学校日誌

2022年12月の記事一覧

よいお年を

 冬休みが始まって5日目、今日で小学校は仕事納めです。保護者の皆様には、2022年もさまざまな面で大変お世話になりました。おかげさまで、無事に新年を迎えられそうです。寒さ厳しい日が続きますが、ご家族でよいお年をお迎えください。

教務主任の徒然草~冬休み4日目~

 冬休み4日目、御木沢っ子のみんなは、午前中の学習は終わりましたか。今年も残り5日、やり残したことはありませんか。「終わりよければ全てよし」です。最後までしっかり過ごしましょう。

 さて、年末年始といえば、さまざまな行事やしきたりがあります。大掃除、餅つき、大晦日の年越しそば、新年が明けてからの初詣、お年玉、書き初め、七草がゆなど伝統的なものから、紅白歌合戦、いろいろなカウントダウン、箱根駅伝などのイベントと盛りだくさんです。特にここ数年は、2日3日と箱根駅伝を観るのが1番の楽しみです。青山学院が連覇するか、駒沢大学が駅伝3冠を達成するか、また、学法石川を初めとする福島県の高校出身の選手の活躍など見所満載です。今年は息子の母校が55年ぶりに出場するのも楽しみです。

 元気よく年末年始を楽しめるように規則正しい生活を続けていきましょう

教務主任の徒然草~冬休み3日目~

 御木沢っ子のみなさん、冬休み3日目はどう過ごしましたか。何事もスタートダッシュが大事です。計画的に宿題を進めて、楽しいお正月を迎えましょう。

 さて、昨日、全国高校駅伝がありました。福島県代表の学法石川高校は、男子8位入賞、女子10位でした。どちらも1区での出遅れが残念でした。やはりスタートダッシュは大事なのですね。12月30日の大学女子チームによる富士山駅伝、来年1月1日のニューイヤー駅伝、1月2日・3日の箱根駅伝と大きな駅伝が続きます。熱い走りが楽しみです。

冬休み前集会

 冬休み前集会を行いました。新型コロナウイルス感染対策として、校長室からzoomで各教室へ配信しました。表彰や校長先生、生徒指導の先生、保健の先生からの話などがありました。新年を迎える「節目」の時期のお休みを、新たな「なりたい自分」を見つけてスタートする、有意義な物にしてほしいと思います。そして、1月10日には、また学校で会いましょう。よい年をお迎えください。

 

冬休みを前に

 明日からの冬休みを前に、各学年でお楽しみ会がありました。ゲームやコント、フットサルなど、思い思いに楽しいひとときを過ごしました。

            5年生はなぜか筋トレ

            サンタクロースも登場

 

明日から冬休み

 明日12月24日(土)から来年1月9日(月)までの17日間が冬休みとなります。冬休みならではの体験をし、充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。

 さて、充実した冬休みにするためには、次のようなことに気をつけることが大切です。

①規則正しい生活を送る。「早寝・早起き・朝ごはん」

②新型コロナウイルス感染防止のために、うがい・手洗い、換気、正しいマスクの着用などを心がける。

③なわとびなどの運動をして体力をつける。

④ゲームや動画はほどほどに。

 ※ゲームのやり過ぎによる弊害

  ◆視力低下 ◆脳の疲れによる成長ホルモンの分泌の低下 

  ◆現実とバーチャルの世界を混同してしまい、言葉づかいや考え方に変化が見られる

 このことについては、ご家庭の協力が必要です。時間を決める年齢制限のあるゲームはさせない昼夜逆転をさせないなど、ご家庭でのご指導をお願いいたします。

 

 

愛校活動

 今日はいつもの清掃時間を15分延長して、冬休み前の愛校活動をやりました。自分の学年の教室で普段はなかなか手が届かないところまできれいにしました。また、6年生は全校生の下足入れを掃除してくれました。すっきりきれいな学校にして冬休みを迎えられそうです。

今日は冬至です

 今年の冬至は今日12月22日です。一年で最も昼の時間が短くなる日です。日本には冬至の風習がいくつかあります。

○カボチャを食べる・・・夏野菜のカボチャを食べるのは、・常温でも長い期間保存できる。・ビタミンやミネラル、カルシウムなどが含まれ、風邪を予防できる。などの理由が考えられます。

○「ん」がつく食べ物を食べる・・・ニンジンやキンカン、寒天、うどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると運が向上するというユニークな言い伝えがあります。カボチャも「南瓜」を音読みすれば「なんきん」で、「ん」が2つつく食べ物です。

○冬至粥を食べる・・・冬至の日に食べる粥で、一般的に小豆粥のことを指します。お祝いの日に赤飯を炊くように、小豆や小豆の赤は、厄を払い運気を呼び込む縁起物とされます。

