沢石小Diary

カテゴリ:給食

笑う 沢石Diary〜今日の給食〜

今日の給食は・・・

ポークステーキ

ほうれん草ともやしのごま和え

大根と油揚げの味噌汁です。

ステーキにソースたっぷりです。

アップの写真を撮っていると、隣の子が他もアップで撮ったら?というので・・・

ごはん&味噌汁のアップもどうぞ。

今日はめずらしくランチルームのど真ん中に座って食べました。

みんなの顔が見られていい席です。

 

沢石Diary♬

今日の給食は・・・

さわらの西京焼き

グリーンサラダ

生揚げともやしの味噌汁でした。

私はいつも最後に食べ始めるので、

食べ始める時にとなりの人はもう・・・

けっこう食べ終わってますね。おかわりするのでしょうか?

さて今日は、今週の清潔検査の発表の日でした。

残念ながら、パーフェクトならず!2週連続にはなりませんでした我慢

笑う 沢石Diary♫~本日の給食~

今日の給食は、

とりつくね

ウインナーと野菜のソテー

わかめの味噌汁でした。

とりつくねが、小さくて丸いという勝手な先入観でびっくり!

沢石の給食には「思ったより大きい驚き」が年に10回くらいあります。

さて、給食後の食器やお盆は、テーブルごとや学年ごとに集めます。

それを最後に台車でまとめて持っていってくれるのは、上学年のお仕事です。

これが結構重いのです。2人で上手に運びます。

いつもどうもありがとう期待・ワクワク

 

 

 

興奮・ヤッター! 今日の給食は♫

1年生の仕事ぶりをご覧ください。

まずお盆を並べて・・・

びしーっと並んでいます了解

丁寧な仕事ぶりです。

お盆の後は、牛乳を並べます。

4つ持ちなんて・・・すでにベテラン!

牛乳配りの後は、「次は何すればいいの〜?」と聞きながら、

一生懸命働きます期待・ワクワク

今日のメニューは、

鶏肉の香草パン粉焼き・豚もやし炒め・小松菜と大根の味噌汁でした。

ご飯がすすむメニューです給食・食事

 

期待・ワクワク ハヤシライス♪

やった〜!今日はハヤシライス!

おいしそうでしょう?おいしかったですニヒヒ

サラダをよ〜く見ると、

見えましたか?エビさんが入っておりました興奮・ヤッター!

今日は6年生の食事の様子を。

カメラを意識することなく、ナチュラルに食べています。

さてさて、今日は清潔検査の結果発表がありました。

はたして結果は・・・!ドキドキ心配・うーん

な、な、なんと・・・。

パーフェクト達成でした〜お祝い

今年度初パーフェクトです。

思わず拍手やガッツポーズがピース

こんなに早くパーフェクトになるなんて驚きです戸惑う・えっ

昨年度、初めて出たのは冬頃だったような?

今年度は何回パーフェクトが出るでしょう?乞うご期待!

 

 

笑う 今日の給食は♪

お魚でした。

鱈のごま焼き&ジャーマンポテト!

ぐぐっと寄ってみると・・・

こんな感じ。カップに入ってると、なんか特別感がありますねキラキラ

今日は4年生の食事の様子を。

黙々と食べていますが・・・

ちょっと恥ずかしそうなニヒヒもうそんなお年頃?

いつもたくさんおかわりしてくれる、かわいい4年生です。

ほくそ笑む・ニヤリ スラッピージョー!

今日の給食は、スラッピージョーでした。

セルフでサンドして食べるのですが・・・

上手に開いてますね。さすが沢石小5年目ともなると、熟練の技です。

あら?パンちぎり派?

こちらは、具、全部のせ派かな?

こちらは、ちぎり部分はプレーンで楽しみ、残りははさむそうです!

それぞれの好みがあって面白い5年生興奮・ヤッター!

 

苦笑い おかわり多め♫

今日の給食は、

チキンライス給食・食事大根の味噌サラダ

キャベツスープ給食・食事ココアワッフルでした。

(なんとまた写真を撮り忘れてしまいました・・・疲れる・フラフラ

今日は給食センターの盛りがよく?

チキンライスは大量のおかわりがあって、みんな大喜びピース

ワッフルも、なんと10個もおかわりがあったのです興奮・ヤッター!

あちらでもこちらでもおかわりの手が上がります。

2回おかわりしている人もニヒヒ

月曜からテンションが上がります。

さて今日は、3年生の食事の様子をどうぞ。

2年生の時に比べると、ずいぶん食べるようになりました。

もう中学年だもんね喜ぶ・デレ

興奮・ヤッター! 金曜日はカレー!

もう金曜日ですね。今週もお疲れ様でした。

さて今日の給食はというと…

おや?カレーは?

タンドリーチキンでした。スパイシー!

その横にはかみかみサラダ。

ごぼう、にんじん、きゅうり、するめ(重要)など、

よ〜くかみかみして食べるサラダでした。

今日のランチルームはいつもと違って、なんかがらーんとしていますね。

5・6年生がこれから音楽鑑賞教室でお出かけなので、

みんなよりちょっとお先に食べたからなのです。

広いランチルームがさみしい汗・焦る

さて、2年生の食事の様子を少し。

2年生は、いつもおかわりしてくれます喜ぶ・デレ

1年生の時から、「よく食べる1年生だな驚く・ビックリ」と思っていました。

たくさん食べて、大きくなってね。

 

期待・ワクワク 今日の給食は♫

鯖の味噌煮&豚汁という、子どもも大人も大喜びのメニューでした。

お腹が空きすぎて、あろうことか給食の写真を撮り忘れてしまいました疲れる・フラフラ

かわりに、おいしい表情をお届けキラキラ

かわいい1年生星みんな食べるのに夢中です喜ぶ・デレ

さて今週の清潔検査の結果は・・・?

残念ながら、パーフェクト達成ならず我慢

爪がバツの人が多かったそうです。

来週に期待!

 

にっこり 給食当番♫

今日の給食は

このお肉の照り具合、ご覧いただけるでしょうか?

ごまだれも手作り喜ぶ・デレ

本日は給食当番の様子を少し。

給食当番は、縦割り班になっていて、低学年はお盆配りや牛乳配り、

中学年は、おかずを分けたり配ったり、

高学年になると、ごはんや汁物をわけるのをメインで頑張っています。

 

驚く・ビックリ シャンハオパオズ♪

今日の給食は

な、な、なんと!シャンハオパオズです。

私、初シャンハオパオズです。

果たしてどれがシャンハオパオズなのか?

ランチルームに来た子どもたちは、

「お!シュウマイか〜興奮・ヤッター!

いやいや、シュウマイとはちょっと違いますよ。

苦笑い ティート先生と♫

今日は、ティート先生がいらっしゃる日。

給食もランチルームで一緒に食べます。

よ〜く見ると・・・

隣と比べると… 大盛り?

