沢石小Diary

カテゴリ:給食

給食コンクールの表彰は明日です

今日の給食は、先日金・銀・銅各賞のご報告をさせていただいた「わたしの食べたい給食コンクール」金賞献立です。

・わかめごはん  ・牛乳  ・グラタン  ・シーザーサラダ
・豚汁  ・みかん   です。
表彰は明日、保護者の方々のおいでになる試食会の時に実施しますので、今日は献立の読み上げと実施だけです。
野菜の種類も量も多いメニューは調理が大変忙しかったのですが、児童のみなさんの「おー…(豪華だぁ)」というため息に報われる調理場一同です。
初メニューのシーザーサラダは量がだいぶ多かったため、野菜嫌いのみなさんは食べるのに多少苦戦していたようです。でも「二回おかわりしました!」という声も多く聞こえ、残食は比較的少なかった様子でもありました。

献立コンクール入賞者決定!

本日の給食は

・ごはん  ・マーボー豆腐    ・中華風野菜スープ    です。
本日は雪による渋滞のため牛乳が遅れて到着したため、写真に牛乳は写っていません。
(食べている途中に調理場の調理員さんたちが牛乳を届けてくれました)

1月の給食がはじまって一週間が過ぎました。来週はもう「全国学校給食週間」です。
沢石小学校では全国学校給食週間の行事として、「わたしの食べたい給食コンクール」入賞献立の実施と「いただきます ふくしまさん」事業による給食試食会を実施します。
「わたしの食べたい給食コンクール」は、冬休み前に応募を募り、冬休み中に教職員による第一次審査を経て休み明けから全校児童の投票による第二次審査を行いました。
1月15日(金)に金・銀・銅の各賞が決定したのでご報告します。
※名前は個人情報保護のため伏せさせていただきます。

金賞 2年  
・わかめごはん  ・牛乳  ・グラタン  ・シーザーサラダ
・豚汁  ・みかん
本人コメント「ぼくがくふうしたところは、おかずをグラタンとシーザーサラダにしたことです」

銀賞 3年
・ふりかけごはん  ・牛乳  ・ハンバーグ  ・かみかみサラダ
・コーンスープ  ・りんご
本人コメント「いろいろなえいようがとれるようにしました」

銅賞 6年
・キムタクごはん  ・牛乳  ・からあげ  ・かみかみサラダ
・春雨スープ  ・プリン
本人コメント「ごはんとおかずと、あいしょうがいいと思います」
金賞献立は1月26日(火)に。銀・銅賞の献立は一部を抜粋して2月に実施します。
表彰は学校給食週間中の給食時に行います。

意外に食べました 冬至かぼちゃ

22日の12月給食最終日に、献立表を配布いたしました。
1月献立予定表.pdf
1月給食だより.pdf
1月27日(木)には、沢石小学校で「学校保健委員会」に合わせた給食試食会を実施します。
県産品の補助事業「いただきます ふくしまさん」からの補助が出るため、保護者の給食費は個人負担がなく、児童の食材費にも一部の補助が出ます。
冬休み後に募集を開始しますので、多数の方々のご参加をお待ちしております。
冬休み明けの給食は1月8日(金)から開始予定です。


平成27年最後の給食は22日でした。冬至にあわせて

・ごはん ・牛乳  ・焼き魚
・冬至かぼちゃ ・のっぺい汁  ・味付きのり  です。

冬至かぼちゃは小豆を調理場で炊くところからはじめます。ほくほく感を残し煮くずれが少なくなるようにと、今回は一手間かけて蒸しかぼちゃと煮小豆をまぜる形で作りました。
基本的に一年に一回しか作らない料理なので、失敗したらどうしようと心配していた担当でしたが、まずまずのしあがりになりました。
『小豆、きらいなんだけど』と言う一年生や『家でもかぼちゃ食べてきた』という高学年の声が聞こえ、残食が多くなるかなと心配していたのですが、かぼちゃの食べ残しはきわめて少なかったです。

