学校日誌

2022年6月の記事一覧

宿泊学習の朝

 4・5年生は今日から宿泊学習です。現在の天気はくもりです。いわきの天気も今日は持ちそうなので、楽しみな海での活動もできそうです。7:15分集合です。4・5年生のみなさん、元気に来るのを待ってます。

1年生初泳ぎ(6年生といっしょに)

 今日は1年生が小学校で初めてプールに入りました。初めてなので、6年生のたのもしいお兄さん、お姉さんといっしょに入りました。いっしょに水に潜ったり水中じゃんけんをしたり、交互におんぶをしたりして楽しく活動しました。6年生がいっしょなので、1年生も安心して水と戯れていました。水泳を上達する近道は、水と仲良くなることです。たくさんプールに入って、水と仲良しになりましょう。

 

 

4・5年生明日から宿泊学習です

 明日から4・5年生は宿泊学習で、いわき海浜自然の家へ出かけます。気になる天候ですが、予報では明日もあさっても外での活動ができそうです。ぜひ、野外炊飯や海での活動を楽しみたいです。

 おおまかな予定をお知らせします。

22日(水) 午前 野外炊飯(焼きそば)  午後 ボディーボード(海での活動) 夜 キャンプファイヤー

23日(木) 午前 フォトオリエンテーリング

 なお、明日は7:15学校集合 7:30学校出発  帰りは14:45学校着 15:00下校 となります。

 4・5年生の皆さん、今日は、忘れ物がないかしっかり確認し、早く休んで体調を整えて、明日・あさって元気に活動しましょう。

 

 

教務主任の徒然草~夏至~

 今日は「夏至」です。北半球では太陽が最も高くなり、昼間が1年で最も長くなります。子どもの頃は昼間が長いと遅くまで外で遊べたので得した気分になりました。(よい子の御木沢っ子は5時までには家に帰りましょうね)今日が最も長いということは、明日からはだんだん昼間が短くなってきます。気づけば2022年も、もうすぐ半分が終わります。昼間が短くなるにつれて1年も終わりに近づきます。「光陰矢のごとし」です。ちょっと気が早いですが、1日1日を大切にして年末を迎えたいですね。

5年発表集会

 今日の発表集会は5年生によるクイズでした。社会科で学習した福島県の名産品や地理ついてと世界の国々の国旗について、解説を加えながらクイズを出しました。全校生が楽しめるようにと工夫して準備してきただけに、全校生が一生懸命に考えて答えてくれたので、5年生は満足そうでした。社会科の学習が見事に生かされた発表でした。

 

3年生初泳ぎ

 先週の5・6年生に続いて、今日3年生がプールでの初泳ぎをしました。土曜日からの暑さで水温も25℃と高くなり、絶好のコンディションで初泳ぎができました。水泳を上達するには、たくさん水に入って水に慣れることが大切です。これからも天気のいい日は、どんどんプールに入ります。水着の準備お世話になります。

 

第二次くさつ隊3回目の出動

 第二次くさつ隊が3回目の出動をしました。気温が高く、暑い中での活動でしたが、最初から話し声が聞こえず、全員が全集中で草と戦いました。梅雨入りしたこともあり、草の勢いが増したので厳しい戦いでしたが、その中で、くさつ隊士の成長を感じました。これからも草との戦いは続きます。またくさつ隊士の力を借りるときが来たら、そのときは全集中常中でがんばりましょう。

 

 

教務主任の徒然草~マスクを外す勇気を~

 今日も朝から暑くなっています。現在、校舎前の外気温は27℃です。学校では熱中症のリスクを低くするために、登下校の際や休み時間の外遊びの際は、マスクを外してよいと指導しています。しかし、これまではマスクを着用することを求められてきたことから、マスクをなかなか外せない子が多いのが実情です。朝の登校の様子を見ていても、ほとんどの子がマスクを着用しています。先週も、全国で学校での熱中症発生のニュースがありました。熱中症は命に関わる問題です。気温が高い場合には、体育の授業、外遊び、登下校中などにおいてはマスクを外すように指導していきます。なお、その上で「人との距離をとる」「近距離での会話を控える」などの感染対策を今後も徹底していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

第二次くさつ隊2回目の出動

 月曜日に続いて、今週2回目のくさつ隊出動です。曇り空で、草むしりにはちょうどよい気候でした。最初の頃は、少しおしゃべりする子もいたのですが、1人もくもくと草をむしる4年生男子のことを紹介すると、おしゃべりの声がなくなりました。くさつ隊士として責務を全うする姿が見られました。来週の月曜日に最後の出動があります。少しでも草を減らせるようにがんばりましょう。

