学校日誌

こんなことありました!

6年生歌の練習

 朝、6年生教室からきれいな歌声が聞こえてきました。授業参観の際に歌う曲を練習していたようです。感染対策のために教室の壁や窓の方を向いて歌っていました。保護者の皆さん、本番での歌声を楽しみにしてください。

 

ゲーム集会

 集会委員会主催のゲーム集会がありました。たてわり班で協力しながら、動いたり考えたりしました。「おもちゃのチャチャチャゲーム」で体を動かし、「イントロクイズ」で耳と頭を働かせました。班のメンバーと一緒にやったので、とても楽しくて、寒さも吹き飛びました。

 

学校は学ぶ場所

 御木沢っ子は今日も元気に学んでいます。

     ○1年生 音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。

     ○2年生 体育でしっぽとりゲームをしています。

     ○3年生 書写で「水玉」を書いています。

     ○4年生 国語で意見文を書いています。

     ○5年生 算数の問題を解いています。

     ○6年生 英語のスピーチをALTと一緒に考えています。

昨日の続き(4年・算数)

 4年生は、算数で、昨日の問題に引き続き取組みました。あと少しで解けそうなので、更に真剣さが増していました。図形の見方を少し工夫すると公式が使えることが分かってきて、班の友達と試行錯誤を重ねました。頭をずっと悩ませ、考えや工夫が腑に落ちたときの達成感が、次の学習への意欲につながっています。

6年生家庭科調理実習

 6年生は家庭科で小学校最後の調理実習をしています。班ごとにジャガイモをつかった料理(ジャーマンポテト・ポテトサラダ・ツナポテトハンバーグ)に挑戦です。これまでの学習を活かして、手際よく調理しています。できあがりが楽しみです。

 

6年生学級活動「生命のつながり」

 6年生が学級活動の時間に、養護教諭と一緒に「生命のつながり」について学習しました。小学校で行う性教育の最後のまとめの内容です。「精巣」「精子」「射精」「精通」「子宮」「卵巣」「卵子」「月経」「初経」「受精」などの言葉とその意味を学びました。小学校では理科や保健、学級活動などさまざまな場面で発達段階に応じて性教育を行います。性に関する正しい知識を持つことは、「生命をつなげていく」という人間の営みにとって、非常に大切なことです。ご家庭ではなかなか話題にしにくいかもしれませんが、機会があればお子さんとお話をしていただければと思います。

 

4年生研究授業

 4年生が算数科の研究授業をやりました。授業で学習した長方形や正方形の面積の求め方を利用して、難しい問題を解くことに挑戦しました。「3人寄れば文殊の知恵」、グループで力を合わせて難問に立ち向かっていました。

 

 

1・2年生「おもちゃまつり」

 2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。1年生に楽しんでもらおうと、2年生が手作りおもちゃを作り、いっしょに仲良く遊びました。2年生が作ったおもちゃに1年生は大喜びでした。最後に2年生が作ったメダルをもらい、1年生の笑顔が満開になりました。2年生も1年生に喜んでもらえてとても満足そうでした。1年生ももうすぐ2年生です。来年は自分たちがお兄さんお姉さんになって、1年生を楽しませてください。

寒さに負けず「なわとび記録会」

 今日は真冬の寒さです。体育館はジェットヒーターを点けても、5℃までしか気温が上がりませんでした。そんな中、3年ぶりに全校生が集まって「なわとび記録会」をやりました。規定種目(1・2年生,前跳び、3・4年生,前あや跳び、5・6年生,前二重跳び)や自由種目で自己記録をめざして跳びました。また、たてわり班で長なわ跳びにも挑戦しました。その前に、6年生が長なわ跳びのデモンストレーションをやり、3分間で263回跳びました。目にもとまらないスピードに下級生から驚きの声が湧き上がりました。寒さを吹き飛ばす熱いなわとび記録会でした。

 

インフルエンザに注意!

