学校日誌

こんなことありました!

御木沢小の夏休み その2

夏休みも2週目に突入です。今日は52人がプールに来ましたよ。しかも4年生は全員出席!すばらしい!校庭の東側を見ると、鉄棒の工事が始まり、鉄棒が撤去された状態です。畑に目を向けると、トマトやとうもろこしなど、夏野菜がたくさん実っています。カラスなどに食べられないといいけれど・・・。
夏休みはまだまだ続きます。くれぐれも交通事故、水の事故等に遭わないように、十分気をつけてください!
HPのカウンターも、もうすぐ20000突破ですよ!

夏休み最初のプール開放

昨日はあいにくの天気で中止になりましたが、本日は夏休み最初のプール開放となりました。
空はどんより曇っていて、今にも雨が降りそうな天気ですが、たくさんの子ども達がプールに来てくれました。学校がまた賑やかになりましたよ。来週以降も天気がよい日はどんどんプールに来て、体をきたえましょうね。

町水泳交歓会無事終わりました

水泳交歓会には最高!の天候のもと、町水泳交歓会が開かれました。
この日に向けて、子ども達は自分のベスト記録が出るように一生懸命に練習を重ねてきました。入賞者こそは少なかったですが、5年女子で25m平泳ぎ1位、5年男子25m平泳ぎ2位、6年男子50m背泳ぎ3位等と頑張りました! みなさん、お疲れ様でした。

夏休みに入りました

夏休みに入りました。みなさん、お元気ですか。子どもたちがいない教室は、ちょっとさびしいですね。1年生教室外に咲いているひまわりは、夏の太陽を浴びて、ますます元気に咲いていますよ。
今日から校庭の鉄棒更新工事が入ります。ブランコなどの遊具工事は昨年度終了しましたが、残っていた鉄棒は今年度8月いっぱいかけて新しくなります。新しくなったら、みんな逆上がりの練習、いっぱいやりましょうね。

明日から夏休み

今日は全校集会がありました。
はじめに、6月に行ったネパール大地震募金活動に対して、ユニセフより感謝状が届きました。活動の中心となった運営委員会委員長に代表として受け取ってもらいました。
その後、明日から夏休みを迎えるにあたって、生徒指導の先生から、いろいろな「○×日記」を読んでもらいました。「今日、朝ご飯を食べてすぐ、△△君の家に遊びに行きました。楽しかったです。・・・・・」 聞くなりみんな「×」! そうですよね、10時前には遊びに出てはいけませんよね。これならみんな大丈夫です。
さて、明日から38日間の夏休みに入ります。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。また、22日の町水泳交歓会では、5・6年生の大活躍を期待していますよ。

食育の授業を行いました

今日は6年生で、食育の授業を行いました。講師は、三春中学校栄養教諭の土屋先生です。
成人一人あたりの野菜の1日の摂取目標は350gだそうですが、これを生野菜で摂ろうとすると、ものすごい量になってしまいます。しかし、野菜をゆでると量が減りますよね。これだったら1日で食べるのには問題がなさそうです。みんな、いい勉強ができましたね。

放射線教育を行いました


今日は、除染情報プラザによる専門家派遣事業として、神戸学院大学の礒部先生をお招きし、全学年で放射線教育が行われました。
1・2年生は身近な放射線について、3・4年生は放射線の性質について、5・6年生は食も含めた身近な放射線について実験を通して学びました。
霧箱を使って、普段は見えない放射線を見ることができ、子どもたちはとても驚いていました。

プランターを贈呈しました

今年も三春町人権擁護委員の方から、たくさんの花の苗をいただきました。その苗をプランターや花壇に植え、児童会美化委員会が大切に育ててきました。大きく育ったマリーゴールドやサルビアのプランターは、今年も町役場や三春駅、三春病院に寄贈させていただきました。この花を見て、みなさんの心が和んで笑顔になってくだされば幸いです。