配膳しきれなかった分や、お休みの子がいた場合はおかわりがあります。

今日はおかわりの様子を撮影してみました。

減らさず、残さず、時間までに食べきっている子がおかわりできます。

今日のお肉は早いもの勝ちニヒヒ

興奮・ヤッター! みんな大好き♫


今日の給食は・・・

みんな大好き!カレーライスでした。

ちなみに、ひき肉とお豆のキーマカレーです。

毎週木曜日には、保健委員会から清潔検査の結果が発表されます。

全校生パーフェクト達成なるか・・・!ドキドキの瞬間です衝撃・ガーン

ちなみに今週はパーフェクトならずでした。

来週に期待星

 

ニヒヒ 校長先生の給食♫

今日の給食は、メインは魚のお野菜たっぷりメニューでした。給食・食事

 校長先生は、いつも子どもたちより早く給食を食べるので、

時々授業中の子どもたちに「もう食べるの?」「ずるい!」と言われたりしますが、

『検食』というお仕事のため、先に食べているのです。

 ↑ ↑ 校長室で検食中の校長先生です。 

子どもたちが食べる前に、味見や安全を確認する大事なお仕事です⭐️

テーブルマナー給食で心もおなかもいっぱいです。

今日は6年生の卒業祝いメニューです。6年生は家庭科室で学活「テーブルマナーについて」こと、テーブルマナー給食を行いました。
食器は福島県学校給食会からの借り物です。セッティングや盛りつけは養護教諭の先生や、内部作業員さんが協力してくださいました。
いつもと同じような給食も、大きなお皿に盛るとちょっと特別感が出ます。
メニューは

・バターロール(6年生はバター・1~5年生はりんごジャム) ・牛乳
・ハンバーグ(6年生は付け合わせ付き)  ・フレンチサラダ
・クリームコーンのスープ  ・チョコケーキ
です。

特別ゲストに校長先生をお招きし、慣れないナイフとフォークなどに苦戦しながらも、テーブルマナーについて楽しく学びながら食べることができました。
ゆっくり味わいながら食べたためか、はたまたつけあわせの追加野菜やパンのボリュームがあったからか、食べ終わった後はなんだかみなさん、いつもよりのんびりゆったりとした表情をしていました。

お客様と新しい味にドキドキの給食時間でした

本日の給食は

・ごはん ・牛乳  ・さんまのオレンジ煮
・ひじきサラダ  ・とりごぼう汁    です。
さんまのオレンジ煮は残念ながら調理場手作りではなく、既製品です。

今日は給食時間に三春町教育委員会の皆様がおいでになりました。
あまり知られていない話ですが、沢石共同調理場の所長は三春町教育委員会の教育次長さんです。
つまり、所長が給食の実施状況を確認するためいらっしゃった……というのが正確なところです。
今日の献立は少々変わり種の煮魚+海藻+根菜たっぷりの汁という献立だったのですが、とてもよく食べてもらえて残食も少なめでした。
「オレンジ煮なんて書いてあるから、もっとものすごい味を想像していた。けっこうおいしいね」
とは教頭先生の談。
「バランスのいい献立で、児童も喜んで食べていましたね」
という所長の言葉にほっと胸をなで下ろす調理場一同でした。

本日の給食ではありませんが、好評だった野菜メニューをご紹介。
青菜ののりあえ
<材料 小学生一人分 つけあわせ程度の量>
・青菜(ほうれん草・茎立ち菜など)15g(茎付き葉3~4枚分程度)
・もやし 30g(おわん2/3くらい)
・きざみのり 0.5g(3本の指でひとつまみ程度 野菜の量に合わせてお好みで)
・しょうゆ  2g(お好みで この量では家庭だとかなり薄味です)

※分量は目安です。お好みで増減してください。野菜の種類も季節や好みで変えられます。
 このレシピでは入れていませんが、ふだんは糸かまぼこ(代用するならかにかまぼこや笹かまぼこ)も入れています。
 にんじんの千切りやえのきたけ、ほぐしたささみも相性がよいです。
 ただ、あまり色々入れすぎない方がよいかもしれません。
 少し風味は変わりますが、のり+しょうゆの代わりに、のりの佃煮大さじ1で代替してもおいしいです。
<作り方>
①もやしはよく洗う。青菜は泥を落とすようによく洗い、2~3㎝くらいの長さに切る。
②鍋に湯をわかし、もやし、青菜をさっとゆがく。ざるで水気をとり、急ぐなら流水で冷やす。
③器に②の材料、しょうゆを入れてまぜる。しょうゆがなじんだらのりを加えてさらにまぜてできあがり。
 味見をして、うすかったらしょうゆを足して下さい。
※簡単なのですが、保育所から高学年まで幅広い人気がある料理です。少ししけったのりの活用にもいいかもしれません。きざみのりの長さは3㎝くらいまでの短めサイズが食べやすいです。

今年度最後のココアあげパン

遅くなりましたが、3月の献立表です。
3月献立予定表.pdf
3月給食だより.pdf
3月は4日(金)におべんとうの日が予定されています。給食は22日(火)までです。
また、3月は材料の価格変動により少し献立が変わることがあります。
主にデザートや果物が増えることが予定されています。アレルギー等のご心配のある方は学校を通じ共同調理場までご連絡ください。

今日の給食は

・ココアあげパン   ・牛乳   ・海藻サラダ
・ミネストローネスープ  です。
3月は好評メニュー再登場月間として、嗜好調査の結果をもとにした沢石共同調理場の人気料理を多く出しております。
最初の登場は人気メニューの筆頭、ココアあげパンです。同じく大人気の海藻サラダ、リクエストによる初登場のミネストローネスープと合わせて出してみました。
本日の残食はきわめて少なく、食べ終わる時間も早く、大人も喜ぶ人気メニューの力を改めて感じました。

小豆は「あたり」か「はずれ」か

今日の給食は「わたしの食べたい給食コンクール」の2位献立をアレンジした物です。

・ごはん  ・牛乳   ・和風ハンバーグ
・かみかみサラダ   ・御事汁(おことじる)  です。

ちなみにコンクール2位の献立は
・ふりかけごはん  ・牛乳  ・ハンバーグ  ・かみかみサラダ
・コーンスープ   ・りんご  でした。
2月8日「事八日・事始め」の行事食として小豆の入ったみそ汁の「御事汁」を実施しました。
汁に入った小豆の量はそう多くないのですが、なぜかほとんど豆の入らない児童と山盛り入った児童とに分かれたとのことです。
「一年に一回の汁物の、そんなに入ってない小豆なんだから、入っていたら運がいいんだよ」
と児童に話したら
「えー…………そうかなあ……」
と言っていましたが、汁のおかわりをする姿はあり、残食もそれほど多くなかったようです。
そしてハンバーグとかみかみサラダは安定の人気でした。

※金曜日は沢石共同調理場運営委員会が行われました。受配校3校と調理員、教育委員会の関係者が集まり本年度の給食の反省と、次年度の予定や給食についての細かい打ち合わせなどを行いました。
児童が楽しみを感じることのできる給食であるよう、様々な意見が出されました。

「盛りだくさん」で「いただきます ふくしまさん」な試食会

今日は午後から学校保健委員会があり、お昼は給食の試食会です。
県の補助事業「いただきます ふくしまさん」による、県産品を使用したメニューとなります。

・ごはん  ・牛乳  ・県産豚肉のねぎソースかけ
・県産ほうれん草のソテー  ・五目みそ汁  ・県産りんご   です。
福島県産と単純に言うよりもっと身近な、沢石産・三春産・田村地域産の食材もふんだんに使った給食です。
本日の福島県産はみそ・しょうゆを含め12品目。みんないっしょうけんめいに食べてくれました。
ねぎソースのねぎを警戒していた児童も、一口食べたら「あ、おいしい」となり、警戒していたのがもったいなかったなという表情になったのが印象的でした。