 新型コロナウイルス感染症新規感染者数は減少し続けています。卒業式・入学式でのマスク着用についても、厚生労働省の専門家会議で地域での流行が落ち着いていることを条件に、マスクなしでの参加を容認する見解が示されました。一方でインフルエンザの感染者は増加傾向にあります。新型コロナウイルス感染対策を継続することがインフルエンザ感染防止にも繋がります。感染対策継続へのご協力をお願いいたします。

【インフルエンザ予防のポイント】

 (1)予防接種:インフルエンザワクチンは、かかった場合の重症化防止の効果が期待されます。

 (2)体調管理:十分な睡眠、バランスのよい食事を心がけましょう。

 (3)適度な湿度の保持:加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

 (4)人混みや繁華街への外出時は注意:人が集まる場所では感染リスクが高まるので、注意しましょう。

 (5)発熱から5日間、かつ解熱から2日間は周りへの感染リスクに注意しましょう。

教務主任の徒然草~レジェンドの引き際~

 1月に現役引退を表明した車椅子テニスのレジェンド・国枝慎吾選手が昨日、引退会見をしました。パラリンピックで金メダルに輝くなど、その活躍は知っていたのですが、今回その成績を知って、その凄まじさに驚きました。テニスの四大大会(全英・全米・全仏・全豪)でシングルス28回、ダブルス22回の優勝、パラリンピックでは4個の金メダルを獲得とまさにレジェンドそのものです。テニスのレジェンドであるフェデラーも、「どうして日本には強いテニス選手がいないのか。」という質問に「日本には国枝がいるじゃないか。」と答えたそうです。パラスポーツの枠を越えていちテニスプレーヤーとして実力を認められていたのです。世界ランク1位のままでの引退というその引き際に、やり切ったという思いが感じられます。今後も車椅子テニスの発展に力を尽くすということですが、車椅子テニスだけでなく、パラスポーツ全般の発展に貢献してくれることを期待したいと思います。その先にはきっと「多様性の尊重」と「包摂的な社会の実現」が待っているのではないでしょうか。

かわいいお客様

 今日、三春町北保育所の年長さん11名が、御木沢小学校に「学校たんけん」にやってきました。11名のうち9名は来年度御木沢小学校に入学するお子さんです。校長先生が案内して校舎をたんけんしたり、各学年の授業の様子を見学したりしました。今日のたんけんを通して、小学校へ入学する楽しみが大きくなったのではないでしょうか。みなさんが4月から元気な小学生、そして、御木沢っ子になることを楽しみにしています。

 

春ですか?

 立春を過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、今日は暦通り春のような暖かさです。この陽気に誘われて、子ども達も昼休みに校庭で気持ちよさそうに遊んでいました。

            2年生と6年生が鬼ごっこをしています

            3年生はブランコに乗っていました

6年生授業研究「社会」

 6年生の社会科の授業研究がありました。江戸幕府の諸政策のうち、どの政策のおかげで江戸時代が260年以上続いたと思うかをランキングしました。4つのグループで話し合いました。それぞれ、「参勤交代」「鎖国」「武家諸法度」「キリスト教禁止令」と異なる政策を1位に選び、その後全体で意見の交流を行って、更に自分の考えを深めていました。

 

朝のなわとび運動(2月6日)

 2月も第2週となりました。寒い朝ですが、御木沢っ子は、朝から元気に運動です。今日は、1~3年生が体育館の割り当てで「なわとび運動」に取組みました。自分の目標に向ってなわとびをしています。お互いのがんばりが感じられるからこそ、続けられるのですね。

2年生音楽「こぐまの二月」

 2年生が音楽で「こぐまの二月」という曲を学習しました。冬眠中のこぐまが吹雪の日に目を覚ましてしまい、冬の寒さに驚いて、暖かい春を夢見ながらもう一度眠るという歌詞です。子ども達はこぐまの気持ちを考えながら歌ったり自分たちで振り付けを考えて踊ったりしました。

 

