学校日誌

カテゴリ:連絡事項

ラスト2週間

 今年度も残り2週間となりました。今日もポカポカ陽気で、心も体も浮き立つような感じです。とはいえ、残りの2週間は、各学年のまとめに全力を傾けるラストスパートの2週間です。「早寝・早起き・朝ごはん」の規則正しい生活リズムのもと体調を整え、学校の授業と家庭学習に集中して取り組むことが大切です。しっかりとした学力を身につけて卒業・進級ができるように、これまでもがんばってきた「チェックポイント」を確認し、学習に向かいましょう。

チェック1  授業に必要な学習用具をしっかりと確認して準備する(前日のうちに)

チェック2  授業に集中する(問題をとらえる、解く・調べる・考える、まとめる)

チェック3  家庭学習を習慣化する(決まった時間に、決まった場所で、学年×10分+10分)

 

啓蟄

 今日は啓蟄です。啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。 啓には「開く」「開放する」などの意味があり、蟄には「虫などが土の中に隠れて閉じこもる」という意味があります。今週は、最高気温が20℃近くになる日がある予報が出ています。朝夕は気温が低いことがありますが、日中には汗ばむくらいの気温になります。休み時間には思い切り体を動かして汗をかく子ども達がいます。天気予報を見ながら、その日の状態に合わせた服装へのご配慮をお願いします。

安心・安全をめざして

 昨日、埼玉県で中学校に不審者が侵入し、先生に切りつけ、けがを負わせるという事件がありました。取り押さえた先生のおかげで生徒への被害はありませんでしたが、一つ間違えばたくさんの被害者が出た可能性があります。学校は地域に開かれた場所です。それ故に、外から入りやすい状況にあります。だからこそ、われわれ職員がアンテナを高く張り、周囲の状況の変化に敏感になることが必要です。また、地域の方々の目で不審な行動をしている人物がいないかに気を配っていただくことも、犯罪の抑止力になります。学校と地域が一体となって、子ども達の安心・安全を守っていきたいと思います。

今日から3月(弥生)です

「弥生(やよい)」という呼び名の由来は、暖かくなっていく気候に、芽吹くいのちのようすから来ています。「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月」が縮まったもので、草木が「いよいよ生い茂る」=「弥生(いやおい)」が変化した呼び名といわれています。そのほかにも、「桜月」「雛月」「夢見月」「花見月」「桃月」などとも呼ばれることがあります。どれも、冬の寒さから解放され春を楽しむ喜びが表れています。

 令和4年度も最後の月を迎えました。残りの授業日数は今日を含めて16日です。卒業・進級に向けてまとめをしっかりしていきます。なお、あさって3月3日(金)は今年度最後の授業参観です。子ども達の1年間で成長した姿をぜひご覧ください。日程は以下のようになります。よろしくお願いします。

 13:35~14:20 授業参観:各教室(6年生のみ13:20~14:20:体育館)

 14:35下校(保護者を待つ児童は理科室で待ちます)

 14:30~15:20 PTA総会:体育館

 15:30~16:10 学級懇談会:各教室

 

卒業式におけるマスク等について

 2月10日、文部科学省より、「卒業式におけるマスクの取扱い等について」が通知されました。

「基本的な考え方」

①児童生徒及び教職員については、入退場、式辞・祝辞等、卒業証書授与、送辞・答辞の場面など、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とする。

②来賓や保護者等はマスクを着用するとともに、座席間に触れ合わない程度の距離を確保した上で、参加人数の制限は不要。

「実施に当たっての留意事項」

○基礎疾患があるなど様々な事情により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望したり、また、健康上の理由によりマスクを着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにすること。

○児童生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行うこと。

 以上のような方針変更を受け、学校でも議論を重ね適切に取り組んで参ります。本校の取組みについては、3月3日のPTA総会で説明いたしますので、よろしくお願いします。

インフルエンザに注意!