本日は昨日の給食で実施した「わたしの食べたい給食コンクール」の表彰も行いました。

汁もねぎソースも野菜たっぷりで肉は大きく、表彰の後は今日使った福島県産の食材の説明もあり、給食の量も行事も盛りだくさんな時間でした。

沢石共同調理場の給食は、震災直後から「安全性をきちんと確認したものは地元産も使う」という姿勢で実施してきました。
安心と安全の間にある溝はなかなか埋まらないものですが、理解を示しご協力してくださる地域・保護者の皆様のおかげでその活動も安定して行うことができています。
信頼と安全が求められる給食で、県産品だからこそ、地元産だからこその安全をこれからも確保できるようにしたいと願っています。

給食コンクールの表彰は明日です

今日の給食は、先日金・銀・銅各賞のご報告をさせていただいた「わたしの食べたい給食コンクール」金賞献立です。

・わかめごはん  ・牛乳  ・グラタン  ・シーザーサラダ
・豚汁  ・みかん   です。
表彰は明日、保護者の方々のおいでになる試食会の時に実施しますので、今日は献立の読み上げと実施だけです。
野菜の種類も量も多いメニューは調理が大変忙しかったのですが、児童のみなさんの「おー…(豪華だぁ)」というため息に報われる調理場一同です。
初メニューのシーザーサラダは量がだいぶ多かったため、野菜嫌いのみなさんは食べるのに多少苦戦していたようです。でも「二回おかわりしました!」という声も多く聞こえ、残食は比較的少なかった様子でもありました。

献立コンクール入賞者決定!

本日の給食は

・ごはん  ・マーボー豆腐    ・中華風野菜スープ    です。
本日は雪による渋滞のため牛乳が遅れて到着したため、写真に牛乳は写っていません。
(食べている途中に調理場の調理員さんたちが牛乳を届けてくれました)

1月の給食がはじまって一週間が過ぎました。来週はもう「全国学校給食週間」です。
沢石小学校では全国学校給食週間の行事として、「わたしの食べたい給食コンクール」入賞献立の実施と「いただきます ふくしまさん」事業による給食試食会を実施します。
「わたしの食べたい給食コンクール」は、冬休み前に応募を募り、冬休み中に教職員による第一次審査を経て休み明けから全校児童の投票による第二次審査を行いました。
1月15日(金)に金・銀・銅の各賞が決定したのでご報告します。
※名前は個人情報保護のため伏せさせていただきます。

金賞 2年  
・わかめごはん  ・牛乳  ・グラタン  ・シーザーサラダ
・豚汁  ・みかん
本人コメント「ぼくがくふうしたところは、おかずをグラタンとシーザーサラダにしたことです」

銀賞 3年
・ふりかけごはん  ・牛乳  ・ハンバーグ  ・かみかみサラダ
・コーンスープ  ・りんご
本人コメント「いろいろなえいようがとれるようにしました」

銅賞 6年
・キムタクごはん  ・牛乳  ・からあげ  ・かみかみサラダ
・春雨スープ  ・プリン
本人コメント「ごはんとおかずと、あいしょうがいいと思います」
金賞献立は1月26日(火)に。銀・銅賞の献立は一部を抜粋して2月に実施します。
表彰は学校給食週間中の給食時に行います。

意外に食べました 冬至かぼちゃ

22日の12月給食最終日に、献立表を配布いたしました。
1月献立予定表.pdf
1月給食だより.pdf
1月27日(木)には、沢石小学校で「学校保健委員会」に合わせた給食試食会を実施します。
県産品の補助事業「いただきます ふくしまさん」からの補助が出るため、保護者の給食費は個人負担がなく、児童の食材費にも一部の補助が出ます。
冬休み後に募集を開始しますので、多数の方々のご参加をお待ちしております。
冬休み明けの給食は1月8日(金)から開始予定です。


平成27年最後の給食は22日でした。冬至にあわせて

・ごはん ・牛乳  ・焼き魚
・冬至かぼちゃ ・のっぺい汁  ・味付きのり  です。

冬至かぼちゃは小豆を調理場で炊くところからはじめます。ほくほく感を残し煮くずれが少なくなるようにと、今回は一手間かけて蒸しかぼちゃと煮小豆をまぜる形で作りました。
基本的に一年に一回しか作らない料理なので、失敗したらどうしようと心配していた担当でしたが、まずまずのしあがりになりました。
『小豆、きらいなんだけど』と言う一年生や『家でもかぼちゃ食べてきた』という高学年の声が聞こえ、残食が多くなるかなと心配していたのですが、かぼちゃの食べ残しはきわめて少なかったです。

「べろーん」は禁止です

今日は沢石小1年生のリクエスト給食です。

・ココアあげパン  ・牛乳
・りっちゃんサラダ   ・イタリアンスープ  です。
イタリアンスープはマカロニ入り洋風かきたまスープです。卵に粉チーズが入ることでこくが出ます。
スープに入れるマカロニの種類は1年生の希望で「英語のマカロニ」です。
ココアあげパンはリクエストがないとまず出てこない料理なので、「前はどうやって配っていたっけ?」と6年生も記憶を探りながら配膳します。
1年生も6年生も、今日は先生方までがにこにこしながらパンを食べています。
そうして「ごちそうさま」まであと5分という頃のこと。
ずらりと各机にそろうココアのひげ、ひげ、ひげ。
ココアあげパンの日の風物詩で楽しく食べた結果ですが、なかなか壮観です。
「ココアで顔が汚れているよ」
と言うとみなさん一生懸命ティッシュやハンカチで顔をふくのですが、汚れたポイントがわからなくなってしまうと、なかなか落ちません。
落ちないココアにいらいらして「べろーん」と口のまわりをなめる子もいるのですが、汚れた舌でなめるとかえって汚れが広がります。
「『べろーん』はダメ! 『べろーん』禁止!」
先生方のこの言葉も、ココアあげパンの日の風物詩です。

好きなものは取っておく? 先に食べる?

遅くなりましたが、12月の献立表です。
12月献立予定表.pdf
12月給食だより.pdf
12月は18日(金)におべんとうの日が予定されています。給食は22日(火)までです。
今日の給食は

・ごはん   ・牛乳   ・ふりかけ
・じゃがいもの揚げ煮   ・みそワンタン  です。
初メニューの揚げ煮もみそワンタンも好評でした。ふりかけも大人気の「のりたま」なので、残食はほとんどありません。
今日のおかずの揚げ煮は、とりのからあげと揚げたじゃがいもを甘酢味であえた料理です。
初メニューなので評判はどうかな? と児童が給食を食べる様子を見ていたときのことです。
低学年も中学年もあっという間におかずを食べ終え、ほっとしながら高学年の机に向かうと、給食時間終了も間近いのにお皿の上にはなぜか肉があります。一人や二人ではなく何人も。
「お肉嫌いなの? 味が変だった?」
そう尋ねると、口々に
「最後に食べるのでわざと残しています」
と答えます。保育所や低学年では、最後になるとおなかいっぱいで食べられなくなることが多いため、好きな物は先に食べてしまうことがふつうです。
好きな物を最後にとっておく余裕は、体が成長した高学年ならではなのかなと考えました。

じゃがいもの揚げ煮
<材料 小学生一人分>
・鶏もも肉(むね・手羽等からあげに向く物)20g
・しょうが 0.5g(少々 おろししょうがでよい)
・酒 1g(少々)  ・片栗粉 適量(肉全体にうすくまぶす程度 10gくらい)
 ※鶏肉は後でたれにからめるので、しょうゆは入れず酒・しょうがのみで下味をつけています。