 

歯科指導(2年)~6歳臼歯を守ろう~

 2年生は、3校時に、歯科衛生士さんから「歯の王さま(6歳臼歯)」について教えていただきました。6歳頃生えてくる「6歳臼歯」は永久歯であり、一番奥にあるので、しっかり磨いて大切に守りたいものです。染め出しをして、歯磨きのしかたも確認しました。

6年生調理実習2

 「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」ができあがりました。調味料の量をまちがえてしまった班もありましたが、それも経験です。普段、料理を作ってくれている人の苦労が分かったのではないでしょうか。6年生の皆さん、ぜひ家でも料理に挑戦してください。

 

 

歯科指導(1年)~大切な歯を守りましょう~

 1年生は、2校時目に、歯科衛生士さんにおいでいただいて、「むし歯になるしくみ」や「染め出し」「歯の磨き方」を学習しました。磨き残しがあると、そこに虫歯菌が付いてむし歯ができてしまうことを知ったので、染め出しで磨き残しがあると気付いて、磨き方をしっかり学んでいました。乳歯の間に、正しく歯みがきができるようになって、歯を大切にできる御木沢っ子に育てていきます。

6年生調理実習1

 6年生が調理実習で、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作っています。2つの料理を同時に作るという課題に挑戦しています。できあがりが楽しみです。

 

5・6年生初泳ぎ

 5・6年生が今年の初泳ぎをしました。水温・気温とも低めでしたが、梅雨の貴重な晴れ間ということで入りました。プールに入れるうれしさで、子どもたちの表情は生き生きとしていました。

 来週にかけて気温が高くなりそうなので、次回はもっとよいコンディションで入れそうです。

1年がっこうだいすき

 1年生が生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校を探検しました。音楽室や校長室、保健室、6年教室など、自分が気になる場所へ行って、発見したものをタブレットで撮影しました。学校のことをますます好きになった1年生です。

 

クラブ活動(科学クラブ)

 今年度のクラブ活動(4~6年生)は、「スポーツクラブ」「科学クラブ」「表現クラブ」「家庭クラブ」の4つで活動しています。同じ思いをもった仲間が学年の垣根を越えて、アイディアを出し合って活動しています。

 本日の活動で「科学クラブ」は、洗剤や洗濯のりを混ぜ合わせて、大きな「シャボン玉」づくりをしました。シャボン玉を作る「輪っか」も工夫して、見事大きなシャボン玉になりました。

感染拡大防止のための基本対策

 6月12日(日)で「子どもの感染拡大防止重点対策」が終了し、昨日から、「感染拡大防止のための基本対策」に移行しました。新規感染者数は全国的に減少傾向にあり、明るい兆しが少し見えてきた感じですが、引き続き基本的な感染対策を徹底していただきたいと思います。

 また、登校前の検温(リーバーへの登録)と健康観察は、感染拡大防止の要です。今後も引き続きご協力をお願いいたします。

                                                                                                        【福島県HPより】

 

1年見学学習「通学路探検」

 昨日、1年生が「通学路探検」をしました。学校周辺の通学路を歩いて、道路標識や横断歩道、子ども110番の家など、安全を守るためにあるものを見つけました。また、先日の交通教室で学習したことを思い出しながら、実際に道路を横断しました。

 

プール開き

 集会の時間にプール開きをしました。各学年の代表の児童が、めあてを発表しました。また、体育主任の先生から水泳学習の心構えを聞きました。今年は集会委員会が、わかりやすいプールの約束についての動画を作ったので、各学年で教室で視聴します。気温と水温が高くなって、プールに入れるようになるのが待ち遠しいです。

 

くさつ隊再び

 運動会前に草むしりをしたのですが、6月になりまたまた草の勢いが増してきました。そこで、再び「くさつ隊」の出動です。今日とあさってと金曜日の3回出動します。くさつ隊の力で、草を退治しましょう。

修学旅行 帰校式

 修学旅行、無事帰ってきました。楽しく充実した2日間を過ごしてきました。楽しいお土産話をお子さんから聞いてください。6年生の皆さん、明日とあさっての休みで疲れをとって、また来週から元気に学校生活を送りましょう。13日には校庭の草むしりとプール開きがあります。がんばれ6年生。

            赤べこ達も子ども達とともにやってきました。