 新型コロナウイルス感染症新規感染者数は減少し続けています。卒業式・入学式でのマスク着用についても、厚生労働省の専門家会議で地域での流行が落ち着いていることを条件に、マスクなしでの参加を容認する見解が示されました。一方でインフルエンザの感染者は増加傾向にあります。新型コロナウイルス感染対策を継続することがインフルエンザ感染防止にも繋がります。感染対策継続へのご協力をお願いいたします。

【インフルエンザ予防のポイント】

 (1)予防接種:インフルエンザワクチンは、かかった場合の重症化防止の効果が期待されます。

 (2)体調管理:十分な睡眠、バランスのよい食事を心がけましょう。

 (3)適度な湿度の保持:加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

 (4)人混みや繁華街への外出時は注意:人が集まる場所では感染リスクが高まるので、注意しましょう。

 (5)発熱から5日間、かつ解熱から2日間は周りへの感染リスクに注意しましょう。

明日は授業参観です

 明日は授業参観日(土曜参観)です。子ども達の学びの姿をご覧ください。また、授業参観後には教養委員会主催のPTA教育講演会が体育館で行われます。体育館の温度はジェットヒータを2台点火して、10時で4℃、14時で7℃でした。明日は真冬日の予報が出ています。三春中学校から2台お借りして、ジェットヒーターを4台使用しますが、常時換気のためなかなか温度が上がりません。カイロや膝掛けなどの防寒対策を用意して、少しでも温かくしてお越しください。御木沢っ子のみなさん、明日は土曜日でも学校です。夜更かししないで早く寝ましょう。

【授業参観】 9:15~10:00

  第1学年    道徳「よいこととわるいこと」      1年教室

  第2学年    図工「めざせ!カッターナイフ名人」   2年教室

  第3学年    理科「じしゃくにつけよう」       3年教室

  第4学年    国語「ウナギのなぞを追って」      4年教室

  第5学年    道徳「手品師」             5年教室

  第6学年    学級活動「メディアとの上手なつき合い方」6年教室

  わかば1組1年 道徳(交流)「よいこととわるいこと」  1年教室

  わかば1組3年 理科(交流)「じしゃくにつけよう」   3年教室

  わかば1組4年 算数「面積のはかり方と表し方」     わかば1組教室

  わかば1組6年 算数「帯グラフと円グラフ」       わかば1組教室

  わかば2組4年 自立「ソーシャルスキルを身につけよう」 わかば2組教室

【教育講演会】 10:15~11:25(体育館)

  「子どもとの関わり方とアンガーマネジメント」 

        講師 佐藤利憲氏(福島県立医科大学講師) 

明日から冬休み

 明日12月24日(土)から来年1月9日(月)までの17日間が冬休みとなります。冬休みならではの体験をし、充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。

 さて、充実した冬休みにするためには、次のようなことに気をつけることが大切です。

①規則正しい生活を送る。「早寝・早起き・朝ごはん」

②新型コロナウイルス感染防止のために、うがい・手洗い、換気、正しいマスクの着用などを心がける。

③なわとびなどの運動をして体力をつける。

④ゲームや動画はほどほどに。

 ※ゲームのやり過ぎによる弊害

  ◆視力低下 ◆脳の疲れによる成長ホルモンの分泌の低下 

  ◆現実とバーチャルの世界を混同してしまい、言葉づかいや考え方に変化が見られる

 このことについては、ご家庭の協力が必要です。時間を決める年齢制限のあるゲームはさせない昼夜逆転をさせないなど、ご家庭でのご指導をお願いいたします。

 

 

朝の体温チェックありがとうございます

 今朝の出勤時(7:20)の気温は-7℃、身を切るような寒さです。昨日、メールでお知らせしましたように、今朝から朝の体温チェック体制を強化しました。7時30分までにリーバーへの入力がないお子さんについては、昇降口で検温し、37℃以上の場合は保健室で症状の有無などを確認することになります。感染拡大を防ぎ、楽しい冬休みを迎えるためにご協力よろしくお願いします。さて、本日の7:30までのリーバー入力率は72%(最終80%)でした。お忙しい中ありがとうございます。(出席停止、欠席のお子さんについても入力していただくようにお願いします。)

福島県医療ひっ迫警報

 もうすでにご存じかと思いますが、「福島県医療ひっ迫警報」が1月15日(日)までの期間出されました。必要な医療がしっかりと受けられるように、皆さんで協力して、これ以上の新型コロナウイルス感染拡大を防ぎましょう。

※一部抜粋して掲載します(福島県HPより)

 

 

 

 

あと1週間

 来週22日(木)は冬至、23日(金)は冬休み前最終日、24日(土)はクリスマスイブ・・・・と新年に向かってカウントダウンが着々と進んでいます。

 みんなが楽しい冬休みを迎えられるように、残り1週間、感染対策をしっかり行いながら学校生活を送らせます。ご家庭でも感染対策の徹底ならびに慎重な週末の過ごし方について、ご協力よろしくお願いします。

