学校日誌

2023年2月の記事一覧

昨日の続き(4年・算数)

 4年生は、算数で、昨日の問題に引き続き取組みました。あと少しで解けそうなので、更に真剣さが増していました。図形の見方を少し工夫すると公式が使えることが分かってきて、班の友達と試行錯誤を重ねました。頭をずっと悩ませ、考えや工夫が腑に落ちたときの達成感が、次の学習への意欲につながっています。

6年生家庭科調理実習

 6年生は家庭科で小学校最後の調理実習をしています。班ごとにジャガイモをつかった料理(ジャーマンポテト・ポテトサラダ・ツナポテトハンバーグ)に挑戦です。これまでの学習を活かして、手際よく調理しています。できあがりが楽しみです。

 

6年生学級活動「生命のつながり」

 6年生が学級活動の時間に、養護教諭と一緒に「生命のつながり」について学習しました。小学校で行う性教育の最後のまとめの内容です。「精巣」「精子」「射精」「精通」「子宮」「卵巣」「卵子」「月経」「初経」「受精」などの言葉とその意味を学びました。小学校では理科や保健、学級活動などさまざまな場面で発達段階に応じて性教育を行います。性に関する正しい知識を持つことは、「生命をつなげていく」という人間の営みにとって、非常に大切なことです。ご家庭ではなかなか話題にしにくいかもしれませんが、機会があればお子さんとお話をしていただければと思います。

 

4年生研究授業

 4年生が算数科の研究授業をやりました。授業で学習した長方形や正方形の面積の求め方を利用して、難しい問題を解くことに挑戦しました。「3人寄れば文殊の知恵」、グループで力を合わせて難問に立ち向かっていました。

 

 

1・2年生「おもちゃまつり」

 2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。1年生に楽しんでもらおうと、2年生が手作りおもちゃを作り、いっしょに仲良く遊びました。2年生が作ったおもちゃに1年生は大喜びでした。最後に2年生が作ったメダルをもらい、1年生の笑顔が満開になりました。2年生も1年生に喜んでもらえてとても満足そうでした。1年生ももうすぐ2年生です。来年は自分たちがお兄さんお姉さんになって、1年生を楽しませてください。

寒さに負けず「なわとび記録会」

 今日は真冬の寒さです。体育館はジェットヒーターを点けても、5℃までしか気温が上がりませんでした。そんな中、3年ぶりに全校生が集まって「なわとび記録会」をやりました。規定種目(1・2年生,前跳び、3・4年生,前あや跳び、5・6年生,前二重跳び)や自由種目で自己記録をめざして跳びました。また、たてわり班で長なわ跳びにも挑戦しました。その前に、6年生が長なわ跳びのデモンストレーションをやり、3分間で263回跳びました。目にもとまらないスピードに下級生から驚きの声が湧き上がりました。寒さを吹き飛ばす熱いなわとび記録会でした。

 

インフルエンザに注意!

 新型コロナウイルス感染症新規感染者数は減少し続けています。卒業式・入学式でのマスク着用についても、厚生労働省の専門家会議で地域での流行が落ち着いていることを条件に、マスクなしでの参加を容認する見解が示されました。一方でインフルエンザの感染者は増加傾向にあります。新型コロナウイルス感染対策を継続することがインフルエンザ感染防止にも繋がります。感染対策継続へのご協力をお願いいたします。

【インフルエンザ予防のポイント】

 (1)予防接種:インフルエンザワクチンは、かかった場合の重症化防止の効果が期待されます。

 (2)体調管理:十分な睡眠、バランスのよい食事を心がけましょう。

 (3)適度な湿度の保持:加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

 (4)人混みや繁華街への外出時は注意:人が集まる場所では感染リスクが高まるので、注意しましょう。

 (5)発熱から5日間、かつ解熱から2日間は周りへの感染リスクに注意しましょう。