学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

他学年のために

 今日、4年生は社会科の見学学習に出かけたのですが、帰りの時刻が予定より遅れてしまいました。給食の時刻が迫ってきます。そこで5・6年生の出番です。運搬から配膳までやってくれました。さすが高学年、奉仕の心がすてきです。その後、4年生が「ありがとうございます。」とお礼を言ったのは、言うまでもありません。

教務主任の徒然草~のりこえる力(レジリエンス)~

 本校のグランドデザインに「のりこえる力(レジリエンス)の涵養」という取組みが書いてあります。これは、

「困難を乗り越え、苦しくとも続ける大切さを実感させる」ことです。

「人生というのは成功の数よりも、はい上がる数の方が大事」

 これは、先日新聞に載っていたサッカーの三浦知良選手の言葉です。まさにレジリエンスのことだと思いました。「失敗してもあきらめないで努力を続けてはい上がる」そんなたくましい御木沢っ子を育てたいと思います。まずはこの暑さを乗り越えて元気に過ごしましょう。

さくら湖マラソン町長賞おめでとう

 先日行われました「第24回さくら湖マラソン小学3・4年生女子」で、本校の4年生女子が町内トップとなり三春町長賞をいただきました。記録は9分08秒でした。朝や業間のマラソン、MRS(三春ランニング教室)での練習の成果を発揮したすばらしい活躍でした。(

「広報みはる」でご確認ください。)

5年生学級活動「バランスのよい食事」

 5年生が栄養技師の先生にお出でいただき、学級活動「バランスのよい食事」の授業をやりました。「主食・主菜・副菜の組み合わせはバランスがよいこと」「汁物があると野菜が取りやすくなること」などを学習し、主食・主菜・副菜・がそろうことで、栄養のバランスがよくなることを理解しました。

 

 

3年生グランドゴルフ

 3年生が総合的な学習の時間に地域の指導員の方と一緒に、グランドゴルフをしています。気温33℃と厳しい暑さですが、マスクを外し、こまめに水分を補給しながら活動をしています。回を重ねるにつれてナイスショットが増えています。指導員の先生方、暑い中、子ども達のためにありがとうございます。

 

教務主任の徒然草~えんぴつの持ち方~

 今日、東北地方南部の梅雨が明けました。短くて儚い梅雨でした。教務主任は、担任の先生が出張やお休みで留守の時、補欠で教室に行くことがあります。その際、気になることがあります。えんぴつの持ち方です。高学年の子でも正しく持てない子がいます。むしろ、高学年のこの方が長年の癖が付いてしまい、正しく持てない子が多い気さえします。小学校に入学してまず学習するのが、正しいえんぴつの持ち方です。全校生の皆さん、初心に返って正しいえんぴつの持ち方で学習しましょう。

                               日本標準掛図

梅雨はどこへ行ったのか

 今日も朝から気温が上昇しました。11時現在で、校庭の気温は33℃になっています。あまりの暑さに、今日の朝のマラソンは中止にしました。日本全国から梅雨明けの声が聞こえています。東北はまだですが、今日・明日にでも宣言されてもおかしくない気がします。梅雨が短く、これからの水不足を心配する声が出てきました。コロナ感染に加え、熱中症、電力逼迫、水不足と今年の夏はどうなってしまうのでしょうか。学校が1番大切にすべきことはもちろん子ども達の安全・安心です。コロナ感染対策・熱中症対策をこれまで通り徹底し、夏を乗り越えたいと思います。

教務主任の徒然草~体にやさしい野外炊飯~

 宿泊学習の思い出もこれが最後です。1日目の野外炊飯では、焼きそばを作りました。自然の家の先生から作り方を教えていただいたとき、麺を炒める前に付属の粉末調味料と麺を混ぜておくと時間短縮になることを教わりました。わたしが担当した班が作る様子を見ていると、麺1玉に1個付いている調味料7個のうち、3個しか使いませんでした。入れ忘れたわけではなく、これくらいでいいと判断したようです。我が家でもよくあることですが、体のことを考えてのことなのでしょうか。(そこまで詳しくは聞きませんでしたが)できあがった焼きそばは、やさしい味がしました。