体育専門コーディネーターの先生来校

今日は、体育専門コーディネーターの菊地先生のご指導により、業間運動の時間にいろいろな動きを組み合わせた運動をしたり、学年ごとにボール運動や鉄棒運動などのご支援をいただいたりしました。楽しみながら運動に親しんでほしい、そんな熱意あふれる菊地先生のおかげで、子ども達もいっぱい体を動かしました。

授業参観・心肺蘇生法講習会がありました

今日は授業参観がありました。お忙しい中、多くの保護者の方においでいただきました。ありがとうございました。
1年生は、歯科衛生士の方をお招きし、歯磨きのお勉強です。染め出しをして口の中が真っ赤! 
2年生は、学校の畑の野菜を収穫し、親子で調理をしました。野菜を上手に切れるかな? 
3年生は、ALTのティート先生と一緒に英語活動です。天気や曜日の言い方がわかったかな?
4年生は、理科の勉強です。直列つなぎと並列つなぎでは、大きな電流が流れるのはどちらかな?
5・6年生は、e-ネットキャラバン事業で、インターネットによる危機について学びました。携帯やパソコンは正しく使おう。


授業参観後、田村消防署三春分署の方を講師にお招きし、心肺蘇生法講習会が行われました。胸骨を押す強さや速さ、AEDの使い方の説明を受けた後、さっそく講習に入りました。今年度も夏休み中のプール監視を保護者の方にお願いしますので、どうぞよろしくお願いします。なお、講習会には児童も参加しました。

たなばた集会がありました

今日は7月7日、たなばたですね。今日は児童会主催のたなばた集会がありました。
はじめは、運営委員によるたなばたのお話がありました。
次に、たなばたに関する○×クイズです。
「おりひめの星がある星座はさそり座である」・・・・・・答えは×。「こと座」ですね。
最後に、各学年の代表から願い事を発表してもらいました。「25mを泳ぎたい」「夏休みに楽しい思い出を作りたい」など。みんなの願いがかなうといいですね。


                              

先生コーナー第3弾

毎月1回行われる全校集会での先生コーナー。今日は教務主任のI先生です。
I先生は、子どものころからお気に入りの本をたくさん紹介してくれました。
とくに「西の魔女」はお薦めだそうですよ。本は心を和ませ、そして豊かにしてくれます。そんなすてきな本とたくさん出会いたいですね。

要請訪問がありました

昨日は、福島県教育庁県中教育事務所の先生方等による要請訪問がありました。これは、授業の指導法を中心として学校教育全般に関して、ご指導ご助言をいただくものです。午前中は授業参観をしていただき、午後は分科会や全体会が開かれました。
今後は、ご指導いただいたことをもとに、子ども達により確かな力を身につけさせるため努力してまいりたいと思います。

今日も元気にラジオ体操

6月28日(日)は、三春町PTA交流会講習会が三春小体育館で行われました。ラジオ体操でおなじみの西川先生とアシスタントの原川先生を講師にお招きし、みんなでラジオ体操を行いました。本校からは9名の教員・PTA役員が参加しました。さすが、ラジオ体操の先生方は、体操する姿がとても美しいですね。日頃から運動不足の某教頭は、前半だけで腰が痛くなったようです。

修学旅行その2

キッザニア東京での様子 その2です。
すっかりイラストレーターやカメラマンになっている子がいますね。
10年後、こんな姿が見られたらすてきですね。

6年修学旅行2日目

修学旅行も2日目。オリンピック記念青少年総合センターで一泊した6年生は、6時に起床、7時に朝食を食べました。今日の調子はどうかな?
このあと、様々な職業体験ができる「キッザニア東京」に向かいました。説明を聞いたあと、それぞれが自分の体験したい職業のブースに行きました。テレビ局、床屋、病院、自動車整備、カメラマン、銀行員など80種類以上の職業を体験できるのだそうです。さて、どんな職業を体験してみようかな。