○柚子湯に入る・・・「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」との言い伝えがあります。

寒さが厳しい時期ですが、伝統行事や季節を楽しみ、気分も体調を上げて、厳しい冬を乗り越えましょう。

電子黒板登場

 新しい電子黒板が理科室・音楽室・わかば1組・2組に入りました。今までは普通教室だけでしたが、これで全教室に備わりました。有効に活用していきたいと思います。

 

登校班反省会

 登校班反省会がありました。通常ですと全校生が体育館に集まって、登校班ごとに反省するのですが、感染対策として班長・副班長が担当の先生のところへ行き、反省する形で行いました。雪道の安全な登校などについて指導しました。ご家庭でも安全な登下校について声を掛けてください。よろしくお願いします。

今日もありがとうございます

 今朝の出勤時の気温は-1℃、昨日よりは冷え込みが和らぎました。ほっと一息ですね。さて、朝の体温チェックお世話になっています。今日のリーバー入力率は86%でした。皆様のご協力のおかげで、学校での朝の確認も短時間で済みました。ありがとうございました。なお、福島県では、医療機関のひっ迫を避けるため、濃厚接触者ならびに有症状者に抗原検査キットを無料で配付しています。「福島県新型コロナ検査キット申込サイト」で申し込めるそうです。早期発見は感染拡大防止のために大切です。みなさんで協力して感染拡大を止めましょう。

教務主任の徒然草~十大ニュース~

 年末になると、いろいろなメディアで十大ニュースが話題となります。先日、新聞に県内十大ニュースが掲載されていました。

1位:只見線全線開通   2位:若隆景初優勝   3位:聖光、甲子園4強   4位:県産酒9年連続日本一

5位:いわきFCJ3優勝、J2昇格   6位:本県沖で震度6強地震   7位:内堀知事が3選

8位:県内コロナ感染過去最高   9位:只見が初の甲子園   10位:大雨で磐越西線の橋梁崩落

 スポーツを中心とした明るい話題がある一方で、自然災害やコロナなどの暗い話題もありました。来年は明るい話題がもっとたくさんあることを願います。

 さて、御木沢小でも様々な出来事がありましたが、特に印象に残っているのは、3年ぶりに有観客で行ったふれあい発表会です。直接保護者の皆さんにご覧いただけたことで、子どもたちはいつも以上の力を発揮していました。また、「田村地区陸上大会での男子リレー入賞をはじめとする活躍」「6年生の修学旅行」「4・5年生の宿泊学習」「1・2・3年生の遠足」なども楽しい思い出です。すべての行事に引率として関わり合い、子どもたちの笑顔やがんばりに触れられたことは教師冥利につきます。

 今年も残り十日余り、1年の締めくくりをしっかりやって、いい年を迎えたいですね。

朝の体温チェックありがとうございます

 今朝の出勤時(7:20)の気温は-7℃、身を切るような寒さです。昨日、メールでお知らせしましたように、今朝から朝の体温チェック体制を強化しました。7時30分までにリーバーへの入力がないお子さんについては、昇降口で検温し、37℃以上の場合は保健室で症状の有無などを確認することになります。感染拡大を防ぎ、楽しい冬休みを迎えるためにご協力よろしくお願いします。さて、本日の7:30までのリーバー入力率は72%(最終80%)でした。お忙しい中ありがとうございます。(出席停止、欠席のお子さんについても入力していただくようにお願いします。)

教務主任の徒然草~ブラボー!W杯~

 今日行われたW杯決勝は、手に汗握る熱戦でした。前半でアルゼンチンが2点リードしたときには、ほぼ決まったなと思ったのですが、まさか後半で追いつかれるとは。さすがエムバペ、あのボレーシュートは素晴らしいの一言です。延長でメッシとエムバペ両方が得点し、最後はPK戦へ。アルゼンチンが3度目の優勝を決めて幕を閉じました。メッシは初めてW杯で優勝したことで、最後のW杯で神様マラドーナと並びました。また、エムバペはハットトリックを達成し、得点王を獲得しました。W杯から去りゆくメッシと23才の若き天才エムバペ、鮮やかな新旧交代です。

 日本代表のがんばりもあり、今回のW杯は本当に楽しめました。わたしが記憶にある一番古いW杯は、1978年のアルゼンチン大会です。この大会では、アルゼンチンのマリオ・ケンペスという選手が活躍して、アルゼンチンが初優勝しました。このころはJリーグはまだ無く、日本がW杯に出場するなど夢にも思いませんでした。それが今やドイツとスペインを破るまでになったのです。今の子ども達は40年後、このW杯を思い出したとき、日本代表の輝きを思い出すでしょう。もしかすると、その時には日本が優勝しているかもしれませんね。4年後のカナダ・アメリカ・メキシコ共催のW杯を楽しみに待ちましょう。

3つの首

 3つの首といってもキングギドラではありません。人間には首、手首、足首と3つの首があります。寒さ対策にはこの3つの首を温かくすると効果があるそうです。これからますます寒さが厳しくなることが予想されます。気温や天候に応じた衣服等の調整をお願いします。

            下校する子ども達の様子