学校日誌

こんなことありました!

校内なわとび記録会

 9日(金)2・3校時に、体育館で校内なわとび記録会を行いました。日頃の練習の成果を発揮し、自分で決めた目標を超えようと精一杯競技に取り組んでいました。また、自分たちの競技がないときには、頑張っている友達を精一杯応援している御木沢っ子たちでした。

 当日は、平日にもかかわらず多くの保護者の皆様にお出でいただいたことも、児童たちにとっては大きな力になりました。ありがとうございました。

 

 

 

節分集会

2月1日の集会の時間に節分集会を行いました。

各学年の代表が自分の追い出し鬼を発表したり、年男・年女の多い5年生が代表で全校生に向けて豆まきを行ったりしました。

全校生による集会の後は、各教室に戻って豆まきを行いました。

雪かき②

先日も紹介した雪かきの様子です。

5・6年生が、下級生が歩きやすいように、学校に来た方が車を停めやすいようにと、一生懸命雪かきに取り組みました。

とても寒い中でしたが、上級生としてみんなのために張り切って活動する姿がとてもたのもしく感じました。

1年生 雪遊び

 今年初めての雪遊びをしました。真っ白に雪化粧した校庭にみんな大興奮!

青空が広がる、絶好の雪遊び日和でした。

 

 

熱い!!雪上サッカー 

今日は5.6年生で雪上サッカーをしました。

20㎝以上積もった校庭でのサッカーは、なかなか走れません。

でも、ボールを追いかけ、ゴールをめがけてがんばりました!

 

 

身体から湯気が出るほど、サッカーに熱中した高学年でした。

久々の雪がとても嬉しいようです。

うれしくても、登下校は気をつけましょう。

大雪の中、ありがとうございます。

昨日からの雪雪は10cm以上も積もりました。

今朝の登校や出勤も大変ご苦労が多かったことと思います。

「階段の雪が凍っていて怖い」という駅近くの階段に、

今朝、児童が通る前に寄ってみました。

すると、

すでに、雪かきが終わっていました。

ありがとうございます。

また、学校近くの歩道も、、、

きれいに除雪されています。

そして、交通安全ボランティアさんも、

いつもの朝と同じように、、、

児童を見守ってくださっています。

最後の班の児童と一緒に、正門からの坂を上っていくと今度は、

5,6年生が、大活躍!!

なんと素敵な御木沢小学校!!花丸

御木沢地区の皆様も、御木沢小学校の児童もどちらも素敵です。花丸花丸

ありがとうございます。

 

 

卒業にむけて 6年生

6年生は、卒業式まで30日となりました。

30回の登校で、自分達のまとめをし、学校に残すこと、後輩に伝えることなど考え、卒業文集班、イベント班にわかれてそれぞれが活動しています。

 

1日が今まで以上にあっという間に過ぎていますが、残りの日々を充実させて過ごしてほしいです。

最後のリクエスト給食 6年生

 先日、最後のリクエスト給食がありました。

6年生の人気メニューは、わかめご飯、豚汁、さば、りっちゃんサラダです。

 

 

とてもおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

6年生を送る会に向けて

 5年生は、「6年生にみんなの思いを伝えて、6年生の心に残る会にしよう」というテーマのもと、6年生を送る会に向けた準備を行っています。自分たちで計画を立て、1~4年生に飾り作りや招待状作りなどのお願いに行ってきました。

お別れ会

 今月をもって退職する職員のお別れ会を行いました。全校児童を代表した6年生全員からのメッセージやエールがありました。

ふれあい班活動(縄跳び)

 本日、ふれあい活動として体育館で長縄飛びを行いました。6年生の縄跳びの模範を見た後に、ふれあい班に分かれて、「1分間で何回跳べるか」という課題に対して、真剣な表情で取り組んでいました。

 

