休といえば9月にはシルバーウィークがあります。金・銀とくれば銅。ブロンズウィークも作ってもらいたいものです。

 さて、明日からの連休、ご家族で楽しい計画を立てているのではないかと思います。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中ではありますが、感染対策を徹底して、心身共にリフレッシュしてください。また、知床では不幸な事故が起きました。事故にも十分気をつけて過ごしてください。

 まずは明日からの3連休を楽しみましょう。にっこり

 

燃える運動会練習

 連休を前にして、運動会練習にも熱が入ってきました。5・6年生は、開閉開式・応援合戦の練習です。一人ひとりが自分の役割の動き方や言葉を確認しました。また、3年ぶりに復活した応援合戦では、応援団のリードにしたがって、元気よくエールを交換したり運動会の歌を歌ったりしました。5月6日の全体練習では、しっかりと下級生を引っ張ってくれるでしょう。

お昼休みには、全校生でよさこいの練習をしました。入場の仕方や移動の仕方を繰り返しました。回を重ねるごとに体を大きく動かして踊れるようになってきています。さらに練習して、キレのあるよさこいをめざしましょう。

教務主任の徒然草~駅伝誕生の日~

 正月の「箱根駅伝」、11月の「福島駅伝」など、日本人は駅伝が大好きです。1本のタスキを繋ぐ競技スタイルが、日本人に合っているのでしょうか。日本発祥の競技の駅伝は(ほぼ日本でしか行われていませんが)1917年4月27日、京都~東京間約512㎞を3日間かけて走る「東海道五十三次駅伝競走」が始まりです。朝のマラソンを頑張っている御木沢っ子から、中学駅伝や福島駅伝の選手が出ることを期待しています。

 

1年生を迎える会

 延期していた「1年生を迎える会」をやりました。お兄さんお姉さんの拍手で迎えられた1年生。自己紹介のインタビューでは、好きなものを発表しました。その後のたてわり班での活動では、上級生に交じって、「ドッジボール」や「だるまさんが転んだ」など、それぞれの班で楽しい時間を過ごしました。御木沢っ子デビューを果たした1年生、まずは運動会での活躍が楽しみです。

 

第1回代表委員会

 今年度1回目の代表委員会がありました。6年生の代表委員3名が中心となり、3年生以上の学級の代表と各委員会の委員長が集まって、運動会のテーマについて話し合いました。各学年の代表が、それぞれしっかりと意見を発表している姿が頼もしく感じました。

児童会総会

 4・5・6年生が児童会総会をやりました。各委員会の活動計画や、学校生活をよりよくするための各学年からの提案などについて話し合いました。自分たちの力で御木沢小学校をよりよくしようと、活発な意見が出されました。今日話し合ったことを、しっかり実行していきましょう。

 

3年見学学習

 3年生が社会科の見学学習に出かけてきました。御木沢小学校の学区にはどのような施設があるのかを見学しました。駅や医院、コンビニエンスストア、郵便局などがあるのを見つけました。途中の公園で少し遊びました。天気がよくて気持ちよく見学できました。5月には学区外にも見学に行きます。今から楽しみです。

「よさこい」伝え隊~6年生から1年生へ~

 朝の時間に1年生教室から「よさこい」の音楽が流れてきました。のぞいてみると、6年生が1年生に「よさこい」を伝授していました。やさしく、1年生が分かるように言葉を選んだり、動きを工夫したりして伝えていました。運動会に全校生で披露する予定です。1年生と6年生のつながりもできました。お兄さんお姉さんの名前を覚えた1年生は、とても嬉しそうでした。

 

第1回避難訓練

 今年度1回目の避難訓練を行いました。地震の後で理科室から火の手が上がったという想定で、避難経路の確認をしながら避難しました。避難開始から完了まで3分17秒でした。避難後の全体会では、田村消防署三春分署の方から「おかしも」の意味についてお話を聞きました。(どんな意味なのか、ご存じでも子ども達に聞いてみてください)また、4・5・6年生の代表が水消火器による初期消火訓練をやりました。先月の地震の余震と思われる地震がまだ起きています。災害から命を守るために、いざというときに落ち着いて行動できるように、日頃から備えておきましょう。

1・2年生 学校探検

 今日、1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を案内して学校を隅から隅まで探検しました。お兄さん・お姉さんになった2年生は、1年生に学校のことを分かってもらおうと張り切って案内しました。1年生は、2年生の説明をよく聞いて、学校の中の様々な秘密を発見しました。探検の後に、2年生から1年生へすてきなプレゼントがありました。去年育てた朝顔から採った種と折り紙で折った飾りです。1年生と2年生の絆がますます深まりました。


教務主任の徒然草~民放の日~

 4月21日は「民放の日」です。1951年4月21日に、日本で初めて民放16社に放送予備免許が公布されたことにちなんで、日本民間放送連盟が指定しました。今やテレビ番組は、スマホやタブレットなどでいつでもどこででも好きな番組を観ることができますが、わたしが子どもの頃は家に1台のテレビを、家族全員で観ていたものです。「宇宙戦艦ヤマト」や「ルパン三世」などのアニメ、「太陽にほえろ」や「金八先生」などのドラマなど、毎週楽しみに観ていました。感受性豊かな子ども時代に触れたものは大人になっても忘れません。今の子ども達にも、メディアと上手につきあって、思い出に残る番組と出会って欲しいですね。ちなみに、最近は「鬼滅の刃~遊郭編~」に嵌まってしまいました。