6年修学旅行一日目

今日から6年生は、東京方面に1泊2日の予定で修学旅行に出かけました。
朝7時15分、保護者の方や先生方に見送られて、元気に出発しました。
高速道路を南下し、およそ3時間半かけて、上野動物園に到着しました。子どもたちのお目当ては、「パンダ」でしょう。ラッキー、パンダがこっちを向いてくれましたよ。お土産屋さんでは、何を買うか迷ってしまいますね。その後、江戸東京博物館に移動しました。ここには、江戸や東京の文化、人々の暮らしなどを楽しみながら学ぶことができます。展示物もたくさんありますよ。今夜は、オリンピック記念青少年総合センターに宿泊です。みんな元気に活動していますので、ご安心ください。
明日は、職業体験ができる「キッザニア」に行きます。

2年生の発表

今日の「全校のびのび」の時間は、2年生の発表でした。
鍵盤ハーモニカでの「かえるの合唱」の演奏、「かっこう」の歌唱、そのあと、図工の時間に制作した自分の作品を紹介しました。毛糸や脱脂綿など材料の工夫を凝らした作品は、とってもすてきなんですよ。

交通教室がありました

今日は、田村警察署、交通安全協会、JAたむらの方々にご協力をいただきながら、交通教室を実施しました。
1~2年生は、交通安全に関するビデオを見た後、模擬道路を歩きました。交差点では左右を確認して、手を挙げて横断歩道を渡れたかな?
3~6年は、実際に自転車に乗りました。交差点、見通しの悪いところなど、信号機や標識に従って模擬道路を運転しました。つい油断して、右側通行をしてしまった人はいませんか?
あと1ケ月で夏休みに入ります。正しく安全に自転車を運転したり歩いたりできるようにしたいですね。

保健の先生と一緒に学習

1年生は、学級活動の時間に保健の先生を授業にお招きし、「すききらいなく食べよう」という学習を行いました。
みんなはどんなものが苦手なのかな。「苦手なものが全くない!」という子もいました。そして、意外に「トマト」という答えが多かったようです。栄養をとる大切さを保健の先生に教わったあと、「おいしいと思って食べる」「少しずつ食べる」と、それぞれにめあてを発表しました。からだが成長している時期、栄養をしっかりとれるように、何でも食べましょうね!

楽しいクラブ活動

本日は、クラブ活動がある日です。
本校では、4~6年児童が、家庭、探検、科学、スポーツの4つのクラブに分かれ、楽しく活動しています。 あれっ、こちらからいいにおいがしてきましたよ。 

全校集会での先生コーナー

毎月2回ほど開かれる全校集会は、校長先生のお話だけではありません。
それが「先生コーナー」です。自分の得意なものを披露したり、自分が小さい頃のお話をしたり、それぞれの先生方の創意工夫で発表しています。
本日は、高校時代に剣道をやっていたO先生のコーナーでした。実際に竹刀で素振りをしたり、武具について説明したりして、子どもたちは興味津々でした。
ちなみに前回は、教頭先生による「一人YMO」でした。

代表委員会を開きました

今日の放課後、代表委員会が開かれました。この会は、児童会運営委員会が主催し、各学年の代表、各委員会委員長が出席し、学校の問題について話し合う場です。
今日の議題は、「学校ピカピカ週間について」でした。トイレのスリッパ並べや図書室の本の整理など、全校生で取り組めるものについて案が出されました。自分たちの力で学校をよくしていこうとする取組はすばらしいですね。

第1回学校運営協議会の開催

第1回の学校運営協議会が6月17日開催されました。
今年度、まちづくり協会長、PTA会長2名が新たに加わり、委員が12名となりました。
学校運営ビジョンや教育課程の説明のあと、学校課題について話し合いが行われました。
学力向上、子どもの体力低下、不審者情報の発信、学校行事への協力など、中身の濃い意見交流が行われました。これらのご意見を学校運営に反映させていきたいと考えております。
次回は9月を予定しております。

