学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

多読賞の表彰

 4月から2月までの間に、図書室で本をたくさん借りた人に図書委員会から賞状をおくりました。図書室での本の貸し出しは、今週で終わりです。図書委員さん、昼休みの当番を忘れずにがんばりましたね。

図書クイズ

 図書室にたくさん来てもらうことを目的とした「図書クイズ」が行われています。

図書委員会のみなさんが問題を考えました。たくさんの人が挑戦してくれました。

令和4年度 卒業式

 3月23日、令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。15名の卒業生を68名の在校生が感謝の気持ちを表しながら祝福しました。卒業生は、御木沢小学校の伝統を引継いでがんばってほしいという思いを伝えていました。厳粛な中にも、心が通い合う時間となり、今年度の集大成になりました。保護者の皆様をはじめ、多くの方に支えられた卒業生でした。心から感謝申し上げます。

修了式

 明日の卒業式に先立ち、今日は修了式がありました。1~5年生がしっかりした態度で式に臨みました。進級する意気込みが伝わってきました。明日の卒業式でも、卒業生へのお祝いの気持ちを伝えられるようにしましょう。

 

使いたいな

 6年生が増改築中の校舎を見学しました。新しい家庭科室や図書室に入り、「使ってみたかったな」とうらやましく思っているかもしれません。でも、三春中学校もきれいな学校です。4月から始まる新しい環境での学校生活を楽しみにしていてください。

 

 

卒業式予行

 

 卒業式予行を行いました。6年生の凛とした佇まいに在校生も影響され、しっかりした態度で臨みました。今日の反省を来週月曜日の最後の全体練習で確認し、自信を持って本番を迎えられるようにします。

 

 

 

 

5年生性教育「性の被害を防ぐには」

 5年生が養護教諭の指導で「性の被害を防ぐには」の授業を行いました。性の被害については、年々低年齢化が進んでいます。また、女児だけでなく男児が被害を受けるケースもあります。声かけ事案も性被害の予兆と考えられます。性被害から自分を守るためには、危険を察知し回避できるようにすることが大切です。また、学校の中でもお互いのパーソナルスペースを尊重し、不用意に近づきすぎないようにすることも大切です。そして何より地域の方々が、子ども達を見守ってくださることが最強の抑止力になります。子ども達を魔の手から守るために、ご協力よろしくお願いします。

 

磨いて磨いてピッカピカ

 来週の愛校活動(学年末大掃除)とワックスがけに向けて、今週はいつもより10分間長い清掃時間となっています。各教室で洗剤を使って丁寧に床の汚れを落としています。今の教室で学習するのも残り一週間です。きれいな教室にして、次の学年にバトンタッチできるようにがんばりる御木沢っ子です。

 

卒業式全体練習2

 2回目の卒業式全体練習を行いました。入場から退場までの動きを確認しながら進めました。全校生が本気で練習する姿に、卒業式への期待が高まりました。最高の卒業式を目指してがんばりましょう。

 

6年生「先生方へ感謝を伝える会」

 6年生が、「先生方へ感謝を伝える会」を開いてくださいました。英語のスピーチやクイズ、お笑い発表、歌、思い出のスライド、そして感謝の手紙、どれも6年生の思いが伝わるものでした。今日の姿を見て、6年間の成長を強く感じました。そして、卒業式での晴れ姿が楽しみになりました。

 

 

 

全学年道徳の日

 先週3月11日は、東日本大震災が起きた日でした。今日御木沢小学校では、全学年で東日本大震災に関連した題材で道徳の授業を行いました。各学年の発達段階に応じて、命の大切さについて学びました。

 

3.11そして3.10も忘れない

 明日3月11日で、東日本大震災発生から12年となります。御木沢小学校では、校長先生が放送で子ども達に震災の頃の様子やその後の復興に歩みなどについて話しました。1~5年生と6年生の一部のお友達が生まれる前の出来事です。生まれたばかりだった6年生も当然記憶はありません。しかし、震災の記憶をつないでいくことは大切なことです。ぜひご家庭でも、当時の様子やこれまでの歩み、これからの復興のあり方などについて話し合っていただけたらと思います。

 また、今日3月10日は1945年に東京大空襲があった日です。昨年のふれあい発表会で、6年生が劇の題材として取り上げましたが、爆撃被災者は約310万人、死者は11万5千人以上、負傷者は15万人以上、損害家屋は約85万戸以上と大きな被害が生じました。天災と人災の違いはありますが、多くの尊い人命が失われたことに変わりはありません。ロシアとウクライナの争いも今だ解決の兆しすら見えない現在、平和の尊さを再確認するためにも、忘れてはならない日だと思います。

