学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

保健美化委員会「むし歯予防紙芝居」

 今日の朝、保健美化委員会によります「むし歯予防紙芝居」の読み聞かせが、1~3年生の各教室でありました。それぞれの学年ごとに異なる内容の紙芝居を、保健美化委員のお友達が上手に読み聞かせていました。むし歯を予防するために大切なことをわかりやすく伝えることができたようです。保健美化委員会のみなさん、ありがとうございました。

             紙芝居が始まるのを待つ1年生

 

1月最終日

 今日で1月が終わります。年が明けて早くも1ヶ月が過ぎようとしています。冬休みが終わってから3週間、御木沢っ子は厳しい寒さの中元気に活動しました。明日からの2月も引き続きがんばりましょう。

            寒さ厳しい体育館(-2℃)でなわとびをがんばる4年生

 

 

PTA教育講演会

 授業参観の後にPTA教育講演会が行われました。福島県立医科大学看護学部の佐藤利憲様に講師としてお越しいただき、「子どもとの関わり方とアンガーマネジメント」についてのお話をお聴きしました。子育ての際に感じる「イライラ」や「怒り」をコントロールする方法や子どもに対してどのように「ほめる」とよいのかなど、子育てに関するたくさんのヒントをいただきました。寒い中、ご講演いただいた佐藤先生には心から御礼申し上げます。また、授業参観から引き続き参加してくださったたくさんの保護者の方々、ありがとうござました。

お約束

 雪が積もればお約束の雪遊び。3年生は体育の時間に雪で遊びながら体力づくりをしています。雪の上を走るのはちょうどよい負荷がかかり、体力づくりには最適です。寒さに負けない強い心も鍛えられます。寒さの中でも元気な御木沢っ子です。

 

授業参観、待っています!

 本日、1月28日は授業参観です。昨日からの雪で、足下は万全ではありませんが、5・6年生が雪かきをして、少しでも安全においでいただけるように準備しました。保護者の皆様、どうぞ、気を付けておいでください。また、防寒対策も十分になさっておいでください。また、今朝は、地域の方々に歩道等を除雪していただきました。子どもたちが、安全に登校できましたこと、深く感謝いたします。

 

5年生 朝の読書

 御木沢小学校では、朝8:15~8:25までが朝の活動の時間で、各学年でドリル学習や読書などに取り組んでいます。今日、5年生は読書をしました。本校では、子ど達が意欲的に読書に励むように「セレクト10」や「セレクトビンゴ」などを行っています。(内容はお子さんにお聞きください)本は心の栄養です。御木沢っ子のみなさん、短い時間でも毎日読書をするようにしましょう。

 

 

ここは冷凍庫?

 現在、外の気温は-2.6℃、昨日よりは暖かい?です。でも体育館は昨日と同じ-3℃、冷凍庫のような寒さです。昨日から体育館で朝からジェットヒーターを点火しているのですが、広い体育館はなかなか温まりません。そんな中、今日も子ども達はなわとびの練習をしています。「どんなときにもやるべきことをやる」御木沢っ子のたくましい姿です。

 

  

2年生 学級活動「おへそのひみつ」

 2年生が助産師さんにお越しいただき、学級活動で性教育「おへそのひみつ」の学習をしました。赤ちゃんがお母さんの体の中でどのように育ち、生まれてくるのかを学びました。体の中にいる赤ちゃんの心臓の音と2年生のお友達の心臓の音を聞き比べたり、へその緒の写真を見たり、赤ちゃんの人形を抱いたりしました。ご家庭でも、子ども達にへその緒をお見せいただいたり、お子さんが生まれたときの気持ちをお話しいただいたりすると、今日学んだことを、より実感できると思います。よろしくお願いします。

            お友達の心臓の音を聞いています

 

 

 

5・6年生 雪上サッカー

 3校時目の外の気温は-5℃、今日は気温が上がりません。そんな中、5・6年生は体育でサッカーをやりました。雪が積もっているので、走りにくい・ボールが転がりにくい・ボールが見えにくいという悪条件、さらに、ボールを2個使って戦うという特別ルールで行ったので、悪戦苦闘する子ども達でした。終わった後は、走り回ったので体が温まったようです。午後の授業も、寒さに負けずにがんばりましょう。

