学校日誌

こんなことありました!

卒業式全体練習その2

今日は、2回めの卒業式全体練習がありました。入退場から証書授与、返礼の仕方や歌まで練習をしました。明日は、卒業式予行です。緊張するかもしれませんが、うまくいくといいですね。

先生方へ感謝を伝える会

今日の放課後、6年生が先生方に感謝の気持ちを伝える会を催してくれました。
まちがい探しなどのゲームで楽しんだあとは、なんと肩もみタイム! 粋な計らいです(笑)
続いて、6年生全員で「翼をください」の歌のプレゼント。最後に、先生方に手作りのペンケースのプレゼント。たくさん楽しませてもらって、ありがとうございました!!
23日の卒業式に向けて、最後のひとがんばりを期待していますよ。

今日の全校集会

今日の全校集会では、まず読書感想画コンクール及び漢字・計算テストの表彰がありました。
続いては、先生コーナーです。今日は6年担任です。格闘技などをやっている先生なので、ボクシングのグローブや空手の黒帯を見せてもらったり、実際にパンチをさせてもらったり、子どもたちは興味津々でした。「自分もやってみたい」と思った子も大勢いたことでしょうね。先生方は、それぞれに趣味や特技を持っているので、子どもたちは毎回楽しみにしています。

卒業式の練習が本格化

卒業式まであと・・・日。6年教室には、カウントダウンのメッセージカードが貼られています。



もう両手で足りるほどの日数になってしまいましたね。
23日の卒業式に向けて、練習が本格化してきました。
今日は全員で「卒業生の入場」や「呼びかけ」「歌」の練習でした。
6年間にたった1度の「卒業式」のために、みんなで盛り上げていきましょう。

6年生を送る会

今日は、インフルエンザで延期になっていた「6年生を送る会」でした。今日はなんと全員出席!
まずは6年生20名の入場です。ちょっぴり照れくさいかな。

次は、1~5年生からの出し物です。ダンスあり、音楽あり、クイズあり、バラエティに富んだ発表でした。そして、卒業生へのプレゼント贈呈です。

最後に、6年生から下級生へのプレゼントを渡したあと、全員合唱をして、アーチをくぐって退場です。6年生のみなさん、いい思い出になりましたか?

御木沢小学校同窓会総会

3月6日(日)、5年に1度の御木沢小学校同窓会総会が開催されました。
会計報告のあと、役員改選があり、湯峰会長はじめ8名の役員の方が選出・承認されました。
同窓会理事の方々には、PTA奉仕作業の際にご協力をいただき、大変助かっております。
どうぞよろしくお願いします。

本年度最後の授業参観

3月4日(金)本年度最後の授業参観が行われました。
とくに6年生は、「保護者への感謝の会」を催し、一緒にゲームをしたり、感謝の気持ちを伝えたりする場面がありました。6年生は卒業まであと12日ですね。

PTA総会の開催

授業参観のあとには、PTA総会が開かれました。今年度の事業報告並びに来年度の事業計画等について協議されました。また、来年度のPTA本部役員が選出され承認されました。
来年度は、工藤会長を中心とした新体制のもと、PTA活動を進めてまいりますので、よろしくお願いします。

消防クラブ期待書交付式と先生コーナー



 3年間の消防クラブの活動を終える6年生に対し、田村消防署三春分署長様から期待書を交付していただきました。これからも、家庭や地域から火災を出さないようにしていきましょう。
 このあとの先生コーナーでは、5年担任が、大好きな箱根駅伝やお城のお話をしてくださいました。

第3回学校運営協議会の開催

 第3回御木沢小学校 学校運営協議会が29日開催されました。
 今回の議題は、2学期の教育活動及び学校評価について、平成28年度の学校運営方針及び教育課程の承認でした。
 委員の方々には、学校運営や教育課程編成の方針についてよくご理解をいただき、また、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。来年度にむけて、着実に準備を進めてまいりたいと思います。

インフルエンザ流行しています。

 休日明けの2月15日(月)、5~6年生でインフルエンザが5名出ましたが、5日間で終息。ほっとしていたのですが、23日から低学年で出始め、現在7名がインフルエンザで欠席しています。
休日明けは一気に増える傾向にありますので、29日はちょっと心配です。
 他の学校でも大変流行っておりますので、ご家庭でも十分お気をつけください。