            学習のまとめをがんばる6年生

 

            

備えあれば

 新型コロナウイルスの感染がなかなか収まりを見せません。昨日も過去最高の3705人の新規感染者数でした。それに加えて、インフルエンザの流行も懸念されます。厚生労働省では「同時流行の兆しが見える状況」と発表しています。

 インフルエンザは過去2年、流行が抑えられているため、十分な免疫を持たない人が増えていると考えられ、流行が心配です。新型コロナウイルス感染対策で行っている「適切なマスクの着用・手指消毒・十分な換気」を徹底すると共に、インフルエンザワクチンの接種も重症化を防ぐために有効です。また、厚生労働省や日本小児科学会では、同時流行で発熱外来が逼迫することに備え、①新型コロナ抗原検査キット②解熱鎮痛剤③缶詰やレトルト食品などの食料や飲み物(3日分が目安)の準備を呼びかけています。

 新型コロナウイルス感染症にしてもインフルエンザにしても、備えが肝心です。もしもに備えて準備をしておきましょう。

 

重ね重ねのお願いです

 今週に入り、新型コロナウイルス感染症新規感染者数は少しずつ増加しています。感染拡大を防ぐためにはここが正念場です。度々お知らせしていますが、明日、あさっての休日はくれぐれも慎重な行動をお願いいたします。また、休日明けの月曜日はお子さんの体調の変化に注意していただき、少しでも普段と違う様子が見られる場合は、無理せず登校を控えさせていただきたいと思います。子ども達が心身共に成長するためには学校で友だちと一緒に学び運動することが大切です。その機会を奪うことのないように、みんなで協力していきましょう。

                   三春町立御木沢小学校長 白石修子

慎重な行動を

 昨日までの教育相談では大変お世話になりました。お子さんについてご家庭と学校で共通理解を図ることができ、大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 さて、新型コロナウイルス感染症新規感染者数はなかなか減りません。県中でも連日百人を超す感染者が報告されています。小学生以下の児童の感染も後を絶ちません。学校や家庭以外での感染が疑われるケースも見られるようです。感染拡大を防止するためにも、休日の行動についても、不要・不急の外出を控えることや、スポーツ少年団などの感染リスクの高い集団での活動を控えることなど、慎重にお考えいただければと思います。子どもの学びを止めないためにご理解ご協力よろしくお願いいたします。

感染拡大を防ぐために

 12月に入り、新型コロナウイルス新規感染者数は高止まりの様相を呈しています。これ以上の感染拡大を防ぐためには、以下のことについて、学校とご家庭とが共通認識をもって最大限の配慮、注意をしなければなりません。ご理解ご協力よろしくお願いします。

◆ご家庭での対策

 1「毎朝の健康チェック」 毎朝の検温、健康観察、リーバーへの入力

 2「登校を控える判断」  

 登校させるか、させないかの判断は保護者の皆様にかかっています。無理に登校させ、感染が拡がることがないようにお願いします。以下のような場合は「出席停止」です。迷った場合は、登校させる前に学校へご相談ください。

 ○本人の体調がいつもと違うとき

 ○同居のご家族で発熱、せき、喉の痛みなどがあるとき

 ○同居のご家族がPCR検査、抗原検査などをしたとき

 ○同居のご家族が陽性者、濃厚接触者になられたとき

 3「感染対策の徹底」

         手洗い・うがい  アルコール消毒  マスクの適切な着用  休日の過ごし方の注意(人混みを避ける)

◆学校での対策

 1「毎朝の健康チェック」 登校後の子ども達の健康チェックの徹底

 2「手洗い・アルコール消毒の徹底」 活動の前後、給食の前など

 3「黙食の徹底」 給食時の黙食を徹底し、食べ終わったらマスクを着用

         ※文部科学省からは求められてはいませんが、現在の感染状況を考慮し継続していきます。

 4「密接・密集の回避」 適切な距離をとって学習活動を行います。

 5「二方向換気の徹底」 寒さ対策で暖房を入れた上で、換気を徹底します。

  

   

雪です

 朝起きてカーテンを開けると、地面が雪でうっすらと白くなっていました。いよいよ雪の季節がやってきました。これから寒さがますます厳しくなります。手袋・帽子・マフラー・防寒着など、暖かい服装で登下校させてください。また、教室も常時換気をしていますので、1枚多めに着るなどの防寒対策をお願いいたします。