・じゃがいも 40g(小1個程度 冷凍フライドポテトでよい)
 ※さつまいも・里芋・山芋でもおいしくできます。
・さやいんげん 6g(1本程度 ピーマン・パプリカでよい)
・揚げ油 適量

★揚げ煮のたれ
・しょうゆ 4g(小さじ1弱)  ・酢 3g(小さじ1/2くらい)
・みりん又は酒 1.5g(少々) ・砂糖 2g(小さじ1弱)
・水 少々(1~2g)
 ※目安はしょうゆ・酢・砂糖がほぼ同量で、少し酒と水で薄める感じです。
  ポン酢や、めんつゆを少し酢で割ったものでもだいたい同じ味になります。
<作り方>
①じゃがいもはフライドポテト程度の拍子木切りにし、かためにゆでて水気を切る。しょうがはおろし、酒とともに鶏肉にもみこむ。いんげんは2~3㎝程度に切る。
②揚げ煮のたれをあわせ、一度沸騰させてアルコールをとばす。
③揚げ油を中温に熱し、じゃがいも、いんげんを表面が香ばしくなる程度に素揚げする。鶏肉に片栗粉を薄くまぶし、よくほぐしながらからあげにする。
④③の材料と②のたれを鍋で少し温めながらよくまぜあわせ、味がなじんだらできあがり。

笑う 和歌山みかんのプレゼント

火曜日のお昼前、沢石小学校と御木沢小学校にかわいい箱が届きました。

描かれているキャラクターは今年度和歌山県で行われた「紀の国わかやま国体」のマスコットキャラクター、紀州犬の「きいちゃん」です。
そして中身はたくさんの和歌山みかんです。
わかやま国体の一環として、被災三県の小学校に和歌山みかんを送る事業があり、そのプレゼントだとのことです。
色も鮮やかなみかんは一度調理場で洗って数えた後、本日水曜日のデザートとして提供されました。

ちなみにメニューは
・中華めん   ・牛乳   ・海藻サラダ
・みそラーメンスープ   ・和歌山みかん  です。
おいしそうなみかんを前に、いつもより食べるスピードもやや早いような気がします。

みかん到着一番乗りは3年生の男子でした。1年生も甘さを味わいながら楽しく食べています。

最後は皮の甘い香りも堪能し、おいしく食べ終わりました。

食育の研修会がありました

遅くなりましたが、11月の献立表です。
11月献立予定表.pdf
11月給食だより.pdf
11月は生活習慣調査や、給食の地産地消調査が予定されています。

今日の給食は
・ごはん   ・牛乳   ・焼き魚
・切り干し大根の煮物   ・みそ汁   です。
秋の定番メニューです。みそ汁の具は白菜・わかめ・たまねぎ。沢石では意外と和食が人気です。

今日の午後に、田村地区の栄養職員・栄養教諭が集まる食育の研修会がありました。
ならなし学級のみなさんも参加する、2・3年生の食育をテーマにした学級活動の研究授業です。
テーマは「すききらいなく食べる大切さを知ろう」。いつも残食がほとんどなく、好き嫌いをなくそうとがんばって食べている2・3年生のみなさんに、よりステップアップした食べ方について考えてもらうことを目標にしました。
田村市給食センターに来ていた実習生のみなさんも見学しています。

2・3年生のみなさんは今回の授業を通じ、1年生の時から自分たちがとても成長していることを感じ、野菜もなんでもよく食べることの大切さをしっかりと学習することができました。

まだまだ人気のあのサラダ

今日は沢石小3年生のリクエスト給食です。

・くりごはん  ・牛乳   ・とりのからあげ
・りっちゃんサラダ   ・コーンスープ   ・みかん  です。
りっちゃんサラダは昨年度まで一年生が国語で学習した物語「サラダでげんき」のサラダです。
昨年度までは毎年必ずリクエストに入る人気メニューでした。
今年度は教科書が変わり、もうリクエストには入らないかな? と思っていたのですが、3年生のリクエストで出てきました。じつは来月のリクエスト給食にも登場予定です。
ミニトマトにやや苦戦する姿があったものの、極早生みかんの酸味も楽しみながら、みなさんとてもよく食べていました。

りっちゃんサラダ
<材料 小学生一人分>
・トマト又はミニトマト 20g(ミニトマト1個分)・きゅうり 8g(1㎝程度)
・にんじん 3g(大きめ輪切り1枚)  ・ハム 7g(薄切り1/4枚)
・キャベツ 40g(1/2枚くらい)  ・コーン 5g(小スプーン1杯くらい)
・こんぶ又は塩昆布 0.5g(ひとつまみ) ・かつおぶし0.2g(ひとつまみ)
・砂糖 0.4g(親指と人差し指でつまんだくらい)   ・塩 0.2g(親指と人差し指でつまんだくらい)
・酢  2g(小さじ1弱)  ・サラダ油 1.4g(小さじ1/2)
※給食のサラダはかなり薄味なので、ドレッシングは倍くらいに増量したほうがよいかもしれません。
<作り方>
①こんぶは細く切って水にひたしておく(塩こんぶはそのまま使う)。にんじん、キャベツは千切りにする。きゅうりは半月切りにする。トマトは1~2㎝角程度の角切り(ミニトマトならへたをとって半分)にする。
②鍋に湯をわかし、こんぶ、野菜、ハムをさっとゆがく(トマトはゆでない)。ざるで水気をとり、急ぐなら流水で冷やす。(給食は衛生管理と味なじみのためにゆでていますが、ゆでなくても食べられます)
③ボールに②の材料、かつおぶし、調味料を入れてアフリカ象になったつもりでよくまぜる。好みでこしょうを振る。

給食試食会もありました

今日の給食は
・ごはん  ・牛乳  ・ポークカレー
・水菜のサラダ  ・りんご    です。(献立の写真はありません)

今日はフリー参観日ですが、学校運営協議会委員の皆様と保護者の皆様をお迎えした給食試食会もありました。
去年の試食会もカレーで、今年も似たようなメニューを試食会に出していいものだろうか、と考えたのですが
「試食会には絶対カレーを出すべきです。給食のカレーは、おいしいんですから!」
という熱烈な意見があり昨年度に引き続き、カレーになりました。
りんごは福島県産、じゃがいもは沢石産の新じゃがです。
ランチルームが少々手狭なため、保護者の皆様は家庭科室で給食を食べていただきました。
はじめのうちは視線を感じ、緊張気味だった児童のみなさんも時間が経つにつれていつものリラックスムードに。
ごはんもカレーもたくさんあったのですが、おかわりをする姿が多く見られ、残食はとても少なかったです。
そして片付けの時には
「お母さんの牛乳パック、ぼくが開くよ」
というほほえましい姿もありました。

似ていて違う二つのみそ汁

先日10月の献立表を配布しました。
10月5日(月)は森林学習のため沢石小5年生の給食がありません。
10月30日(金)の「秋の元気っ子活動」は出かけた先で昼食をとる予定のため、おべんとうの日ではありません。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
10月献立予定表.pdf
10月給食だより.pdf
今日の給食は
・ごはん  ・牛乳  ・しょうが焼き丼の具
・ピーナツあえ  ・みそ汁     です。
(本日は写真がありません)
苦手かな? と思われるピーナツあえは、おかわり列ができるひそかな人気メニューです。
ちなみに「ピーナツあえ」は、ピーナツ粉とくだいたピーナツの入った、砂糖じょうゆ味のおひたし……のような品です。
具材はもやしやキャベツ、かまぼこ、白菜、小松菜、にんじん、ほうれん草など2~3品を組み合わせて使います。簡単なのでぜひお試し下さい。