全校のびのび(5年生の発表)

先日の「全校のびのび」は、5年生の発表でした。
5年生は、「枕草子」「平家物語」「方丈記」などの古文の一部を1人1人暗記し、すらすらと発表しました。ただでさえ昔の言葉でわかりしにくいのに、よく覚えました。すごいですね。
昔の人の、季節に対する考え方、気持ちがよく伝わってきました。

通学班の引継式

もうすぐ今年度が終わりますが、
新年度に向けて通学班の再編成がなされました。
人数の関係で、2つの班が合併するところも出てきました。

6年生の班長さんから班旗が引き渡された新班長さんは、
しばらくは「見習い期間」として先頭になって登校します。
みんなが安全に登校できるように頑張ってくださいね。

屋外用トイレの工事が本日終わりました! 検査のあと引き渡しになります。

校内なわとび大会

インフルエンザの影響で延期になった校内なわとび大会ですが、
今までの練習の成果を発揮しようと、みんな頑張りましたよ。
個人種目は、規定種目(1・2年1回旋1跳躍、3・4年前あや跳び、5・6年前二重跳び)と自由種目がありますが、
3年生で新記録が1つ出ました!

団体種目は、3分間長なわ跳び(8の字跳び)です。
なんと6つの学年のうち、3つの学年で新記録が出ました! 
1年269回、2年298回、5年346回。 努力とチームワークの勝利ですね。

2学期漢字テスト

本校では学期に1回、漢字及び計算テストを実施します。
本日は漢字テストの日。子ども達は、今まで漢字練習をたくさんやってきましたので、
自信満々に取り組んでいたようです。
採点は、校長先生など担任外の先生方が分担して行います。得点が楽しみですね。

田村地区教職員研究物展の表彰

2月10日、三春町学校教育研究発表会が、三春交流館「まほら」で行われました。
その冒頭で、田村地区教職員研究物展の表彰がありました。
本校の研究 「自分の思いや考えを持ち、表現できる児童の育成~言語活動の充実を図って~2年次」 は、おかげさまで「特選」を受賞し、町内の学校を代表して教育委員長さんから賞状を受け取りました。
これからも子ども達のために、さらに研究を深めていきたいと思います。

インフルエンザ流行

御木沢小学校にもインフルエンザの流行がまいりまして、
現在5名の子ども達がインフルエンザで学校を休んでいます。
そのため、本日予定だった校内なわとび大会は、19日(金)に延期となりました。
早く元気になってくださいね。

2階廊下3カ所に、本棚が設置されました。これから本の移動作業になりますが、
さらに本を利用しやすくなるといいですね。

新入学準備説明会

12日(金)に、入学準備説明会がありました。
音楽室では、保護者の方に本校の教育目標や学校生活についての説明がありました。一方、1年生教室では、現1年生がお兄さんお姉さんとなり、新入学予定児童9名(欠席1名)と一緒にゲームをしたりプレゼントをしたりしました。みんな、とても楽しんでくれたようでよかったですね。10名のみんな、4月6日(水)入学式で待ってるよ。

エコキャップ運動

運営委員会の活動の一つとして、エコキャップ運動がありました。
1年間運営委員会が毎日呼びかけ、全校生でこつこつ集めたエコキャップ(ペットボトルのふた)は、170kgにもなりました。1個3gですので、総数はものすごいものです。
このキャップは、本日リサイクル業者に引き渡されました。

小を積んで大を為す

今日の全校集会は、校長先生の企画でした。
今日のお話は「二宮尊徳」。苦労して勉学に励んだこと、目標に向かってこつこつ努力したことをお話されました。尊徳の名言「小を積んで大を為す」、みんな意味がわかったかな?
そのあと、美化委員会から特別教室をきれいにしようという呼びかけがありました。

さて、屋外用トイレ、もうすぐ完成ですね。

鬼が来た!!

三春町商工会の「鬼が来た」事業で、青年部の方々が扮する鬼が学校にやってきました!!

