学校日誌

2023年1月の記事一覧

3年生授業研究

 3年生が国語の授業研究を行いました。「ありの行列」を読み、説明文がどのような内容をどのような順番で書かれているかを明らかにする授業でした。説明文の構成を理解することができていました。このような授業を繰り返すことで、説明文の読み取り方や書き方を身につけることができるのですね。

 

教務主任の徒然草~桜の冬芽~

 今日は大寒でしたが、日中は気温が上昇し、過ごしやすい1日でした。寒さはこれからが本番ですが、校庭の桜の木を見ると、冬芽が膨らみ始めています。冬芽の中には春に葉や花びらになる部分があり、春に備えて冬の寒さや乾燥から守られています。寒さが厳しい今から春に備えているのですね。御木沢っ子のみなさんも、冬の寒さに負けず春に備えて力をたくわえ、きれいな花を咲かせましょう。

田村地区教職員研究物展特選

 田村地区教職員研究物展の審査が昨日行われ、本校教諭が出品した『子どもたちが主体的に「書く」活動に取り組む外国語科学習指導 ~「やらされ感」から「やってみたい感」へ~』が特選に選ばれました。1年間の研究の足跡をわかりやすくまとめた実践の記録が認められた結果です。日頃の子どもたちの様子を見ると、英語に対する意欲がどんどん高まっていることを感じます。研究が子どもの成長に繋がっているからだと思います。先生のがんばりが、子どもたちによい影響を与えている素晴らしい研究でした。

3年生見学学習社会科「田村警察署」

 3年生が、社会科の見学学習で田村警察署へ行きました。さすまたや特殊警棒、防弾ベスト、たて、手錠などを使わせていただいたり、パトカーに乗せていただいたりしました。子ども達は、この見学を通して警察官が自分たちの安全を守ってくれているので、安心して生活することができるのだと実感していました。田村警察署のみなさん、楽しく見学させてくださり、ありがとうございました。

 ※このお子さんの将来の夢は警察官になることです。夢が半分かなって満面の笑みです。

教務主任の徒然草~明日は大寒~

 明日から二十四節気の最終節「大寒」、1年で最も寒い時期になります。三春町の明日朝の最低気温は-4℃の予想です。また、来週は強烈な寒波が到来する予報が出ています。体調を崩すことのないように健康管理に留意してください。大寒を過ぎると2月4日は「立春」です。暦の上では春の訪れです。御木沢っ子のみなさん、まだまだ寒さは続きますが、笑顔で春を迎えられるように、冬の間に力を蓄えましょう。

最後のクラブ活動

 今日は今年度最後のクラブ活動でした。各クラブで1年間の反省をしたり、最後の活動を楽しんだりしました。来年度はどんなクラブかできるのでしょうか。3年生の皆さんも4年生になるとクラブに参加します。楽しみに待っていてください。また、6年生は中学校で部活動が始まります。クラブとはまたちがった楽しさや苦労がありますが、自分の可能性を伸ばせるようにがんばってください。

           ○科学クラブ

           ○家庭クラブ

           ○スポーツクラブ

           ○表現クラブ

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生が、学校薬剤師の方にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。医療用の薬の正しい使い方はもちろん、覚醒剤やコカイン、大麻などのいわゆる違法薬物の危険性についてお話しくださいました。子ども達は、成長し行動範囲が拡がると、さまざまな誘惑にさらされます。その中には違法薬物も含まれます。さまざまな薬物がネットで簡単に手に入る現在、薬物に関する正しい知識と誘惑をはねつける強い心を持つことが、危険から身を守るためには大切です。今日学んだことを忘れないで「ストップ!薬物乱用」の気持ちを持ち続けてください。

 

 

陽気に誘われて

 朝は-5℃と冷え込みが厳しかったのですが、お昼には10℃近くまで気温が上昇しました。暖かな陽気に誘われて、子ども達は元気に校庭で遊んでいます。

1年生授業研究「国語」

 1年生の授業研究がありました。国語の「たぬきの糸車」の授業でした。タブレットで資料を探したり、隣の席のお友達と話したりしながら、文にこめられている「どうして」を考えました。今日の授業を参観して、低学年から人や資料と交流しながら学ぶ経験を積むことで、やがて「個の学習」をしっかりと確立していくようになるのではと思いました。

天災は忘れた頃にやってくる

 昨日、1月17日は1995年に阪神淡路大震災が発生した日でした。6千人以上の尊い人命が犠牲になった大災害でしたが、今でも、学校のテレビで見た神戸の街が火災に見舞われる光景がまざまざと思い出されます。その16年後に東日本大震災が起きましたが、それから今年で12年になります。いつ大地震が起きてもおかしくない時期になってきました。両方の震災で得た教訓を忘れずに、いざというときに備えられるように学校でも人命尊重の精神の元、避難訓練などの防災教育に今後も取り組んでいきます。

3年生外国語活動(聞き取りゲーム)

 3年生はALTの先生との外国語活動を行いました。3人の子が同時に異なる単語を発音し、何と言っているのかを当てるゲームをしました。子ども達は、大きな声ではっきり発音したり、集中して正確に聞き取ったりしながら、楽しんで英語に親しみました。

令和5年度に向けて

 この時期、どの学校でも来年度の計画(教育課程)を編成しています。そのために、本校では8回の全体会議を予定しています。今日は4回目の会議があります。来年度、よりよい教育活動を行えるようにしっかり話し合っていきます。

 さて、大きな行事について、現在の段階で以下のように予定しています。

 ○地区小学校陸上競技大会(6年) 

   5月下旬(例年は9月ですが、田村市陸上競技場改修工事のため変更になります)

 ○大運動会

   9月下旬(例年は5月ですが、陸上大会の期日変更に伴い変更になります)