 

抗原定性検査キット

 すでに報道されていますが、福島県より教職員に抗原定性キットが配付されました。本校では使用について、①発熱等体調に変化がみられるときに使用する。②感染状況により、学校医の指導を受け、校長が必要と判断した場合に使用する。③県から集中検査を要請されたときに使用する。ということで配付しました。教職員の健康を保ちながら、感染拡大を抑えることが目的だそうです。

 新規感染者数は今週になり減少傾向が見られますが、油断はできません。ご家庭でも今一度感染拡大防止についてご確認いただきますようにお願いいたします。

  ①本人または同居家族が以下のよう場合は、登校を控え、学校へ連絡してください。出席停止扱いになります。

   ○発熱や風邪症状などがある(せき、鼻水、のどの痛みなど)

   ○コロナの検査を受けた

   ○濃厚接触者になった

   ○陽性者になった

  ②健康観察アプリ「リーバー」への毎朝の体温等の入力を忘れずにお願いします。

  ③帰宅後の手洗い・うがいを徹底させてください。

  ④不用・不急の外出を控え、人混みを避ける行動を心がけてください。

  

 

手袋で温かく

 朝の登校時、大分寒くなってきました。寒いとどうしてもポケットに手を入れたくなります。ポケットに手を入れたまま転んでしまうと、手をつけずに思わぬけがをしてしまうことがあります。手をポケットに入れなくてもすむようにするには、手袋をすることが一番です。「御木沢っ子のきまり」にも冬は登校時に手袋をすることになっています。ぜひ、手袋のご準備をお願いします。

           子ども達はこんなにかわいい手袋をしています。

 

波が来ました

 今日の新型コロナウイルス新規感染者数は2735人で、82日ぶり2500人を超えました。完全に第8波がきたようです。家庭内感染が多く見られますので、あらためて学校や家庭での感染予防の徹底が必要です。ご協力よろしくお願いします。

(学校において)

○教室等の二方向の換気 ○給食の黙食 ○手洗いの徹底 ○アルコール消毒 ○教育活動実施の慎重な検討

(家庭において)

○帰宅後の手洗い・うがい ○人混みを避けた行動

同居するご家族が、陽性者や濃厚接触者になった場合は、必ず学校に連絡し、本人に症状がなくても念のため登校を控えるようにしてください。出席停止扱いとなります。

 

 

「事故ゼロ」のために

 10月に「ふれあい発表会」、先週2日には「ふれあいめぐり」を行い、今週10日には「マラソン大会」が行われます。大きな行事が終わると気が緩んでしまい、事故が起きやすくなると言われます。「事故ゼロ」を目指して、以下のことに気をつけて生活させていきます。ご協力よろしくお願いします。

○午後4時には家に帰っている。(11月18日から下校時刻が早くなります)

○道路では遊ばない。

○交通ルールを守る。(道路の歩き方、自転車の乗り方)

○川や側溝、池には近づかない。

○火遊びはしない。

○知らない人にはついていかない。

第八波?

 福島県の今日の新型コロナウイルス感染症新規感染者数は約1ヶ月ぶりに1,000人を超えました。これは、第八波の到来なのでしょうか。保護者の皆様には、次の点について、再度お願いいたします。

○登校前の検温(リーバーへの登録)と健康観察の徹底

○発熱やせき、喉の痛み等のかぜ症状がある場合は、登校を控え、病院で診察を受けさせる。

○同居家族の中に陽性者及び濃厚接触者がいる場合、お子さんは出席停止となります。また、同居家族にPCR検査を受ける人がいる場合、検査結果が出るまでの期間、お子さんは出席停止となります。

○同居家族に発熱やせき、喉の痛み等のかぜ症状がある場合、無理をさせず、登校について学校へご相談ください。

 感染拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

明日は「ふれあい発表会」です

 いよいよ明日は、皆さんお待ちかねの「ふれあい発表会」です。3年ぶりの有観客での発表会、子ども達も「どきどきわくわく」しているようです。今日の校内発表会では各学年とも工夫された発表内容で、観ていてあきませんでした。ただ、あまりの熱演のため、どうしても時間がオーバーしてしまう学年もありました。そこで、明日の下校時刻を当初予定していた11:45から12:15に変更いたします。詳しくは今日配付したおたよりをご覧ください。

