学校日誌

2022年6月の記事一覧

5年生学級活動「バランスのよい食事」

 5年生が栄養技師の先生にお出でいただき、学級活動「バランスのよい食事」の授業をやりました。「主食・主菜・副菜の組み合わせはバランスがよいこと」「汁物があると野菜が取りやすくなること」などを学習し、主食・主菜・副菜・がそろうことで、栄養のバランスがよくなることを理解しました。

 

 

教務主任の徒然草~ジャネーの法則~

 今日で2022年も半分が終わります。あっという間に半年が過ぎました。先日新聞を読んでいたら、「ジャネーの法則」のことが載っていました。「ジャネーの法則」とは、同じ1年でも50才の人は人生の50分の1、10才の人は10分の1なので、50才の人は10才の人より体感時間が5倍短く感じるという考えです。確かに年々時間が過ぎるのが早くなっているように感じます。それと共に、自分がだんだんせっかちになっている気がします。もう少しゆとりをもって生活したいものです。

 さて、2022年も残り半年です。時間を大切にしながら充実した日々を過ごしていきましょう。

明日は授業参観です

 明日は今年度2回目の授業参観です。厳しい暑さが予想されます。長時間にわたりお世話になりますので、飲み物を準備なされるなどの熱中症対策をお願いいたします。日程・授業内容は次のようになります。

【授業参観】フリーで参観していただく方 13:35~14:20

      前後半分散で参観していただく方 (前半)13:35~13:55(後半)14:00~14:20

【児童下校】 14:35

【全体会・学級懇談会】 14:35~15:30 各教室

【PTA実行委員会】  15:35~16:05 ※補導:3年教室  教養:4年教室  施設:6年教室

【PTA運営委員会】  16:10~16:30 理科室

 

授業内容  1年       生活科「がっこうだいすき」       1年教室

      2年       算数科「水のかさをはかってあらわそう」 2年教室

      3年       国語科「仕事のくふう見つけたよ」    3年教室

      4年       総 合「宿泊学習報告会」        4年教室

      5年       国語科「同じ読み方の漢字」       5年教室

      6年       総 合「会津の歴史や文化を探ろう」   6年教室

      わかば1組3年  算数科「数をよく見て暗算で計算しよう」 わかば1組教室

      わかば1組4年  総 合「宿泊学習報告会」        4年教室(交流)

      わかば1組6年  総 合「会津の歴史や文化を探ろう」   6年教室(交流)

      わかば2組4年  総 合「宿泊学習報告会」        4年教室(交流)

 

3年生グランドゴルフ

 3年生が総合的な学習の時間に地域の指導員の方と一緒に、グランドゴルフをしています。気温33℃と厳しい暑さですが、マスクを外し、こまめに水分を補給しながら活動をしています。回を重ねるにつれてナイスショットが増えています。指導員の先生方、暑い中、子ども達のためにありがとうございます。

 

教務主任の徒然草~えんぴつの持ち方~

 今日、東北地方南部の梅雨が明けました。短くて儚い梅雨でした。教務主任は、担任の先生が出張やお休みで留守の時、補欠で教室に行くことがあります。その際、気になることがあります。えんぴつの持ち方です。高学年の子でも正しく持てない子がいます。むしろ、高学年のこの方が長年の癖が付いてしまい、正しく持てない子が多い気さえします。小学校に入学してまず学習するのが、正しいえんぴつの持ち方です。全校生の皆さん、初心に返って正しいえんぴつの持ち方で学習しましょう。

                               日本標準掛図

梅雨はどこへ行ったのか

 今日も朝から気温が上昇しました。11時現在で、校庭の気温は33℃になっています。あまりの暑さに、今日の朝のマラソンは中止にしました。日本全国から梅雨明けの声が聞こえています。東北はまだですが、今日・明日にでも宣言されてもおかしくない気がします。梅雨が短く、これからの水不足を心配する声が出てきました。コロナ感染に加え、熱中症、電力逼迫、水不足と今年の夏はどうなってしまうのでしょうか。学校が1番大切にすべきことはもちろん子ども達の安全・安心です。コロナ感染対策・熱中症対策をこれまで通り徹底し、夏を乗り越えたいと思います。

教務主任の徒然草~体にやさしい野外炊飯~

 宿泊学習の思い出もこれが最後です。1日目の野外炊飯では、焼きそばを作りました。自然の家の先生から作り方を教えていただいたとき、麺を炒める前に付属の粉末調味料と麺を混ぜておくと時間短縮になることを教わりました。わたしが担当した班が作る様子を見ていると、麺1玉に1個付いている調味料7個のうち、3個しか使いませんでした。入れ忘れたわけではなく、これくらいでいいと判断したようです。我が家でもよくあることですが、体のことを考えてのことなのでしょうか。(そこまで詳しくは聞きませんでしたが)できあがった焼きそばは、やさしい味がしました。

 

6年生社会科見学学習(大安場史跡公園)

 6年生が社会科の見学学習で、郡山市の大安場史跡公園へ行きました。ここには東北最大の前方後円墳である大安場古墳があります。また、遺跡から出土した資料がたくさん展示されています。歴史を学び始めた6年生にとって、とても勉強になったのではないでしょうか。