「べろーん」は禁止です

今日は沢石小1年生のリクエスト給食です。

・ココアあげパン  ・牛乳
・りっちゃんサラダ   ・イタリアンスープ  です。
イタリアンスープはマカロニ入り洋風かきたまスープです。卵に粉チーズが入ることでこくが出ます。
スープに入れるマカロニの種類は1年生の希望で「英語のマカロニ」です。
ココアあげパンはリクエストがないとまず出てこない料理なので、「前はどうやって配っていたっけ?」と6年生も記憶を探りながら配膳します。
1年生も6年生も、今日は先生方までがにこにこしながらパンを食べています。
そうして「ごちそうさま」まであと5分という頃のこと。
ずらりと各机にそろうココアのひげ、ひげ、ひげ。
ココアあげパンの日の風物詩で楽しく食べた結果ですが、なかなか壮観です。
「ココアで顔が汚れているよ」
と言うとみなさん一生懸命ティッシュやハンカチで顔をふくのですが、汚れたポイントがわからなくなってしまうと、なかなか落ちません。
落ちないココアにいらいらして「べろーん」と口のまわりをなめる子もいるのですが、汚れた舌でなめるとかえって汚れが広がります。
「『べろーん』はダメ! 『べろーん』禁止!」
先生方のこの言葉も、ココアあげパンの日の風物詩です。

好きなものは取っておく? 先に食べる?

遅くなりましたが、12月の献立表です。
12月献立予定表.pdf
12月給食だより.pdf
12月は18日(金)におべんとうの日が予定されています。給食は22日(火)までです。
今日の給食は

・ごはん   ・牛乳   ・ふりかけ
・じゃがいもの揚げ煮   ・みそワンタン  です。
初メニューの揚げ煮もみそワンタンも好評でした。ふりかけも大人気の「のりたま」なので、残食はほとんどありません。
今日のおかずの揚げ煮は、とりのからあげと揚げたじゃがいもを甘酢味であえた料理です。
初メニューなので評判はどうかな? と児童が給食を食べる様子を見ていたときのことです。
低学年も中学年もあっという間におかずを食べ終え、ほっとしながら高学年の机に向かうと、給食時間終了も間近いのにお皿の上にはなぜか肉があります。一人や二人ではなく何人も。
「お肉嫌いなの? 味が変だった?」
そう尋ねると、口々に
「最後に食べるのでわざと残しています」
と答えます。保育所や低学年では、最後になるとおなかいっぱいで食べられなくなることが多いため、好きな物は先に食べてしまうことがふつうです。
好きな物を最後にとっておく余裕は、体が成長した高学年ならではなのかなと考えました。

じゃがいもの揚げ煮
<材料 小学生一人分>
・鶏もも肉(むね・手羽等からあげに向く物)20g
・しょうが 0.5g(少々 おろししょうがでよい)
・酒 1g(少々)  ・片栗粉 適量(肉全体にうすくまぶす程度 10gくらい)
 ※鶏肉は後でたれにからめるので、しょうゆは入れず酒・しょうがのみで下味をつけています。

・じゃがいも 40g(小1個程度 冷凍フライドポテトでよい)
 ※さつまいも・里芋・山芋でもおいしくできます。
・さやいんげん 6g(1本程度 ピーマン・パプリカでよい)
・揚げ油 適量

★揚げ煮のたれ
・しょうゆ 4g(小さじ1弱)  ・酢 3g(小さじ1/2くらい)
・みりん又は酒 1.5g(少々) ・砂糖 2g(小さじ1弱)
・水 少々(1~2g)
 ※目安はしょうゆ・酢・砂糖がほぼ同量で、少し酒と水で薄める感じです。
  ポン酢や、めんつゆを少し酢で割ったものでもだいたい同じ味になります。
<作り方>
①じゃがいもはフライドポテト程度の拍子木切りにし、かためにゆでて水気を切る。しょうがはおろし、酒とともに鶏肉にもみこむ。いんげんは2~3㎝程度に切る。
②揚げ煮のたれをあわせ、一度沸騰させてアルコールをとばす。
③揚げ油を中温に熱し、じゃがいも、いんげんを表面が香ばしくなる程度に素揚げする。鶏肉に片栗粉を薄くまぶし、よくほぐしながらからあげにする。
④③の材料と②のたれを鍋で少し温めながらよくまぜあわせ、味がなじんだらできあがり。