 なお、今日7:30の体育館の気温は8℃、ジェットヒーターを点火した後、開会時刻には13℃でした。明日も朝の気温は低いかもしれませんので、暖かい服装でお越しください。(10時を過ぎると気温が上がり暖かくなるので、調節できる服装がお薦めです)

 みんなが主役の発表会をお楽しみに。

 

「ふれあい発表会」プログラム完成

「ふれあい発表会」のプログラムが完成し、今日子ども達を通じて配付しました。当日、プログラムご持参のうえお越しください。(今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、人数制限をしての観覧となっております。ご了承ください。)

 おたよりでもお願いしましたが、校舎増改築工事に伴い駐車スペースが狭くなっています。節車にご協力ください。なお、学校職員は駐車スペース確保のため校庭に駐車しますが、保護者の方は校舎脇駐車場や体育館脇駐車場をご利用ください。

朝の生活習慣についての標語

 毎朝の登校へ向けての支度を自分から進んでできるようになるために、朝の生活習慣について呼びかける標語を子ども達から募集しました。たくさんの作品の中から、学校保健委員会で選ばれた作品を紹介します。

○早起き   「早起きは その日を決める スタートだ」

○朝ごはん  「朝ごはん 食べて体の スイッチオン」

○歯みがき  「朝食と セットにしようよ 歯みがきを」

○洗顔    「さっぱりと 顔を洗えば イケメンだ」

○身だしなみ 「確認しよう 自分の心と 身だしなみ」

○忘れ物   「あったかな? 学習ファイルと にらめっこ」

 朝の生活を規則正しく送れるように習慣づけることは、簡単にはできません。標語を使って根気よく声を掛けていただきたいと思います。

安心・安全な学校

 令和4年度2学期が昨日からスタートしました。めっきり秋らしくなり、御木沢っ子は「ふれあい発表会」に向けて元気に活動しています。

 さて、これから日没が早まり、不審者による被害が心配になってきます。不審者はいつ、どこで出没するか分かりません。学校では以下の内容を子ども達に指導していますので、ご家庭でもお話しください。

1 『いかのおすし』 「知らない人についていかない」「他人の車にらない」「おごえを出す」「ぐ逃げる」「何かあったらすぐらせる」

2 必ず複数で行動する。

3 不審者にあってしまったらすぐ逃げて距離をとる。防犯ブザーを鳴らしたり、大声で助けを呼んだりする。その後、警察に通報し、学校にも連絡する。

 なお、11月4日(金)に不審者対応の避難訓練が行われます。終了後、保護者の方への引渡し訓練もあります。詳しくは後日おたよりでお知らせします。子どもの安心・安全のために大切な訓練です。お忙しいとは思いますが、できるだけご参加くださいますようにお願いします。(児童クラブに通われているお子さんのご家庭からも参加していただけると助かります。)

明日は通常の下校時刻です

 先週木曜日から今日まで、学期末事務整理のため13:20下校が続きましたが、明日は通常通り1・2年生14:55、3~6年生15:50下校となります。(まほらっこ教室はあります)あさって5日(水)は再び13:20下校となりますので、お間違えの無いようにお願いします。

油断せず

 新型コロナウイルス感染状況は減少傾向が続いています。「福島県医療非常事態宣言」及び「福島県感染拡大警報強化版」も昨日をもって終了しました。しかし、油断は禁物です。今後も引き続き基本的な感染対策を徹底し、感染拡大防止に努めていきます。

1 授業における感染リスクの高い活動については、感染拡大の恐れがある場合は、当該活動を停止する。

2 リ-バー(健康観察アプリ)による児童・教職員の健康観察を徹底し、本人あるいは家族に少しでも体調不安がある場合には、登校を自粛する。

3 登校後における児童・教職員の体調変化に注意し、少しでも体調に変化がある場合は、直ちに隔離し、校内における感染予防に努める。

4 学校内及び家庭内、学校外における活動においても、基本的な感染対策を徹底する。

秋の全国交通安全運動

 明日から30日(金)まで「秋の全国交通安全運動」期間です。これに伴いまして、PTA本部役員、補導委員、学校職員による交通補導を行います。朝のお忙しい時間ではありますが、ご協力よろしくお願いします。

 今年度の運動の重点は以下の通りです。

  1 子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保

  2 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶

  3 自転車の交通ルール遵守の徹底

 

