学校日誌

2021年1月の記事一覧

生まれたときのこと

二年生は、生活科の学習で、自分が生まれたときのことをまとめていました。どの赤ちゃんの写真もかわいいですね。こんなに小さかったのに、みんな、立派になりましたね。

電気の力

六年生は、理科で電気の力を利用して車を走らせていました。電気はためることができることや電気は運動に変えることができることなどを学んでいました。

とんくるりんぱんくるりん

一年生、音楽科の授業の様子です。昨日は、美文字に挑戦していましたが、今日は、鍵盤にふれて音を出していました。たくさんのアプリがありますが、一つひとつ使えるようになっていってますね。

なわとび

三年生は、なわとびをがんばっていました。まずは、一分間続けることを目指して。一分間は、結構長いですね。飛び続けるのは大変です。

じっくり考える

五年生は算数科で割り引いた値段、四年生は道徳科でノーベル賞の生みの親について学習していました。どちらのクラスも、よく考えている場面がありました。ました。

社会

六年生は、社会科の時間に戦争や紛争について考え、意見を交わしていました。大事な問題ですね。

発表

二年生は、遊びについて調べたことを一人ひとり発表していました。みんな、発表をよく聞いて気づいたことをメモしていました。

かけ算の筆算

三年生は、かけ算の筆算の学習も終盤となり、今日は、練習問題にチャレンジしていました。すらすら解いており、鉛筆の音が響いていました。

美文字をめざして

一年生は書写の時間にしっかり学習した後に、タブレットの「美文字」のアプリを使って字を丁寧に書く練習をしました。一年生がタブレットを使うのは今日が初めてだそうですが、初めてとは思えないほど上手に使いこなしていました。

理科の学習

今日は、サポート・ティーチャーの先生が来て、学習の準備や補助等をしてくださいました。おかげで、実験をスムーズに行うことができました。

すごろく

二年生は、すごろくを作っていました。細かく内容も工夫していてびっくりしました。丁寧に色を塗りながら進めていました。完成したお友達は、さっそく作ったすごろくを使って楽しんでいました。

iPadを使って

三年生はiPadを使って作文を書いていました。友達からのアドバイスを生かし、文章の修正をしていました。文を加えたり削ったり変えたりする作業が手描きよりも楽ですね。

算数

五年生も四年生も算数科の学習をしていました。五年生は割合。ユーモアある先生の言葉に笑い声が響いていました。四年生は、面積。これまで学んだ面積の求め方をつかって、少し変わった図形の面積を求めていきます。うまく活用してできたかな。

真剣なことこの上なく

六年生は、「思い出を言葉に」というテーマで、一人ひとり真剣に考えながら進めていました。終始無言のまま。真剣さが伝わってきました。

 

昼休みに一人の使者が現れました。卒業文集の原稿を受け取りに来たのです。入室から退室まで、とても礼儀正しく感心しました。

たぬきの糸車

一年生は、国語科で「たぬきの糸車」の教材を使った学習をしています。今日は、この物語で自分の好きな場面を絵に描いていました。どの場面が好きなのでしょうか。一人ひとり違いました。

発表原稿づくり

二年生は、国語科の学習で発表原稿をつくっていました。先生にも相談しながら、よりよい原稿を目指してがんばっていました。

卒業に向けて

六年生は、卒業アルバムについてアイディアを出し合ったり、話し合ったり、作業をしたりしていました。着々と進めています。

五年生は、前の時間の学習を生かし、カード探しゲームをしていました。うつ伏せになっているのは、カードをどこに隠したのかわからないようにするためです。

今日の授業の様子

一年生は、昨日の続きで時計について学習していました。今日は、秒針の読み方です。電子黒板にうつされた時計の秒針を動かすたびに、何秒かを答えていました。

二年生は、それぞれにまとめを記入しているところでした。てきぱきと進めており、行動が早いですね。

 

三年生は、筆算の工夫について学習していました。「ううん。」と、真剣に考え込む場面も。これが大事ですね。

 

四年生も、算数科の学習をしていました。今日は、面積についてですが、昨日学習したことを生かして求める学習でした。

 

五年生、外国語科の学習の様子です。ものがどこにあるのか、位置を表す表現の練習をしていました。in やon under byなどの言葉を使って、次第にスムーズに表現できるようになってきました。

 

六年生も外国語科の学習をしていました。自己紹介を含めたスピーチを一人ひとり行っていました。みんな、かなりの長文ですが、原稿を見ずに行っていた子もおり、感心しました。