今日は5年生の調理実習がありました。メインの具材は大根・にんじん・あぶらあげ・わかめ・とうふ。それにじゃがいもなどのプラス一品です。
がんばって調理して、とてもおいしそうにできあがっていました。
それはよかったのですが、ふと気がついてしまったことが一つ。
今日の給食のおみそ汁の具材も大根・にんじん・あぶらあげ・わかめだったのです。
切り方(5年生:野菜はいちょう切り 給食:野菜は千切り)とだしの味(5年生:煮干し 給食:かつおぶし)、みその味(5年生:持ち寄り 給食:みそ屋さんのみそ)、分量・煮加減などが違うので食べた印象は変わりますが、まさかここまで具が同じとはと5年生もびっくり。
「切り方とだしが違うと、同じ具でもちがう感じになるんですね」
と調理の奥深さを感じたようでした。

御木沢3年生のリクエスト給食です。

今日の給食は

・わかめごはん  ・牛乳   ・とりのからあげ
・うめドレッシングサラダ  ・みそ汁   ・梨   です。
御木沢小学校3年生のみなさんのリクエスト給食です。今年初登場の梨とみそ汁のねぎは福島県産です。
大きめの梨だったためか、児童のみなさんは「最後まで食べたいのにおなかいっぱい…」という様子で、給食の時間ぎりぎりまで一生懸命に梨を食べていました。

8月に写真だけご紹介したゴーヤの炒め物ですが、その後「ゴーヤ嫌いの子がなぜか食べた謎の味」という噂になっていたと聞き、問い合わせがあったのでご紹介します。
噂のことを調理員さんに話し、何か調理の工夫があったのか尋ねると「特に何も…調味料の組み合わせじゃないですか?」という意見が。
ごく少量しか入っていないのであまりゴーヤの味を感じなかったのでは、と思います。
謎も秘密もありませんが、こんな料理でした。何かのお役に立てれば嬉しいです。

ゴーヤの炒め物
<材料 付け合わせくらいの量 小学生一人分>
・ゴーヤ(苦瓜) 5g(1㎝くらい)   ・豚こま切り肉 15g
・水煮たけのこ 12g(2㎝程度)  ・エリンギ 8g(軸のところ3~4㎝)
・しょうが 0.5g(少々)  ・卵12g(3~4人で1個 炒り卵にする)
・サラダ油 1g(炒め油)   ・しょうゆ 1g(小さじ1/4弱)
・みりん 0.3g(4人で小さじ1/4)  ・砂糖  0.8g(4人で小さじ1くらい)
・白こしょう 少々    ・固形または粉末コンソメ 0.3g(4人で小さじ1/4)
・オイスターソース 0.4g(4人分で1たらし程度 ごく少量)
※分量は目安です。お好みで増減してください。
<作り方>
①卵は割りほぐし、分量外の油で炒り卵にしておく(味はつけない)。ゴーヤは芯を取って1~2㎜程度のいちょう切り(薄切り)にする。たけのこ、エリンギは短冊切りにする。しょうがはみじん切りにする。
 特にゴーヤの塩もみや下ゆで、水さらしはしません。薄めに切ることだけ気をつけて下さい。
 調味料は合わせてまぜておくと後の作業が楽です。
②フライパンに油を熱し、中火で豚肉としょうがを炒める。肉の色が変わりよくほぐれたら、たけのことエリンギを入れてさらに炒める。ゴーヤを入れ全体に火が通るまで炒める。
③全体に火が通ったら調味料を入れ、味見をして調節する。少し濃いめの味つけです。味が全体になじんだら①の炒り卵を入れ、さっとまぜて卵に全体の汁を吸わせ、できあがり。
※好みでけずりぶし(分量外)をちらすと風味がよいです。
 豆腐が入らないので「ゴーヤチャンプルー」ではありません。微妙に中華風味なゴーヤきんぴらといったところでしょうか。ゴーヤはピーマンや小松菜でもよいと思います。
 オイスターソースは入れすぎると、えぐみやくさみが強く出ます。ご注意下さい。

ゴーヤ炒めおかわり!

先日9月の献立表を配布しました。沢石小は9月16日(水)は5・6年生のみおべんとうの日です。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
9月献立予定表.pdf
9月給食だより.pdf
今日の給食は沖縄風メニューです。

・ごはん  ・牛乳  ・豆腐ハンバーグ
・ゴーヤの炒め物  ・沖縄風みそ汁     です。
沖縄風みそ汁は、豆腐・豚肉の入った野菜たっぷりのみそ汁です。具の組み合わせと、材料を炒める行程がないことが豚汁と違うところです。
献立をたてたときにはまだ暑いだろうな、と夏バテ解消メニューとして作成したのですが、肌寒い日が続いているため、みそ汁の温かさがうれしい内容になりました。
本日の主役は夏野菜のニガウリことゴーヤの炒め物です。苦みがあるため大人でも苦手な人が多いのですが、夏の風物詩として年に1回だけ出しています。
たくさん残るかなという心配をよそに、ランチルームには「苦い」というつぶやきもなく、一部にはおかわりをする姿もありました。すばらしいことです。

今日から給食も再開です

8月の給食がはじまりました。

・コッペパン  ・牛乳   ・りんごジャム
・ハニーマスタードチキン  ・夏野菜のトマト煮込み  ・ひよこ豆のスープ
です。今日は夏休みに不足しがちな「豆」のスープと、フランスの夏野菜料理「ラタトゥユ」をベースにした煮物です。
しばらくぶりの給食ですが、子どもたちはとまどうこともなく当番を行い、ピーマンやトマトなどのクセのある野菜も好き嫌いなく食べていました。意外にスープが人気でした。
8月中は特に野菜が多く、ナスのみそ汁やゴーヤの炒め物など苦手にされる料理も多いのですが、夏バテや夏の疲れ解消のために好き嫌いなく食べてもらいたいところです。
「嫌いなのに食べちゃった。おいしかった」と言ってもらえるよう、調理場一同しばらくぶりの給食作りに燃えております。

ハニーマスタードチキン
<材料 小学生一人分>
・鶏もも肉 50g(からあげ用や胸肉でもよい) 
※大きいと火が通りにくいので一口大くらいがおすすめ

・粒マスタード 2g(小さじ1程度)  ・はちみつ 3g(小さじ1程度)
※基本的に調味料はマスタードとはちみつだけでよいが、塩気がないのでたれにしょうゆを少々加えるか、肉に塩こしょうの下味をつけるとよい。
 給食用は風味付けににんにくのみじん切り1g(1つまみ)と白ワイン1~2gをもみこんでいます。

<作り方>
①マスタードとはちみつをよく混ぜてマスタードだれを作っておく。
②フライパンに鶏肉を皮を下にして入れ、弱火~中火くらいの火加減でじっくり焼く。皮からあぶらが出なくてフライパンに肉が貼り付くときは、サラダ油を少々入れてくっつかないようにし、両面に焼き色がついて中心が赤くなくなるまで火を通す。
③肉に中心まで火が通ったらマスタードだれをフライパンに入れ、肉にたれを焼きからめる。
④全体に味がなじんだらできあがり。
※たれは非常にこげやすいので、肉に火が通ってから最後に入れます。給食ではたれをもみこんでオーブンシートを敷いた天板に並べ、オーブンの中~低温(160~170℃)で20分くらいかけて焼いています。それでもかなりこげそうになります。