笑う 和歌山みかんのプレゼント

火曜日のお昼前、沢石小学校と御木沢小学校にかわいい箱が届きました。

描かれているキャラクターは今年度和歌山県で行われた「紀の国わかやま国体」のマスコットキャラクター、紀州犬の「きいちゃん」です。
そして中身はたくさんの和歌山みかんです。
わかやま国体の一環として、被災三県の小学校に和歌山みかんを送る事業があり、そのプレゼントだとのことです。
色も鮮やかなみかんは一度調理場で洗って数えた後、本日水曜日のデザートとして提供されました。

ちなみにメニューは
・中華めん   ・牛乳   ・海藻サラダ
・みそラーメンスープ   ・和歌山みかん  です。
おいしそうなみかんを前に、いつもより食べるスピードもやや早いような気がします。

みかん到着一番乗りは3年生の男子でした。1年生も甘さを味わいながら楽しく食べています。

最後は皮の甘い香りも堪能し、おいしく食べ終わりました。

食育の研修会がありました

遅くなりましたが、11月の献立表です。
11月献立予定表.pdf
11月給食だより.pdf
11月は生活習慣調査や、給食の地産地消調査が予定されています。

今日の給食は
・ごはん   ・牛乳   ・焼き魚
・切り干し大根の煮物   ・みそ汁   です。
秋の定番メニューです。みそ汁の具は白菜・わかめ・たまねぎ。沢石では意外と和食が人気です。

今日の午後に、田村地区の栄養職員・栄養教諭が集まる食育の研修会がありました。
ならなし学級のみなさんも参加する、2・3年生の食育をテーマにした学級活動の研究授業です。
テーマは「すききらいなく食べる大切さを知ろう」。いつも残食がほとんどなく、好き嫌いをなくそうとがんばって食べている2・3年生のみなさんに、よりステップアップした食べ方について考えてもらうことを目標にしました。
田村市給食センターに来ていた実習生のみなさんも見学しています。

2・3年生のみなさんは今回の授業を通じ、1年生の時から自分たちがとても成長していることを感じ、野菜もなんでもよく食べることの大切さをしっかりと学習することができました。

まだまだ人気のあのサラダ

今日は沢石小3年生のリクエスト給食です。

・くりごはん  ・牛乳   ・とりのからあげ
・りっちゃんサラダ   ・コーンスープ   ・みかん  です。
りっちゃんサラダは昨年度まで一年生が国語で学習した物語「サラダでげんき」のサラダです。
昨年度までは毎年必ずリクエストに入る人気メニューでした。
今年度は教科書が変わり、もうリクエストには入らないかな? と思っていたのですが、3年生のリクエストで出てきました。じつは来月のリクエスト給食にも登場予定です。
ミニトマトにやや苦戦する姿があったものの、極早生みかんの酸味も楽しみながら、みなさんとてもよく食べていました。

りっちゃんサラダ
<材料 小学生一人分>
・トマト又はミニトマト 20g(ミニトマト1個分)・きゅうり 8g(1㎝程度)
・にんじん 3g(大きめ輪切り1枚)  ・ハム 7g(薄切り1/4枚)
・キャベツ 40g(1/2枚くらい)  ・コーン 5g(小スプーン1杯くらい)
・こんぶ又は塩昆布 0.5g(ひとつまみ) ・かつおぶし0.2g(ひとつまみ)
・砂糖 0.4g(親指と人差し指でつまんだくらい)   ・塩 0.2g(親指と人差し指でつまんだくらい)
・酢  2g(小さじ1弱)  ・サラダ油 1.4g(小さじ1/2)
※給食のサラダはかなり薄味なので、ドレッシングは倍くらいに増量したほうがよいかもしれません。
<作り方>
①こんぶは細く切って水にひたしておく(塩こんぶはそのまま使う)。にんじん、キャベツは千切りにする。きゅうりは半月切りにする。トマトは1~2㎝角程度の角切り(ミニトマトならへたをとって半分)にする。
②鍋に湯をわかし、こんぶ、野菜、ハムをさっとゆがく(トマトはゆでない)。ざるで水気をとり、急ぐなら流水で冷やす。(給食は衛生管理と味なじみのためにゆでていますが、ゆでなくても食べられます)
③ボールに②の材料、かつおぶし、調味料を入れてアフリカ象になったつもりでよくまぜる。好みでこしょうを振る。

