学校日誌

2017年5月の記事一覧

にっこり 6年音楽科の授業

 6年生が、音楽科でそれぞれの楽器パートに分かれて練習した後、全体で合奏をしていました。曲は「ラバーズコンチェルト」です。アレンジをつけながら上手に演奏していました。
   

笑う 1年図画工作科

1年生が、図化工作科の「つちやすなとなかよし」で、校庭の砂場を使って、水を砂山に流して川を作ったり、砂を型抜きで固めて、スイーツを作り、スイーツ屋さんを開いたりしていました。
1年生の子どもたちは、どの子どもも目をきらきらさせて取り組んでいました。
 

にっこり 本日の給食

 本日の給食の献立は?
 ご飯・牛乳・鮭の照り焼き・塩肉じゃが・さやえんどうの味噌汁です。
 塩肉じゃがは、醤油ではなく、塩で味付けしてあり、あまり塩辛くなく美味しかったです。
 サヤエンドウは季節の野菜ですね。味噌汁の中で極めてさわやかな色で主張していました。
 本日の給食の様子は、5年生です。
  

にっこり クラブ活動・・・スポーツクラブ

 クラブ活動の様子で、今日はスポーツクラブの様子をお伝えします。スポーツクラブは、50m走と立ち幅跳びをしていました。4年生から6年生まで、競い合ってがんばっていました。
   

笑う 4年食育授業

 今日は、御木沢小学校の給食をつくってくださっている沢石共同調理場の栄養技師の先生に来ていただいて、4年生が食育の学習をしました。 食品分類を教えていただいたり、自分の朝食等について考えたりしました。
 

笑う 5年算数科授業チームティーチング

 今日から、月に1,2回、5年生を中心に各学年の算数の時間、コアティーチャーの先生に指導に来ていただきます。子どもたちの個別指導や自力解決の支援、教師の指導の助言などで
ご支援いただきます。
 

にっこり 1年国語科「はなのみち」紙芝居

 1年生が、国語科で学習した「はなのみち」の紙芝居を発表しました。はなのみちの原文に自分が考えて文を付け加えて発表しました。どの子もしっかりと発表できていましたし、友だちの発表に対する感想もしっかり言うことができました。
 

にっこり 本日の給食

 本日の給食の献立は?
 食パン・牛乳・ポークビーンズ・大根の味噌サラダ・ブルーベリーゼリーです。
 大根の味噌サラダは、大根をゆがき、味噌とマヨネーズで和え、味もまろやかかつ食感がとても滑らかで食べやすかったです。
 本日の給食の様子は3年生です。
 

笑う 歯みがき指導4年

 今日は、歯科衛生士の先生に来ていただいて、4,5,6年生を対象に歯みがき指導を行いました。まずは、4年生です。染め出し液を歯に塗って、磨き残しがないか調べました。
 

笑う 全校集会・・・手品

 今日の全校集会は、先生たちが、持ち回りでお話する回で、今日は、手品を見せていただきました。水が、一瞬で、オレンジジュースになる手品や千円札を封筒に入れて真っ二つにはさみで切ると・・・「あら、不思議、取り出しても元のまま」というような手品でした。子どもたちは大喜びでした。
 

笑う 本日の給食

 本日の給食の献立は?
 豚丼・牛乳・和風サラダ・味噌ワンタンスープ・オレンジです。
 豚丼は、たけのこ、にんじんも入って具だくさんで美味しかったです。味噌ワンタンスープは、ごま油も入った味噌味とワンタンで、和と中華のテイストが見事にマッチしたスープでした。
 豚丼とワンタンスープを食べ終えた後のオレンジもさっぱりして美味しかったです。
今日の給食の様子は2年生です。献立紹介と給食のクイズをしていました。
 

にっこり 春季消防検閲式・・御木沢分団

 消防検閲式に参加させていただいて、私たちの安全を守るために消防団員の皆様が、日夜、訓練や点検等に努力されていることに、改めて気付くことができました。感謝申し上げます。このポンプ操法を運動会で披露していただくことになっていましたが、あいにくの雨で、子どもたちに見せることができなかったのが、誠に残念です。来年は、子どもたちにぜひ見せたいと思いました。御木沢分団の皆様、三春町消防団の皆様、これからも地域の安全のためによろしくお願いいたします。
   

笑う 春季消防検閲式・・御木沢分団

 御木沢分団は、放水までの素早い動きで練度の高いポンプ操法を披露しました。仕事前に、または、仕事から帰ってから御木沢小で訓練に励んできた成果を見せていただきました。
   

笑う 春季消防検閲式・・御木沢分団、お見事

 5月28日(日)8時より、三春町総合運動公園グランドにおいて、春季消防検閲式が行われました。開会式に続き、大隊の編成と検閲官の三春町長による検閲が行われました。大隊を編成し、指揮を執ったのは、御木沢分団の手代木分団長でした。
   