たいせつなからだ

 学活の時間に、養護教諭の先生と一緒に「たいせつなからだ」について学習しました。タブレットを使用して、体の部分を確認したり、男の子と女の子で違う部分があることなどを知りました。自分の体は、自分だけの大切なものだということを学習しました。

 

 

2年生 おへそのひみつ

 26日の5校時目に、「おへそのひみつ」という学習をしました。星総合病院の助産師さん、大沢さんに、卵子と精子が受精して、命が生まれ、お母さんのお腹の中でどのように育つのかを教えていただきました。。250兆分の1という確率で今の自分があり、自分の命も他の命も大切にしなければならないということを学びました。

6年生 卒業文集依頼

今日の業間に、6年生が先生方のところへ、卒業文集依頼に来ました。

先生との思い出を述べてから原稿依頼する6年生の姿は、大変立派でした。

職員一同、心を込めて原稿を仕上げたいと思います。

 

2年生 生活科発表会

 生活科で福祉会館と御木沢公民館を見学しました。わかったことを新聞にまとめて、発表会をしました。三春町には、人の役に立つことに喜びを持って働いている人がいることが、子どもたちの心に残ったようです。

委員会活動

1月23日(火)に委員会活動を行いました。

6年生を中心に、さらによりよい学校をつくるための話し合いを、各委員会で行いました。

〈運営委員会〉

〈集会委員会〉

〈放送委員会〉

〈図書委員会〉

〈保健美化委員会〉

2月20日(火)が、最後の委員会活動となります。6年生からしっかりと引き継ぎたいと思います。

3年 田村警察署見学

 社会科の学習で、田村警察署に見学に行きました。「警察の仕事は?」「110番に電話すると、どこに連絡が行くの?」「110番の意味は?」など、詳しく丁寧に教えていただきました。最後に、パトカーに乗りました。「マイクがついているね。」「上に番号が書いてあるよ。」とたくさん気づくことができました。

2年生 おもちゃまつり

 今日は、おもちゃまつりの本番でした。1年生も2年生も欠席がなく、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。2年生は、1年生が楽しめるようにと考えて臨機応変に動くことができました。1年生に「楽しかった!」と言ってもらうことができ、大満足でした。

 

 

薬物乱用防止教室 (6年生)

薬物乱用防止と聞いてイメージする言葉は何でしょうか?

「ダメぜったい」のキャッチフレーズからの、違法薬物が一番最初に浮かぶと思います。

今日の防止教室では、違法薬物の話ではなく、調剤薬局で処方される薬についてのお話でした。

薬は、量、目的、入手方法を理解した上で使用することが大切です。

家族間で簡単に共有してしまうことも、危険な行為だということも学びました。

また、大人数の場所に行くといろんな誘惑があるけど、自分が正しいと思う行動ができるようにという話もしていただきました。

これからも、良い仲間、集団に出会い、立派な大人になってほしいです。

 

 

 

5年「くらしを支えるお金と物」

 家庭科の時間に、「くらしを支えるお金と物」について学習しました。明治安田生命の方を講師に迎え、「みんなで考えるお金と保険の話」について、資料を基に考えたり話し合ったりしました。「売買契約はいつ成立するの?」「ネットで購入したときは?」「ほしいものは、いつ買う?」など、自分ならどうするか意見を出し合いました。ご家庭でも、ぜひ、話し合ってみてください。

2年生 おもちゃまつりリハーサル

 明日19日の2校時目に、1年生を招いて、おもちゃまつりをします。自分たちが作ったおもちゃで1年生を楽しませることがめあてです。今日は、リハーサルをしました。明日もリハーサル通りうまくできるといいですね。

 

 

 

 

 

表現クラブ動画上映会

 昼休みに、6年教室で、表現クラブによる動画上映会がありました。16日に1・3・5年生、17日に2・4・6年生と分かれて観ました。感想発表もありました。表現クラブの皆さん、ありがとうございました。