たてわり班なわとび集会

 今日の集会活動は、「たてわり班なわとび集会」をやりました。まず、6年生が短なわでいろいろな技を披露しました。はやぶさや交差二重、稲妻など高度な技を披露する子もいて、下級生は驚いていました。そして、6年生のように跳べるようになりたいと、思いを新たにしたようでした。その後は、たてわり班に分かれて長なわとびの8の字跳びを練習しました。1・2年生も跳びやすいように、なわを回す6年生が工夫してくれたので、どんどん跳べるようになりました。2月10日(金)のなわとび記録会に向けて、1回でも記録を伸ばせるように寒さに負けず、がんばって練習して欲しいと思います。

3年生授業研究

 3年生が国語の授業研究を行いました。「ありの行列」を読み、説明文がどのような内容をどのような順番で書かれているかを明らかにする授業でした。説明文の構成を理解することができていました。このような授業を繰り返すことで、説明文の読み取り方や書き方を身につけることができるのですね。

 

3年生見学学習社会科「田村警察署」

 3年生が、社会科の見学学習で田村警察署へ行きました。さすまたや特殊警棒、防弾ベスト、たて、手錠などを使わせていただいたり、パトカーに乗せていただいたりしました。子ども達は、この見学を通して警察官が自分たちの安全を守ってくれているので、安心して生活することができるのだと実感していました。田村警察署のみなさん、楽しく見学させてくださり、ありがとうございました。

 ※このお子さんの将来の夢は警察官になることです。夢が半分かなって満面の笑みです。

天災は忘れた頃にやってくる

 昨日、1月17日は1995年に阪神淡路大震災が発生した日でした。6千人以上の尊い人命が犠牲になった大災害でしたが、今でも、学校のテレビで見た神戸の街が火災に見舞われる光景がまざまざと思い出されます。その16年後に東日本大震災が起きましたが、それから今年で12年になります。いつ大地震が起きてもおかしくない時期になってきました。両方の震災で得た教訓を忘れずに、いざというときに備えられるように学校でも人命尊重の精神の元、避難訓練などの防災教育に今後も取り組んでいきます。

3年生外国語活動(聞き取りゲーム)

 3年生はALTの先生との外国語活動を行いました。3人の子が同時に異なる単語を発音し、何と言っているのかを当てるゲームをしました。子ども達は、大きな声ではっきり発音したり、集中して正確に聞き取ったりしながら、楽しんで英語に親しみました。

令和5年度に向けて

 この時期、どの学校でも来年度の計画(教育課程)を編成しています。そのために、本校では8回の全体会議を予定しています。今日は4回目の会議があります。来年度、よりよい教育活動を行えるようにしっかり話し合っていきます。

 さて、大きな行事について、現在の段階で以下のように予定しています。

 ○地区小学校陸上競技大会(6年) 

   5月下旬(例年は9月ですが、田村市陸上競技場改修工事のため変更になります)

 ○大運動会

   9月下旬(例年は5月ですが、陸上大会の期日変更に伴い変更になります)

 ○修学旅行(6年)

   6月中旬・会津方面

 ○遠足(1~3年)

   7月中旬・アクアマリンふくしま(例年は9月ですが運動会の期日変更に伴い変更になります)

 ○宿泊学習(4・5年)

   7月中旬・いわき海浜自然の家(今年度に引き続き、いわきの海で活動します)

 今後、変更があるかもしれませんが、3月3日(金)のPTA総会の際には年間予定をお渡しします。

 

 

なわとびがんばっています

 朝の体育館の気温は2℃、凍えるような寒さです。そんな中、4・5・6年生が朝のなわとび練習をしました。二重跳びを練習している子もいたので、二重跳びの上達ポイントを教えます。

 ○かかとをつけないで、つま先でとぶ。

 ○下を見ないで、まっすぐ前を見てとぶ。

 ○ひざを軽く曲げて、高くとぶ。

 2月10日(金)に予定されている「なわとび記録会」に向けて、頑張って練習してください。

教務主任の徒然草~栄冠は君に輝いた~

 先日、福島県出身の作曲家、古関裕而氏が野球殿堂入りをしたと発表されました。福島県人として大変うれしいことです。古関氏は「栄冠は君に輝く」(全国高等学校野球大会の歌)「六甲おろし」(阪神タイガースの歌)「闘魂こめて」(巨人軍の歌)「ドラゴンズの歌」(中日球団歌)「紺碧の空」(早稲田大学応援歌)「我ぞ覇者」(慶応大学応援歌)「オリンピックマーチ」(東京オリンピック1964入場行進曲)など、たくさんのスポーツ関係の曲を作曲しました。また、3年前にはNHK連続テレビ小説のモデルにもなりました。今回の殿堂入りは、元プロ野球コミッショナーの川島広守氏以来福島県出身者2人目です。まだ、選手として殿堂入りした方はいないので、初の選手での殿堂入りを楽しみに待ちたいと思います。(候補者はなかなか見当たりませんが)