給食試食会もありました

今日の給食は
・ごはん  ・牛乳  ・ポークカレー
・水菜のサラダ  ・りんご    です。(献立の写真はありません)

今日はフリー参観日ですが、学校運営協議会委員の皆様と保護者の皆様をお迎えした給食試食会もありました。
去年の試食会もカレーで、今年も似たようなメニューを試食会に出していいものだろうか、と考えたのですが
「試食会には絶対カレーを出すべきです。給食のカレーは、おいしいんですから!」
という熱烈な意見があり昨年度に引き続き、カレーになりました。
りんごは福島県産、じゃがいもは沢石産の新じゃがです。
ランチルームが少々手狭なため、保護者の皆様は家庭科室で給食を食べていただきました。
はじめのうちは視線を感じ、緊張気味だった児童のみなさんも時間が経つにつれていつものリラックスムードに。
ごはんもカレーもたくさんあったのですが、おかわりをする姿が多く見られ、残食はとても少なかったです。
そして片付けの時には
「お母さんの牛乳パック、ぼくが開くよ」
というほほえましい姿もありました。

似ていて違う二つのみそ汁

先日10月の献立表を配布しました。
10月5日(月)は森林学習のため沢石小5年生の給食がありません。
10月30日(金)の「秋の元気っ子活動」は出かけた先で昼食をとる予定のため、おべんとうの日ではありません。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
10月献立予定表.pdf
10月給食だより.pdf
今日の給食は
・ごはん  ・牛乳  ・しょうが焼き丼の具
・ピーナツあえ  ・みそ汁     です。
(本日は写真がありません)
苦手かな? と思われるピーナツあえは、おかわり列ができるひそかな人気メニューです。
ちなみに「ピーナツあえ」は、ピーナツ粉とくだいたピーナツの入った、砂糖じょうゆ味のおひたし……のような品です。
具材はもやしやキャベツ、かまぼこ、白菜、小松菜、にんじん、ほうれん草など2~3品を組み合わせて使います。簡単なのでぜひお試し下さい。

今日は5年生の調理実習がありました。メインの具材は大根・にんじん・あぶらあげ・わかめ・とうふ。それにじゃがいもなどのプラス一品です。
がんばって調理して、とてもおいしそうにできあがっていました。
それはよかったのですが、ふと気がついてしまったことが一つ。
今日の給食のおみそ汁の具材も大根・にんじん・あぶらあげ・わかめだったのです。
切り方(5年生:野菜はいちょう切り 給食:野菜は千切り)とだしの味(5年生:煮干し 給食:かつおぶし)、みその味(5年生:持ち寄り 給食:みそ屋さんのみそ)、分量・煮加減などが違うので食べた印象は変わりますが、まさかここまで具が同じとはと5年生もびっくり。
「切り方とだしが違うと、同じ具でもちがう感じになるんですね」
と調理の奥深さを感じたようでした。

御木沢3年生のリクエスト給食です。

今日の給食は

・わかめごはん  ・牛乳   ・とりのからあげ
・うめドレッシングサラダ  ・みそ汁   ・梨   です。
御木沢小学校3年生のみなさんのリクエスト給食です。今年初登場の梨とみそ汁のねぎは福島県産です。
大きめの梨だったためか、児童のみなさんは「最後まで食べたいのにおなかいっぱい…」という様子で、給食の時間ぎりぎりまで一生懸命に梨を食べていました。

