学校日誌

2022年6月の記事一覧

リーバー不具合のお詫び

 保護者メール、ホームページでお知らせしましたが、今朝、リーバーの不具合により入力ができない状況が発生し、ご迷惑をおかけしました。

 先ほど、運営会社よりお詫びのメールが学校へ届きました。それによると、一部地域において、サーバーの過剰な負荷により通信が繋がりにくくなったそうです。現在復旧に向けて原因を調査中だとのことです。調査結果の連絡がありましたら、保護者メールで連絡いたします。よろしくお願いします。

緊急連絡

 おはようございます。本日、アプリの不具合で体温チェックの入力ができない障害が発生しています。ご迷惑おかけします。

教務主任の徒然草~身だしなみについて考える~

 昨日の代表委員会で、学校生活の問題点として「身だしなみを整える」ことが出されました。さて、小学生の「身だしなみ」とはどういうことなのでしょう。「動きやすい」「多少汚れてもかまわない」「清潔である」などでしょうか。学校では体育以外は基本的に私服で過ごします。朝や業間のマラソン、休み時間の外遊び、清掃、書写、図工など様々な活動を私服で行います。このことから考えると、私見ですが「おしゃれでデザインが凝っている」服装は学校生活にはそぐわないのかなと思います。みんなで子どもが活動しやすい服装を考えていきたいですね。

教務主任の徒然草~がんばる人はすばらしい~

 明け方の激しい雨に驚いて目が覚めました。幸い登校時には弱まったので、一安心でした。

 さて、今日も頑張っている人の話題を二つ。

 一つ目は、卒業生のがんばりです。先週行われた中体連で、柔道部の1年生男子が50㎏級で3位、卓球部の2年生女子がダブルスベスト8進出で、ともに県中大会への出場を決めました。特に三春中の柔道部は強豪で、その中で1年生で活躍しているのはすばらしいです。

 二つ目は、昨日のサッカー、日本対ブラジルでの長友選手のがんばりです。サッカー王国ブラジル相手に0-1の接戦でしたが、その中で35才(サッカー選手では十分ベテランです)の長友選手の活躍はすばらしかったです。普段は左サイドバックですが、昨日は右サイドバックで出場し、慣れないポジションでも力を発揮しました。

 頑張っている人の姿は、力を与えてくれます。子ども達にも頑張っている人の姿から、何かを学んで欲しいと思います。

第2回代表委員会

 第2回代表委員会がありました。4月からこれまでの学校生活における問題点を3年生以上の各学年から出し合い、その解決策を話し合いました。くつを整理整頓する・身だしなみを整える・朝のマラソンに早く取り組む・児童クラブにまっすぐ行くことなどが確認されました。これらのことについて、子どたちが自分たちの手で解決していけるように、見守っていきます。