これからの withコロナ

 先日政府から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、5月8日から現在の2類から季節性インフルエンザ等と同じ5類へ移行することが発表されました。これによって、室内でのマスク着用が個人の判断にまかせられることになるようです。また、学校におけるマスク着用については、卒業式までに緩和するような話も出ているようです。御木沢小学校では、今年度の卒業式では卒業生はマスクをしないという計画でいましたが、今後、在校生他の参加者についても検討していく必要が出てきました。マスクの着用については、ご家庭によってあるいは個人個人で考え方が異なります。安全安心で、なおかつ子ども達の思い出に残る卒業式を実現するためにしっかり考えていきたいと思います。また、新年度においてどのようにwithコロナの学校生活を送っていくのがよいのかについても、しっかりと計画を立てていきますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。

節分集会

 明日の節分を前にして、一足早く節分集会をしました。集会委員会が進行し、各学年の代表が退治した鬼を発表したり、年男年女がたくさんいる5年生が節分に関するクイズを出したり、豆に見立てて丸めた新聞紙で鬼を退治したりしました。その後、各学級にもどり、学年ごとに本物の豆をまいて自分たちの心の鬼を退治しました。今日の豆まきで、御木沢小学校の鬼は一掃されました。明日から心安らかに平和に過ごせそうです。

 

 

教務主任の徒然草~球春到来~

 今日から2月ですが、2月1日と言えばプロ野球のキャンプインの日です。プロ野球選手は今日から3月30日の開幕に向けてキャンプ・オープン戦と自分を鍛え、力を蓄えていきます。これは、小学生のお友達と同じです。小学生も4月の進級・進学に向けて残り2ヶ月を力一杯悔いの無いように過ごして欲しいと思います。

今日から2月(如月)

 今日から2月(如月)です。如月の由来には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節を意味する「衣更着(きさらぎ)」、段々と春に向けて陽気が来るを意味する「気更来(きさらぎ)」、春に向けて草木が更に生えてくるという意味の「生更木(きさらぎ)」から転じたという3つの説があります。いずれにしろ、寒さの厳しい季節から春に向けて少しずつ暖かさを感じるようになる季節です。

 さて、新型コロナウイルス感染症は徐々に感染者数が減ってきています。まだ油断はできないところですが、希望の光が見えてきたように思います。しかし、今年はインフルエンザや感染性胃腸炎の流行が見られます。体調管理に注意して冬を乗り越えたいですね。

                                             福島県HPより

 

保健美化委員会「むし歯予防紙芝居」

 今日の朝、保健美化委員会によります「むし歯予防紙芝居」の読み聞かせが、1~3年生の各教室でありました。それぞれの学年ごとに異なる内容の紙芝居を、保健美化委員のお友達が上手に読み聞かせていました。むし歯を予防するために大切なことをわかりやすく伝えることができたようです。保健美化委員会のみなさん、ありがとうございました。

             紙芝居が始まるのを待つ1年生

 

6年生歯みがきチェック

 給食後昼休みに、6年生が養護教諭といっしょに「歯みがきチェック」をしました。まず、自分の口の中の汚れの様子を観察し、次に、養護教諭から磨きにくいところの上手な磨き方を教えてもらいました。最後に歯みがきの動画を視聴しながらいっしょに歯を磨きました。上級生になると、どうしても歯の磨き方が雑になってしまいます。もう一度基本に返ってしっかりと歯を磨いて欲しいと思います。

 

1月最終日

 今日で1月が終わります。年が明けて早くも1ヶ月が過ぎようとしています。冬休みが終わってから3週間、御木沢っ子は厳しい寒さの中元気に活動しました。明日からの2月も引き続きがんばりましょう。

            寒さ厳しい体育館(-2℃)でなわとびをがんばる4年生

 

 

PTA教育講演会

 授業参観の後にPTA教育講演会が行われました。福島県立医科大学看護学部の佐藤利憲様に講師としてお越しいただき、「子どもとの関わり方とアンガーマネジメント」についてのお話をお聴きしました。子育ての際に感じる「イライラ」や「怒り」をコントロールする方法や子どもに対してどのように「ほめる」とよいのかなど、子育てに関するたくさんのヒントをいただきました。寒い中、ご講演いただいた佐藤先生には心から御礼申し上げます。また、授業参観から引き続き参加してくださったたくさんの保護者の方々、ありがとうござました。

お約束

 雪が積もればお約束の雪遊び。3年生は体育の時間に雪で遊びながら体力づくりをしています。雪の上を走るのはちょうどよい負荷がかかり、体力づくりには最適です。寒さに負けない強い心も鍛えられます。寒さの中でも元気な御木沢っ子です。

 

授業参観、待っています!