 

5・6年生保護者様へ(甲状腺検査の希望調査について)

 先日5・6年生児童を通して「甲状腺検査の希望調査について」の文書を配付しましたが、本日が回答期限となっておりますが、お済みでしょうか。回答がない場合は自動的に「希望する」ことになってしまいますので、まだの方は回答していただきますようによろしくお願いします。(本日、再度のお知らせをお渡しいたしました。お世話になります。)

1年生の食育学習~好き嫌いをなくそう~

 6月27日に、1年生は、養護教諭の先生と食べ物の栄養について学習しました。食べ物の栄養は「あか」「きいろ」「みどり」の仲間に分けられて、どれも体の中で大切な働きをしていることを学びました。どの栄養もなくてはならない物なので、好き嫌いをしないで食べるのがよいと学びました。低学年からの食育が、今後の体づくりにも生かされていくと思います。

全校集会「よい歯の表彰」

 全校集会で、よい歯の表彰をしました。むし歯が今までに1本もない子と、むし歯を全て治療した子に賞状をわたしました。全校児童82人中60人が表彰されました。まだむし歯がある人は、早く治療しましょう。

教務主任の徒然草~キャンプファイアの火~

 宿泊学習の夜の活動の定番はキャンプファイアです。一つの火を友だち全員で囲むのは、子ども達にとって得がたい経験です。そこで問題になるのは、火をいかにしっかり燃やしてかつ最後まで持たせるかです。今までは、井形で組んでいたのですが、今回は五角形で組んでみました。すると、隙間が多いからか大きな火になりました。あとは、薪を足しながら最後に火が消えるくらいに小さくなれば成功です。子ども達がゲームや歌で盛り上がっている間も、火の調節は休めません。あと少しで終わりというところで、まさかの「アンコール」の声。しかも2回も。ここからは、あまり燃えないように調節です。「最後まで火が持つのか。」額に光る汗は、冷や汗だったような気がします。何とか無事に終わったときにはほっとしました。楽しいキャンプファイアの思い出でした。

 

4年生初泳ぎ

 4年生がトリをとって今年の初泳ぎをしました。水に慣れることを目標に、水の中で息を吐く練習や、力を抜いて浮く練習をしました。4年生は今年から深いプールで学習します。安全に気をつけながら、しっかり練習していきます。水着の準備や健康管理等でお世話になります。

 

 

 

 

 

熱中症注意

 土曜日・日曜日は猛烈な暑さでした。そして今日も気温が上昇しそうです。熱中症を予防するため、登下校を含め外で活動するときは帽子をかぶり、マスクを外してもよいことを指導しています。ご家庭でも声をかけてください。保護者の皆様と連携しながら、お子さんの安全・安心の確保に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。

                                  厚生労働省HPより

 

今日も安全に登校できました。~朝の交通指導、お世話になっております~

 御木沢っ子は、毎朝集団で登校しています。班長を先頭に、低学年から高学年が順序よく並び、副班長が最後尾を務めます。低学年の歩く速度を確かめながら、交通安全に気を付けて登校しています。さらに、地域の交通安全協会などの方々が、要所要所に立ってくださり、登校を見守ってくださっています。おかげで、安全に登校できております。毎朝の交通指導、心より感謝いたします。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

教務主任の徒然草~海はいいねー~

 今回の宿泊学習にはわたしも参加しました。修学旅行には毎年参加するのですが、宿泊学習は自分が5年生を担任していた時以来5年ぶりでした。また、海で泳ぐのも原発事故以来初めてでした。当日は気温も水温も低かったのですが、いざ海に入るとボディーボードの楽しさにテンションが上がりました。子ども達も波に乗って大はしゃぎでした。あまりの寒さにわたしは途中でギブアップして海から出たのですが、子ども達は最後まで海を満喫していました。子どものパワーには圧倒されます。久しぶりの海は本当に楽しかったです。

 

 

 

2・3年生水泳学習

 今日は2年生と3年生が一緒にプールに入りました。2年生は2回目、3年生は3回目の水泳学習です。だるまうき、くらげうき、ふしうきなど、いろいろなうき方で水に慣れました。力を抜いて上手に浮けるようになってきました。最後はビート板を使ってバタ足を練習しました。「去年よりできるようになった。」という声がたくさん聞かれました。

 

宿泊学習 まとめもしっかり

 昨日宿泊学習から帰ってきた4・5年生、今日も元気に登校しました。早速1時間目からまとめの学習をしています。活動班ごとに頑張れたことや楽しかったことなど、思い出を分かりやすく伝えるために話し合っています。どのようなまとめになるのか楽しみです。

 

宿泊学習 帰校式

 2日間の宿泊学習を終え、4・5年生が無事帰ってきました。帰りのバスでは、ほとんどの子がぐっすり寝ていました。体も気持ちも疲れているようです。今日は思い出話を聞くとともに、ゆっくり休ませてあげてください。4・5年生のみなさん、明日はうれしいことに(?)学校です。しっかりまとめの学習をしましょう。