シルバーウィーク

 明日から3連休・3日授業日・3連休となります。秋の行楽シーズンでもあり、楽しい計画を立てていらっしゃるご家庭もあるかと思います。事故や事件にあうことなく、元気に楽しく過ごして欲しいと思います。

 また、9月から10月の時期は、不審者による被害が再増加する時期です。不審者による被害事故防止のために、子ども達に以下のことに気をつけるように声をかけてください。子ども達の安全のためにご協力をよろしくお願いします。

 ○できるだけ一人での行動を避ける。

 ○危険を感じたら大きな声で助けを求める。

 ○午後五時には家に帰っている。

 ○「誰と」「どこで」「いつ帰るか」を家の人に伝えてから出かける。

 ○知らない人を自宅に入れない。

※台風14号が本州に上陸する予報が出ています。気象情報にも気をつけて安全にお過ごしください。

5・6年生保護者様へ(甲状腺検査の希望調査について)

 先日5・6年生児童を通して「甲状腺検査の希望調査について」の文書を配付しましたが、本日が回答期限となっておりますが、お済みでしょうか。回答がない場合は自動的に「希望する」ことになってしまいますので、まだの方は回答していただきますようによろしくお願いします。(本日、再度のお知らせをお渡しいたしました。お世話になります。)

マスクを外す必要性

 これまで2年以上にわたって、感染予防のためにマスクを着用し続けていた子ども達にとって、「マスクを外してもいいですよ」と言われても、自分で判断するのが難しいお子さんもいるようです。これからは、感染予防と熱中症予防を両立していかなければなりません。登下校時や、屋外での体育の授業、業間や昼休みにおける外遊びでは、「マスクを外してもよい」ことになっています。また、熱中症警戒アラートが出た場合など、熱中症リスクが高いときは、屋内での活動でも「マスクを外します」という指示を積極的に出します。ただ、感染するのが怖くてマスクを外したくないというお子さんもいるようです。学校では熱中症リスクについて話し、できるだけマスクを外すべき時は外すように指導していきます。ご家庭でもお子さんと一度お話ししていただければと思います。このことについて、心配なことがある場合は、学校までご相談ください。子ども達の健康を守るために、最善の方法をとれるようにしていきますので、ご協力よろしくお願いします。

下校後の生活

 今日は地域訪問、来週30日と31日は希望面談のため、児童の下校時刻が14:35といつもより早くなっています。そこで、事件や事故に遭わないように、「御木沢っ子のきまり」等をもとに、下校後の生活について、次のように指導しました。

○大人のいない友達の家の中では遊ばない。

○自転車は約束を守って乗る。

○出かけるときは、行き先や帰宅時刻を家族に伝える。

○子どもだけで学区外に出かけない。

○宿題等、やるべきことをしっかりやる。

○午後5時までに帰宅する。

 以上のことについて、ご家庭でも声をかけてくださるようお願いします。子どもの安心・安全をみんなで守りましょう。

マスク着用について考えていきます

 先日、政府から「マスク着用」について次のような見解が出されました。屋外では、「ランニングや鬼ごっこなど、2メートル以上を目安として、他者との距離が確保できる場合」や「徒歩での通勤など人とすれ違うことはあっても、会話はほとんど行わない場合」は必ずしも必要ない、「近い距離で会話をする場合」は着用を推奨する。屋内では、「距離が確保できていて、会話がほとんどない場合」は必ずしも必要ない、「会話を行う場合」や「通勤電車など、距離が確保できない場合で、会話をほとんど行わないとき」は着用を推奨する。

 運動会でも、昨年は高学年が長い距離を走るときだけマスクを外したのですが、今年は、距離を十分にとることができように並び方を工夫したり、会話を控えることを指導したりした上で、応援席でのみ着用し、開閉会式や競技中は外しました。そのため、子ども達の生き生きとした表情を堪能することができました。

 これから、夏に向けて気温が上昇していきます。学校でも熱中症予防の観点から、登下校や授業、休み時間など学校生活の様々な場面でどのようにマスクと付き合っていくかを検討し、お知らせしていきます。その際は、ご協力をよろしくお願いします。

 

本日の学級役員選出について

 本日13:35からの授業参観お世話になります。

 授業参観後に行われます、学級役員選出ですが、なるべくたくさんの方が参加できるように、前半・後半に分けて行います。

 前半(14:40~14:55)

  2・3・5年に児童が在籍している保護者の方は、それぞれの学年の役員選出にご出席ください。

 