 上の写真は、運動会の練習で200mを走る5・6年生です。200mを全力で走る。考えただけで疲れてしまいますが、子ども達は力一杯元気よく走ります。本番での力走が楽しみです。

2年春の町を歩こう(大町・お城山)

 2年生が生活科の学習で、大町とお城山に出かけました。大町を歩いて、どのような施設があるのかを見てきました。その後、お城山で遊びました。春らしい穏やかな天気で、とても気持ちよさそうです。5月には図書館に、6月には町探検で再び大町周辺に出かけます。三春町のことをたくさん学習する2年生です。

5年見学学習~学区内農家~

 5年生は、米作り学習のスタートとして、学区内の農家の方にお邪魔して、種もみまきを体験しました。5月にはまちづくり協会の方に協力いただいて、田植えをします。その練習もしました。実りの秋にはたくさんのお米が収穫できることを楽しみにしています。

教務主任の徒然草~半どん~

「半どん」と聞いてピンとくるのは昭和40年代生まれまでの方でしょうか。「半どん」とは、週休2日制になる前に、土曜日の午前中で学校や会社などが終わっていたことを言います。「どん」とは休みを意味する「どんたく」の略で、半分休みという意味だそうです。(諸説あります)今日は、先生方の研修会のため、午前中で授業が終わり13:20に下校します。子ども達は「半どん」です。(職員は研修会や学校で仕事をします)学校が始まって2週間、疲れがたまってくる頃です。早く帰ってリフレッシュしましょう。

 この写真は朝の校庭です。昨日、教頭先生が放課後、町から借りたトラックでレーキをかけてくれました。しかし、校庭が軟らかかったので草を削るよりも轍を作ってしまいました。草との戦い第1ラウンドは草の勝ちでしょうか。草との戦いはまだまだ続きます。

次の写真は、2校時目の休み時間にベランダから撮った校庭です。人力でレーキをかけ轍を消しました。(完全ではないのですが)その後、運動会用のトラックの線を引きました。4校時目の練習に何とか間に合いました。運動会練習、張り切ってやります。

全国学力・学習状況調査(6年生)

 今、6年生は「全国学力・学習状況調査」の真っ最中です。今年の6年生は運良く(?)国語・算数そして理科の3教科を実施します。全国の6年生が同じテストを同じ時刻に受けるという年に1度の機会です。力を十分に発揮することを期待しています。

今年はどんな本を読もうかな?~図書の貸し出し開始~

 4月18日から、今年度の図書室の本の貸し出しが始まりました。その前に、2年生は2階廊下の図書についても貸し出しの仕方を学習しました。2年生は今年度から2階で学習することになったので、2階廊下の本とも新たな出会いがありました。好きなジャンルの本を見つけて、早速楽しみを見つけたようです。その後、図書室の本についても先生からお話を聞いて、ますます読書への意欲が高まったようでした。

 お昼休みには、今年度最初の本の貸し出しが始まりました。貸し出しを楽しみにしていた子どもたちが図書室を訪れました。図書委員も貸し出しの準備万端でした。読書をして「ワクワク」したり「ハラハラ」したり、感動したり、泣いたり笑ったりして、たくさん心を動かしてほしいところです。

教務主任の徒然草~負けられない戦い~

 昨日はロッテ・佐々木朗希投手の快投に胸が熱くなりました。江川卓、野茂英雄、松坂大輔。今まで見てきたどの怪物よりもスケールの大きさを感じました。まさに令和の怪物です。2試合連続完全試合はできませんでしたが、まだパーフェクトピッチングは続いています。次回の登板が待ち遠しいです。 

 さて、プロ野球の熱い戦いが続いていますが、御木沢小学校でもこれから熱い戦いが始まります。上の写真は、朝のマラソンの様子ですが、緑色の部分が先週より増えています。先週前半の暑さと後半の雨で、校庭の草が勢いを増しました。これをわたしは「緑の恐怖」と呼んでいます。校庭の桜も見頃を終え、緑の葉桜がきれいですが、校庭の緑はきれいとばかりは言えません。これから11月のマラソン大会まで、草との戦いが続きます。「負けられない戦い」が御木沢小の校庭にあります。

教務主任の徒然草~残念ですが~

 

 現在の外の気温は8℃、冬に戻ったような寒さです。昨日お知らせしたように、今日の授業参観は残念ながら延期となりました。みなさん楽しみにしていたと思いますが、5月の実施までしばらくお待ちください。代わりと言っては何ですが、少しだけ授業の様子をお見せします。5・6年生は運動会の「ラジオ体操」の練習をしていました。

 県独自対策「感染拡大防止重点対策」が5月15日まで再延長されました。重点対策のうち「子どもを感染から守る」ためのポイントは次の通りです。

 ◆保護者

  ・登校前に検温をはじめ体調確認をする。

  ・症状がある場合は登校を控える。

 ◆学校や児童施設など

  ・学習活動や部活動での感染防止対策を徹底する。

  ・体調不良の児童・生徒は無理せずに帰宅させる。

 5月14日には運動会があります。感染予防に心がけ、無事に楽しい運動会ができるようにしましょう。