 

6年生社会科見学学習(大安場史跡公園)

 6年生が社会科の見学学習で、郡山市の大安場史跡公園へ行きました。ここには東北最大の前方後円墳である大安場古墳があります。また、遺跡から出土した資料がたくさん展示されています。歴史を学び始めた6年生にとって、とても勉強になったのではないでしょうか。

 

1年生の食育学習~好き嫌いをなくそう~

 6月27日に、1年生は、養護教諭の先生と食べ物の栄養について学習しました。食べ物の栄養は「あか」「きいろ」「みどり」の仲間に分けられて、どれも体の中で大切な働きをしていることを学びました。どの栄養もなくてはならない物なので、好き嫌いをしないで食べるのがよいと学びました。低学年からの食育が、今後の体づくりにも生かされていくと思います。

教務主任の徒然草~キャンプファイアの火~

 宿泊学習の夜の活動の定番はキャンプファイアです。一つの火を友だち全員で囲むのは、子ども達にとって得がたい経験です。そこで問題になるのは、火をいかにしっかり燃やしてかつ最後まで持たせるかです。今までは、井形で組んでいたのですが、今回は五角形で組んでみました。すると、隙間が多いからか大きな火になりました。あとは、薪を足しながら最後に火が消えるくらいに小さくなれば成功です。子ども達がゲームや歌で盛り上がっている間も、火の調節は休めません。あと少しで終わりというところで、まさかの「アンコール」の声。しかも2回も。ここからは、あまり燃えないように調節です。「最後まで火が持つのか。」額に光る汗は、冷や汗だったような気がします。何とか無事に終わったときにはほっとしました。楽しいキャンプファイアの思い出でした。

 

4年生初泳ぎ

 4年生がトリをとって今年の初泳ぎをしました。水に慣れることを目標に、水の中で息を吐く練習や、力を抜いて浮く練習をしました。4年生は今年から深いプールで学習します。安全に気をつけながら、しっかり練習していきます。水着の準備や健康管理等でお世話になります。

 

 

 

 

 

熱中症注意

 土曜日・日曜日は猛烈な暑さでした。そして今日も気温が上昇しそうです。熱中症を予防するため、登下校を含め外で活動するときは帽子をかぶり、マスクを外してもよいことを指導しています。ご家庭でも声をかけてください。保護者の皆様と連携しながら、お子さんの安全・安心の確保に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。

                                  厚生労働省HPより

 

今日も安全に登校できました。~朝の交通指導、お世話になっております~

 御木沢っ子は、毎朝集団で登校しています。班長を先頭に、低学年から高学年が順序よく並び、副班長が最後尾を務めます。低学年の歩く速度を確かめながら、交通安全に気を付けて登校しています。さらに、地域の交通安全協会などの方々が、要所要所に立ってくださり、登校を見守ってくださっています。おかげで、安全に登校できております。毎朝の交通指導、心より感謝いたします。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

教務主任の徒然草~海はいいねー~

 今回の宿泊学習にはわたしも参加しました。修学旅行には毎年参加するのですが、宿泊学習は自分が5年生を担任していた時以来5年ぶりでした。また、海で泳ぐのも原発事故以来初めてでした。当日は気温も水温も低かったのですが、いざ海に入るとボディーボードの楽しさにテンションが上がりました。子ども達も波に乗って大はしゃぎでした。あまりの寒さにわたしは途中でギブアップして海から出たのですが、子ども達は最後まで海を満喫していました。子どものパワーには圧倒されます。久しぶりの海は本当に楽しかったです。

 

 

 