まずは1年生教室に入っていきます。1年生は大声をあげて逃げ回り、泣いてしまう子もたくさんいました。しかし、勇気ある男の子は鬼を退治するために果敢に豆をぶつけましたよ。

次は2年生教室です。2年生は隣の教室の異変を感じていたらしく、豆を持って待ち構えてい
ました。鬼の突入と共に豆の一斉射撃!さすがの鬼もまいった、まいった。

最後には、鬼さんたちと握手をして和解したのでした。 商工会の皆様、お疲れ様でした。

節分集会

児童会運営委員会の主催で、節分集会がありました。
放送での開会の言葉のあと、「ダースベーダーのテーマ」の音楽が流れ、6年生扮する鬼が教室に現れました! そこに、5・6年生の年男・年女が登場し、鬼に豆をぶつけていきます。
黒板には、「めんどくさがり鬼」「わすれもの鬼」など、自分の「追い出したい鬼」カードが貼ってあるので、今度はそれに向かって「鬼は外、福は内!」と豆をまきました。
最後に、先生から落花生をいただき、にこにこ顔の3年生です。

自主的に取り組む委員会活動

1月の委員会活動の一コマです。自分達の1ヶ月の取り組みを反省し、次の活動をグループで考えたりしています。早く話し合いが進んだ委員会は、さっそく活動に入りました。
保健・給食委員会では、掃除用具を使いやすいように整理し、ほうきにつまったゴミを取り除く作業を行っていました。
図書委員会では、「多読賞」の賞状づくりに取り組んでいました。
学校生活が明るく、そして、過ごしやすくなるよう、自主的に仕事をする子どもたちは、さすがですね。

卒業や進学に向けて

6年生にとって、小学校生活の残りは40日ほどになりました。
卒業や中学校進学に向けて、着実に準備を始めています。
1月14日には、三春中学校を訪問し、どんな教室があるのか、どんな部活動があるかなど
調べてきました。その際、沢石小学校の6年生と一緒に訪問することができました。
本校に比べ、大きく広い校舎に驚いたでしょうし、
4月からここでで学習するんだという意欲も湧いてきたことでしょう。

数字のクイズ

今月の全校集会「先生コーナー」の一コマです。数字のクイズが、子どもたちにだされました。
数字がたくさん書かれた表を30秒間じっと見て、その紙を閉じてから、クイズがスタートです。
①何色の色で書いてありましたか?
②何個の数字が書いてありましたか?
③一番大きな数字は何でしたか?
④緑色の数字の、次を予想すると、何になりますか?
など、子どもたちは考えながら、算数での学習の大切なことも振り返りました。
それは、よく見る・よく聞く・関連づけて考える・仕組みについて予想するなどです。
また、世の中の多くのものが、数字で構成されていることも知りました。
考えている子どもたちの目は、真剣そのものでした。

薬物乱用防止教室

1月20日(水)6年生で、薬物乱用防止教室を開きました。講師は、薬剤師の松本さんをお呼びしました。内容は、たばこや危険ドラッグの害についてです。
高学年になり、たばこ等について、多少興味をもち始める時期かもしれませんが、
成長には大きな害があることを、スライド等を使って説明していただき、
誘惑に負けないことをしっかりと学びました。

大雪

1月18日(月)の大雪(繰替休業日でした)で、19日の登校は大変だったことでしょう。
私たち職員も普段の倍以上の時間をかけて出勤しました。
しかし、学校支援コーディネーターの湯峯さんが、
前日夕方に玄関まで除雪をしてくださったおかげで、大変助かりました。ありがとうございました。
19日は、早朝より職員による除雪機がフル稼働!広い駐車場(体育館を含む) は大変でした。

20日、雪が積もった校庭では、子ども達が元気に雪遊びをしています。

親子たこあげ大会

3校時は、お楽しみの親子たこあげ大会です。
1~2年、3~4年、5~6年の3回に分けて行いました。
今日は、校庭の状態は最高ですが、ほとんど風がふいていなかったため、
たこをあげるには、「走る」しかありません。
お父さんお母さんたちは、お子さんに「よくあがったで賞」をとらせたい一心で、
走る走る!兄弟がいる親御さんは大変でしたね。
それでも、親子で仲良く力を合わてたこをあげました。
閉会式では、「よくあがったで賞」の表彰式がありました。

授業参観、親子たこあげ大会のお知らせ

1月16日(土)は授業参観及び親子たこあげ大会があります。
    9:20~10:05 授業参観(各教室)
   10:30~11:45 親子たこあげ大会(PTA教養委員会主催)

左は、昨年度の親子たこあげ大会の写真です。
ご覧のとおり、校庭が相当ぬかるんでいることがおわかりかと思います。
みんな長靴を履いてのたこあげでした。
しかし、今年は暖冬のため雪も降らず、右写真のとおり校庭は乾いています。
あとは強い風が吹いてくれることを祈るだけです。
さあ、「よくあがったで賞」を目指し、親子で頑張ってください!