 本日、1月28日は授業参観です。昨日からの雪で、足下は万全ではありませんが、5・6年生が雪かきをして、少しでも安全においでいただけるように準備しました。保護者の皆様、どうぞ、気を付けておいでください。また、防寒対策も十分になさっておいでください。また、今朝は、地域の方々に歩道等を除雪していただきました。子どもたちが、安全に登校できましたこと、深く感謝いたします。

 

明日は授業参観です

 明日は授業参観日(土曜参観)です。子ども達の学びの姿をご覧ください。また、授業参観後には教養委員会主催のPTA教育講演会が体育館で行われます。体育館の温度はジェットヒータを2台点火して、10時で4℃、14時で7℃でした。明日は真冬日の予報が出ています。三春中学校から2台お借りして、ジェットヒーターを4台使用しますが、常時換気のためなかなか温度が上がりません。カイロや膝掛けなどの防寒対策を用意して、少しでも温かくしてお越しください。御木沢っ子のみなさん、明日は土曜日でも学校です。夜更かししないで早く寝ましょう。

【授業参観】 9:15~10:00

  第1学年    道徳「よいこととわるいこと」      1年教室

  第2学年    図工「めざせ!カッターナイフ名人」   2年教室

  第3学年    理科「じしゃくにつけよう」       3年教室

  第4学年    国語「ウナギのなぞを追って」      4年教室

  第5学年    道徳「手品師」             5年教室

  第6学年    学級活動「メディアとの上手なつき合い方」6年教室

  わかば1組1年 道徳(交流)「よいこととわるいこと」  1年教室

  わかば1組3年 理科(交流)「じしゃくにつけよう」   3年教室

  わかば1組4年 算数「面積のはかり方と表し方」     わかば1組教室

  わかば1組6年 算数「帯グラフと円グラフ」       わかば1組教室

  わかば2組4年 自立「ソーシャルスキルを身につけよう」 わかば2組教室

【教育講演会】 10:15~11:25(体育館)

  「子どもとの関わり方とアンガーマネジメント」 

        講師 佐藤利憲氏(福島県立医科大学講師) 

6年生がいなくても

 今日は、午後から6年生が新入生説明会のために三春中学校へ出かけました。そこで、縦割り清掃は5年生全員と4年生の一部が班長となってやりました。また、明日行われる「PTA教育講演会」の会場準備も5年生がやりました。こうやって、御木沢小学校の最高学年として活躍する準備を進めていくのですね。

            ※体育館に整然と並べられたいす。5年生ありがとうございます。

5年生 朝の読書

 御木沢小学校では、朝8:15~8:25までが朝の活動の時間で、各学年でドリル学習や読書などに取り組んでいます。今日、5年生は読書をしました。本校では、子ど達が意欲的に読書に励むように「セレクト10」や「セレクトビンゴ」などを行っています。(内容はお子さんにお聞きください)本は心の栄養です。御木沢っ子のみなさん、短い時間でも毎日読書をするようにしましょう。

 

 

ここは冷凍庫?