教務主任の徒然草~夏至~

 今日は「夏至」です。北半球では太陽が最も高くなり、昼間が1年で最も長くなります。子どもの頃は昼間が長いと遅くまで外で遊べたので得した気分になりました。(よい子の御木沢っ子は5時までには家に帰りましょうね)今日が最も長いということは、明日からはだんだん昼間が短くなってきます。気づけば2022年も、もうすぐ半分が終わります。昼間が短くなるにつれて1年も終わりに近づきます。「光陰矢のごとし」です。ちょっと気が早いですが、1日1日を大切にして年末を迎えたいですね。

5年発表集会

 今日の発表集会は5年生によるクイズでした。社会科で学習した福島県の名産品や地理ついてと世界の国々の国旗について、解説を加えながらクイズを出しました。全校生が楽しめるようにと工夫して準備してきただけに、全校生が一生懸命に考えて答えてくれたので、5年生は満足そうでした。社会科の学習が見事に生かされた発表でした。

 

3年生初泳ぎ

 先週の5・6年生に続いて、今日3年生がプールでの初泳ぎをしました。土曜日からの暑さで水温も25℃と高くなり、絶好のコンディションで初泳ぎができました。水泳を上達するには、たくさん水に入って水に慣れることが大切です。これからも天気のいい日は、どんどんプールに入ります。水着の準備お世話になります。

 

第二次くさつ隊3回目の出動

 第二次くさつ隊が3回目の出動をしました。気温が高く、暑い中での活動でしたが、最初から話し声が聞こえず、全員が全集中で草と戦いました。梅雨入りしたこともあり、草の勢いが増したので厳しい戦いでしたが、その中で、くさつ隊士の成長を感じました。これからも草との戦いは続きます。またくさつ隊士の力を借りるときが来たら、そのときは全集中常中でがんばりましょう。

 

 

教務主任の徒然草~マスクを外す勇気を~

 今日も朝から暑くなっています。現在、校舎前の外気温は27℃です。学校では熱中症のリスクを低くするために、登下校の際や休み時間の外遊びの際は、マスクを外してよいと指導しています。しかし、これまではマスクを着用することを求められてきたことから、マスクをなかなか外せない子が多いのが実情です。朝の登校の様子を見ていても、ほとんどの子がマスクを着用しています。先週も、全国で学校での熱中症発生のニュースがありました。熱中症は命に関わる問題です。気温が高い場合には、体育の授業、外遊び、登下校中などにおいてはマスクを外すように指導していきます。なお、その上で「人との距離をとる」「近距離での会話を控える」などの感染対策を今後も徹底していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

第二次くさつ隊2回目の出動

 月曜日に続いて、今週2回目のくさつ隊出動です。曇り空で、草むしりにはちょうどよい気候でした。最初の頃は、少しおしゃべりする子もいたのですが、1人もくもくと草をむしる4年生男子のことを紹介すると、おしゃべりの声がなくなりました。くさつ隊士として責務を全うする姿が見られました。来週の月曜日に最後の出動があります。少しでも草を減らせるようにがんばりましょう。

 

歯科指導(2年)~6歳臼歯を守ろう~

 2年生は、3校時に、歯科衛生士さんから「歯の王さま(6歳臼歯)」について教えていただきました。6歳頃生えてくる「6歳臼歯」は永久歯であり、一番奥にあるので、しっかり磨いて大切に守りたいものです。染め出しをして、歯磨きのしかたも確認しました。

6年生調理実習2

 「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」ができあがりました。調味料の量をまちがえてしまった班もありましたが、それも経験です。普段、料理を作ってくれている人の苦労が分かったのではないでしょうか。6年生の皆さん、ぜひ家でも料理に挑戦してください。

 

 

歯科指導(1年)~大切な歯を守りましょう~

 1年生は、2校時目に、歯科衛生士さんにおいでいただいて、「むし歯になるしくみ」や「染め出し」「歯の磨き方」を学習しました。磨き残しがあると、そこに虫歯菌が付いてむし歯ができてしまうことを知ったので、染め出しで磨き残しがあると気付いて、磨き方をしっかり学んでいました。乳歯の間に、正しく歯みがきができるようになって、歯を大切にできる御木沢っ子に育てていきます。