 後半(14:55~15:10)

  4・6年に児童が在籍してる保護者の方は、それぞれの学年の役員選出にご出席ください。

  (両方に児童が在籍してる保護者の方は6年の役員選出にご出席ください)

 

 急な連絡で申し訳ありませんが、ご協力よろしお願いします。

 なお、詳しくは、受付で配布される授業参観の要項でご確認ください。

 

 

 

 

 

明日は授業参観です(PTA運営委員会の場所を変更しました)

 明日の授業参観お世話になります。以前配布しましたお知らせでは、PTA運営委員会の場所が「音楽室」となっていましたが、「理科室」に変更します。本部役員とPTA実行委員会で委員長になられた方は、15:50からご出席くださいますようお願いします。

授業参観お世話になります。

 運動会が終わったばかりですが、20日(金)に4月から延期されていた授業参観が行われます。日程を確認して参観くださいますようにお願いします。なお、詳しくは4月19日配布の「第1回授業参観・学級懇談会の開催について」をご覧ください。

 13:35~14:20  授業参観(参観時刻の前半・後半を確認してください)・・・各教室

       14:30  児童下校(保護者を待つ児童は、理科室・音楽室にいます)

 14:30~15:10  PTA全体会(放送)・学級懇談会・・・・・・・各教室

     ※4月19日配布のお知らせには懇談会の資料を配布いたしますとありましたが、1年生以外の学年は配布いたしません。(1年生のみ説明する内容が多いので配布しす)

 15:10~15:30  PTA実行委員会

       (補導委員会:3年教室 教養委員会:4年教室 施設委員会:6年教室) 

              ※学級懇談会で役員になられた方はご出席ください。

 15:30~15:50  学校保健委員会・・・・・・・・・・2年教室

              ※本部役員・学年委員長になられた方はご出席ください。

 15:50~16:10  PTA運営委会・・・・・・・・・・音楽室

              ※本部役員・各実行委員会委員長はご出席ください。

 

子ども感染拡大防止重点対策

 福島県では、5月16日(月)から5月31日(火)まで「子ども感染拡大防止重点対策」を進めていくことになりました。県から出された重点対策のポイントから小学校に関係する部分を抜粋してお知らせします。

ポイント1 保護者の皆様へ

 ・ご家庭では、検温をはじめ、体調を確認し、喉の痛みなど少しでも症状のあるときは登校を控える。

  ※朝の忙しい時間にご迷惑をおかけしていますが、リーバーによる検温結果の入力を引き続きお願いします。

 ・同居するご家族に感染者が確認された場合は、学校や関係する施設に速やかに連絡し、登校・登所を控える。

ポイント2 施設管理者等へ

 ・常に、換気をしっかり行う。

 ・手洗い、手指や多くの人が触れる部分の消毒など基本的な感染防止対策を徹底する。

 ・子どもや職員の体調管理を徹底し、体調不良時は帰宅させる。

 ・会話時のマスク着用を徹底させる。また、正しいマスクの着用を指導する。

 ・密集や近距離での活動等は避け、時間や場所を分散する。

 ・小学校と放課後児童クラブは互いに連携し、利用可能である場合は、より広い教室や体育館等の活用を進める。

 ・飲食を伴う場面では、机を向かい合わせにしないことや、会話を控えるなど飛沫防止対策を講じる。

 

これまで、保護者の皆様と学校が行ってきた対策を継続することになりますが、今後とも、

感染状況が早く改善方向に向かうように、家庭と学校が連携して取り組んでいきましょう。

 

待ったかいがありました

 昨日の1日で校庭が回復しました。それどころか、引き締まった絶好のグランドコンディションで行えます。ただ、気温が上がらなそうなので、長袖・長ズボンの準備を忘れずにお願いします。また、今日の登校の集合時刻は、お知らせのとおり30分遅くなります。準備を整えて忘れ物のないようにお願いします。みんなが笑顔の運動会にしましょう。

残念ですが

 明日予定していた運動会ですが、これから天候が崩れそうなこと、15日(日)の予報が大変よいことを考慮して、15日(日)に順延とします。準備等でご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。なお、15日(日)の登校は、いつもより30分遅い集合時刻になります。また、運動会の開会時刻は9:00です。お間違いのないようにしてください。15日(日)に絶好の天気の下で実施できることを楽しみにして、明日1日けがのないように過ごしましょう。