学校日誌

2022年12月の記事一覧

教務主任の徒然草~高くて厚い壁~

 今日の真夜中にW杯クロアチア戦が行われましたが、テレビで観戦して寝不足の方もいらっしゃるのではないでしょうか。わたしも今日は午後から眠気が襲ってきました。しかし、ベスト8の壁は高くて厚かったですね。前半先制点を取ったときはいけるかなと思ったのですが・・・・・・。ドイツ戦やスペイン戦とは反対の展開になったので、森保監督も後半の入りが慎重になったような気がします。後半開始から三苫を出していたら・・・・・・。まあ、結果論ですが。PK戦では、クロアチアのGKリバコビッチの神懸かったセーブに阻まれてしまいました。まさか3本止められるとは。ベスト8の夢は潰えましたが、「ドーハの歓喜」「俺のコース」「三苫の1ミリ」「ブラボー」など、たくさんの名言を生んだ日本代表。ありがとうございました。さて、W杯ベスト8への挑戦は4年後のカナダ・メキシコ・アメリカ共催のW杯に持ち越されました。次は絶対高くて厚い壁を乗り越えてくれると信じて待ちたいと思います。日本の戦いは終わりましたが、W杯はまだ続きます。もうしばらく寝不足の日々が続きそうです。

輝く火星

 夜、東の空を見上げると赤く輝く星が見えます。この赤い星は火星です。約2年ぶりに地球に近づいています。最も近づいたのは12月1日で約8145万㎞まで近づきました。(まだまだ遠いですが)火星の明るさがピークになるのは最接近の時ではなく、12月8日前後です。さらに、明日12月7日から8日にかけて火星に月が近づきます。12月8日は満月なので、まん丸の月に寄り添うように輝く火星を見ることができます。時刻は19時頃です。天気がよければぜひ眺めてみてください。

            望遠鏡で撮影した火星(国立天文台)

感染拡大を防ぐために

 12月に入り、新型コロナウイルス新規感染者数は高止まりの様相を呈しています。これ以上の感染拡大を防ぐためには、以下のことについて、学校とご家庭とが共通認識をもって最大限の配慮、注意をしなければなりません。ご理解ご協力よろしくお願いします。

◆ご家庭での対策

 1「毎朝の健康チェック」 毎朝の検温、健康観察、リーバーへの入力

 2「登校を控える判断」  

 登校させるか、させないかの判断は保護者の皆様にかかっています。無理に登校させ、感染が拡がることがないようにお願いします。以下のような場合は「出席停止」です。迷った場合は、登校させる前に学校へご相談ください。

 ○本人の体調がいつもと違うとき

 ○同居のご家族で発熱、せき、喉の痛みなどがあるとき

 ○同居のご家族がPCR検査、抗原検査などをしたとき

 ○同居のご家族が陽性者、濃厚接触者になられたとき

 3「感染対策の徹底」

         手洗い・うがい  アルコール消毒  マスクの適切な着用  休日の過ごし方の注意(人混みを避ける)

◆学校での対策

 1「毎朝の健康チェック」 登校後の子ども達の健康チェックの徹底

 2「手洗い・アルコール消毒の徹底」 活動の前後、給食の前など

 3「黙食の徹底」 給食時の黙食を徹底し、食べ終わったらマスクを着用

         ※文部科学省からは求められてはいませんが、現在の感染状況を考慮し継続していきます。

 4「密接・密集の回避」 適切な距離をとって学習活動を行います。

 5「二方向換気の徹底」 寒さ対策で暖房を入れた上で、換気を徹底します。

  

   

雪です

 朝起きてカーテンを開けると、地面が雪でうっすらと白くなっていました。いよいよ雪の季節がやってきました。これから寒さがますます厳しくなります。手袋・帽子・マフラー・防寒着など、暖かい服装で登下校させてください。また、教室も常時換気をしていますので、1枚多めに着るなどの防寒対策をお願いいたします。

 

教務主任の徒然草~真夜中の決闘~

 いよいよ、明日0時(今夜24時)にW杯クロアチア戦が行われます。初のベスト8進出をかけての大一番です。前回大会準優勝のクロアチアとは、これまでW杯で2試合戦って1敗1分と一度も勝っていません。3度目の正直で勝って欲しいところです。決勝トーナメント1回戦はこれまで4試合が行われ、オランダ、アルゼンチン、フランス、イングランドと強豪が順当に勝っていますが、日本とクロアチアは力が拮抗しているので、十分勝つチャンスはあります。前回大会の決勝トーナメント1回戦では、ベルギーに終了間際に逆転され負けています。ドーハの悲劇がドーハの歓喜になったように、ロストフの悲劇がドーハの歓喜で上書きされることを期待しています。そして、みんなで大きな声で「ブラボー」と叫びましょう。(真夜中なので小さめな声で)

 