ごちそうさまでした!おいしくいただきました。

4校時の終わりに

「6年生が調理実習でつくりました。試食をしてください。」

と「野菜のおかず」を届けてくれました。

「ポテトとつなのハンバーグ」と「きんぴらゴボウ」を作ったようです。

ハンバーグの中には、にんじんも入っていて、

野菜をたくさん食べる工夫がされています。

しっとりしたポテトにやわらかいにんじんが入っていて、

見た目も味もバッチリ。

もう一つのきんぴらゴボウは、

油で炒めてあって味がしみこんでいます。

ゴボウの香りも生かされていて、ちょうど良い塩加減。

どちらもおいしくいただきました。

ぜひ、家でも作って家族に食べてもらってください。

きっとよろこんでもらえます!!

回転版画をしました。(6年生)

今年の6年生の版画は、「回転版画」です。

色を付けて刷った後、90度回転させて、別の色で刷ります。

準備から片付けまで子どもたちで行いました。

今年はスチレンの版を作ったので、彫刻刀を使いませんでしたが、太い線や細かい線などを彫り、個性豊かな作品ができました。

 

大谷選手、ありがとうございます!!~Zoomでお披露目~

大谷選手、ありがとうございます。

昨日14:20頃、大変忙しい中にもかかわらず、

大谷選手からのプレゼント「グローブ」を学校に届けてくださいました。

町教育委員会の皆様、ありがとうございます。

受け取ったあと、先生方と相談して、

「12日昼休みにお披露目」をすることにしました。

 

そして今日、いつものように集会委員が会の進行、

児童代表として運営委員が校長室に集まりました。

もちろん、開封の様子も各学級に配信

グローブは、3名に渡されました。

この後、グローブは2,4,6年教室に届けられ、

2年生教室では、代表者が受け取った後、

グローブのはめ方をみんなに教える姿が。

とってもうれしそう

他の教室でも、、

3個のグローブは、全学級をまわり、

出席した児童全員が触れることができました。

今日のこの「わくわく」した気持ちは、ずっと忘れないことでしょう。

この後、どのように使うか考えます。

大切な贈り物を大事に、

そしてたくさん使用できることを願っています。

 

 

 

 

 

ー7℃の朝でも元気な子どもたち

7時25分。

今朝の気温は-7℃。

 

校庭も真っ白

7時30分

子どもたちが続々と登校してきます。

このような寒い朝でも、見守りあいさつを交わしてくださる地域の方々。

児童を育て、学校を支えてくださり、

心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

 

朝8:20頃は、、、

今朝も、昇降口には、

教務主任からのメッセージ。

さわやかな朝が、4月からずっと続いています。

それでは、8:20の教室の様子は、いかがでしょう。

 

どの学級も、時間を上手に使っています。

そうそう、朝の確認と言えば、一階の「スリッパ並べ」。

今日はどうかな?

今日も、きれいにならんでいますみんなが使う場所なので、不定期に見回っています。

次に使う人のことを考えて行動できる児童が増えてきました。

 

 

 

 

4校時が終わると、、

12時5分に4校時が終わります。教室では、給食の準備が始まります。

1年生の給食当番は、白衣に着替えています。

 

3年生は、配膳中

 

6年生は、いただきますの準備

その時、放送委員は楽しい昼の放送中

 

給食を食べ終わり、最初に片付けに来たのは2年生

てきぱきと、片付けます!!

「ごちそうさま」のあいさつをして教室に戻っていきました

 

 

2学期後半の始まりはzoomで

2学期後半の初日朝は、各教室の掃除や片付けをして気持ちよく1日が始まりました。5,6年生は、1,2年生のお手伝いや、玄関・昇降口・廊下の掃き掃除など、積極的に活動する姿は、素晴らしいものでした。

学校がきれいになった後は、Zoomでの集会。集会委員の進行で、各学年代表の抱負の発表を行いました。意欲あふれる児童の発表に、今年一年が楽しみになりました。

 

 