修学旅行のめあて発表

今日は「全校のびのび」という活動があり、今月25日から1泊2日の予定で行われる修学旅行(東京方面)のめあて等を、6年生一人一人が発表しました。
「上野動物園で動物を見るのが楽しみ」「キッザニアで職業体験をするのが楽しみ」「5分前行動を心がけたい」「他人に迷惑をかけないようにしたい」などの発表がありました。
体調を整え、たくさんのいい思い出を作ってほしいですね。

教育実習生がきました

6月15日より4週間の予定で、教育実習生がきました。もちろん、本校の卒業生です。
主に1年生と一緒に過ごすことになりますが、初日に1年生全員の名前と顔を覚えたそうです。1年生にとっては、お姉さんのような存在なのでしょうね。

読み聞かせ

12日は、三春町民図書館員の方による「読み聞かせ」がありました。
年2回計画されている読み聞かせを、子どもたちは楽しみにしています。
今日は、みんなが知っている「白いぼうし」や「ごんぎつね」などのお話を読んでいただきました。
感動してうるうるきた子はいないかな?

3年生の遠足

6月9日、4・5年生が会津方面に宿泊学習に出発する15分前、3年生はいわき方面に遠足に出発しました。
メインはアクアマリンです。自分の体より大きなトドがすいすいと水中を泳ぐ姿にびっくり。
そして、水槽の内部も見せていただきました。水質を守るためにいろいろな工夫がされているのですね。その後、蛇の目ビーチでおおはしゃぎの3年生なのでした。楽しい思い出がたくさんできてよかったですね。

4・5学年宿泊学習最終日

みんな元気に3日目が始まりました。

飯盛山で白虎隊の悲劇に驚きの表情です。「事前に聞いていた話の場所に来ることができた」と興味を示していました。白虎隊が通ったという洞穴も見ることができ、びっくりとの声です。
このあと、野口英世記念館に向かいました。「英世ロボットがリアルだ」「英世は福島県のシンボルだ!」とこれまたびっくり。
この3日間、いろいろな体験活動を通して、多くのことを学ぶことができました。充実した宿泊学習でした。

4・5学年宿泊学習2日目 その2

午後は、七日町で「絵ろうそく」や「起き上がり小坊師」の絵付け体験を行いました。会津といえば、この2つは有名ですね。「細かく塗るのは難しかったけれど、自分なりに上手にできてよかった。」とみんな大満足でした。
このあと、鶴ケ城会館で「赤べこ」の絵付け体験を行った後、16時30分には東山温泉に到着しました。 

今年度初泳ぎ

昼になって、ぐんぐん気温が上がってきました。それにつれ、6年生の「プールに入りたい!」の声が大きくなってきました。そして5校時、6年生の今年度初泳ぎが実現しました!
低学年のころにやった「だるま浮き」、さすがに6年生は上手です。バタ足の練習のあと、本格的な水泳の練習に入りました。

よい歯の表彰

6月8日、全校集会で「よい歯の表彰」を行いました。
むし歯が1本もない児童30名、すでに治療を終えた児童17名が、それぞれ「健康賞」「努力賞」の賞状を受け取りました。これからも、むし歯のない健康な歯で、元気なからだをつくっていきましょう。

4・5学年宿泊学習2日目

宿泊学習も2日目になりました。会津自然の家を出発した4・5年生たちは、会津若松市の県立博物館に向かいました。バスまで荷物を運んだ子どもたちは「昨日より荷物が重い!」と言っていました。県立博物館では、昔の道具を体験し、「昔の炭を入れるタイプのアイロンも使ってみたい」と言っていました。全員元気に活動をしているようです。
午後からは、七日町で伝統工芸の体験活動を行います。

4・5学年宿泊学習1日目

今日から2泊3日の予定で4・5学年の宿泊学習が始まりました。

朝8時半に出発した一行は、会津自然の家(会津坂下町)に無事到着しました。
午前中はあいにくの雨天のため室内での活動でしたが、子どもたちのパワーが雨雲を吹き飛ばしたようで、午後からは「宇宙大作戦」という活動で、山の中をグループで冒険(!)することができました。