2学期後半のスタート

今日から2学期後半がスタートしました。全校生72名が元気に登校しました。

全校集会では、校長先生から「人間の成長とは」というお話を聞きました。
その中で、「大人とは何歳からか?」と子ども達に問いかけました。
18歳や20歳が多かったようですが、事故等を起こしたとき実名で報道される20歳が大人(成人=自立している)であり、それまでに頭と心と体をしっかり鍛えてほしいことを話しました。その後、全員で校歌を元気に斉唱しました。

3枚目の写真です。滑り台近くにあった外用トイレが、本日完全に撤去されました。

冬休みも最終日に

冬休みも今日が最終日となりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
明日登校したあと三連休という変則的な日程となりますが、
明日は元気に登校して下さいね。

校庭では、外用トイレの撤去工事が始まりましたよ。

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

この冬は暖冬で、校庭にまったく雪がありません。11~12月ごろの天候のようですね。
このまま雪が降らず・・・・ということはないと思いますが。
プール北に建設中の屋外用トイレは、土台ができあがりましたよ。

工事中


本校では、現在2つの工事が進んでいます。
1つは、屋外用トイレの新設工事。現在、土台の基礎工事を行っております。早く「立体的」になっていくといいですね。
もう一つは、砂場の更新工事。4.7 m×7 mから5 m×5 mの砂場に生まれ変わります。これが終了すると、校庭の遊具は全て新しくなります。

明日から冬休み

 明日から1月7日(木)まで、16日間の冬休みに入ります。夏休み明けから、町陸上交歓会や町音楽祭、ふれあい発表会と大きな行事を経験し、子ども達は一段と成長することができました。
 冬休み中には、クリスマスやお正月など楽しい行事もたくさんありますが、気をつけなければいけないこともあります。全校集会では、マラソン大会等の表彰のあと、校長先生と生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話を聞きました。
 インフルエンザなどの病気や交通事故等に十分気をつけ、楽しい冬休みをお過ごしください。それでは、よいお年をお迎えください。

5年生が収穫祭でお餅づくり!

5年生は、総合的な学習の時間を使って、春から学校田でもち米を育ててきました。生育を見守り、稲刈り・脱穀を済ませ、地区の秋祭りでは、地域の人にもそのもち米で作った餅がたくさん振る舞われました。
今日は、5年生の子どもたちが、自分たちの手でいろいろな種類の餅を作り、味わうとともに、全校生にもお裾分けをしました。
また、保護者の方もお手伝いくださる中で、つきたてのお餅のちぎり方を教わりました。熱々のお餅をちぎるのは一苦労だったようです。
さらに、一年間米作りをご指導してくださった先生もお招きして、お餅を食べながら楽しいひとときを過ごしました。

愛校活動で校内をすっきりと

 5校時前の「のびのびタイム」を活用して、普段の清掃ではきれいにできないところ~靴箱やロッカーの中の汚れ、棚の上のほこり~をきれいにしました。短い時間を有効に使い、きびきびと活動した子どもたち。これで、今年の締めくくりの学習が、きれいな教室で進められそうです。 

植え込みの剪定作業

本校は自然に恵まれた学校で、校地内には多くの樹木があります。それだけ管理は大変だということでもありますが、外部作業員がせっせと剪定作業をしてくださっているおかげで、植え込みはとても美しいです。この写真は、東側校門付近と、校舎前庭です。学校に立ち寄った際には、ぜひご覧ください。

3年生 学活の授業「栄養と食事」

 今日、3年生は、担任の先生と養護の先生のT・T指導で、「朝ご飯は、なぜ食べるのか」について学習しました。子どもたちは、
 ①脳を目覚めさせるため  ②身体の体温を上げるため  ③自然な排便を促すため
という「朝ご飯」の大事な役目が分かると、グループ毎に、自分達の生活で気を付けることを話し合い、みんなの前で発表し合いました。そして、最後に、自分の朝ご飯について振り返り、これから改善すべきところを一人ひとりが考えました。これから4日間、どのくらい気を付けて食事をとることができるか、実践をしていくことにしています。