令和6年もどうぞよろしくお願いいたします

令和6年が始まりました。

1月1日に起きた能登半島沖地震の悲惨な状況に心を痛める毎日です。さらに、羽田空港での事故は、さらに大きな衝撃を受けるものとなりました。一瞬で生活が急変することが現実に起きることを実感しました。あの、東日本大震災を思い出すお正月となりました。

今年は、日々の当たり前のことを幸せに感じること、命を大切にすること、そのためには自分はどんな行動を取ることが必要なのかをみんなで考える年にしたいと思いました。

さて、9日から二学期後半がはじまります。そろそろお正月気分も抜け、宿題や学校を思い出す頃ですね。御木沢小学校の先生方は、明るい笑顔で元気にあいさつをするおぎさわっ子に会えることを楽しみにしています。 
しかしながら心配もあります。このところインフルエンザも増えて、病院も込んでいるようです。児童もご家族の皆様もくれぐれも、体調が悪いときには、どうぞ無理をなさらないでくださいね。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

明日から冬休み

 冬休み前最終日。落ち着いて学習に取り組んだり、愛校活動で学校をきれいにしたり、最後まで頑張る御木沢っ子でした。

 

 今日は冬至。給食では、かぼちゃやゆずの入ったメニューでした。皆さんのご家庭では?

クラブ活動(反省)

 今日は、今年度最後のクラブ活動。6年生は、小学校最後のクラブ活動でした。後輩に向けて、感謝の言葉を伝えていました。5年生も、お礼の言葉を伝えました。それぞれ、最後の活動を楽しみました。

お楽しみ会 その2~裏側で「ごちそうさま」~

エプロンを着た6年生が、校長室にやってきました。「どうぞ、食べてください」と、手にはおいしそうなパフェが。聞いてみると、お楽しみ会の準備をしていて私の分まで作ってくれたそうです。「パフェ」には、見るからにおいしそうなチョコレート菓子、ヨーグルト、クリーム、オブラートに包まれたブドウゼリーなどがあり、一つひとつを丁寧に説明してくれました。最後に、「給食前でも給食後でも、お好きなときに食べてください」と話してくれました。食後に食べた「パフエ」。ヨーグルトの中には、たくさんのフルーツも入っていて、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お楽しみ会 6年生

今日は6年生のお楽しみ会でした。

お楽しみクッキングではヨーグルトパフェ作りをし、お楽しみスポーツではバスケットボールをしました。

ヨーグルトパフェは、家庭クラブに入っている児童が中心となり進めました。

ヨーグルトとフルーツ、クッキー、おせんべいを間にはさんでミルフィーユ状にしました。

給食とともにいただきました。

 

昼休みには、「ここはどこでしょう?」クイズをしました。

意外と難しい問題を作っていて、みんなで悩みながら答えていました。

バスケットボールは、男子がリーダーでしたが、初めてバスケットボールをする女子にやさしく声をかけている姿が印象的でした。教室では恥ずかしがりながら話す姿が増えてきていましたが、パスは恥ずかしくないようでした。

みんな笑顔で真剣にバスケットボールをしていました。

小学校に登校するのも54日です。

もっと小学校で思い出を作ろう!!と決めていたようです。

 

 

中学校見学 6年生

12月15日(金)に、三春中学校へ見学に行ってきました。

来月、説明会に行く予定ですが、7人の希望が叶い少し早めに中学校へ。

中学校はとても広いと知っていたけれど、中に入ってじっくり見るのはほとんどが初めてでした。

中学生になることを楽しみにしていると同時に、不安もまだある7人ですが、実際に行って見てきたことで、楽しみの方が大きくなったようです。

 

 

ほめ言葉のシャワー(5年)

 5年生は、道徳や学級活動の時間の始めに、「ほめシャ(ほめ言葉のシャワー)」を行っています。今日で全員の「ほめシャ」が終わりました。友達のよいところを見つけ、それを言葉で伝えることを大切にしています。自分でも気づかなかったよいところをたくさん見つけてもらい、うれしそうです。友達の発表を聞いている時間も、穏やかであたたかい気持ちになります。これからも、それぞれが続けていけるといいですね。