がんばれ受験生

 おととい・昨日と大学入学共通テストがありました。また、今週から郡山の私立高校の入試も始まります。これから3月まで受験生にとっては勝負の二ヶ月になります。中学3年生、高校3年生のお子さんをお持ちのご家庭もあるかと思いますが、お子さんがベストコンディションで試験に臨めるよう、健康管理にお努めください。御木沢小学校を卒業した受験生の皆さんに、心よりエールを送ります。

 さて、6年生の子どもたちも3年後の今頃は、高校受験を迎えます。中学校の3年間はあっという間です。その時になって慌てないように、中学生になってからではなく、今から将来の自分の姿を見据えて、残りの小学校生活でよりよい生活習慣や学習習慣を身に付けて欲しいと思います。15の春を笑顔で迎えられるように一歩一歩しっかり歩んでいきましょう。

もう半分

 先週末と打って変わり、今日の天候は真冬に戻ってしまいました。寒暖差が大きいと体調を崩しやすいです。冬の体調管理をしっかりしていきましょう。さて、今日は16日、年が明けたと思ったら、1月はもう半分が過ぎました。「光陰矢のごとし」と言いますが、あっという間に「卒業式」や「修了式」がやってきそうです。御木沢っ子のみなさん、4月からの進級・進学に向けて一日一日を大切に過ごしましょう。

3年生「体育」跳び箱で台上前転に挑戦しました

6年生「理科」手回し発電機を使ってコンデンサーにためた電気で、豆電球やモーターなどをどのくらいの時間使えるか調べました。

 

Happy New Year 令和5年最初のALT

 今日は令和5年最初のALTとの外国語活動の日です。ALTの先生は、朝、職員室にいらっしゃた時、日本語で「あけましておめでとうございます。」とあいさつをしてくれました。こちらは英語で応えようと思ったのですが、口から出たのは同じく「あけましておめでとうございます。」・・・。英語の勉強頑張ります。

 2校時目、4年生は学校のいろいろな場所の英語での言い方を学習していました。「トイレ」は「rest room」と表現すると聞いて目から鱗の子ども達でした。

大好き雪遊び

 冬休み明け2日目、昨日より気温が高いので校庭の雪も溶け始めてきました。それでも雪遊びが大好きな子ども達は、雪で遊んでいます。少しでも長く雪が残ってくれるといいですね。

初日は雪景色

 先ほどから降り出した雪で、あたり一面真っ白な雪景色になりました。外の気温は0℃、凍えるような寒さです。子ども達は学校が始まり張り切っていますが、今日はおそらく疲れて帰ると思います。体調を崩さないように、声を掛けていただきたいと思います。

 さあ、もうすぐ昼休み、子ども達は雪の中で元気に遊ぶのでしょうか。

2学期後半スタート

 17日間の冬休みが終わり、2学期後半がスタートしました。zoomによる全校集会では、校長先生からの新年に当たってのお話と安全担当の先生からの登校班についてのお話がありました。今年はうさぎ年、進級・進学に向けて大きく飛び跳ねられるようにがんばりましょう。

冬休み前集会

 冬休み前集会を行いました。新型コロナウイルス感染対策として、校長室からzoomで各教室へ配信しました。表彰や校長先生、生徒指導の先生、保健の先生からの話などがありました。新年を迎える「節目」の時期のお休みを、新たな「なりたい自分」を見つけてスタートする、有意義な物にしてほしいと思います。そして、1月10日には、また学校で会いましょう。よい年をお迎えください。

 

愛校活動

 今日はいつもの清掃時間を15分延長して、冬休み前の愛校活動をやりました。自分の学年の教室で普段はなかなか手が届かないところまできれいにしました。また、6年生は全校生の下足入れを掃除してくれました。すっきりきれいな学校にして冬休みを迎えられそうです。

3つの首

 3つの首といってもキングギドラではありません。人間には首、手首、足首と3つの首があります。寒さ対策にはこの3つの首を温かくすると効果があるそうです。これからますます寒さが厳しくなることが予想されます。気温や天候に応じた衣服等の調整をお願いします。

            下校する子ども達の様子

 