1年生の授業研究会がありました。

本校では、言語活動を充実させながら「自分の思いや考えをもち、表現できる子ども」の育成を目指し、研究を進めています。各学年で授業研究会を行っているのですが、本日はその最終回。
1年生も入学してから8ヶ月以上たち、思ったことをどんどん文字に書いたり、みんなの前で発表したりできるようになりましたよ。たくさんの先生方が参観する中、緊張せず学習できましたね。

教育相談、PTA実行委員会ありがとうございました。

12月3日から4日間の日程で、教育相談が行われました。
保護者の皆様には、大変お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。
子ども達の健やかな成長のために、相談させていただいた内容をもとに、これからも学校と家庭が連携して進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。

また、12月4日(金)には、PTA実行委員会が行われました。、心肺蘇生法講習会、奉仕作業、親子レクリエーションなどのPTA活動について、補導・施設・教養の各委員会ごとに今年度の反省や来年度の引継事項について話し合われました。なお、来月の土曜参観日には、教養委員会主催の「親子たこあげ大会」が実施されます。

     7.7 心肺蘇生法講習会             8.22 奉仕作業            9.9 親子レクリエーション

思春期保健授業開催

郡山女子短期大学の永瀬悦子先生を講師にお迎えし、第6学年で思春期保健授業を行いました。大人への体の成長などを学習したあと、最後に実物大の赤ちゃんの人形をみんなで抱っこしました。生命のつながりの尊さを学ぶことができました。

全校のびのび「1年生の発表」

昨日は「全校のびのび」があり、1年生が発表しました。
まずは、ミュージックベルを使った「きらきらぼし」の演奏。一音ずつ担当して、上手にできましたね。次は、グロッケンや鍵盤ハーモニカ、ウィンドチャイムを使っての「きらきらぼし」。キラキラ光る星の様子が思い浮かびました。最後に、国語で学習した「友達紹介」。長い文章もしっかり暗記して発表できたのは、大変すばらしいですね。

先生コーナー

恒例の全校集会での先生コーナーです。
毎回、いろいろな話題でお話があり、子供達はとても楽しみにしているものです。
今回は、浅田真央さんの話。バンクーバーオリンピックでは、銀メダルを獲得したのに悔し涙。ソチオリンピックでは6位でしたがうれし涙。なぜでしょう? 子供達は、順位ではない、目標を達成したときの成就感や達成感の喜びを感じてほしいですね。

「全校のびのび」の発表

今日の「全校のびのび」の時間は、3年生の発表でした。
国語の時間に学習した「すがたをかえる大豆」をもとに、自分たちが調べたことを発表します。
とうもろこしがお茶になったり、卵がメレンゲになったりすることを、絵を提示しながら上手に発表しましたよ。

校内マラソン大会

11月20日(金)校内マラソン大会が開催されました。
子どもたちは、この日のために毎日校庭も何周も走り、力をつけてきました。低学年は1000m、中学年が1500m、高学年が2000m、しかもコース最大の難関が体育館前の心臓破りの坂!しかし、全員が最後まで走りきることができました。
また、たくさんの保護者の方々に応援においでいただき、子どもたちも心強かったことと思います。ありがとうございました。

清掃班対抗リレー

業間運動で体力向上を図るこの企画、今回は「清掃班対抗駅伝大会」の予定でしたが、あいにくの天候のため、体育館でリレーを行いました。
ジャンケンマンとジャンケンをして、勝ったらスキップで、負けたら犬走りで戻るというもの。
今日も楽しく運動することができました。
なお、校内マラソン大会は終わりましたが、引き続き業間の時間にマラソンを続けています。

屋外トイレ新設工事 着工!

以前より、屋外トイレの新設を要望していたところでしたが、いよいよ19日(木)より工事が始まりました。バリアフリー対応のもの1基、通常のもの2基で、プールと体育館渡り廊下の間に建設されます。今年度中には完成予定で、外で活動しているとき、またはプール授業のときに利用できるようになりますので、もう少々お待ちください。 

春に向けての花壇づくり

春の花壇が花いっぱいになるように、パンジーやビオラの苗を美化委員会の子どもたちが協力して植えました。
花の顔がいいところを前にしながら、一つ一つ心をこめて植えていました。寒い冬に負けずに、丈夫に育ってほしいです。来週は、チューリップの球根を植える予定です!