 現在、外の気温は-2.6℃、昨日よりは暖かい?です。でも体育館は昨日と同じ-3℃、冷凍庫のような寒さです。昨日から体育館で朝からジェットヒーターを点火しているのですが、広い体育館はなかなか温まりません。そんな中、今日も子ども達はなわとびの練習をしています。「どんなときにもやるべきことをやる」御木沢っ子のたくましい姿です。

 

  

2年生 学級活動「おへそのひみつ」

 2年生が助産師さんにお越しいただき、学級活動で性教育「おへそのひみつ」の学習をしました。赤ちゃんがお母さんの体の中でどのように育ち、生まれてくるのかを学びました。体の中にいる赤ちゃんの心臓の音と2年生のお友達の心臓の音を聞き比べたり、へその緒の写真を見たり、赤ちゃんの人形を抱いたりしました。ご家庭でも、子ども達にへその緒をお見せいただいたり、お子さんが生まれたときの気持ちをお話しいただいたりすると、今日学んだことを、より実感できると思います。よろしくお願いします。

            お友達の心臓の音を聞いています

 

 

 

5・6年生 雪上サッカー

 3校時目の外の気温は-5℃、今日は気温が上がりません。そんな中、5・6年生は体育でサッカーをやりました。雪が積もっているので、走りにくい・ボールが転がりにくい・ボールが見えにくいという悪条件、さらに、ボールを2個使って戦うという特別ルールで行ったので、悪戦苦闘する子ども達でした。終わった後は、走り回ったので体が温まったようです。午後の授業も、寒さに負けずにがんばりましょう。

寒い!

 今日は寒いです。外の気温は-7.9℃、体育館の気温は-3℃、それでも子ども達は元気に登校し、雪かきや朝のなわとび、ボールの空気入れなど朝からがんばっています。

 

たてわり班なわとび集会

 今日の集会活動は、「たてわり班なわとび集会」をやりました。まず、6年生が短なわでいろいろな技を披露しました。はやぶさや交差二重、稲妻など高度な技を披露する子もいて、下級生は驚いていました。そして、6年生のように跳べるようになりたいと、思いを新たにしたようでした。その後は、たてわり班に分かれて長なわとびの8の字跳びを練習しました。1・2年生も跳びやすいように、なわを回す6年生が工夫してくれたので、どんどん跳べるようになりました。2月10日(金)のなわとび記録会に向けて、1回でも記録を伸ばせるように寒さに負けず、がんばって練習して欲しいと思います。

教務主任の徒然草~週末の熱戦~

 おととい、昨日の週末も、スポーツの熱い戦いが行われ、福島県の選手たちも頑張っていました。21日に行われた「全国高校柔道選手権東北大会」では、田村高校が決勝で仙台育英を破り、2年ぶり7回目の東北王者に輝きました。3月に行われる全国大会が楽しみです。また、昨日行われた「全国都道府県対抗男子駅伝」では、2区を走った中学3年生が11人抜きの快走を見せました。また、6区を走った同じく中学3年生は区間賞をとりました。(この選手は3000mの日本中学記録保持者です)全体では16位でしたが、若い世代の頑張りがこれからの福島県の躍進を支えてくれそうです。最後に、昨日千秋楽を迎えた大相撲初場所で、福島県出身の関脇・若隆景と小結・若元春の兄弟がともに9勝6敗で勝ち越しました。兄弟が三役で同時に勝ち越すのは史上初の快挙です。これで、3月の春場所では兄弟同時関脇の可能性も出てきました。若乃花・貴乃花以来の兄弟大関、兄弟横綱を目指して、さらに精進してほしいと思います。

最強寒波襲来

 予報によりますと、明日から10年に1度の強烈な寒波が日本列島にやってくるようです。特に水曜日と木曜日はかなり冷え込みそうです。積雪の予報も出ているので、通学路の凍結が心配されます。安全に通学できるように指導しますので、ご家庭でも気をつけるように声をかけてください。

凍った道の歩き方

 ◎歩幅を小さく・・・歩幅が大きくなると足が高く上がってしまい、転びやすくなる。

 ◎すり足で・・・足をあまり上げずにすり足で歩く。

 ◎体重は足全体にかける・・・つまさきだけやかかとだけに体重をかけるのではなく、足の裏全体に体重をかけて歩く。

 ◎ゆっくりと・・・常にバランスがとれるようにゆっくり歩く。

 ◎滑りにくい靴を履く・・・長靴やスノーシューズなど、滑りにくい冬用の靴を履いて歩く。