 

式場を準備しました

 卒業式の式場を先生方で準備しました。今週から6年生が練習します。今年から証書授与はステージで行うので、今までとは違う動き方になります。自信を持って自分の意志で動けるように、しっかり練習します。

 

PTA総会・学級懇談会

 授業参観に引き続いて、PTA総会ならびに学級懇談会が行われました。PTA総会では、今年度と来年度のPTA活動について承認していただきました。その後の学級懇談会では、今年度の子ども達の成長や来年度の予定などが話し合わされました。これで、今年度のPTA活動は一段落です。一年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。

 

通学班引継式

 今日、通学班引継式がありました。今年度の通学班から来年度の通学班への引継の式です。6年生の班長から来年度の新しい班長へ班旗が手渡れました。6年生の皆さん、これまで安全に下級生を導いてくれてありがとうございました。今日の下校からは新しい班長・副班長のもとでの登下校となりますが、卒業までは見守ってくださいね。なお、保護者の皆様には、新登校班での登下校について、お気づきの点がありましたら学校までお知らせください。新班長・副班長には不慣れな点もありますのでよろしくお願いします。

 

ALT Last lesson

 今年度のALTとの学習は今日が最終日です。授業のなかった1年生も特別に英語の本の読み聞かせをしてもらい、1年間の感謝の手紙を渡しました。ALTとの楽しい学習を通して、英語に親しんだ御木沢っ子達です。

 

6年生を送る会

 今日、6年生を送る会が行われました。呼びかけ、ダンス、歌、ゲームなど、それぞれの学年が感謝の気持ちを6年生に届けようと力一杯発表しました。また、心温まるすてきなプレゼントを手にして、6年生の笑顔がはじけました。6年生からは、お礼に各学年へのメッセージと歌が披露されました。「6年生ありがとう」「下級生のみんな、これからたのんだよ」そんな思いが交錯したすてきな会でした。

 中心となって企画・準備・運営を行った5年生の皆さん、あなたたちの思いは6年生や下級生にきっと伝わりました。すばらしい会をありがとうございました。

 

通学班編成

 今日は、来年度の新しい通学班を編成しました。新しい班長・副班長を決めたり、集合場所や集合時刻を決めたりしました。来年度は,人数が増えて二つに分かれる登校班があります。詳しくは明日配付されるおたよりでご確認ください。なお、3月2日の下校から新登校班での登下校となりますので、安全な登下校へのご配慮をよろしくお願いします。

ステージ幕完成

 今日、ステージ幕の設置作業が行われました。以前は、職員手作りの幕を使用していたのですが、ステージを常設したのに伴い、幕も新しく設置することになりました。これで来年からの発表会がさらにグレードアップされますね。

最後の児童会委員会

 今年度最後の児童会委員会を行っています。各委員会で今年度の反省や来年度への引き継ぎ事項を話し合っています。6年生は小学校最後の委員会です。来年度、御木沢小学校がもっとよくなるように、後輩達にしっかりとバトンを渡してくれています。

全校集会

 今日の全校集会では、賞状の伝達がありました。県かきぞめ展では、児童だけでなく奨励学校賞もいただき、学校を代表して校長先生に賞状をいただいてもらいました。また、田村地区教職員研究物展で奨励研究特選をいただいた本校職員に、校長先生から賞状を伝達していただきました。子どもも先生もがんばる、それが御木沢小学校のよさですね。

 

 

ただ今準備中(6年生を送る会に向けて)

 今年度の「6年生を送る会」は2月28日に予定されています。5年生が、今まで全校生のお手本となってがんばってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えようと企画し、1~5年生が準備を進めています。今朝は、テーマ「ありがとうの花をさかせよう 夢に向かってLet`s Go!!」が階段の踊り場に張り出されて、雰囲気が盛り上がってきています。

学んだことをスピーチ(6年生)

 2月17日に、6年生が、4・5年生に向けて、これまでに学んだことをスピーチしました。思いが伝わりやすいように、スライドも準備して発表しました。「学んだこと」「これから心掛けること」「4・5年生へのアドバイス」を伝えました。4・5年生は、メモを取りながら真剣に聴いていました。6年生の思いが言霊となって下級生に届いた、素敵な時間になりました。

2年生プログラミング教育

 2年生が情報主任の先生とプログラミングについて学習しました。プログラミングについての説明を聞いた後、タブレットに入っている「プログラミングゼミ」を使って、実際にプログラミングに挑戦しました。タブレットに慣れている子ども達は、失敗を恐れずどんどん自分で進めていました。