保護者の皆様、子どもたちは元気に活動していますので、ご安心ください。

プール開きをしました

あの5月の暑さはどこに行ったのでしょう!? ちょっと肌寒い日となりましたが、プール開きをしました。
校長先生や体育部の先生のお話のあと、各学年代表の児童が今年の目標を発表しました。
「25m泳ぎたい」「水泳交歓会のリレーの選手になりたい」と、堂々と発表ができました。
今年もたくさんプールに入って、速く長く泳げるようにしたいですね。

さつまいもを植えたよ


1~4年生は、学校支援コーディネーターの湯峯さんのご指導より、畑にさつまいもを植えました。始めに、湯峯さんからさつまいも苗の植え方を教えていただいた後、マルチに開けた穴にていねいに苗を植えていきました。そして、水をたっぷりあげて完了です。
収穫のときが待ち遠しいですね。

子どもたちの大好きな場所


この写真は、職員室から撮った写真です。子どもたちが岩にのぼって、何やら遊んでいるようですね。実は、ここは職員室前の前庭です。直径3mほどの大きな岩が2つあるのですが、子どもたちはここに登って遊ぶのが大好きなのです。ある日は1年生が、ある日は6年生が、春は虫探しに、冬は雪遊びに、学年関係なく遊びに来るのです。

ぞうきんリレーで体力向上


今日の業間運動の時間は、全校生で「ぞうきんリレー」を行いました。
全校生を10班にわけ、ぞうきんをバトン代わりに、1年生から6年生までぞうきんがけをしてつないでいきます。壁まで行って戻ってくると、30mぐらいになるでしょうか。子どもたちは必死です。
さすがに毎日掃除をやっているだけあって、みんな上手ですね。
次に、1年生をジャンケンマンの役にし、ジャンケンで勝ったら1年生を回って戻り、負けたら向こうの壁まで行って戻るルールです。1年生、じゃんけん強いですね。
短い時間ではありましたが、みんなで楽しみながら体力向上を図りました。

徒競走リベンジ!

16日(土)の運動会は、雨天のため体育館で実施したため、100m走などの徒競走が中止になってしまいました。そのため、本日1~6年の徒競走を実施しました。
子どもたちは、「緊張する~」とつぶやきながらも、一生懸命に走りました。入賞者はシールをもらい、大満足だったようです。

                        1 年 生
    

                       2 年 生


                       3 年 生 


                       4 年 生


            5年生


                       6年生

砂山で遊んだよ


1年生は生活科の時間、校庭の砂山で、じょうろやペットボトルなどで水を流したり、シャベルで山を作ったりして、楽しく活動しました。じょうろで水を流すと川のような跡が残り、「マグマのようだ!」と大はしゃぎ。
これらの遊びは、第5学年理科「流れる水のはたらき」につながっていくのです。

きれいなプールになあれ~プール清掃~

 運動会が終わり、まだ2日しかたっていませんが、今日は全校生の手で、プールの学習に向けての準備・清掃を行いました。1~4年生は、プール周りの雑草とりをしました。5・6年生は、プールの中をみんなでデッキブラシやたわしで洗いました。清掃が終わり、すっきりときれいになったプールやその周りを見て、子どもたちは、みんな満足そうな笑顔で教室に戻っていきました。

体育館での運動会


 PTA「御木沢引っ越しセンター」               「三春盆踊り」 

      全校生「紅白玉入れ」            3・4年団体「タイフーン」

 交通安全協会「あわてず安全競走」     来年度入学児「もうすぐ1年生」

    全校生「よさこいソーラン」            全校生「紅白リレー」

  1・2年団体「大玉ころがし」          5・6年団体「御木沢竹取り合戦」

  1・2年チャンス「花を咲かそう」       3・4年チャンス「御木沢オリンピック」 

    全校生「今日の運試し」           地区対抗「じゃんけん大会」  
                              
5・6年チャンス「走ってくれなきゃ だめよだめだめ」

祈りは天に届かず・・・体育館での運動会になりました。しかしながら、体育館ならではの迫力とスピード感、観客と演技者の一体感、館内に響き渡る大声援によって、大変に盛り上がりました!
「地区対抗綱引き」ができなかったため、かわりに急遽「地区対抗じゃんけん大会」が開催されました。年齢・性別・腕力に関係なく参加できるとあって、ふだんは応援に回るお年寄りもどんどん参加してくださり、大変によかったです。まさに「室内オリンピック」のようでした。