にっこり 本日の授業の様子1年

 1年生活科「学校の人となかよくなろう」が、行われて、1年生が3年教室に校長を訪ねてきました。自己紹介をして、いろいろ質問をしていきました。上手にはきはきと質問していました。
  

笑う 本日の給食

  本日の給食の献立は?
 ハヤシライス・牛乳・チーズサラダ・りんごゼリーです。
 ハヤシライスは、なかなかご家庭ではつくらないのではないでしょうか。我が家では、まず出ないし、外食でも食べないので、学校給食で食べることができて嬉しいです。
今日の給食は、1年生です。

笑う 花壇の整備

 学校支援コーディネーターの橋本様ご夫妻が、学校の校舎前の花壇を6時前から学校に来て、肥料を入れたり、マルチシートをかけたりしてくださいました。感謝です。
 

にっこり 本日の授業の様子4年生

 4年生は、理科の学習で、気温を1時間毎に調べて、天気と気温の関係について学習していました。温度計に直接太陽の光が当たらないように覆いを牛乳パックで手作りしていました。
 

にっこり 本日の授業の様子3年生

 3年生は、3校時には、体育科の授業でボール投げの運動をしていました。4校時は、社会科で学校のまわりにある施設などについて地図を使って学習していました。
  

にっこり プール清掃 全校生

 今日ののびのびタイムは、全校生でプール清掃をしました。1年生から4年生までは、プール周辺の草むしりをしました。5,6年生生はプールの底やプールサイド清掃の仕上げです。
 

にっこり 本日の給食

 本日の給食の献立は?
 中華麺・牛乳・醤油スープ(ラーメンのスープ)・もやしのラー油和え・カボチャの蒸しパンです。
 今日の献立にも野菜がたっぷり入っていました。キャベツ・にんじん・ホウレンソウ・もやし・ブロッコリー・カボチャ・トウモロコシの7種類です。メンマも竹ですので、繊維質たっぷりの野菜とすると8種類になります。今日は、5年生の給食におじゃましました。5年生も野菜を残さずしっかり食べていました。
 

笑う 本日の授業1年生

 1年生は、5校時に音楽室で音楽科の授業をしていました。グループ毎に前に出て「かたつむり」を歌ったり、「じゃんけんぽん」の歌に合わせて担任の先生とジャンケン遊びをしていました。
 

笑う 本日の給食

 本日の給食の献立は?
 ご飯・牛乳・鰹のごま味噌和え・かぶのゆかり和え・豚汁です。
 鰹のごま味噌和えは、かりっと揚げてあって、まるでお肉のような食感で美味しかったです。
 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と有名な山口素堂の句にあるように、はつがつおの季節ですね。学校給食に刺身やたたきは、出せませんので、ご家庭でどうぞご賞味ください。今日の給食の様子は1年生です。
 

にっこり プール清掃

 今日は、7学年(担任以外の教職員:小学校では、このような呼び方をします。)で、プール清掃をしました。教頭先生は、夕方遅くまでがんばっていました。だいぶきれいになりました。後は、子どもたちで仕上げをします。

にっこり 4年生、第一保育所訪問

 園児を遊ばせた充実の時間は、瞬く間に過ぎて、お別れの時間となりました。保育所の代表の5歳児のみなさんとあいさつをして、ハイタッチで「さようなら」をしました。
 第一保育所の園児のみなさん、先生方本当にありがとうございました。
 

笑う 4年総合学習

 4年の総合学習で、第1保育所を訪問しました。3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラスに分かれて、いろいろなゲームで園児を遊ばす活動をしました。
 まずは、主任の先生から、説明を受けたあと、各クラスごとにゲームを教えました。
 4歳児クラスでは、まず、英語の絵あわせカルタをしました。
 

うれし泣き 本日の給食

 本日の給食の献立は?
 ご飯・牛乳・豆腐のハンバーグ・ひじきのいそ煮・麩の味噌汁です。
 今日は、6年生の給食を訪ねました。6年生で人気は豆腐ハンバーグと麩の味噌汁でした。
 豆腐ハンバーグは、ヘルシーで食べ応えがあり、女子に人気でした。
  

笑う 御木沢小学校へようこそ

 本日、御木沢小学校へ新しい先生がいらっしゃいました。3年生の担任が、出張に出る時、替わりに3年生の学習を教えてくださる大槻先生です。よろしくお願いします。

笑う 2年生、沢石小と合同図書館見学

 2年生が、沢石小学校と合同で、三春町民図書館に見学に行ってきました。司書の方から館内の設備や図書のことについて説明していただいたり、おすすめの本を読んでいただいたりしました。沢石小学校のみなさんとも仲良くなることができました。
   

笑う 6年国語科授業

 6年生が、国語科の「立場を明確にして討論をしよう」という授業で、「教室の机の配置は自由にすべきである。」という意見に対して、それぞれ賛成のグループと反対のグループに分かれて討論し、第三のグループは、討論を聞いて、その討論について判定するという授業です。
 まずは、有利に討論を進めるために、どのように主張するかを話し合います。