8月に写真だけご紹介したゴーヤの炒め物ですが、その後「ゴーヤ嫌いの子がなぜか食べた謎の味」という噂になっていたと聞き、問い合わせがあったのでご紹介します。
噂のことを調理員さんに話し、何か調理の工夫があったのか尋ねると「特に何も…調味料の組み合わせじゃないですか?」という意見が。
ごく少量しか入っていないのであまりゴーヤの味を感じなかったのでは、と思います。
謎も秘密もありませんが、こんな料理でした。何かのお役に立てれば嬉しいです。

ゴーヤの炒め物
<材料 付け合わせくらいの量 小学生一人分>
・ゴーヤ(苦瓜) 5g(1㎝くらい)   ・豚こま切り肉 15g
・水煮たけのこ 12g(2㎝程度)  ・エリンギ 8g(軸のところ3~4㎝)
・しょうが 0.5g(少々)  ・卵12g(3~4人で1個 炒り卵にする)
・サラダ油 1g(炒め油)   ・しょうゆ 1g(小さじ1/4弱)
・みりん 0.3g(4人で小さじ1/4)  ・砂糖  0.8g(4人で小さじ1くらい)
・白こしょう 少々    ・固形または粉末コンソメ 0.3g(4人で小さじ1/4)
・オイスターソース 0.4g(4人分で1たらし程度 ごく少量)
※分量は目安です。お好みで増減してください。
<作り方>
①卵は割りほぐし、分量外の油で炒り卵にしておく(味はつけない)。ゴーヤは芯を取って1~2㎜程度のいちょう切り(薄切り)にする。たけのこ、エリンギは短冊切りにする。しょうがはみじん切りにする。
 特にゴーヤの塩もみや下ゆで、水さらしはしません。薄めに切ることだけ気をつけて下さい。
 調味料は合わせてまぜておくと後の作業が楽です。
②フライパンに油を熱し、中火で豚肉としょうがを炒める。肉の色が変わりよくほぐれたら、たけのことエリンギを入れてさらに炒める。ゴーヤを入れ全体に火が通るまで炒める。
③全体に火が通ったら調味料を入れ、味見をして調節する。少し濃いめの味つけです。味が全体になじんだら①の炒り卵を入れ、さっとまぜて卵に全体の汁を吸わせ、できあがり。
※好みでけずりぶし(分量外)をちらすと風味がよいです。
 豆腐が入らないので「ゴーヤチャンプルー」ではありません。微妙に中華風味なゴーヤきんぴらといったところでしょうか。ゴーヤはピーマンや小松菜でもよいと思います。
 オイスターソースは入れすぎると、えぐみやくさみが強く出ます。ご注意下さい。

ゴーヤ炒めおかわり!

先日9月の献立表を配布しました。沢石小は9月16日(水)は5・6年生のみおべんとうの日です。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
9月献立予定表.pdf
9月給食だより.pdf
今日の給食は沖縄風メニューです。

・ごはん  ・牛乳  ・豆腐ハンバーグ
・ゴーヤの炒め物  ・沖縄風みそ汁     です。
沖縄風みそ汁は、豆腐・豚肉の入った野菜たっぷりのみそ汁です。具の組み合わせと、材料を炒める行程がないことが豚汁と違うところです。
献立をたてたときにはまだ暑いだろうな、と夏バテ解消メニューとして作成したのですが、肌寒い日が続いているため、みそ汁の温かさがうれしい内容になりました。
本日の主役は夏野菜のニガウリことゴーヤの炒め物です。苦みがあるため大人でも苦手な人が多いのですが、夏の風物詩として年に1回だけ出しています。
たくさん残るかなという心配をよそに、ランチルームには「苦い」というつぶやきもなく、一部にはおかわりをする姿もありました。すばらしいことです。

今日から給食も再開です

8月の給食がはじまりました。

・コッペパン  ・牛乳   ・りんごジャム
・ハニーマスタードチキン  ・夏野菜のトマト煮込み  ・ひよこ豆のスープ
です。今日は夏休みに不足しがちな「豆」のスープと、フランスの夏野菜料理「ラタトゥユ」をベースにした煮物です。
しばらくぶりの給食ですが、子どもたちはとまどうこともなく当番を行い、ピーマンやトマトなどのクセのある野菜も好き嫌いなく食べていました。意外にスープが人気でした。
8月中は特に野菜が多く、ナスのみそ汁やゴーヤの炒め物など苦手にされる料理も多いのですが、夏バテや夏の疲れ解消のために好き嫌いなく食べてもらいたいところです。
「嫌いなのに食べちゃった。おいしかった」と言ってもらえるよう、調理場一同しばらくぶりの給食作りに燃えております。