冬休みへ向けて

 12月に入り、寒さが厳しさを増してきました。冬休みまであと3週間あまり。学校では、子ども達が「自分の目標やめあては達成できているか、改善するためにはどうすればよいのか、冬休みの生活や学習にどのようにして取り組めばよいのか」など、これまでの自分を振り返り、見直し、冬休みの見通しを持ち計画を立てる時期になりました。ご家庭でも、お子さんが自分のよさや頑張りを自覚し、自信が持てるよう、今年の成長を認め、励ましていただきますようにお願いいたします。

3・4年生 表現クラブ動画上映会

 今日は3・4年生が表現クラブの動画を視聴しました。コマ撮りの手法を用いた動画(一種の特撮ですね)に大きな歓声があがりました。また、3年生が特別出演した動画もあり、3年生は大喜びでした。来年は表現クラブに入ろうと思っている3年生がたくさんいそうです。

 

3年生 社会科見学学習「田村消防署」

 3年生が、社会科の見学学習で「田村消防署」へ行きました。消防自動車や救急車を見せていただき、どのような設備があるのかや、その使い方などを教えてもらいました。御木沢小学校を卒業した署員の方が説明してくれました。将来、消防士になってみたいなと思った子もいるかもしれませんね。

 

ALTと外国語

 今日はALTとの外国語の日です。子ども達はとても楽しみにしています。どの学年からも元気な声が聞こえてきました。

            2年生

            5年生

 

教務主任の徒然草~ドーハの感謝~

 「日本代表ありがとう!」日本中が早朝から歓喜の嵐に巻き込まれました。W杯スペイン戦の逆転勝利。前半はかなり押し込まれたので苦しい戦いが続きましたが、後半、堂安と三苫が投入されて一気にエンジンがかかりました。堂安の鋭い出足からのゴール、三苫の執念の折り返し、見事に森保采配が、はまりました。さて、次はいよいよ決勝トーナメントです。1回戦は6日午前0時からクロアチアと戦います。寝不足が心配ですが、熱い声援を送りたいと思います。「がんばれ!日本」

教務主任の徒然草~決戦の朝~

 明日早朝4時から、W杯日本対スペイン戦がキックオフになります。昨日の試合では、チュニジアがフランスを破るという超ジャイアントキリングがありました。日本もスペインに勝つことは決して不可能ではありません。御木沢っ子のみんなも、早起きして応援してはいかがですか。なお、日本の決勝トーナメント進出条件は次のようになります。

◎日本が勝利の場合  ドイツの結果に関係なく決勝トーナメント進出

◎日本が負けた場合  ドイツの結果に関係なく敗退

◎日本が引き分けた場合   これが難しいです

 ①ドイツが引き分けると決勝トーナメント進出

 ②ドイツが負けると敗退

 ③ドイツが勝つとこれまた複雑です

  ○ドイツが2点差以上で勝つと敗退

  ○日本が3-3、4-4、5-5・・・の場合、決勝トーナメント進出

  ○日本が2-2の場合

   ・ドイツが1-0、2-1のとき、決勝トーナメント進出

   ・ドイツが3-2、4-3,5-4・・・で敗退

  ○日本が1-1の場合

   ・ドイツが1-0のとき、決勝トーナメント進出

   ・ドイツが2-1、3-2、4-3,5-4・・・で敗退

  ○日本が0-0の場合はドイツのスコアに関係なく敗退

 自分で書いていて、わけがわからなくなってきました。(もしかすると間違えているかもしれません)とにかく、日本の勝利を信じて応援しましょう。

   

     

抗原定性検査キット

 すでに報道されていますが、福島県より教職員に抗原定性キットが配付されました。本校では使用について、①発熱等体調に変化がみられるときに使用する。②感染状況により、学校医の指導を受け、校長が必要と判断した場合に使用する。③県から集中検査を要請されたときに使用する。ということで配付しました。教職員の健康を保ちながら、感染拡大を抑えることが目的だそうです。

 新規感染者数は今週になり減少傾向が見られますが、油断はできません。ご家庭でも今一度感染拡大防止についてご確認いただきますようにお願いいたします。

  ①本人または同居家族が以下のよう場合は、登校を控え、学校へ連絡してください。出席停止扱いになります。

   ○発熱や風邪症状などがある(せき、鼻水、のどの痛みなど)

   ○コロナの検査を受けた

   ○濃厚接触者になった

   ○陽性者になった

  ②健康観察アプリ「リーバー」への毎朝の体温等の入力を忘れずにお願いします。

  ③帰宅後の手洗い・うがいを徹底させてください。

  ④不用・不急の外出を控え、人混みを避ける行動を心がけてください。

  

 

師走

 今日から12月、師走です。由来・語源には諸説あり、最も有名な説は、「師走とは師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」だというものです。それだけ、12月は忙しいということでしょう。(12月に限らず忙しいとは思いますが)

 さて、子ども達は今日から朝・業間・昼休みになわとびの練習をしています。冬の体力作りにはなわとびが一番です。2月のなわとび記録会を目指して、めあてをもって頑張っていきましょう。