5・6年生初泳ぎ

 5・6年生が今年の初泳ぎをしました。水温・気温とも低めでしたが、梅雨の貴重な晴れ間ということで入りました。プールに入れるうれしさで、子どもたちの表情は生き生きとしていました。

 来週にかけて気温が高くなりそうなので、次回はもっとよいコンディションで入れそうです。

1年がっこうだいすき

 1年生が生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校を探検しました。音楽室や校長室、保健室、6年教室など、自分が気になる場所へ行って、発見したものをタブレットで撮影しました。学校のことをますます好きになった1年生です。

 

クラブ活動(科学クラブ)

 今年度のクラブ活動(4~6年生)は、「スポーツクラブ」「科学クラブ」「表現クラブ」「家庭クラブ」の4つで活動しています。同じ思いをもった仲間が学年の垣根を越えて、アイディアを出し合って活動しています。

 本日の活動で「科学クラブ」は、洗剤や洗濯のりを混ぜ合わせて、大きな「シャボン玉」づくりをしました。シャボン玉を作る「輪っか」も工夫して、見事大きなシャボン玉になりました。

1年見学学習「通学路探検」

 昨日、1年生が「通学路探検」をしました。学校周辺の通学路を歩いて、道路標識や横断歩道、子ども110番の家など、安全を守るためにあるものを見つけました。また、先日の交通教室で学習したことを思い出しながら、実際に道路を横断しました。

 

プール開き

 集会の時間にプール開きをしました。各学年の代表の児童が、めあてを発表しました。また、体育主任の先生から水泳学習の心構えを聞きました。今年は集会委員会が、わかりやすいプールの約束についての動画を作ったので、各学年で教室で視聴します。気温と水温が高くなって、プールに入れるようになるのが待ち遠しいです。

 

くさつ隊再び

 運動会前に草むしりをしたのですが、6月になりまたまた草の勢いが増してきました。そこで、再び「くさつ隊」の出動です。今日とあさってと金曜日の3回出動します。くさつ隊の力で、草を退治しましょう。

3年生書写「横画」を書いたよ。

 3年生は、書写の時間に「横画」を書きました。3年生になって毛筆で文字を書く学習が始まりましたが、これまでは、用具の扱い方や姿勢や筆の持ち方、片付け方などの基本を学んでいました。今日は、いよいよ本格的に「点画」の学習になりました。書き始め「始筆」と書き終わり「終筆」に気を付けながら、真剣に取り組みました。今後の上達ぶりが楽しみです。

6年明日から修学旅行です

 6年生は、明日から1泊2日で会津方面への修学旅行へ出かけます。1日目は会津武家屋敷を全員で見学した後、市内を班ごとにフィールドワークで回り、体験学習や昼食、散策などをします。宿泊先は市内の「大江戸温泉物語あいづ」です。温泉につかってゆっくりできそうです。2日目は飯盛山と日新館を見学して、猪苗代に移動します。らーめん館で昼食を食べ、野口英世記念館と志田浜に寄って帰校します。

 6年生のみなさん、明日からは、天気予報は曇りで、気温は今日よりも高くなりそうですが、例年よりは寒そうなので、服装で調節できるようにお願いします。

 今日は早く寝て、明日元気に登校してください。持ち物のチェックも忘れずに自分でやりましょう。

 

 

教務主任の徒然草~整理整頓~

 先日の代表委員会で、「くつの整理整頓」について解決策が話し合われました。写真は今朝の5・6年生の下駄箱の写真です。さすが高学年、美しく整理整頓されています。問題が明らかになったら、解決するためにすぐ行動に移すことは大切です。学校のリーダーとして頼もしいですね。