役員の皆様、早朝より準備等、誠にありがとうございました!

明日天気になあれ


いよいよ運動会が明日にせまりました。ちょっと天気が心配ですが、こういうときこそ「神だのみ」ならぬ「てるてるぼうずだのみ」です。1年生がかわいい「てるてるぼうず」を作ってくれました。どうもありがとう。そして玄関にも仲良しペアのてるてるぼうずを飾りました。きっと願いが届くと思います。明日天気になあれ!

最後の仕上げ


昨日は、「三春盆踊り」、今日は全校種目の練習を行いました。
運動会をあさってに控え、最後の仕上げです。
ところで、心配なのは天気です。あまりいい予報ではありません。
御木沢小の場合、雨天でも延期せず、体育館で実施します。
それでも種目が制限されてしまうので、できれば校庭でやらせたいです。
みなさん、天気がよくなるように祈っていただけませんか。

かわいいお客さん



左の写真は、保健室前の庭にひょっこり顔を出した野うさぎです。
右の写真は、早朝プールサイドで休んでいたカモです。先日は、キジの姿も見られました。
御木沢小の校庭には、かわいいお客さんが時々遊びにきてくれますよ。

パソコン研修


先日行われた、現職教育(先生方の研修)の様子です。
今回は、(株)エフコムの堀金さんを講師に迎え、コンピュータ室のパソコン操作の仕方について研修を行いました。教師用パソコンから児童用パソコンを操作したり、画面を送ったり、効果的な活用方法を学びました。ぜひ次回から活用したいと思います。

ふれあい農園がスタート


いよいよ「ふれあい農園」(畑)の整備が始まりました。
今年度も、学校支援コーディネーターの湯峰さんご夫妻のご支援により、畝(うね)づくりをしていただきました。これから、各学年ごと、さつまいもや大豆、とうもろこしなど、野菜を栽培していきます。夏から秋にかけての収穫が楽しみです。

5年生が田植えをしました


さわやかな五月晴れのもと、5年生が田植えを行いました。
今年度の5年生は6名と大変少ないため、まちづくり協会の方々や祖父母の方々のお手伝いをいただいての作業となりました。まっすぐにきれいに植えられるように気を遣いながら、そして足をとられて転ばないように気をつけながら、みんな頑張りました。
このあと、稲の観察をしたり、鳥よけの工夫をしたりしながら、稲の生長を見守っていきます。
まちづくり協会の方々、祖父母の方々、本日はお忙しい中、ご協力ありがとうございました。

よいしょ、よいしょ


今週は天気がいい日が続き、運動会の練習もはかどります!
今日は、全校生で行う綱引きと玉入れの練習を行いました。
写真をごらんいただいてお気づきかと思いますが、子どもたちの腰は高いですよね。
もっと重心を低くして引くと、勝敗は変わるかもしれません。
来週は、火・水曜日あたりに天気が崩れる予報で、ちょっと心配です。
別件ですが、11日月曜日は、学校田の田植えの予定です。5年生、がんばってね!

気合いだ~!


 5日間という大型連休でしたが、あっという間に過ぎてしまいましたね。
さて、今日から運動会の練習が再開されました。今日は開会式に行う応援合戦の練習です。
「気合いだ~!」「優勝するぞ~!」という応援団長の声に合わせて、大きな声を出せるように応援の練習をしました。
応援合戦は団体戦のように得点に加わるということで、子どもたちは必死です。