2022年12月の記事一覧
明日から冬休み
明日12月24日(土)から来年1月9日(月)までの17日間が冬休みとなります。冬休みならではの体験をし、充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。
さて、充実した冬休みにするためには、次のようなことに気をつけることが大切です。
①規則正しい生活を送る。「早寝・早起き・朝ごはん」
②新型コロナウイルス感染防止のために、うがい・手洗い、換気、正しいマスクの着用などを心がける。
③なわとびなどの運動をして体力をつける。
④ゲームや動画はほどほどに。
※ゲームのやり過ぎによる弊害
◆視力低下 ◆脳の疲れによる成長ホルモンの分泌の低下
◆現実とバーチャルの世界を混同してしまい、言葉づかいや考え方に変化が見られる
このことについては、ご家庭の協力が必要です。時間を決める、年齢制限のあるゲームはさせない、昼夜逆転をさせないなど、ご家庭でのご指導をお願いいたします。
愛校活動
今日はいつもの清掃時間を15分延長して、冬休み前の愛校活動をやりました。自分の学年の教室で普段はなかなか手が届かないところまできれいにしました。また、6年生は全校生の下足入れを掃除してくれました。すっきりきれいな学校にして冬休みを迎えられそうです。
今日は冬至です
今年の冬至は今日12月22日です。一年で最も昼の時間が短くなる日です。日本には冬至の風習がいくつかあります。
○カボチャを食べる・・・夏野菜のカボチャを食べるのは、・常温でも長い期間保存できる。・ビタミンやミネラル、カルシウムなどが含まれ、風邪を予防できる。などの理由が考えられます。
○「ん」がつく食べ物を食べる・・・ニンジンやキンカン、寒天、うどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると運が向上するというユニークな言い伝えがあります。カボチャも「南瓜」を音読みすれば「なんきん」で、「ん」が2つつく食べ物です。
○冬至粥を食べる・・・冬至の日に食べる粥で、一般的に小豆粥のことを指します。お祝いの日に赤飯を炊くように、小豆や小豆の赤は、厄を払い運気を呼び込む縁起物とされます。
○柚子湯に入る・・・「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」との言い伝えがあります。
寒さが厳しい時期ですが、伝統行事や季節を楽しみ、気分も体調を上げて、厳しい冬を乗り越えましょう。
電子黒板登場
新しい電子黒板が理科室・音楽室・わかば1組・2組に入りました。今までは普通教室だけでしたが、これで全教室に備わりました。有効に活用していきたいと思います。
溶け始め
今日は少し気温が上がったので、校庭の雪も溶け始めました。でも雪が大好きな子ども達は、今日も雪と戯れました。
〒963-7761 福島県田村郡三春町字樋ノ口111
TEL 0247-62-3368
FAX 0247-62-3384