ハニーマスタードチキン
<材料 小学生一人分>
・鶏もも肉 50g(からあげ用や胸肉でもよい) 
※大きいと火が通りにくいので一口大くらいがおすすめ

・粒マスタード 2g(小さじ1程度)  ・はちみつ 3g(小さじ1程度)
※基本的に調味料はマスタードとはちみつだけでよいが、塩気がないのでたれにしょうゆを少々加えるか、肉に塩こしょうの下味をつけるとよい。
 給食用は風味付けににんにくのみじん切り1g(1つまみ)と白ワイン1~2gをもみこんでいます。

<作り方>
①マスタードとはちみつをよく混ぜてマスタードだれを作っておく。
②フライパンに鶏肉を皮を下にして入れ、弱火~中火くらいの火加減でじっくり焼く。皮からあぶらが出なくてフライパンに肉が貼り付くときは、サラダ油を少々入れてくっつかないようにし、両面に焼き色がついて中心が赤くなくなるまで火を通す。
③肉に中心まで火が通ったらマスタードだれをフライパンに入れ、肉にたれを焼きからめる。
④全体に味がなじんだらできあがり。
※たれは非常にこげやすいので、肉に火が通ってから最後に入れます。給食ではたれをもみこんでオーブンシートを敷いた天板に並べ、オーブンの中~低温(160~170℃)で20分くらいかけて焼いています。それでもかなりこげそうになります。

明日はお弁当の日です

※明日7月17日(金)は、沢石小はフレンドチャレランによるお弁当の日です。(御木沢小、北保育所は給食実施です)
沢石小のみなさんはお弁当、飲み物(甘くない物)を忘れないようにお願いします。
給食のエプロンは夏休み前は持ち帰りません。学校で洗濯します。
夏休み明けの給食は8月25日(火)からです。

今日は御木沢小4年生のリクエスト給食です。

・ごはん ・牛乳 ・魚のホイル焼き  ・ほうれん草と卵のあえもの
・野菜スープ  ・冷凍パイン
調理場手作りのホイル焼きは初メニューです。アルミホイルに鮭の切り身とソテーした野菜を乗せ、オーブンで蒸し焼きにします。
魚が苦手な児童も、具のピーマンやきのこが苦手な児童も工夫しながらがんばって食べていました。

リクエストは揚げパン

今日の給食は沢石小学校5年生のみなさんのリクエストメニューです。

・揚げパン ・牛乳  ・にんじんしりしり
・クリームコーンのスープ  ・りんごゼリー  です。

はじめての揚げパンにとまどいつつも、一生懸命食べていた1年生のみなさん、大好きなもの尽くしのリクエストに笑顔満面の5年生のみなさんをはじめ、ランチルームがとてもなごやかな雰囲気になりました。

沢石の夏はピーマンではじまる

昨日7・8月の献立表を配布しました。沢石小は7月の最終日におべんとうの日があります。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
7月献立予定表.pdf
7月給食だより.pdf

今日の給食は

・ごはん ・牛乳  ・鮭のムニエル  ・キャベツソテー
・切り干し大根のスープ  ・ふりかけ
です。鮭のムニエルはしばらくぶりに登場する、調理場手作りの一品です。
キャベツソテーはピーマン入りです。
三春町の中でもピーマンの生産が多い沢石地区。夏の給食は当然のようにピーマンがたくさん出てきます。
今日のソテーを見て、「キャベツかたい」「キャベツ多すぎ」とつぶやいても、「ピーマン嫌だ~」と誰も言わないのが沢石らしいなあと感じました。