 

クラブ活動見学(3年)

 今年度のクラブ活動も来週で終わります。今日は、3年生が各クラブ活動の見学をしました。体験や試食もさせていただきました。「来年、ぜひ、このクラブに入ってください。」と6年生。「4年生になったら、どのクラブがいいかな?」とにこにこ笑顔の3年生。来年度が楽しみです。

2023年も残すところあと少しです。

書写の時間でかきぞめの練習をしました。

6年生の課題は「希望の朝」です。

形や配置を考えて書いています。

かきぞめの練習が始まると、もう年の瀬なんだなと感じます。

新しい年に備えて、教室もみんなできれいにしたいなと思います。

 

 

町総合学力調査、がんばりました!

本日、2校時目に国語、3校時目に算数の学力調査が行われました。

どの学年も、今日まで対策してきたことが発揮できるよう、集中して取り組みました。

結果が楽しみです!

 

いのちのつながり 6年

12月8日(金)の学級活動の時間に、養護教諭の今井先生から、「いのちのつながり」についてのお話がありました。

4年生からの性教育の集大成の学習です。

これまでの復習と、命の大切さについて子どもたちは映像を見ながら考えていました。

誕生するまでにはたくさんの奇跡があったこと、お母さんから産まれてくるまでにはたくさんのくぐり抜ける試練があることなど、改めて、今ある命はお母さんや家族に大切に育ててもらってきたのだなと感じていたようです。

 

 

 

 

1・2年生、5・6年生合同でマラソン記録会を行いました。

12月5日(月)の3校時に、マラソン記録会を行いました。

低学年、高学年と合同で行ったので、お互いに元気に応援をしながらのマラソン記録会でした。

初めてのマラソン記録会、お兄さん、お姉さんになってのマラソン記録会、もうすぐ最高学年になる意気込みのマラソン記録会、小学校最後のマラソン記録会。

それぞれの気持ちがみえた記録会となりました。

 

 

 

3・4年 合同体育

 1校時目に、校庭で合同体育を行いました。準備運動の後、マラソン記録会とはコースを少し変えて、1,500Mを走り、記録をとりました。寒い中でしたが、自己ベストを目標に、諦めないで最後まで走ることができました。

3年 田村消防署見学

 社会科の学習で、田村消防署を見学しました。はじめに、「119番に電話がかかったら?」どこに、どのように連絡がいくのかなどの動画を見せていただきました。次に、ポンプ車や救急車を実際に見ることができました。丁寧に説明してくださったので、仕事の様子がよく分かりました。お忙しい中、大変お世話になりました。

図書クイズ

 図書室にたくさん来てもらうことを目的とした「図書クイズ」が行われています。

図書委員会のみなさんが問題を考えました。たくさんの人が挑戦してくれました。

だんご作り(1・5年)

 5年生が収穫したもち米を粉にして、1年生と一緒にだんご作りを行いました。昨日から、粉の重さをはかったり、なべやボールを準備したりしました。1年生とペアになり、袋にいれた粉に水を加えてこねこね、こねこね。丸めてゆでて、お醤油とのりをつけておいしくいただきました。

収穫祭に向けた準備を行いました!

5年生が、12月6日(水)に予定されている収穫祭の準備を行いました。今年度は、収穫したもち米を粉にして団子を作り、米作りの学習でお世話になったまちづくり協会の方々にふるまう予定です。子どもたちは3つのグループに分かて、団子作りの具体的な計画を立てたり、招待状の文言を考えたり、「米づくりの学習を通した学び」の発表に向けた準備を行ったりしました。子どもたちは、これまでお世話になった感謝の気持ちが伝わる会にできるように、それぞれの担当する準備に精一杯取り組んでいました。