明日はお弁当の日です

※明日7月17日(金)は、沢石小はフレンドチャレランによるお弁当の日です。(御木沢小、北保育所は給食実施です)
沢石小のみなさんはお弁当、飲み物(甘くない物)を忘れないようにお願いします。
給食のエプロンは夏休み前は持ち帰りません。学校で洗濯します。
夏休み明けの給食は8月25日(火)からです。

今日は御木沢小4年生のリクエスト給食です。

・ごはん ・牛乳 ・魚のホイル焼き  ・ほうれん草と卵のあえもの
・野菜スープ  ・冷凍パイン
調理場手作りのホイル焼きは初メニューです。アルミホイルに鮭の切り身とソテーした野菜を乗せ、オーブンで蒸し焼きにします。
魚が苦手な児童も、具のピーマンやきのこが苦手な児童も工夫しながらがんばって食べていました。

リクエストは揚げパン

今日の給食は沢石小学校5年生のみなさんのリクエストメニューです。

・揚げパン ・牛乳  ・にんじんしりしり
・クリームコーンのスープ  ・りんごゼリー  です。

はじめての揚げパンにとまどいつつも、一生懸命食べていた1年生のみなさん、大好きなもの尽くしのリクエストに笑顔満面の5年生のみなさんをはじめ、ランチルームがとてもなごやかな雰囲気になりました。

沢石の夏はピーマンではじまる

昨日7・8月の献立表を配布しました。沢石小は7月の最終日におべんとうの日があります。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
7月献立予定表.pdf
7月給食だより.pdf

今日の給食は

・ごはん ・牛乳  ・鮭のムニエル  ・キャベツソテー
・切り干し大根のスープ  ・ふりかけ
です。鮭のムニエルはしばらくぶりに登場する、調理場手作りの一品です。
キャベツソテーはピーマン入りです。
三春町の中でもピーマンの生産が多い沢石地区。夏の給食は当然のようにピーマンがたくさん出てきます。
今日のソテーを見て、「キャベツかたい」「キャベツ多すぎ」とつぶやいても、「ピーマン嫌だ~」と誰も言わないのが沢石らしいなあと感じました。

切り干し大根のスープ
<材料 小学生一人分>
・切り干し大根 5g(大スプーン1杯)   ・ハム 5g(鶏肉・ベーコンなどでもよい)
・にんじん 15g(大きめ輪切り2枚)  ・干ししいたけ 0.5g(少々 生しいたけでもよい)
・パセリ 0.5g(少々)  ・にんにく 0.2g(ごく少量 おろしにんにくや粉末でもよい)
・オリーブ油 1g(炒め油)   ・塩 0.8g(親指と人差し指で少なめにつまむ程度)
・黒こしょう 少々    ・固形または粉末コンソメ 0.8g(1人分程度)
※分量は目安です。お好みで増減してください。
 油はごま油、サラダ油でもいいですがごま油だと和風っぽくなります。
<作り方>
①切り干し大根・干ししいたけは水にひたしてもどす。もどし汁は底の砂などが入らない部分をスープに使うのでとっておく。
②にんじん、もどした干ししいたけは千切りにする。切り干し大根は大きければ2~3㎝程度に包丁を入れる。パセリ、にんにくは別々にみじん切りにする。ハムは千切りまたは短冊切りにする。
③鍋にオリーブ油を熱し、にんじん、切り干し大根、ハム、干ししいたけ、にんにくを入れて中火で炒める。にんじんが少ししんなりしたら①のもどし汁と水(もどし汁だけでは足りない分)を鍋に入れる。水の分量は1人200ml~220mlくらい。
④③の鍋を火にかけ、中火でにんじん、しいたけがやわらかくなるまで煮る。アクや油はすくわなくてよいが、気になる場合は取る。
⑤材料に火が通ったらコンソメ、塩、こしょうで味をととのえる。仕上げにパセリを散らして火を止める。

留守を守る私たちも、がんばっています。

※明日6月26日(金)は、沢石小は遠足によるお弁当の日です。(御木沢小、北保育所は給食実施です)
沢石小のみなさんはお弁当、飲み物(甘くない物)を忘れないようにお願いします。

今日は沢石小5・6年が宿泊学習、御木沢小6年生が修学旅行、と人数が少なくなっているのでちょっと実験メニューです。
・ごはん ・牛乳 ・揚げ出し豆腐の肉みそかけ
・きゅうりの香味あえ  ・すまし汁
です。くずれやすく扱いが難しい揚げ出し豆腐、きゅうりを一本一本手切りで乱切りにする香味あえ、三つ葉の入ったすまし汁…と、ふだんはなかなか取り組めない給食を実施してみました。

給食そのものは好き嫌いなく普通に食べられていたので、今日は配膳の様子もご紹介します。
4月にも記事にしましたが、沢石小はランチルームで全校揃って給食を食べています。
いつもは上学年・下学年の2グループを、縦割り班が1つずつ受け持って協力しながら配膳します。
昨日から5・6年生が宿泊学習に行っているので、現在は今週の当番グループ10名が全員で、全員分の給食を配膳しています。

いつもは5・6年生がやってくれる配食を受け持つのは3・4年生です。
1・2年生に指示を出し、先生方に協力していただきながら、ていねいに作業します。
放送委員が行う献立の読み上げも、欠かしません。4年生の委員が上手に読みます。


終わった後は片付けまで。力仕事も全力でがんばりました。

そしてこうなったリクエスト給食

今日の給食は沢石小学校6年生のリクエスト給食です。

・キムタクごはん  ・牛乳  ・さばのみそ煮
・海藻サラダ   ・なめこ汁  ・プリン
低学年はボリュームとかみごたえのある献立に苦戦しつつも、魅惑のプリン目指してがんばっていました。

先週末の金曜日は御木沢小学校5年生のリクエスト給食でした。
(ちなみに わかめごはん・牛乳・鶏のからあげ・ピーナツあえ・五目みそ汁・果物です)
最初、両方のクラスには特に何も注文をつけずリクエストを依頼したのですが、届いた献立を見るとなんだかとてもよく似た「わかめごはん」「鶏のからあげ」「みそ汁」「果物かプリン」という献立でした。
似ているからとはいえ同じ献立を2回実施するのも、まとめて1回にするのもできなかったので、1週間ほど遅れて届いた沢石小学校6年生に、献立の修正をお願いしました。
鶏のからあげが却下された6年生はその後、意見のすり合わせに大変苦労し、結局このような形に落ち着きました。
二つのリクエストを並べると、カレーやハンバーグが前に出てこない、意外に和食好みな傾向が見えてきます。
もちろん児童のみなさんはカレーなども大好きなのですが、何が食べたい? と尋ねられると「わかめごはん」や「からあげ」「さばのみそ煮」「海藻サラダ」などと答えてしまうようです。
現在集計中の5年生のリクエストは「揚げパン」と「にんじんしりしり」が優勢でしたが…さて、どのような結果になるでしょうか。