切り干し大根のスープ
<材料 小学生一人分>
・切り干し大根 5g(大スプーン1杯)   ・ハム 5g(鶏肉・ベーコンなどでもよい)
・にんじん 15g(大きめ輪切り2枚)  ・干ししいたけ 0.5g(少々 生しいたけでもよい)
・パセリ 0.5g(少々)  ・にんにく 0.2g(ごく少量 おろしにんにくや粉末でもよい)
・オリーブ油 1g(炒め油)   ・塩 0.8g(親指と人差し指で少なめにつまむ程度)
・黒こしょう 少々    ・固形または粉末コンソメ 0.8g(1人分程度)
※分量は目安です。お好みで増減してください。
 油はごま油、サラダ油でもいいですがごま油だと和風っぽくなります。
<作り方>
①切り干し大根・干ししいたけは水にひたしてもどす。もどし汁は底の砂などが入らない部分をスープに使うのでとっておく。
②にんじん、もどした干ししいたけは千切りにする。切り干し大根は大きければ2~3㎝程度に包丁を入れる。パセリ、にんにくは別々にみじん切りにする。ハムは千切りまたは短冊切りにする。
③鍋にオリーブ油を熱し、にんじん、切り干し大根、ハム、干ししいたけ、にんにくを入れて中火で炒める。にんじんが少ししんなりしたら①のもどし汁と水(もどし汁だけでは足りない分)を鍋に入れる。水の分量は1人200ml~220mlくらい。
④③の鍋を火にかけ、中火でにんじん、しいたけがやわらかくなるまで煮る。アクや油はすくわなくてよいが、気になる場合は取る。
⑤材料に火が通ったらコンソメ、塩、こしょうで味をととのえる。仕上げにパセリを散らして火を止める。

留守を守る私たちも、がんばっています。

※明日6月26日(金)は、沢石小は遠足によるお弁当の日です。(御木沢小、北保育所は給食実施です)
沢石小のみなさんはお弁当、飲み物(甘くない物)を忘れないようにお願いします。

今日は沢石小5・6年が宿泊学習、御木沢小6年生が修学旅行、と人数が少なくなっているのでちょっと実験メニューです。
・ごはん ・牛乳 ・揚げ出し豆腐の肉みそかけ
・きゅうりの香味あえ  ・すまし汁
です。くずれやすく扱いが難しい揚げ出し豆腐、きゅうりを一本一本手切りで乱切りにする香味あえ、三つ葉の入ったすまし汁…と、ふだんはなかなか取り組めない給食を実施してみました。

給食そのものは好き嫌いなく普通に食べられていたので、今日は配膳の様子もご紹介します。
4月にも記事にしましたが、沢石小はランチルームで全校揃って給食を食べています。
いつもは上学年・下学年の2グループを、縦割り班が1つずつ受け持って協力しながら配膳します。
昨日から5・6年生が宿泊学習に行っているので、現在は今週の当番グループ10名が全員で、全員分の給食を配膳しています。

いつもは5・6年生がやってくれる配食を受け持つのは3・4年生です。
1・2年生に指示を出し、先生方に協力していただきながら、ていねいに作業します。
放送委員が行う献立の読み上げも、欠かしません。4年生の委員が上手に読みます。


終わった後は片付けまで。力仕事も全力でがんばりました。

そしてこうなったリクエスト給食

今日の給食は沢石小学校6年生のリクエスト給食です。

・キムタクごはん  ・牛乳  ・さばのみそ煮
・海藻サラダ   ・なめこ汁  ・プリン
低学年はボリュームとかみごたえのある献立に苦戦しつつも、魅惑のプリン目指してがんばっていました。