ゲーム集会

 集会委員会主催のゲーム集会がありました。たてわり班で協力しながら、動いたり考えたりしました。「おもちゃのチャチャチャゲーム」で体を動かし、「イントロクイズ」で耳と頭を働かせました。班のメンバーと一緒にやったので、とても楽しくて、寒さも吹き飛びました。

 

学校は学ぶ場所

 御木沢っ子は今日も元気に学んでいます。

     ○1年生 音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。

     ○2年生 体育でしっぽとりゲームをしています。

     ○3年生 書写で「水玉」を書いています。

     ○4年生 国語で意見文を書いています。

     ○5年生 算数の問題を解いています。

     ○6年生 英語のスピーチをALTと一緒に考えています。

昨日の続き(4年・算数)

 4年生は、算数で、昨日の問題に引き続き取組みました。あと少しで解けそうなので、更に真剣さが増していました。図形の見方を少し工夫すると公式が使えることが分かってきて、班の友達と試行錯誤を重ねました。頭をずっと悩ませ、考えや工夫が腑に落ちたときの達成感が、次の学習への意欲につながっています。

6年生学級活動「生命のつながり」

 6年生が学級活動の時間に、養護教諭と一緒に「生命のつながり」について学習しました。小学校で行う性教育の最後のまとめの内容です。「精巣」「精子」「射精」「精通」「子宮」「卵巣」「卵子」「月経」「初経」「受精」などの言葉とその意味を学びました。小学校では理科や保健、学級活動などさまざまな場面で発達段階に応じて性教育を行います。性に関する正しい知識を持つことは、「生命をつなげていく」という人間の営みにとって、非常に大切なことです。ご家庭ではなかなか話題にしにくいかもしれませんが、機会があればお子さんとお話をしていただければと思います。

 

4年生研究授業

 4年生が算数科の研究授業をやりました。授業で学習した長方形や正方形の面積の求め方を利用して、難しい問題を解くことに挑戦しました。「3人寄れば文殊の知恵」、グループで力を合わせて難問に立ち向かっていました。

 

 

寒さに負けず「なわとび記録会」

 今日は真冬の寒さです。体育館はジェットヒーターを点けても、5℃までしか気温が上がりませんでした。そんな中、3年ぶりに全校生が集まって「なわとび記録会」をやりました。規定種目(1・2年生,前跳び、3・4年生,前あや跳び、5・6年生,前二重跳び)や自由種目で自己記録をめざして跳びました。また、たてわり班で長なわ跳びにも挑戦しました。その前に、6年生が長なわ跳びのデモンストレーションをやり、3分間で263回跳びました。目にもとまらないスピードに下級生から驚きの声が湧き上がりました。寒さを吹き飛ばす熱いなわとび記録会でした。

 

かわいいお客様

 今日、三春町北保育所の年長さん11名が、御木沢小学校に「学校たんけん」にやってきました。11名のうち9名は来年度御木沢小学校に入学するお子さんです。校長先生が案内して校舎をたんけんしたり、各学年の授業の様子を見学したりしました。今日のたんけんを通して、小学校へ入学する楽しみが大きくなったのではないでしょうか。みなさんが4月から元気な小学生、そして、御木沢っ子になることを楽しみにしています。

 

春ですか?

 立春を過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、今日は暦通り春のような暖かさです。この陽気に誘われて、子ども達も昼休みに校庭で気持ちよさそうに遊んでいました。

            2年生と6年生が鬼ごっこをしています

            3年生はブランコに乗っていました

6年生授業研究「社会」

 6年生の社会科の授業研究がありました。江戸幕府の諸政策のうち、どの政策のおかげで江戸時代が260年以上続いたと思うかをランキングしました。4つのグループで話し合いました。それぞれ、「参勤交代」「鎖国」「武家諸法度」「キリスト教禁止令」と異なる政策を1位に選び、その後全体で意見の交流を行って、更に自分の考えを深めていました。

 

朝のなわとび運動(2月6日)

 2月も第2週となりました。寒い朝ですが、御木沢っ子は、朝から元気に運動です。今日は、1~3年生が体育館の割り当てで「なわとび運動」に取組みました。自分の目標に向ってなわとびをしています。お互いのがんばりが感じられるからこそ、続けられるのですね。

2年生音楽「こぐまの二月」

 2年生が音楽で「こぐまの二月」という曲を学習しました。冬眠中のこぐまが吹雪の日に目を覚ましてしまい、冬の寒さに驚いて、暖かい春を夢見ながらもう一度眠るという歌詞です。子ども達はこぐまの気持ちを考えながら歌ったり自分たちで振り付けを考えて踊ったりしました。