※先日記事を記載した「食品衛生検査」の結果が届きました。
今年度も無事「異常なし」です。

デザート目指してかみかみかみかみ…。

今日の給食は「虫歯予防デーメニュー」として

・ごはん  ・牛乳   ・ゆで鶏のみそだれかけ
・カミカミサラダ ・みそ汁   です。
今日はデザートのミニセレクトを行いました。
・りんごヨーグルト と ・みかんゼリー から好きな方を選んで予約します。
ゆで鶏のみそだれかけは初メニューです。大きめでちょっとかたいお肉なのですが、児童のみなさんはわりと気にせず食べていたようです。
高学年で人気のカミカミサラダは、食べきれるかな? という心配をよそに、おかわりであっという間になくなりました。
本日のミニセレクトはほぼ同数ながら、わずかにみかんゼリーが人気です。
苦手な食べ物のある児童も、今日はデザートが楽しみでいつになくがんばっていました。

雨後のタケノコ

今日の給食は

・山菜ごはん  ・牛乳
・にんじんしりしり  ・みそ汁  です。
6月の献立予定表は来週末を目安に配布する予定です。
山菜ごはんの山菜は青森県産の水煮パックを使用しています。
今日は季節の食材ということで、山菜のまぜごはんです。肉もツナも使っていますが、ほぼ野菜ばかりの献立です。
食べられるかな? 大丈夫かな? と心配していましたが、児童のみなさんはよく食べていたようです。
ごはんの中に入っていたタケノコにちなんで、今回は「学校裏のタケノコ」のご紹介をします。
小学校と旧小学校(調理場)の間の崖には以前、土の流出防止のため、小さい竹林がありました。
毎年ここで掘ったタケノコを給食で使っていたのですが、竹林が伐採され数年、何もない状態になっていました。
ところが今年の5月になると、なんとその跡地からタケノコが。

大きな雨の降ったスポーツフェスタ直後から本数が増え始め「雨後のタケノコ」という言葉を実感します。
夏休み頃には竹林が元通りになっているかもしれません。

にんじんしりしり の作り方(沖縄料理 「しりしり」はにんじんを削る動作のこと)
<材料 小学生一人分>
・にんじん 35g(約1/5本)   ・ツナ油漬け 15g(スプーン1杯くらい)
・卵 20g(約1/2個) ・しょうゆ 3g(小さじ1/2弱) ・黒こしょう(好みで)
※にんじん2本でツナ1缶 卵2個程度 ですが、家庭料理なので割合はお好みで。
 ツナは油ごと使います。にんじんのカロテン吸収を助けるので、不足するようなら炒め油を入れてください。
 卵を入れず、ツナを多めにすると「ツナごはん」の具になります。
 ツナの代わりに豚肉やベーコン、ソーセージやランチョンミート缶もよく使われます。
<作り方>
①にんじんは千切りスライサーか包丁で千切りにする(長めに切ると食べやすい)。ツナは缶をあけ、卵は割ってほぐしておく。
②フライパンにツナを油ごとあけ、にんじんも入れてしんなりするまで炒める。しょうゆで味を付け、卵を全体にからめるように炒めあわせる。
③卵に火が通ったら仕上げに黒こしょうをふってできあがり。
甘みはにんじんだけで足りるので、特にいりません。しょうゆもほとんど使わなくて大丈夫です。

食品自主検査の日です。

今日の給食は

・ごはん  ・牛乳   ・グルメンチ
・五目きんぴら  ・じゃがバタコーンみそ汁  です。
スポーツフェスタ等でがんばった児童のみなさんに元気を出してもらうため、好評メニューをそろえてみました。
三春名物グルメンチは好評で残食も少なく、みなさん楽しく食べていたようです。
……と、それではあまりおもしろくないので、今日は別の話題を。

タイトルにもある通り、今日は田村地区の「食品自主検査」の日だったのでそのことについてご紹介します。
食品を取り扱って仕事をする者が守る法律に「食品衛生法」という法律があります。
食品の取り扱い方法や品質の基準、施設の管理などを定めた法律です。
その「食品衛生法」では、食品を製造する業者はそれぞれ、自分の扱っている品について異状がないか検査を行うことを義務づけています。
また、福島県の条例ではその検査を年1回以上行い、検査結果を1年間保存することを定めています。
検査の内容はそれぞれの取り扱う品で違っていますが、主に食中毒をおこしやすい菌や食品添加物等について基準が守られているか調べます。
その検査について、検査機関が地区ごとにまとめて受け付けを行う日があり、田村地区の受付日が今日だったのです。
(検査日そのものは年何回かあります。業者の多い地区は回数も多いです)
できあがったおかずを滅菌された袋に入れ、中身をこぼさないよう指定時間までに届けるのは、なかなか緊張する作業です。

そうして今年度も無事検査を依頼することができました。結果は後日届く予定です。

写真のステッカーは「検査しました」の印です。給食施設や食堂等には必ずどこか見えるところに貼ってありますので、機会がありましたらぜひ見つけてみてください。

葉桜は「たけのこ」の先触れ

今日の給食は

・たけのこごはん  ・牛乳
・みそマヨサラダ  ・凍み豆腐のみそ汁
みそ汁の具材「しみどうふ」は、全国的な名称では「凍り豆腐」「高野豆腐」と呼ばれる物です。
そのままかじってもおいしくないですが、消化がよくミネラル豊富で保存がきき、さらに水で戻す時間も短いという、乾物の中でも使いやすい素材です。
とはいえ、今日の話題は別のことです。
先週配布・アップロードした献立表をよくご覧になっていただけるとわかるのですが、5月の前半はにんじん・キャベツなどの定番野菜に加えて、ある野菜が多めに入れられています。
その野菜とは「たけのこ」です。「桜前線を追いかけるたけのこ前線」と言われるたけのこは、5月前半のちょうど今ごろが旬の野菜です。
いつもは水煮パックですが、5月の今ごろだけは、新鮮なゆでたけのこを使っています。
旬の味わいを感じてもらうために当日朝、氷詰めで届けられる高級品です。
学校の移転前は毎年、調理場裏の竹林で掘ったものを使っていたのですが、竹林がなくなったこと等もあり、数年前から愛媛産のゆでたけのこに切り替えました。
たけのことにんじん、油揚げを甘辛く煮て混ぜこんだ「たけのこごはん」は、たけのこの素材の良さあってか、非常に好評で残食も少なめでした。

端午の節句には

昨日、5月の献立表を配布しました。5月はスポーツフェスタの繰り替え休日があります。
おべんとうの日は、沢石小学校年間行事等一覧に掲載されております。
また、学校から学年のお便りの他、前日、もしくは休み前に緊急メールでお知らせもしています。併せてご確認いただければ幸いです。
5月献立予定表.pdf
5月給食だより.pdf
今日の給食は

・ごはん ・牛乳 ・あぶらあげの煮物
・ふきの煮物 ・すまし汁  です。
福島県の端午の節句ではふきとたけのこ、長芋の煮物を食べる風習があるそうですが、沢石調理場ではちょっと難しいため、簡略化してふきの煮物にしました。
すまし汁に入っている花なるとは、端午の節句にちなんで花菖蒲の柄です。
あぶらあげは、いつもなら「ほうろく焼き」にするのですが、今回は甘辛く煮付けにしました。
苦手な食べ物かな? と心配したのですが、案外好評だったようです。
端午の節句に欠かせない「かしわもち」は、休み明けの7日に出す予定です。
現在の季節は春の終わり「穀雨(こくう)」。田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころとされています。
夏の始まり「立夏」は5月6日なので、もう夏も間近いということですね。
この時期は湿気が多く気温が高くなり、病気や食中毒の危険性が増す季節です。
そのため縁起の悪い月の邪気払いとして、端午の節句の行事が行われているという話があります。
長いお休みの間の体調管理や飲食物の管理には、十分お気を付けください。