先週末の金曜日は御木沢小学校5年生のリクエスト給食でした。
(ちなみに わかめごはん・牛乳・鶏のからあげ・ピーナツあえ・五目みそ汁・果物です)
最初、両方のクラスには特に何も注文をつけずリクエストを依頼したのですが、届いた献立を見るとなんだかとてもよく似た「わかめごはん」「鶏のからあげ」「みそ汁」「果物かプリン」という献立でした。
似ているからとはいえ同じ献立を2回実施するのも、まとめて1回にするのもできなかったので、1週間ほど遅れて届いた沢石小学校6年生に、献立の修正をお願いしました。
鶏のからあげが却下された6年生はその後、意見のすり合わせに大変苦労し、結局このような形に落ち着きました。
二つのリクエストを並べると、カレーやハンバーグが前に出てこない、意外に和食好みな傾向が見えてきます。
もちろん児童のみなさんはカレーなども大好きなのですが、何が食べたい? と尋ねられると「わかめごはん」や「からあげ」「さばのみそ煮」「海藻サラダ」などと答えてしまうようです。
現在集計中の5年生のリクエストは「揚げパン」と「にんじんしりしり」が優勢でしたが…さて、どのような結果になるでしょうか。

※先日記事を記載した「食品衛生検査」の結果が届きました。
今年度も無事「異常なし」です。

デザート目指してかみかみかみかみ…。

今日の給食は「虫歯予防デーメニュー」として

・ごはん  ・牛乳   ・ゆで鶏のみそだれかけ
・カミカミサラダ ・みそ汁   です。
今日はデザートのミニセレクトを行いました。
・りんごヨーグルト と ・みかんゼリー から好きな方を選んで予約します。
ゆで鶏のみそだれかけは初メニューです。大きめでちょっとかたいお肉なのですが、児童のみなさんはわりと気にせず食べていたようです。
高学年で人気のカミカミサラダは、食べきれるかな? という心配をよそに、おかわりであっという間になくなりました。
本日のミニセレクトはほぼ同数ながら、わずかにみかんゼリーが人気です。
苦手な食べ物のある児童も、今日はデザートが楽しみでいつになくがんばっていました。

雨後のタケノコ

今日の給食は

・山菜ごはん  ・牛乳
・にんじんしりしり  ・みそ汁  です。
6月の献立予定表は来週末を目安に配布する予定です。
山菜ごはんの山菜は青森県産の水煮パックを使用しています。
今日は季節の食材ということで、山菜のまぜごはんです。肉もツナも使っていますが、ほぼ野菜ばかりの献立です。
食べられるかな? 大丈夫かな? と心配していましたが、児童のみなさんはよく食べていたようです。
ごはんの中に入っていたタケノコにちなんで、今回は「学校裏のタケノコ」のご紹介をします。
小学校と旧小学校(調理場)の間の崖には以前、土の流出防止のため、小さい竹林がありました。
毎年ここで掘ったタケノコを給食で使っていたのですが、竹林が伐採され数年、何もない状態になっていました。
ところが今年の5月になると、なんとその跡地からタケノコが。

大きな雨の降ったスポーツフェスタ直後から本数が増え始め「雨後のタケノコ」という言葉を実感します。
夏休み頃には竹林が元通りになっているかもしれません。

にんじんしりしり の作り方(沖縄料理 「しりしり」はにんじんを削る動作のこと)
<材料 小学生一人分>
・にんじん 35g(約1/5本)   ・ツナ油漬け 15g(スプーン1杯くらい)
・卵 20g(約1/2個) ・しょうゆ 3g(小さじ1/2弱) ・黒こしょう(好みで)
※にんじん2本でツナ1缶 卵2個程度 ですが、家庭料理なので割合はお好みで。
 ツナは油ごと使います。にんじんのカロテン吸収を助けるので、不足するようなら炒め油を入れてください。
 卵を入れず、ツナを多めにすると「ツナごはん」の具になります。
 ツナの代わりに豚肉やベーコン、ソーセージやランチョンミート缶もよく使われます。
<作り方>
①にんじんは千切りスライサーか包丁で千切りにする(長めに切ると食べやすい)。ツナは缶をあけ、卵は割ってほぐしておく。
②フライパンにツナを油ごとあけ、にんじんも入れてしんなりするまで炒める。しょうゆで味を付け、卵を全体にからめるように炒めあわせる。
③卵に火が通ったら仕上げに黒こしょうをふってできあがり。
甘みはにんじんだけで足りるので、特にいりません。しょうゆもほとんど使わなくて大丈夫です。