 ○修学旅行(6年)

   6月中旬・会津方面

 ○遠足(1~3年)

   7月中旬・アクアマリンふくしま(例年は9月ですが運動会の期日変更に伴い変更になります)

 ○宿泊学習(4・5年)

   7月中旬・いわき海浜自然の家(今年度に引き続き、いわきの海で活動します)

 今後、変更があるかもしれませんが、3月3日(金)のPTA総会の際には年間予定をお渡しします。

 

 

なわとびがんばっています

 朝の体育館の気温は2℃、凍えるような寒さです。そんな中、4・5・6年生が朝のなわとび練習をしました。二重跳びを練習している子もいたので、二重跳びの上達ポイントを教えます。

 ○かかとをつけないで、つま先でとぶ。

 ○下を見ないで、まっすぐ前を見てとぶ。

 ○ひざを軽く曲げて、高くとぶ。

 2月10日(金)に予定されている「なわとび記録会」に向けて、頑張って練習してください。

教務主任の徒然草~栄冠は君に輝いた~

 先日、福島県出身の作曲家、古関裕而氏が野球殿堂入りをしたと発表されました。福島県人として大変うれしいことです。古関氏は「栄冠は君に輝く」(全国高等学校野球大会の歌)「六甲おろし」(阪神タイガースの歌)「闘魂こめて」(巨人軍の歌)「ドラゴンズの歌」(中日球団歌)「紺碧の空」(早稲田大学応援歌)「我ぞ覇者」(慶応大学応援歌)「オリンピックマーチ」(東京オリンピック1964入場行進曲)など、たくさんのスポーツ関係の曲を作曲しました。また、3年前にはNHK連続テレビ小説のモデルにもなりました。今回の殿堂入りは、元プロ野球コミッショナーの川島広守氏以来福島県出身者2人目です。まだ、選手として殿堂入りした方はいないので、初の選手での殿堂入りを楽しみに待ちたいと思います。(候補者はなかなか見当たりませんが)

がんばれ受験生

 おととい・昨日と大学入学共通テストがありました。また、今週から郡山の私立高校の入試も始まります。これから3月まで受験生にとっては勝負の二ヶ月になります。中学3年生、高校3年生のお子さんをお持ちのご家庭もあるかと思いますが、お子さんがベストコンディションで試験に臨めるよう、健康管理にお努めください。御木沢小学校を卒業した受験生の皆さんに、心よりエールを送ります。

 さて、6年生の子どもたちも3年後の今頃は、高校受験を迎えます。中学校の3年間はあっという間です。その時になって慌てないように、中学生になってからではなく、今から将来の自分の姿を見据えて、残りの小学校生活でよりよい生活習慣や学習習慣を身に付けて欲しいと思います。15の春を笑顔で迎えられるように一歩一歩しっかり歩んでいきましょう。

だるまとうさぎ

 昨日は三春だるま市でした。お出かけになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。学校の玄関にもだるまとうさぎの張り子がやってきました。御木沢っ子のみなさんも、だるまのように「何度失敗しても屈しないで奮い立ち」うさぎのように「飛び跳ねる」よい年にしましょう。

もう半分

 先週末と打って変わり、今日の天候は真冬に戻ってしまいました。寒暖差が大きいと体調を崩しやすいです。冬の体調管理をしっかりしていきましょう。さて、今日は16日、年が明けたと思ったら、1月はもう半分が過ぎました。「光陰矢のごとし」と言いますが、あっという間に「卒業式」や「修了式」がやってきそうです。御木沢っ子のみなさん、4月からの進級・進学に向けて一日一日を大切に過ごしましょう。

3年生「体育」跳び箱で台上前転に挑戦しました

6年生「理科」手回し発電機を使ってコンデンサーにためた電気で、豆電球やモーターなどをどのくらいの時間使えるか調べました。

 

かすかに希望の光が見えてきました

 冬休み終了後、本校の新型コロナウイルス感染状況は落ち着いています。かすかに希望の光が見えてきたような気がします。そこで、来週から新型コロナウイルス感染症対策を以下のように少し緩和することにしました。

○休み時間に行う体育館でのなわとび練習を、複数学年で実施する(これまでは1つの学年で行っていました)

○縦割り清掃を再開する(これまでは学級清掃を行っていました)

○朝の会や音楽の授業での歌う活動を再開する(リコーダー・鍵盤ハーモニカはまだ控える)

 なお、給食の際の黙食や手洗い・手指消毒、正しいマスクの着用、適切な換気などの感染対策は引き続き徹底していきます。また、本日配付のおたよりにもありますように、朝の健康観察の徹底期間は1月18日(水)まで延長します。7:30までに検温結果を入力してくださるように引き続きお願いいたします。

 油断は大敵ですが、希望を持って日々やるべきことを徹底しいきましょう。

 

暖かいです

 現在(11:45)の外の気温は14℃、今日は春を思わせるような暖かさです。子ども達も昨日までより元気よく過ごしているような気がします。冬休みが終わって4日、寒い中がんばって学習や運動をしました。明日、あさっての休みで疲れを取って、また来週も元気いっぱいに活動して欲しいと思います。

           1年生生活科

           5・6年生体育

 

Happy New Year 令和5年最初のALT

 今日は令和5年最初のALTとの外国語活動の日です。ALTの先生は、朝、職員室にいらっしゃた時、日本語で「あけましておめでとうございます。」とあいさつをしてくれました。こちらは英語で応えようと思ったのですが、口から出たのは同じく「あけましておめでとうございます。」・・・。英語の勉強頑張ります。

 2校時目、4年生は学校のいろいろな場所の英語での言い方を学習していました。「トイレ」は「rest room」と表現すると聞いて目から鱗の子ども達でした。