おうちの人といっしょに給食

今日の給食は
・中華風まぜごはん  ・牛乳 ・とりつくね
・もやしのラー油あえ  ・粟米湯(すーみーたん)  です。
粟米湯は中華風のコーンスープです。「粟米」はひきわりにしたとうもろこしのこと。「湯」はスープという意味です。「玉米湯(ゆーみーたん)」とも言います。(今日は献立の写真を撮っていません)

今日は午後から授業参観日です。沢石小学校では新一年生の保護者の皆様に、給食の味見を兼ねた試食会を毎年実施しています。

ランチルームに保護者の皆様の椅子を並べ、同じテーブルを囲んで給食を食べます。
一年生の机と椅子は足を短くしてあります。そのため、大人には少し座りづらそうです。
いつものスペースだけではちょっときついので、何名かは隣にある二年生の机で食べました。
いつもと違うメンバーでの給食に、一年生だけでなく上級生もどこか緊張気味です。
今日は野菜の多い給食で、少しピリ辛な野菜の付け合わせもあります。
ピリ辛味や野菜の苦手な一年生のみなさん、かなりがんばって食べていました。

お昼の後一年生は、保護者の方に「歯みがきチェック」と「仕上げみがき」もしてもらったそうです。

「いただきます」までの時間

4月20日(月)はフレンド班でおべんとうを食べる「おべんとうの日」です。
牛乳はありません。おべんとう・飲み物(甘くない物)を忘れずに持ってきてください。
高学年の児童のみなさんは、自分でおべんとうを詰めることや、自分でおにぎりを作ること、自分でおべんとうを作ることなどにもぜひチャレンジしてください。

今日の給食は
・ごはん ・牛乳  ・ウインナーベーコン巻き
・ポテトサラダ ・みそ汁  ・味付きのり  です。
大人気メニュー「ウインナーベーコン巻き」と「味付きのり」は今日も好評でした。
とはいえ、あまり珍しい献立でもないので今日は少し「いただきます」までの間、給食当番以外がどう過ごしているかご紹介します。


沢石小学校では、4校時が終わってから給食までの間、給食当番以外は主に読書をする時間となっています。

ホールにある「ならなしライブラリー」や「三春町巡回図書」から本を選び、ホールや音楽室などで本を読みます。

最近3年生男子の間で人気なのは「給食番長」シリーズと「はれときどきぶた」シリーズです。
「『じゃがいもにけがはえた』っておもしろいね」
「そうそう。『えんぴつのてんぷら』とか……」
などの声が聞こえてきます。人数分の本はないので、人気作はみんなでのぞきこんで読んでいます。

時間が来たら本を置いてランチルームに移動します。その時点で準備ができていないときは少し家庭科室や窓際で待機します。
5分早く食べ始める1年生は着席して静かに待っています。

手を組んで待っているのは、食前のお祈りではありません。食中毒防止等の理由で、机や箸などを触らないためだそうです。

はじめての「おかわり」?

遅くなりましたが平成27年度4月の献立表です。始業式・入学式の日に配布しました。
4月献立予定表.pdf
4月給食だより.pdf

今日の給食は

・ごはん  ・牛乳  ・包み蒸し
・八宝菜  ・春雨スープ   です。
写真を撮る余裕もなくばたばたとしていた給食開始から今日で三日目。
ようやく少し落ち着いてきました。

今年度はランチルームの当番が以前の3班から2班になりました。
そのため1班あたりの配膳範囲が1.5倍に増え、さらに班のメンバーも昨年度から変わっています。
そんな中まだ少しぎくしゃくした様子はありますが、大きなミスやけがもなく時間内に作業を終わらせているチームワークのよさが、大変すばらしいと思いました。
新委員会がまだ稼働していない中、給食前の献立発表など旧ランチ委員会で行っていた仕事を5・6年生のみなさんが分担で引き受けてくれています。こちらもすばらしいことです。

 

初日はジャムの袋に、二日目は果物の皮むきに手こずっていた1年生のみなさんも、今日はスムーズに食べ終わって「おかわり」をする姿が見られました。
北保育所で人気の「スープ」は、小学校になっても人気のようです。

平成26年度給食終了です

今日の給食は3月バースデー給食+卒業・進級祝いのミニセレクト給食です。
切りこぶごはんは、お彼岸の行事食でもあります。
 

・切りこぶごはん  ・牛乳  ・鶏の照り焼き 又は イカの照り焼き
・のりあえ ・菜の花のみそ汁  ・クレープ  です。
鶏の照り焼きが大人気でしたが、イカの照り焼きもなかなかの健闘ぶりです。
デザートがあることを抜けばかなり大人向けのメニューだと思うのですが、ごはんやあえもの、みそ汁も全体に残食が少なく、とてもよく食べられていたようでした。
(今年度最後なので全テーブルの食べている風景を撮影してみました)

北保育所は3月27日まで牛乳給食を行いますが、小学校は本日で平成26年度の給食終了です。
平成27年度の給食は入学式・始業式の翌日、4月7日(火)開始の予定です。
決算報告書は3月27日(金)、4月の献立予定表は4月6日(月)に配布予定です。
アレルギー等による食事制限や医師の指示等のある方は、早めのご連絡・ご相談をお願いいたします。

今年度はインフルエンザの流行等による休校や食中毒等大きな事件もなく、給食を終了することができました。
皆様の多大なるご協力とご支援に、沢石共同調理場一同、感謝申し上げます。
来年度もよろしくお願いいたします。

楽しく食べました。テーブルマナー給食

今日は沢石小6年生のテーブルマナー給食です。
・バターロール(バター) ・牛乳
・ハンバーグ(にんじんのグラッセ・粉ふきいも・ゆでブロッコリー)
・フレンチサラダ ・クリームコーンのスープ (キャラメルケーキ)
()内は沢石小6年生・御木沢小6年生のみの追加メニューです。

※給食本体の写真は本日撮影できなかったのでありません。

家庭科室の机にテーブルクロス風の布をかけ、皿やナプキン・フォーク等をセッティングします。
お皿の盛りつけや配膳は養護教諭の先生や内部作業員さん、外部作業員さんが協力してくださいました。
特別ゲストに校長先生をお招きし、会食がはじまります。


児童のみなさんは慣れないナイフとフォークの扱いにとまどいつつも、いつもと変わらず元気に楽しく会話しながら食べることができたようです。

ひな祭りに貝

明日、3月4日(水)は沢石小学校はおべんとうの日です。
牛乳もありませんので、おべんとう・飲み物(甘くない物)を忘れないようにお願いします。
フレンド班でおべんとうを食べます。

今日の給食は

・コッペパン ・牛乳 ・ハッシュドポテト
・ひじきサラダ ・クラムチャウダー  です。

昨日はひな祭りにちなんで「ちらしずし」でしたが、今日も少しだけひな祭りにちなんだメニューです。
二枚貝「あさり」のスープ「クラムチャウダー」がひな祭りの行事食です。
今日はジャムなどを付けなかったので、クラムチャウダーにパンを浸して食べる児童が多く、「先生、シチューをパンに乗せて食べるとありえないくらいうまい!」という声も聞こえました。