銀世界

 昨日からの雪で、三春町もあたり一面銀世界になりました。学校の雪が気になったので、いつもより早く出勤したのですが、地域の方がトラクターで校舎前の道の雪を寄せてくださり、大変助かりました。このご協力がなかったら、W杯観戦明けの雪かきは大変だったと思います。また、通学路の除雪を気にかけてくださった方々にも、感謝いたします。お陰様で、子どの達は安全に登校することができました。本当にありがとうございました。

5年生 アートが増えました

 昨日、「ふれあいめぐり」で作った焼き物が届いたことをお知らせしましたが、その後、図工の授業で三春町の陶芸家・渡邉安里さんにお世話になって作った焼き物も届きました。こちらは、粘土の形を手びねりで整えて作りました。個性豊かな独創的な作品ができあがりました。

4年生保健「思春期にあらわれる変化」

 4年生が保健の授業で「思春期にあらわれる変化」を学習しました。思春期になると、男女の体つきに特徴が現れたり、変声や発毛などの変化が現れたりすることを学びました。また、体だけでなく心にも変化が現れ、異性のことが気になったり、仲良くしたいという気持ちが高まったりすることも学びました。

 

3年生 研究授業(算数)

 3年生で、研究授業をやりました。ある法則を□を使った式で表して、答えを求めるという難しい問題にチャレンジしました。タブレットを駆使して問題にチャレンジする姿が、まさに今の学びの姿を体現しています。

 

掲示物もクリスマス

 内部作業員さんが、かわいいクリスマスの掲示物を飾ってくださいました。もう少しでクリスマスです。クリスマスを思う存分楽しめように、冬休みまでの残りの期間、学習や運動をがんばりましょう。

 

 

輝く火星

 夜、東の空を見上げると赤く輝く星が見えます。この赤い星は火星です。約2年ぶりに地球に近づいています。最も近づいたのは12月1日で約8145万㎞まで近づきました。(まだまだ遠いですが)火星の明るさがピークになるのは最接近の時ではなく、12月8日前後です。さらに、明日12月7日から8日にかけて火星に月が近づきます。12月8日は満月なので、まん丸の月に寄り添うように輝く火星を見ることができます。時刻は19時頃です。天気がよければぜひ眺めてみてください。

            望遠鏡で撮影した火星(国立天文台)

3年生 社会科見学学習「田村消防署」

 3年生が、社会科の見学学習で「田村消防署」へ行きました。消防自動車や救急車を見せていただき、どのような設備があるのかや、その使い方などを教えてもらいました。御木沢小学校を卒業した署員の方が説明してくれました。将来、消防士になってみたいなと思った子もいるかもしれませんね。

 

ALTと外国語

 今日はALTとの外国語の日です。子ども達はとても楽しみにしています。どの学年からも元気な声が聞こえてきました。

            2年生

            5年生

 

3年生性教育

 3年生は学級活動の時間に性教育で養護教諭の先生と一緒に「自分や友だちを大切にする方法」について学習しました。「友だちとはどのように接するとお互いに気持ちよく過ごせるのか」や「プライベートゾーン(他人に触られたり見られたりしてはいけないところ)」について学びました。

 

1年生発表集会

 今日の発表集会は1年生でした。国語科で学習した「かずとかんじ」から、数え歌を披露したりクイズを出したりしました。かわいらしい歌と難しいクイズに、子ども達は大喜びでした。みなさんにもクイズです。「とうふの数え方は? ①1こ ②1まい ③1ちょう」「ざる蕎麦の数え方は?①1さら ②1まい ③1ぱい」「いかの数え方は①1ぴき ②1まい ③1ぱい」答えは子ども達に聞いてください。

 

冷え込みました

 今日はかなり冷え込みました。校舎の外の気温は、子ども達が登校している7時30分が-1℃、現在8時40分で5℃となっています。校庭には霜が降りていました。木曜日から12月です。予報では、寒波がやってくるみたいです。子どもの防寒着、手袋、帽子等の準備はもちろんですが、自動車のタイヤ交換はお済みでしょうか。備えを万全にして12月を迎えましょう。

 

全校集会

 全校集会で、田村地区作文コンクールと校内マラソン大会の表彰を行いました。名前を呼ばれた児童は、元気よく返事をしました。また、代表児童に合わせての礼もしっかりできました。賞状をいただける誇りを感じさせる姿でした。

 

元気・元気・元気

 今朝は氷点下の寒い朝となりましたが、晴天なので現在は気温20℃とポカポカ陽気です。そのせいか、お昼休みに校庭で遊ぶ子がいつにも増して多かったです。中には半袖短パンの子もいました。本当に子どもは元気ですね。